1read 100read
2012年4月アクアリウム183: カダヤシ(タップミノー) (972) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩手のアクアリウム2 (448)
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.5 (576)
大阪の熱帯魚店について語ろう!18 (780)
神聖モテモテアクアリウム (240)
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 (519)
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー8匹目 (298)

カダヤシ(タップミノー)


1 :03/11/14 〜 最終レス :12/04/19
観賞魚としての価値はあるのだろうか?

2 :
あるさ

3 :
カダヤシとモスキートフィッシュは同じ魚?

4 :
その名前が嫌いなので荒らします。
ヨロシク!

5 :
蚊を絶やしてくれる魚でしょ?

6 :
ついでにメダカも絶やしてくれてますが何か?

7 :
モスキートフィッシュって別の魚かな?

8 :
どこで売ってるのか謎

9 :
ttp://haradakun.cool.ne.jp/alexkun/alex_27.htm

10 :
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

11 :
>>6
それは根も葉もない俗説。
カダヤシは止水域を好み、メダカは流水域を好む。(生息場所が違う)
カダヤシは5℃以下で死滅するが、メダカは結構耐える。
カダヤシは汚水に強いが、メダカは弱い。
メダカがいなくなったのは水が汚れたせいです。
カダヤシのせいじゃありません。

12 :
>>8
市川のペットランドで売っていたよ。

13 :
馬の名前みたいだね

14 :
>11
近所でメダカ採取したらカダヤシもたくさん取れたよ
生息場所一緒ですが何か問題でも

15 :
タップミノーってグッピーの先祖なんですか?

16 :
違う、別種だ

17 :
ウチの近所のドブ池に多数生息しています>カダヤシ

18 :
うちの市の水族館のビオトープ、メダカの池と称しているけど、実は大半はカダヤシだというのは重要機密です。

19 :
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

20 :
そう言えばメダカ飼っていた時「メダカの学校」の先生にしていました。
>>19消えろ

21 :
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

22 :
カダヤシって熱帯魚屋に売っていないですかね?

23 :
横浜のペットエコで見たよ
センター北駅

24 :
餌メダカは全部これでしょ?

25 :
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

26 :
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

27 :
>>24
そうなのか?ほとんどがヒメダカだと思うが?あんな色のカダヤシもいる?

28 :
ヒカダヤシ

29 :
>>23
280円/匹 でした。高い!

30 :
夏場に田んぼ脇の溝でたくさん取れるのでタダですが

31 :
カダヤシだと思って買ってた魚が実はメダカですた

32 :
やっぱり低温に弱い

33 :
タップミンノー
タップミノー
どっちが正しい名称?

34 :
メダカも止水域好むんじゃないかと思われ・・・
そして汚水にもかなり強い。
メダカが少なくなったのは産卵場所(ry

35 :
観賞魚としての価値はあるのだろうか?

36 :
食用魚としての価値はあるのだろうか?

37 :
>>34
正解。用水路まで含めた農地の改修と稲作の農法の変化で生息地が減った。
ボウフラなどメダカがバクバク食うのにカダヤシを導入したヤシはドアフォ。

38 :
>>32
うちのカダヤシたち(池飼い)は今年の冬に全滅したよ。
(´・ω・`)

39 :
どっちかとういうとグッピーにちかいやね

40 :
色の出ないグッピーと見た目ほとんど同じに思う・・・。
色以外に何が違うんだろ?

41 :
メダカは結構かわった形をした魚だと思うが

42 :
カダヤシが子供産んだ〜
1匹の体から15匹もよく入ってたなぁ…
ご苦労さま。

43 :
関東でカダヤシいるところってどこかなぁ?
メダカの方がまだ多い気がする・・・。
でも、メダカも確実に減ってるんだよなぁ

44 :
カダヤシ人気ないのかなぁ?

45 :
>>43
東京湾にいるよ。いや、マジで。

46 :
昔、昔多摩川の河口近くの川原にあった畑の水路にたくさんいたよ。

47 :
>>46
昔って何時代生まれ??

48 :
バカダヤシ

49 :
今からカダヤシ捕りにいってくるぜ!
カメの餌用だ

50 :
>>11
メダカも止水域じゃない?

51 :
メダカとの見分け方教えて

52 :
横から見ると一目瞭然、
上から見るとメダカには頭から背中にかけて黒い線がある。

53 :
ビオトープに入れたのが増えている。
卵胎生だからメダカに比べると稚魚でも大きいね。 
オスがメスを追っかけているんだけど早熟なのかな?

54 :
メダカと一緒に飼ってると、メダカをいじめすので嫌い。
ヒメダカと一緒に屋外で飼ってたら、いつの間にかカダヤシばかりになってた。
単独で飼うと面白いんだけどね・・・。

55 :
>面白いんだけどね・・・。
 特別面白いことがあるんですか?

56 :
>55
なつく
繁殖行動が面白い(グッピーとどこが違うとかきかないでくれ)
食い意地が張っている

57 :
ビオトープに入れたのががんがん増えているよ。
チビなのにもうメスを追っかけている・・ がんばれ!!
早熟なんだね。 

58 :
めだかと一緒に飼ってるけど、仲良くやってるように見える。
めだかだけが死ぬことはない。

59 :
ごのぽじうむ

60 :
60。もらったぞ。

61 :
ごのぽじうむ..
その昔、そこから白いものが出ているのを見て思わず
つばを飲み込んだ覚えがあるんだけどこれって射精だったのか??

62 :
観賞魚としてのヴァリエーション
http://jonahsaquarium.com/picgambusia01.htm
ここにヒメダカタイプとアルビノタイプが居る。
http://www.nakashima.org/ggam_holbr.htm
あと黒いのも居る。
欲しい。つうか市販されているの見たことが無い・・・・

63 :
あと、Gambusia affinisとグッピーとの雑種できるみたい。

64 :
屋外のビオトープの水温が下がってきたんでもう仔は増えないかな?
オスの追っかけも勢いがなくなってきたみたいだし・・
夏の間に増えた10匹が元気なのが何よりです

65 :
今の時期でも蚊が発生しているので、雨水がたまる枡に
カダヤシを入れようと思ってます。
大丈夫だよね。

66 :
>>65
メダカの方が水温低下に強いよ。ボウフラの処理能力ならほぼ互角。

67 :
めだかのほうが低水温使用なんですね。
めだかは、汚れた水にも強いですか?
強ければ、めだかにしようと思いますが。

68 :
>>67
人為放流による越冬の北限はメダカが北海道、カダヤシが福島県あたり
だったと思う。関東以南ならカダヤシでも十分越冬可能みたい。
メダカは一応汚い水にも強いけど、急激な水温変化などには結構弱いよ。
入れる時に1時間くらいかけて少しずつ水を入れ替えてあげるといい。
入れる場所の水が少ないとさすがに死ぬ可能性が高いので、ボウフラが
出なくなったら水の量が多い容器に移してあげる方がいい。
メダカは卵を産んで増えるけど、カダヤシはいきなり稚魚を産む。カダヤシの
方が増やしやすいみたいだけど、入手はメダカの方がずっと簡単、どの店でも
ヒメダカなら10尾200円くらいで買える。
メダカもカダヤシもこれからの季節は屋外では増えない。
メダカの話はスレ違いなので、わからないことがあればとりあえず
「メダカ飼っているんですけど・・・・・・・・[11匹目]」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1096268492/
でも読んでね。

69 :
ありがとうございます。
住んでいる所が九州なので、カダヤシにしようと思います。

70 :
 

71 :
ビオトープにいるのが最近水温が低いせいか上に出てこないなー
来年までがんばっていろよ

72 :
メダカとの区別ができん。
皆さん、どうやってわかるんですか?

73 :
区別は色々あるけど一番わかりやすいのが
 尾びれの端が丸いのがカダヤシ、メダカはまっすぐ
だと思うなー

74 :
蚊だ香具師

75 :
熱帯魚やデグッピーとメダカを見る。
グッピーに似ているのが

76 :
近くの池で採ってきた。
ぜんぜん殖えない。
なぜだろう。

77 :
>>76
雌ばかり、あるいは雄ばかりだから。
ひょっとしてメダカかも・・・

78 :
オスはチソコがあるから一目瞭然!雌よりだいぶ小さいし・・・。

79 :
あと、それなりに水温が高くないと子作りをしない。
裏を返せば、通年で温水が流れ込むような場所だと
(下水処理場の排水路とか)爆殖してる。

80 :
>78
そのチソコを時々180度前にぐいって向けるんだよね。
始めてみたとき思わずつばを飲んだ。

81 :


82 :
北海道にもいるのかな?

83 :
やったー、今年の一番最初のカキコだー。
ちなみに、うちのカダヤシは卵を産んでるけど
新種かな?それとも、そういう体質?

84 :
↑蚊絶やしじゃないから。

85 :
そう、「カダヤシ」ではない。「タガヤシ」が正しい。
よく間違ってる人がいるね。

86 :
1は捕まえて売りたかったんだろうか?

87 :
釣れますか?あ?

88 :
釣りじゃないよ。売りたいという話なら興味あったんです。

89 :
ネットで「タガヤシ」でぐぐっても「カダヤシ」でぐぐっても出てくるね。

90 :
↑カダヤシのことタガヤシって呼ぶとこもあるの? ほんと?

91 :
有り得ないよな。

92 :
メダカとカダヤシを一緒に飼うと混血児生まれるの?
もし生まれるなら「メダヤシ」だね。

93 :
大津波で被害を受けたところではマラリアの流行が懸念されているそうだ。
今すぐタップミノー隊を出動させろ!

94 :
>>92
釣りですか?

95 :
カダヤシくらい釣りをしなくても網ですくえるがな。

96 :
95

97 :
タップミノーでマラリアを防げるのか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1105714055/

98 :
カダヤシもメダカ同様、放流したらダメなの?

99 :
>>98
駄目だけどアメリカが放流しまくっちゃって何十年も経ってるからね。
手遅れ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【彩の国には】埼玉のアクアショップ4【海がない】 (527)
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10 (731)
エンゼル・フィッシュ3 (930)
流木7本目 (841)
カダヤシ(タップミノー) (972)
▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!01∴▲ (949)
--log9.info------------------
【検閲】おかしくねえか?CEROレーティング【規制】 (214)
>>2を取った奴は死ぬ_2 (103)
The House of The Dead: OVERKILL Director's Cut (136)
【PS3】SPLATTERHOUSE【XBOX360】 (586)
【PS3/XB360】MafiaUPart3 (148)
ノーモア★ヒーローズ レッドゾーン エディション (394)
Z区分ゲー総合 (148)
最高のZゲーは何?Zは好きな飲み物でも書いてろ (122)
【GTA4】 Grand Theft Auto 遊び方 【3/VC/SA】 (172)
【R☆】Max Payne 3 マックス・ペイン3【PS3/360】 (100)
Grand Theft Auto/GTA 総合 pt.141 (557)
反GTA4日本ヘリ同好会 (182)
zeno (423)
この板廃止してもいいんじゃないか (187)
今日からこの板の筆頭コテになります (115)
【新鬼ヶ島】ふぁみこん昔話 〜第七章〜【遊遊記】 (559)
--log55.com------------------
SolidWorks総合スレ
【MS】Office 365 総合スレ その2【クラウド】
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13
Access総合相談所 28
【マニアック】「究」プロジェクト、立上げ!【パソコン】
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
一人お手軽 Wiki もどき howm part4
GNU/HURD Part 2