1read 100read
2012年4月TCG206: 【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16 (502) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16 (502)
リーフファイトTCG総合スレ ver.8 (420)
【遊戯王】植物族が咲き誇るスレ 27鉢目 (835)
【遊戯王】アマゾネスと戦うスレ2【タニヤっち】 (583)
【ウォリアー】遊戯王 遊星デッキ20【シンクロン】 (165)
【感情を冷やせ】遊戯王炎総合18【冷静に対処しろ】 (920)

【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16


1 :12/01/20 〜 最終レス :12/04/28
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。
2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。
多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html)
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。
携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。
カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。
「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。
http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/
前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1315152537/
※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。

2 :
※よくある質問※
Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?
A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。
Q.破壊って何?
A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。
Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?
A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。
Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?
A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。

Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?
A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。

3 :
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?
A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。
Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?
A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。
Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?
A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。
Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?
A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。

Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?
A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。

Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?
A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。

Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?
A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。

4 :
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?
A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。
Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?
A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。
Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?
A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。
Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?
A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。
Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?
A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。

Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?
A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。

Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?
A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。

Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?
A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。

5 :
ゲーム進行の流れ(次のシークエンスに移った場合、その前のシークエンスに戻ることはできません)
0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
1・カードのアンタップシークエンス
 ■「サイレントスキル」を発動するクリーチャーを指定する
  1-1「サイレントスキル」を使用しないクリーチャー、マナゾーンのカードを全てアンタップ(強制)
  1-2「サイレントスキル」の処理
2・ドローシークエンス
 ■カードを一枚ドローする(先行の1ターン目は行わない)
  2-1ドローの後山札が0枚だった場合この瞬間敗北(元から0枚でドローできなかった場合でも敗北)
3・マナゾーンに手札からカードを1枚チャージする(任意)
4・クリーチャーの召喚、呪文を唱える、クロスギアのジェネレート・クロス、城の要塞化シークエンス
  詳しくは>>7
5・クリーチャーで攻撃する。またはこのタイミングで使用できる能力を使う
  詳しくは>>8
6・ターンを終了する
  ■このタイミングで処理される効果を処理する

6 :
攻撃の流れ
0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する
  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------

7 :
Q:同時の概念はないってどういう意味ですか?
A:同時に発生する効果でも、実際に行われる順番を選ぶ必要があるということです。
Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?
A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。
Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?
A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?
A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
   ■ターン開始時の能力の解決
    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」何らかの能力が誘発するクリーチャーをすべて参照する。
    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングでバトルゾーンにいないクリーチャーはすべて処理されない。

Q:ターンのはじめに時空の雷龍チャクラを覚醒させた時、時空の喧嘩屋キルを覚醒できますか?
A:可能です。前述のターン開始時の能力の解決の0-1でキルは存在しているため、能力の解決を後にすることで覚醒させることができます。

Q:コストの大きい方の面のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚酔いしますか?
A:します。召喚酔いしなくなるのは覚醒のみで、この場合は覚醒していないので召喚酔いします。

Q:ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?
A:なりません。まずラストストームでクリーチャーをすべて出し終わってから、ヤヌスのループ覚醒が行われます。
  ヤヌスがシンカイヤヌスになった時には火のクリーチャーであるキルは出終わった後なのでシンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーに覚醒することはできません。
  できるのはヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌスまでです。

8 :
            YES → 【ヒットした?】 ─YES → なら聞くなよ。。
          /                \  
【調べてみた?】                   NO → テンプレ読んだ?−YES→それで分らないならどうぞ
          \                                \
             NO → 。                         NO
以上でテンプレは終了です。
スレで議論中のものもありますし、裁定は流動するものです。確実なものを知りたい方は電話での問い合わせをお願いします。
また、随時修正と更新をお待ちしております。
途中更新ミスをしたのをお詫び申し上げます。

9 :
>>1お疲れ様です

10 :
これもテンプレ追加しておくか
Q:強制と任意では強制の方をしなければなりませんか?
A:置換効果にのみこれが該当します。
  ルピア・ラピアにスパイラル・オーラをクロスした場合、
  ルピア・ラピアの任意置換効果は使用できず、
  スパイラル・オーラの強制置換効果が適用されます。

11 :
相手の場にベルヘルデガウルが居て
自分の場のガイアールカイザーとブースとグレンオーが居ます
その状態で相手がオルゼキアの効果を発動しました
その場合ベルヘルデガウルの効果は発動できますか?

12 :
>>11
相手がオルゼキアで自身のガウルを破壊しなければ問題なく発動できます
サイキック・クリーチャーは1度墓地に置かれてから超次元ゾーンに置かれます

13 :
>>12
返答ありがとうございました

14 :
スナイプ・アルスの効果
(相手ターン中、自分のグランドデビルが破壊された時自分の手札を一枚捨てる)を使って
サイチェン・ピッピーを捨て、ガイアールカイザーを出すことは出来ますか?

15 :
>>14
何でできると思った?
何でできないと思った?
どう思うかくらい書いてほしいね

16 :
通常、スナイプ・アルスの効果を使い、マッドネスクリーチャーは出すことは出来ます。提督系のカード等ですね。
ですが最近復帰したため新しいカードについては詳しくありません。
ですから、もしサイチェン・ピッピーが特殊な裁定(遊戯王で言う「カードが違います」)
を受けている場合
それを知らずに使ってしまうと恥をかく事になるのでその事を考え、念のためにと質問させて頂きました。
言葉が足らず申し訳ございません。
しつもんを気軽にしていいと考えていました
ね。これからは気を付けます。

17 :
すみません
一行目の「クリーチャーは出すことは出来ます」は
「クリーチャーを出すことは出来ます」の誤りです。

18 :
>>16
サイチェンは従来のマッドネス同様、
「相手ターン中いかなる方法で捨てられても発動する」マッドネス
余談だが置換じゃないから豪遊の効果でも発動する
最近出て来ているマッドネスは、
「どのタイミングであろうが、相手のクリーチャーか呪文の効果で捨てられた時発動する」マッドネス
違いはテキスト読めとしか言えない
基本的に特殊な裁定ってのはないはず

19 :
アステリア「特殊な裁定と聞いて」

20 :
なるほど、ありがとうございました。

21 :
>>16
えーっと、なんか色々スイマセン
とりあえずガイアールを出すのは可能です
遊戯王と違って基本は書いてあるとおりでおkです

22 :
■相手のターンマッドネス
《緑神龍アーク・デラセルナ》
《斬隠蒼頭龍バイケン》
《無頼聖者サンフィスト》
各種、提督サイクル
《サイチェン・ピッピー》(置換じゃない)
《スー パー・サイチェン・ピッピー》(置換じゃない)
■相手のカードマッドネス
《永遠のリュウセイ・カイザー》
《ゲロ NICE・ハンゾ ウ》
《若頭の忠剣ハチ公》
覚えておくといいよ

23 :
どうもどうも、わざわざすみません

24 :
場にゾルゲが居る状態でアパッチを召喚し、紅蓮を出しました
アパッチと紅蓮がバトルし、切り札一家を出しました
切り札一家が出たのでアパッチとバトルしました(アパッチの勝ち)
アパッチの出た時のゾルゲ効果で切り札一家とバトルしました
今度は切り札一家のパワーを上げて切り札一家が勝ち、覚醒しました
ここで質問なのですが
1 切り札一家が勝って覚醒した後、出せるのは4以下ですか?9以下ですか?
2 切り札一家の時にバトルに負けたカレーパン(覚醒後)は破壊されますか?

25 :
進化はバトルゾーンに出た扱いになる?

26 :
まず15を埋めてから書き込みましょう

27 :
そんなドヤ顔で変なレスの指定すんなよ

28 :
>>25
YES

29 :
>>27
スレ数の事だと分かるだろ普通

30 :
>>29
やだ恥ずかしい
まだ埋まってなかったんだな
ちょうど>>15がネタにされてたから勘違いしたわ

31 :
初心者なんだけど
シールドをがんがん壊すのと、クリーチャーを溜め一斉にとどめをさすのはどちらがいいの?
前者はシールドを破壊した事実は残るけど相手の手札が増えチャンスが増える
後者はクリーチャーが呪文などで一掃される恐れがあると思った

32 :
>>31
質問スレはそういうスレじゃねーから
あと前スレも埋まってねーから
デッキによって違う。これ以上のレスは本スレで

33 :
>>31
シールドをガンガン壊すデッキ→ビートダウン
一気に攻め落とすデッキ→コントロール
だいたいこうなる感じ
答えとしては「デッキによる」
どっちが強いかってのも結局デッキによるし

34 :
>>32>>33ありがとうございました

35 :
ワン犬タップ進化
イカズチ効果アンタップ
ワン犬タップ進化
って成り立つ?

36 :
君は何を聞いていたんだ

37 :
>>35
多分2行目の頭に進化したやつを、3行目の後に1に戻るの一文が足りないんじゃ
もしそうなら成り立つ
違うなら国語の教科書と>>26>>8をみよう

38 :
>>37
1に戻ってどうすんだ
2に戻るだった

39 :
奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXX NEXの効果で
エクストラターンを得た後そのターン中に
破壊されたり手札に戻された場合はエクストラターンはどうなりますか?

40 :
>>39
エクストラターンは無くなりません

41 :
スローリーチェーンを唱えた後に出たスピードアタッカーのクリーチャーは攻撃することができますか?

42 :
できる
スロチェの効果を解決した時点でバトルゾーンに存在するクリーチャーのみが対象になるため、効果解決後に場に出たクリーチャーは対象にならない

43 :
>>42
ありがとうございました

44 :
バルカディアス、ミリオンスピア、ドルバロム、アポカリ等の全体除去が発動した場合
アクティブ側の破壊、セイバー、pig等の処理が終わってから非アクティブ側の処理に入る
という解釈であってますか?

45 :
>>44
アクティブ側の置換効果
非アクティブ側の置換効果
アクティブ側の破壊処理
非アクティブ側の破壊処理
アクティブ側のpigなど
非アクティブ側のpigなど
以上

46 :
>>45
ありがとうございます

47 :
>>45
以上…じゃねぇよ!知ったか乙がッ!!
その流れだと非アクティブ側のセイバーで破壊された分を、アクティブ側の屑男でドローできちまうだろうがッ!!
置換効果は効果に割り込んで処理される効果であって、どの効果よりも優先処理される効果と勘違いしないでくだしあ。
アクティブ側の破壊処理
(それに伴う置換効果処理)
アクティブのpigトリガー

非アクティブ側の破壊処理
(それに伴う置換効果処理)
非アクティブのpigトリガー

アクティブ側のpig処理

非アクティブ側のpig処理
これが処理の流れ

48 :
>>47
横入りで質問いいですかね
つまり
自分の場にバロストと屑男
相手の場にブレイガーと屑男
この状態でバロストが破壊された場合
ブレイガーのセイバー能力を使えば
自分はバロスト分の1枚のみ
相手はバロスト、(自分の)屑男、ブレイガーの3枚
ドローってことで?
あと相手がセイバー使わなかったときは
バロスト、(自分の)屑男
の2枚?

49 :
>>47
ありがとうございます

50 :
>>48
テンプレ嫁と言おうと思ったら屑のテンプレなくなってるのかよ…orz
同時のタイミングで複数のクリーチャーに破壊効果が与えられた場合、そのクリーチャーの「持ち主が」対象のクリーチャーの破壊処理を好きな順で1体ずつ行う。普段はまとめて墓地に送ってるだろうけど、実際は1体ずつ破壊する。
>>48の例で、相手がブレイガーのセイバーを使用しなくても、先にブレイガーを破壊次に屑を破壊という順に処理すれば3枚引けるし、相手が先に屑を破壊次にブレイガーを破壊すれば引ける枚数は2枚になる。
細かいけど、自分が常にアクティブ側って訳じゃないんだから、相手、自分じゃなくてアクティブ側、非アクティブ側で表してくれ。

51 :
回答ありがとうございます
アクティブ側がバロスト側として
最大までドローしようと思えば
アクティブ側1枚
非アクティブ側3枚
で、あってますよね間違ってたら訂正お願いします

52 :
>>47>>50
何言ってるの?
置換効果は最優先で解決されるんだが
ttp://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=632
>その流れだと非アクティブ側のセイバーで破壊された分を、アクティブ側の屑男でドローできちまうだろうがッ!!
できるよ

53 :
一昨年でしかも投稿者がなぁ…
一昨年はしらんけど2011年は>>47>>50の処理でやるって解答を自分は事務局にもらったぞ。
実際に破壊処理を行う時にセイバーを使用して置き換えるから、場にクリーチャA、Bとセイバーを持つクリーチャーがいた場合
セイバーでA、Bどれを守るか決めてからセイバーを処理するのではなく、A、Bいずれかの破壊処理時にトリガーさせてセイバーを処理する。
その為、Aの破壊処理を先にして、次にBの破壊処理を行いセイバーを使用する、その後にBの破壊処理を行うことも可能と聞いたんだが…
ここでゴチャゴチャ言っても変わらないし、聞ける時に事務局に確認してみるわ。

54 :
そうか
まぁ裁定が変わってたら>>7も変える必要があるな
自分も聞ける時に聞いてみる
ところでその時の回答者って女性か?

55 :
男性の時もあれば女性の時もある。そんなこんなで2月ほど確認取って男女共に安定してきた解答が↑のやつ。

56 :
>>47
破壊処理より前に
置換効果がトリガーしないと
スカルムーンの裁定がおかしくなるぞ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm32/0031.html

57 :
相手のシールドが2枚ローズ・キャッスルで要塞化されています。
自分のマナゾーンにあるカードが全て自然で、バトルゾーンにはクラウド・メイフライと時空の銃姫エイプリルがいます。
相手がナチュラル・トラップをエイプリルに打ちました。
このとき、メイフライは破壊されますか。

58 :
破壊される

59 :
自分のディアスZ攻撃時に返霊で自分と相手の墓地から四枚山札に戻しました
相手はギャラクシーを二回選択できますか?

60 :
出来ます

61 :
シャチホコ・GOLDEN・ドラゴンのアタックトリガーで、-9000された後に出されたクリーチャーのパワーはどうなりますか?
例えば-9000された後に出たハヤブサマルでブロックすることは可能かと言うことです

62 :
>>58
ありがとうございます

63 :
>>61
効果後に出たクリーチャーにパワーダウンはかかりません

64 :
>>60
ありがとうございます!

65 :
>>63
ふむ…と言うことは
「そのターン、【バトルゾーンにある】他のクリーチャーすべてのパワーは-9000される。」とテキストにあるのですが
このテキストのバトルゾーンにある、とはアタックトリガー発動時にバトルゾーンにあるクリーチャーがそのターン中-9000
また、そのターンとは全体に対しての継続効果(-9000する薔薇城のようなもの)ではなく、効果発動時にバトルゾーンにあったクリーチャーと言う解釈でよろしいでしょうか?

66 :
>>63
まじで?
じゃあシャチホコでワールドブレイクしたシールドにサーファー居てもサーファー死なないの?

67 :
>>66
そらそうよ

68 :
「このターン、○○になる」って効果はその時居たクリチャーにしか効果がかからないって暫定出たやん

69 :
>>68
あの時コロコロ変わらなかったっけ?
それでよくわかんなくなったわ

70 :
宜しくお願いします。
相手のバトルゾーンに永遠のプリンプリンとマザーエイリアンの2体だけがいる状況で、
自分のターン時、自分のパワー6000以上のクリ−チャーに無限掌+フル・コマンドを使って
バトルをした場合、プリンプリン、マザーエイリアンのどちらを殴った場合でも無限ループに
なりますよね?その場合は所謂「無限ブロッカーと無限アタッカー」の千日手による
仕切り直しになるでしょうか?

71 :
大体は攻撃対象を変えてくださいで終わる

72 :
>>71
ありがとうございます。
「攻撃対象を変える」とはクリーチャー(永遠プリン、M・エイリアン)ではなく
プレイヤーに対象を変更するってことですかね?
その場合、仮にこちらのシールドが残り一枚で、このターンでどちらかを破壊しないと
次で負けが確定する場合でも変更(ルールとして強制的に)しないとダメなんですかね?

73 :
>>72
負け確定とか強制が絡んでくるなら仕切直し、できないなら時間切れ負けとか?
一応公式にはやり直しだったはず

74 :
>>73
ありがとうございます。
一応ルールとしての扱いがどうなのか知りたかったので。どうもです。

75 :
相手のバトルゾーンに究極銀河ユニバースが居て攻撃時のメテオバーンでエクストラウィンしようとしています
そこで自分は手札からニンジャストライクでオロチを使い対象をユニバースにしました
メテオバーンでのエクストラウィンとオロチの山札の下に送る効果はどちらが優先されますか?

76 :
>>75
>>6見れば分かると思うが
ユニバースのエクストラウィンの方が先に使えるから相手は勝つ

77 :
>>75
>>6

78 :
バトルゾーンにある自分のアポロヌスドラゲリオンを、相手がデーモンハンドで破壊しようとしたとき、アポロヌスが破壊されるのとランデスはどちらが先に起きるのでしょうか

79 :
>>78
ひとつの能力(効果)に別の能力は割り込まないので、
アポロヌスが先に破壊されます

80 :
>>79
ありがとうございます!

81 :
相手の場に、シューヴェルト二体 いる時、

こちらが手札から”デスゲート”で”サンダーブレード”出した時(さらにシールドにはデーモンハンド)の、各カードの能力解決の順番なんですが、
1.デスゲートでシューヴェルトAを破壊
1.a 呪文を唱えたから シューヴェルトBの効果でシールドブレイク
1.b シールドトリガー デーモンハンド → シューヴェルトB 破壊
2.サンダーブレードが、リアニメイト(初めて場に出る) → CIP発動
これで合ってますか??

82 :
訂正!

1.デスゲート
  1a. シューヴェルトA破壊
  1b. サンダーブレード リアニメイト

2.シューヴェルトBの効果、呪文に対して、発動
  2a.シールドブレイク
3.シールドトリガー デーモンハンド
  3a.シューヴェルトB破壊
4.サンダーブレード の CIP効果 発動
3.4の順番はこれで合ってますか??

83 :
>>81-82
デスゲート発動
シューヴェトA、Bの効果がトリガー
Aを破壊し、サンダーブレードを場に
サンダーブレードの効果がトリガー
シューベルトBの効果がトリガー
攻撃側の保留された効果を解決
守備側の保留された効果を解決

84 :
つまり、シューヴェルトが消えたからといって、呪文を唱えた時点に発動した効果自体はキャンセルされないんですね、
ありがとうございました

85 :
転生スイッチを時空の不滅ギャラクシーに撃ったら8マナ以下を出せますか?  

86 :
>>85
コスト6以下しか出せない はず
選んだのは時空の不滅ギャラクシーだし
地獄門デス・ゲートも同様の裁定になってる

87 :
ジェラシーシャンの効果でバトルゾーンにとどまるのは、マイナス補正で0になっても有効ですか?

88 :
>>87
無理
手札捨てて破壊免れてもパワーは0のままなのでもう一度破壊処理が入る

89 :
>>86
ありです!!

90 :
>>88
ありがとうございます

91 :
時空の支配者ディアボロスZの能力で「バトルゾーンを離れた時〜」のクリーチャーをバトルゾーンから山札に戻した時の処理は
時空の支配者を覚醒→バトルゾーンを離れた時の効果を処理→マナとクリーチャーのアンタップという順番で合ってますか?
デュエルロードで効果の順番に違和感を感じると言われて、少し混乱気味です

92 :
>>91
それで合っています。
アンタップステップはターンのはじめより後、
そして「ターンのはじめに誘発する能力」によって誘発した能力は、そのタイミングで処理されます。

93 :
>>92
ありがとうございます

94 :
最近始めたので古いカードの質問なのですが・・・
自分の屑男が場に複数いる時に他のクリーチャーが破壊された場合、
破壊されたクリーチャー数×場にいる自分の屑男の数分カード引くことができるのでしょうか?
それとも屑男の枚数に関わらず破壊されたクリーチャー数分しか引けないのでしょうか?
初歩的な質問なのですが、探しても見つからなかったのでお願いします

95 :
>>94
破壊されたクリーチャーの数 × 場にいる自分の屑男の数です
破壊されたクリーチャーが屑男の場合はもうちょっとややこしくなります
全体除去だともっとややこしくなります

96 :
>>95
ありがとうございます!屑男を入れる枚数に迷っていたので助かりました!

97 :
自分の場には
神帝が右上以外、具体的にムーラ、マニ、アージュ
の三神でリンクしているとします
ここでシールドを脈城オリジナルハートで要塞化して
前述の3神でアタックしはじめるとします
まずアタックトリガーで脈城の効果でアナを出し
その後アージュの効果でアンタップするのは可能でしょうか
ターンはじめのキルとチャクラの両方覚醒のように
解決時に参照するのかと思うのですが
微妙にテキストが違うので悩んでいます

98 :
>>97
攻撃するとき、のラインを越えた後の攻撃なので有効ではありません
キルとチャクラの例ではキルは既に能力の待機状態であり、ラインを越えた後での場を見る行為なので>>97とは異なります

99 :
>>98
ありがとうございました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】レート質問に全力で答えるスレpart3 (201)
【MTG】嫌いなカードについて愚痴るスレ4 (731)
【MTG】デッキ相談所・20束目【構築・診断】 (896)
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 5 (251)
【鬼斗】デュエルマスターズDM-264【ジャスミン】 (310)
【FFTCG】 ファイナルファンタジーTCG その13 (927)
--log9.info------------------
FE新暗黒竜のレナたんはテラ目 (372)
ポケモンのヒカリが可愛すぎる13 (454)
FE聖魔のラーチェル様は飽くなき成敗の道カワイイ36 (501)
逆転裁判3のあやめは、おしとやかわいい (561)
【BW】フウロについて語るスレ5【フキヨセジム】 (646)
【THE鑑識官】遠山ゴールディ桜たんに萌え萌えスレッド (212)
デビルサバイバーのナオヤは下駄履き邪気眼カコイイ6 (257)
スーパーロボット大戦W 萌えスレ航海日誌20日目 (948)
TOIのハスタはキチガイカワイイ (864)
【SaGa】純Zン【サガ】 (107)
【ミルキィホームズ】小林オペラはコーヒー大好きカッコイイ 4杯目 (637)
【剣と魔法と】なり茶二杯目【学園モノ。】 (650)
【ユグドラ】女性キャラ萌え総合スレ【ユニオン】 (720)
遊戯王WCS2011のミサキちゃんはエレキかわいい (224)
【論破】ダンガンロンパキャラ総合【7回目】 (719)
閃乱カグラの雲雀はダブルピースかわいい (198)
--log55.com------------------
怪物アルママについて柴田大知さんが衝撃コメントwwwww
3番目に競馬ファン以外にも知られてる現役騎手って誰よ
ウオッカの種付け相手今年もフランケルw
IDなしのスレに腹を立ててるやついるけどこっちは金払って権利買ってるんだよ
福永がノーザンファームのイベントをキャンセル
ディープインパクト系がこのままでは途切れるのが濃厚な件。牡馬の大物いなくてヤバイ!
小倉に参戦する騎手が三流ばかりな件
韓国人差別してる奴って実は人種差別主義者じゃなくて能力的に自分が劣ってるから優秀な人を排除したい