1read 100read
2012年4月家庭157: 【ケッキョク】2世帯住宅で同居・12日目【ドウキョ】 (798) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
難しい性格の旦那を持つ奥様3人目 (823)
その後いかがですか?65 (331)
義母のムカツク一言(`A´) 五十六言目 (513)
■□■□チラシの裏 シモ専用 14枚目□■□■ (666)
格差は遺伝する。負け組の子は負け組になる (957)
【成人した子】我が子が引きこもり【成人に近い子】 (263)

【ケッキョク】2世帯住宅で同居・12日目【ドウキョ】


1 :11/03/04 〜 最終レス :12/04/17
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方
などなどのスレです。
釣りや煽りはスルーしましょう
前スレ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・11日目【ドウキョ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1289371444/

2 :
【運転手は僕だ♪僕だ♪僕だ僕だ僕だ僕だ】
       1乙!
            lヽ,,,lヽ         ノl,,ノl
           o(;   )o───o(    ´)o
          / ヽ、  ヽ     >   / \   , へ、 _1乙!
        /   (_,ー、_j    'oー、_)   `o、(・ω・`/
       ,'- 、                   __/>o' ノ
      ∠∠# )ヽっ                └/ー、_)
       `ーo-oヽ_) ∧,,∧        lヽ,,lヽ /
          \ (`・ω・')       (  >ω)
            `(-o-o-)───┬'-o-o'
             0ー、_)〜     `ー-、_) 1乙!

3 :
おつ〜

4 :
在宅勤と2世帯はキツイねorz
旦那と子供見送って1人の貴重な時間を使って仕事してるんだけど
家に居る=暇だと思われて頻繁にウトメがやってくる
何度話しても無駄
あの人たちには家で仕事をする観念がないみたい
さっさとお金貯めて近くに事務所借りてぇ・・・

5 :
カギかけちゃえ

6 :
2世帯の我が家は冷戦状態。
本当に必要な話しかしないし、それこそ挨拶程度だわ。
と言ってもこちらが必要な話なんてほとんど無いんだけどね。

7 :
ワイドショーで被災地で再会できた家族を追ってた。
義母が孫に「これからは同居やと思うからな。安心して」みたいなシーンが。
嫁さんは再会に安堵はしていても喜んでいない表情。
複雑な気持ちだっただろうな。

8 :
物理的に別々の暮らしはやっぱり難しいよね
義両親がどっちかの実家か兄弟に世話になるなら回避できそうだけど
どうせ若夫婦がローン組まされるんだから
嫁がいいようにがんがんやって欲しいね

9 :
旦那出稼ぎ、妻子と偽両親コウトコトメ同居みたいな図が浮かぶ。
偽両親じゃなく妻の両親とってケースもあるだろうけど。
稼ぎ主を主張して、奥には強く頑張ってほしいね。
復興が進まなくて若い世代がどんどんでてっちゃうのもあるだろうか。

10 :
http://www.mapinion.jp/enq/Life/20110306-211929/
空き家に関するアンケートです。
よろしくお願いします。

11 :
>>9
東北て、近場に親戚がウジャウジャいるっぽいし、
嫁もその環境で育ってるだろうから大丈夫じゃない?都会から来た嫁とかには、かなり酷だろうけど

12 :
2世帯じゃない家に同居してるが、まじ苦痛。
幸い便所が2個あるから助かってる。
お荷物ばばぁが、認知で糞は流さないし手は洗わない。
食べ物はなんでも素手で触る。こんな人と暮らすのストレスだよ。
出来れば、嫁と一緒に逃げ出したい。最悪は離婚した方が
いいのだろうか?既に、義父は亡くなってしまってるので
家のローンは無いが、ばばあはまだ60歳・・・。
施設空くの待ってるが、この先何年こんなのと一緒に
居なきゃなんねーの?

13 :
同居してると優先順位がさがるんでしょ?

14 :
思い切って遠くに転職。
人生一度きりだよ〜。笑って過ごすもストレス溜めるも
あなた次第。

15 :
あ、転職して嫁と引っ越すってことね。

16 :
介護同居はマジきつい
私は匂いでやられた。おむつから常にただよう匂いを気にしないように
していたら3年で嗅覚がおかしくなって、何の匂いも感じなくなった。
施設にお願いして5年経つけどまだ匂いの感覚は鈍い。
夜もちょっと物音がすると目が覚めるのでよく眠れない。
体って一度おかしくなると元に戻らないんだよね、若くないし。

17 :
>>13
優先順位下がるどころか希望者のリストにもいれてもらえないこともあったyo
程度にもよるけどまずはご家族のみなさんでできるとこまでやってくださいって言われた
結局家族=嫁の私なんだけどorz

18 :
ageage

19 :
>>17
お金つんでも駄目なの?
安い所が埋まる訳じゃないんだ

20 :
はー子供増えたからって同居したけど、育児に手は出さず口出す状態に
疲れ果てて結局家事育児全部してる。
こんなだったら家別に買った方がずっと良かった。
元々近居だったけどあまりに狭かったのと新築ローンを組むより
改築で子供達の学費を…と思ったのがいけなかった。
「お母さんって最近どうしていつも疲れてるの?」って息子に言われた。

21 :
>>20
ご愁傷様

22 :
二世帯同居って、義母達死んだらどーするの?
管理面倒そう

23 :
>>19
施設長の血縁、又は関係者とか地元で力のある団体のコネがあればごぼう抜きで入れるかも。

24 :
>>22
きっと生きてる方がもっと面倒だからなんとも思わないよ、そんな事w

25 :
二世帯だと別居の友達がうらやましくならない?
飲み会もまともに行けなくなった、トメが帰宅するまで起きてんだわ
次会った時にダンナ残して飲み歩くなんてと言われる
年に数回なのに

26 :
うちは完全別離だから、何も気にしない。
微妙に干渉されるのがストレスだけどね。

27 :
息子夫婦二組が被災して、うちへ同居することになった。
大変なのは分かるが、無料託児食事施設の館長になった
私も大変だわい。腰がいたい。

28 :
二組かあ…
たぶん息子のほうでもこれはいかんと
どっちかは出ていくと思うから
二度とない同居だと思って楽しめば?

29 :
災害の時の同居はそうも行かないよ。
皆精神的に疲れているし、2組ともなると舵取りも大変。普通の同居とは
違って頼ってこられるんだもの。受け入れる方だって楽しむどころじゃない。

30 :
家も仕事もなくして親を頼るのはまあ当たり前だが
大人4人に子ども5人増えて、1家族に1部屋なんとか
割り当ててよ、それで狭がるわ、幼稚園児以外は
家事をやろうとも言い出さないわ、長男の嫁と
次男の嫁は子供がらみでいがみ合って、息子は
仲裁を私に押し付けようとするわ。
困りますorz

31 :
それは困るね。
はっきりと息子さん達に自分の妻子のケアは責任を持て。有事だろうが、そこまで面倒は見切れない。
ってはっきり宣言して放置した方がマシじゃないかな。

32 :
お世話になるなら、いがみ合うとかナシだよね
さっさと市営なり公営なり申し込んでもらうようにした方がよさそう

33 :
仲良く住めないなら出てけ、でいいじゃん。

34 :
いがみ合うなら出てけ、いがみ合わなくても
さっさと公営住宅に移れと言ってみた。
長男夫婦→「なるべく早く出て行くけど、毎晩子供に晩ご飯
作ってやってちょ」
次男夫婦→「市営住宅は環境が疑わしい、子どもが
市営住宅から学校へ通うのはかわいそう、そういうところは
自分たちにあわないと思う」
見え張る土台があるのかい、バカ言ってないでさっさと
生活を建て直せって言っておいたがなんかもう('A`)

35 :
被災したからって人にべったり寄り掛かって良い訳じゃないのになあ
期限を決めて追い出すのを検討してみてはいかが

36 :
被災地に住んでるけど家族で入れるようなアパートはもう満杯なんだよね
被災者急いでどんどん駆け込んでるから
ワンルームなら空いてるところあるかもって感じなんだよね
アパートの初期費用も家財道具も家具も服も何もかも一から用意だしね・・・
なかなか大変だと思うわ
受け入れる側も大変なんだろうけど
私も今親戚3人受け入れてるけどさ
早く住まい見つかってちゃんと家族でやれるようになればいいね

37 :
>>36
応援しています。
うちは被災地ではなくて、自治体が公営住宅も
用意するとか言ってるからとっとと出て行け感が
ある。
当初は生きていてくれたからこれ状望むことは
何も無い!と思ったが一ヶ月でこれです。
自分も業が深いと思うが子供らもしっかりしろって
思う。

38 :
うちも某震災の時に半年ほど避難されたけど同じだった。
最初はともかく全員無事で顔が揃ってのが幸せだったけど、無理な同居は双方すさむよね。
特に相手が自分達が被災した、しなかった人に不公平感持ったり、反対に皆が支えてくれて
当然って感じになってきたらもう最悪。別居して向うも生活が落ち着いて何年もたってようやく
元の関係や感情に戻れた。
たしかの個人の頑張りではどうしようもないレベルの震災だし生活破壊と頭では分かってるんだけど
イライラしちゃう事もあるよね。

39 :
自分の両親との2世帯を検討中の30前半男(妻+3歳+0歳)です。
意見や注意お願いします
・居間、風呂トイレ、台所冷蔵庫は別々。嫁の承諾はここ次第
・親は定年。引越し希望中。まだ元気。暇。孫の相手させたい
・嫁は専業育児。余裕ないからバイトしてくれ
・マイホームに固執ないけど近所で別居は余計金かかると思ってる
・介護って絶対必要なるん…?

40 :
>居間、風呂トイレ、台所冷蔵庫は別々。嫁の承諾はここ次第
玄関も分けて、出入りのプライバシー確保。もちろん中で通じるドアはNG
>親は定年。引越し希望中。まだ元気。暇。孫の相手させたい
同居で一番多いトラブルは、親と嫁の子供を巡るトラブル。
甘やかされて3文安になったり、教育方針が違って子供が翻弄されたり、親との
絆が薄れて思春期に困ったり。子育ての中心は母親で祖母ではない。
それを履き違えると嫁が不満を爆発させるだろうね。同居どころか預けるのも嫌な
嫁が多い事を忘れないように
>嫁は専業育児。余裕ないからバイトしてくれ
嫁が自分で育児したければ、子供を姑に取られる形で仕事に行くのは嫌がる人が
最も多い。二世帯は建築費が高くつくから、望まない二世帯の為にお金が掛るなら
嫁の不満はますます募る。
>・マイホームに固執ないけど近所で別居は余計金かかると思ってる
それは二世帯仕様にしなくて、煮炊き一本・水周り一つの場合。
食費だって光熱費だって日用品だって、世帯ごとにすれば結局核家族で
暮らすと同じだけ掛る事ぐらい分らない?住宅費の分高くつくと思った方がいい。
むりに一世帯仕様にするよ嫁が出て行くケースが少なくないしね。
>介護って絶対必要なるん…?
親が生物だって分かっている?
病気もならず年とって衰えないイキモノがあるかな?皆病気の力借りて最後は長
いにしろ短いにしろ介護が必要な状態になってあの世に行く。誰でもね。
同居なら、まず施設には入居できないから家族が介護する。それが日本の現状。

41 :
>39
≫40の意見に同意。
で、我が家のことを付け足すと
玄関のみ一緒で他は別の二世帯を建てたけど、
普通の3LDKくらいの1軒家が2軒建つくらいの費用がかかりましたよ。

42 :
0歳児持ちの嫁さんに子供は親が面倒見るから二世帯住宅のために働いてくれなんて
よく言えるなぁ。

43 :
母親になった妻に当然我が子の面倒みさせるもんだよね
自分の子供の面倒を見ることを奪われるなんて発狂するわ
子供育てる義務を取り上げて親にいい顔したいだけの男なんてイラネエ
マジでイラネエ

44 :
子供産んだらもう逃げられないだろって感覚なんじゃない?

45 :
親が元気で暇なら遊ばせないで働かせろ。
余裕がないからって子供うんだばかりの嫁働かせるよりはそっちのほうが妥当だろう。
今時、定年しても働いてるおっさんやおばさんはたくさんいる。

46 :
嫁は仕事を続けたい、姑が保育、飯炊き要員になると
最初から嫁姑とも納得しているなら、まあなんとかなる。
でも、お嫁さんがキャリア正社員で、産休取らず2ヶ月目から
復帰するのが当然、保育園のアテなどないって状態でないと
メリットは少ない。
姑も幼児の世話と家事をするわけだから当然相当の負担になる。
そういうことはきっちり話した上かな。

47 :
ごめん、産休→育休

48 :
やってはいけない二世帯住宅スレの住人が教えてあげよう。
◎そうじて二世帯住宅自体が避けられるならやってはいけない
でもどうしてもやるならこれに注意
 ・プライバシーのない住宅は同居が破綻する。留守中に相手が入り込めないこと
   (水周り別・玄関別・中で通じる世帯間ドアなしは最低条件。)
 ・無理な資金計画の住宅は破綻する。どちらがか長期休んでもなりたつ計画の事
  (育児や介護で休んでローンが払えなくなった等のトラブル例あり。)
 ・金の支払いはトラブルの元。公共料金は別メーター。
 ・宅急便対策にチャイムは二つ。ポストも二つで鍵付きの事
 ・世帯間の騒音対策(世代により確実に生活時間帯はずれる。床や壁の防音は必須)
住む時の心得としては
  ・子供は親の物。爺婆のおもちゃでもペットでもない事をキモに命じる。嫁が嫌がるなら
 親に預けない。
  :唯一血の繋がらない配偶者のプライバシーと意思(多勢に無勢で言い出しにくい)優先
  ・なんでも一緒という考えは捨てて、世帯ごとに行動する。(外食や学校行事・旅行等)
  ・来客時にお互いを巻き込まない。干渉しない。
  ・親が子世帯のライフサイクルやスタイル・家事の仕方や教育に口出ししない。していいのは
 騒音等近所迷惑と明らかな虐待だけ。 
  ・世帯間のトラブル解消のネックは実子。面倒臭がらず愚痴は最大限に聞いてすぐに対応を。
    
問題は往々にして最後の実子の調整が悪くて破綻する。
大抵の場合公平なつもりでも知らず知らず親に肩を持つケースが殆んど。親の価値観で育っている
からそうなりやすい。自分達の家がおかしい場合もある。同居では官ではなく原則として嫁の
弁護人である事。

49 :
うちの近所がそうだ。ジジババだけの夢がいっぱい詰まった2世帯住宅。
支払いは息子夫婦2馬力で、孫はジジババが精一杯甘やかして我侭なクソガキに仕上がっていた。
そのうち嫁さんが子供連れて実家に帰って離婚。
ジジババとその倅が大きな2世帯で寂しく暮らしてるよ。
なにもかもが自分の思い通りにいかないストレス満載の家のローンのために嫁さんに働いてほしい?

50 :
二世帯建てるならせめてきっちり半額分(床面積の割合によって変動あり)は
親世帯に持ってもらいたいよなぁ。
雀の涙程度の負担でデカイ顔されたらムカつく。

51 :
両親に「暇。孫の世話をさせたい」嫁に「バイトしてくれ」の時点で
この人両親の方ばっかり向いて嫁の方は向うとしてないよね。
これで二世帯の舵取りは無理というか、本人にその気も能力もなさそう。
介護が必要が絶対かは、真剣に人生考えたことのない想像力の貧困な
甘やかされた坊ちゃんだからかもしれないけど。

52 :
たまにいるよね
嫁と子供を贄に差し出して「俺は親孝行!」って顔してる人。
2世帯だと行政の介護支援サービス受けられないケースもあるんだよ
奥さんから子育ての喜びを取り上げて働かせておいて親の介護させる気?

53 :
フルボッコになってびっくりしてそう。
二世帯だと、生活費が安くて僕の小遣いが増えてウマー、親に育児手伝ってもらえるから
嫁働かせても家事育児手伝わなくてウマーって簡単に甘い夢見てたんじゃない
だから介護?絶対じゃないよね?しなくていいかもしれないからキニシナイ!とか。

54 :
終わったな。
私が嫁ならいいリトマスと判断して、速攻離婚する。
同じ子ども抱えて働くなら、純粋に自分と子どものための苦労のほうが
頑張れるわ〜。

55 :
食費だって別々に作れば。食材代も光熱費も一世帯辺り今までと変わらないのだけいるのに
どうしてキッチン別で生活費が安くなるなんて思うんだろう?
高い二世帯より、小さな一世帯で別々の暮らした方が安くつく。
そうすれば子供だって預けられるし親の老後も福祉サービスが使えて共働きしやすいしね。

56 :
だな〜
住みたくもない2世帯住宅のローン代を稼ぐくらいなら
子供と二人幸せに過ごすために働きたい

57 :
定年した両親でも働けるよね。
必死になれば、清掃でもマクドナルドでも仕事はあるよね。
あ、勿論私が一家の主婦なんだから収入はご両親の分も全部家計にいれてね。お小遣いはちゃんと渡すわよ。
と、嫁に言われたらどう思う?

58 :
中古住宅情報誌で2世帯住宅チェックしてみなよ。
恐ろしく築浅なのにいつまでも売れ残ってる物件ゴロゴロあるから。

59 :
>>58
そんなこと聞いたら破綻した粗悪な住宅に無理やり同居しそうな悪寒。
破綻したには破綻の原因があるからそれがハード面だったら大変だよ。
安ければ安いほどいいみたいだし、甘い同居ドリーマーだから、変な間取りの方を選んじゃいそう。
親に孫いじりさせたいようだから子供部屋は婆ちゃんの隣とか。

60 :
>>58
そういう物件、子どもの多い世帯で核家族住まい
するにはありがたい話なんだけどね。
うち子どもが5人いるんで、一緒に住んで
面倒 み て あ げ て も いいわよと
言われた。ローンと家計折半かいと聞いたら
ただで住んで小遣いももらうつもりだったんで
お断り。二世帯に家族7人で住んでる。

61 :
>>40
・子育てに関しては基本的に自分主導ですが、嫁の持論もあると思います。留意します。
・2世帯の建築費についてはまだイメージできてませんでした。よく調べてみます。
・別居で2世帯分を準備する方が安くつく、という意見でしょうか?
・介護は必要ですよね。疲れ気味で蛇足な質問失礼しました。
>>41
そうなんですか。逆にそうなる要因は何なんでしょうね?自分でよく調べてみます。
>>43
少し前の農家では嫁は働き手でしたよね?人と場合によるかと。
あ、当事者を無視する男ならイラネエと思います。

62 :
その一昔前の農家の嫁が、自分の娘だけは農家に嫁がせないって言ってるよ。
一昔前は世間体やしがらみでできなかった離婚も、今は簡単だってことは知ってる?

63 :
しかしフルボッコして下さいと言わんばかりのネタ満載だな39。
二世帯ドリーマーてこんなもんかね。
世帯主の自覚が無いと言うか。

64 :
嫁の気持ちを一番に考えないようではいずれ離婚になりますよ
住みたくもない家のローン稼ぐより
子供の為に母子家庭で苦労したほういいからねw

65 :
釣りだよねぇ……としか思えない。

66 :
今は一昔前でもないしお前は農家じゃないだろうが、ってとこ。
うち農家だけど企業化してがんばってますよ。
農家の娘さんがここなら来てもいいって言ってくれるように
しなきゃ農家に未来はありません。
んで未来もない農家のマネしようとするおつむじゃ
農家以外も勤まらんでしょ。

67 :
農家が嫁不足で悩んでるとか知らねえのな
おめでたいな

68 :
>子育てに関しては基本的に自分主導ですが、
その方針が、「子供は爺婆の暇つぶしに提供」?子供の為じゃないじゃん。
爺婆の都合より子供を優先で考えられないと子供の教育や躾けの方針担当は無理。
>介護は必要ですよね。
で、誰がするの?年寄りの・シッコ・入歯に世話にゲロのしまつ。
奥さんがパートしなきゃやっていけない計画でしょ。
奥さんは「二件分の家事」「育児」「介護」「パート」?昔の農家嫁並にひどいね。
>2世帯の建築費についてはまだイメージできてませんでした
>別居で2世帯分を準備する方が安くつく
それも調べずに、「安くつく」と聞いただけで同居進める気だったの?
無計画すぎる。そんな人に家計や育児方針任せておいて大丈夫かな。

69 :
主導権をジジババに提供するのか
アホくせw

70 :
>>61
同居していると老人ホームとかの施設に入りにくいよ。
入所は別居が優先されるから。
そうなると呆けた場合は自宅介護なので奥さんは仕事できなくなるよ。
まだ両親若いとピンとこないかもだけど、夜中に外にでちゃったり感情的になったり、家の中が糞尿臭くなるし。
年取ればみんなそうなるし仕方ない事だけど、同居して介護となると精神的疲労も大きいし、ある程度貯蓄があるか旦那の稼ぎが多いか両親公務員で年金が多いかのどれかじゃなきゃ厳しいよ。

71 :
>>70
都合よく想像力が欠けるタイプのようだからその辺りの想定は難しそうだ。
実際の経費の試算もせずに、同居したらお金も掛らないし嫁も働かせられてウマーとか、
ママンの退屈しのぎも孫差し出して孝行息子とか都合のいい想像だけはできるみたいだけど。

72 :
一昔前の農家がそんなに理想的なら自分がまず体験したらいいのに。
嫁だけ大変で男や爺婆には楽園だったように勘ちがいしているところが笑える。

73 :
生活できないわけじゃないのに
無理にジジババに面倒みさせて、嫁に働けってのはね
嫁だって子育てしたいだろうに
このご時世に二世帯のローンとか怖すぎ
別居は無駄だっていってるけど、光熱費はお互い節約しないと金額減らないだろうし
賃貸分の貯金が出来るかっていうと、ローン返済の額次第じゃ足りないぐらいだろうし
家持つと家のメンテだって必要になるし

74 :
母親の一番大事な仕事取り上げて働けなんて
糞としか思えない

75 :
なんかスレ汚しになるのでこのレスで失礼します。
「検討中で意見下さい」と書いたのに関係の無いミスリードがあったり、
現状は「居間、風呂トイレ、台所冷蔵庫は別々。嫁の承諾はここ次第」
と書いたのに嫁の意思を無視してるかのような扱いが多すぎて残念。
熟読して下さったり参考になる忠告を下さった
40さん、46さん、55さん、58さん、ありがとうございました。
他の方もご意見ありがとうございました。

76 :
あれあれ逆ギレかいw

77 :
忠告を聞き入れるとは思えないな、39。
色好い意見書いてもらえるまでスレジプシーすると思う。

78 :
嫁が同居スレ辺りで愚痴ってたりして。或は膿家スレ。
或はそのうち39が気団の寺に出没するかも。

79 :
>>48の意見がめっちゃ参考になった。宅急便対策にチャイム2つとかね、なるほど。

80 :
>>39じゃないけど親と同居希望中。
ここは同居をふみとどまらせるスレなんだろうかw
俺もまだ賃貸に住んでいて別居中だが俺の両親との同居希望。
希望の最大の理由は子供の情操教育なんだが
俺の母親がプロのピアニストであり、俺自身は普通のリーマンであることだな
嫁は100%専業主婦で金が回る範囲だと、ローンの借り入れ含めても、
俺の財布からは出せて3000万。
近所別居と、二世帯住宅同居の両方を考えているんだが、
近所別居だと実家は人気住宅地のそこそこいい場所なため、上記の金額で買えるのは
建て売り、中古住宅、(あるいは駅近の新しい奴を除いたマンション)
しかしこれらは土地が高いぶん上物のチャチさといったら…これが分相応なんだろうか…とゲンナリ
おなじ金額を出しても、実家を取り壊してその土地に二世帯住宅を建設する場合、親からも金は出てくるので
上物にかけられる金額はゆうに4倍。住宅展示場でヘーベルハウスなんか見に行っちゃったりして夢がひろがりんぐ。

81 :
最大の理由が弱すぎるw
金の問題のが余程大きいメリットだろうに
あとピアニストというのは芸術家肌の変人が多いから嫁と子供にとってはデメリットになるかもね
同居したいのなら金の問題を全面に出して嫁を説得しないと無理じゃないかな
舅姑と嫁の今までの関係や相性次第だろうけど

82 :
子供をピアニストに絶対させたいのなら同居したら?
絶対にさせたいのならね
ピアニストの祖母と一緒に住めば情操教育になると思ってるとは
びっくりだけどね
親が一番大事なのに
アホ息子だな

83 :
> 芸術家肌の変人
ぐわあ…超当たってる。その通りとしか言いようがない。
金の問題というのも事実。
嫁は二世帯同居に乗り気なので、説得とかいう段階ではないんだけど、
やっぱり変人芸術家対策は二人でいろいろ考えて、俺は絶対に嫁側につくとばかりに
ここのスレで出てくるようなことは一通り話したんだけど、
やっぱりやってみないと判らないということは多々あるだろうからgkbr
いまは分不相応にも結構新しめの賃貸にすんでてピカピカの設備。
んで一緒にひと月ほど建て売りや中古住宅みまくって
土地+上物で3000万だとこんなにショボいのか…と二人でゲンナリしてた。
そんなところに二世帯の話。上物だけで4000万の(少なくとも今までみた物件よりは)豪邸に住めるうえ、
子供の情操教育にもいいんじゃないか?という話でwktk
嫁絶対大変だよ、というのは確かに頭ではわかっているんですけど、
それで対策としては>>48氏のような意見をいろいろ見るのが貴重かなと思ってここ読ませてもらってる

84 :
確かにピアノ教室の生徒とかがひっきりなしに訪れるから、
インターホンのセパレートは必須なのかも。
できれば玄関もわけたいんだけど、敷地ぎりぎりだし…容積一杯につかって45坪。
これからハウスメーカー複数とゾーニングの話をしまくるわけで
参考にさせていただきまつ。

85 :
自分の親に頼るのはいいんだけど
金銭面でもピアニストの為の教育面でも
母親が死んじゃった場合とか、そういう所は考えているんだろうか?

86 :
親孝行とかって考えたことなかったが、
二世帯住宅の話で進めようとしたとたん、両親ともにめちゃくちゃハッスルしだして
金も出すとかほざいてるので確かに向こうにはメリットありまくりなんだろうな。
と書いるとやっぱり金が二世帯の最大のメリットだということになるわな
介護は必須だと思ってるが、母親の弟(俺の叔父で母親より10歳下)はかなり偉い先生様なため、
同居であっても最悪の場合、容易に特養に入れる状況ではある。
だから、介護必要といっても最悪の状態まではならないはずで楽観視している。

87 :
別にピアニストにさせたい訳でも何でもない
(てか、子供の将来の職業にクチを出すもんじゃないだろう)
単に、小さい頃からきちんとした音楽が身近にあるといいんかな?と思ってるだけです
てか俺自身、親にピアノたたき込まれたわけだが、
一般人は所詮小さい頃からピアノやっても一般人です
ただ、音楽の素養ってのは、人生を豊かにするにはよかったのかなと。

88 :
母親が死んだらそれはそれで、音楽のない家になってしまうんだろうが
問題はどっちかというと死ぬ直前数年間のことなんだろう
まぁその頃までに音楽を志す人間になったならばそれはそれで
どっかで音楽を習うなりしたらいいとは思うが。

89 :
嫁が乗り気なら別にここに書きこむこともないんじゃない?

90 :
確かに、嫁の説得方法を聞きに来たわけではない
単に、こういうパターンでやろうとしてます〜って報告ということでひとつ。

91 :
>>86
>母親の弟(俺の叔父で母親より10歳下)はかなり偉い先生様なため、
これって叔父とも同居するってこと?
それとも単に叔父の威光を借りて自分の親を特養にいれるってこと?
(その場合、叔父ははっきりと特養にはいれると言ってんの?)

92 :
同居はしない。そこまではっきりとは言っていないが自分の姉だし、
せんことはないだろうと思っているだけ。
もちろん、あてがはずれると大変だろうけどさ。そんなこと今から考えてもなあ。

93 :
うちは1階義母2階私たち夫婦のなんちゃって二世帯でキッチンのみ別で玄間と風呂は一緒だった
インターフォンを分けてそれぞれの名前を書いといたんだけど回覧板などその家の家族に
渡せばいいと思われる物は片方のインターフォンを押してすぐ返事がないと
その隣にあるもう一つの方を押すので義母と玄関でかち合うのがしょっちゅうだった
宛名が書いてある郵便物でも郵便配達は返事がなければ両方押して出てきた方に
渡せばいいやみたいな感じでした。
今は義母は亡くなっているので片方のインターフォンは押せないようにふさいでいます。

94 :
なるほど、どうせ両方押されてしまうならインターホンを分ける意味はあまりなさそうなのかな。
参考になります。
まぁ、ピアノ教室の生徒さんは片方だけ押すだろうけど。悩ましいところ。

95 :
子供がピアノが好きになるかも分らない。
同居で揉めてたら子供にも影響が出てピアノ嫌いになるかもしれない。
どんな豪華な家に住んでも修羅の家になって嫁と子が出て行ったらピアノどころではない。
それと知っている?ピアニストはけして自分の子や孫は教えない。同門の他の教師に通わす事。
スポーツでも殆んどの選手がそう。
教師で或る事によって家族としての機能が狂ってしまったり、逃げ場がなくて子供がおかしくなるから。
だから子供の 情操の為にピアノを というなら親戚では駄目。まして同居はもっての外。

96 :
> それと知っている?ピアニストはけして自分の子や孫は教えない。同門の他の教師に通わす事。
めっちゃ教えられたし、妹はピアニスト、弟もピアノではないが音楽家になっているんだ…

97 :
教えられて機能が狂っておかしくなっちゃってるわけだ。
やっぱ、やめとけよ。

98 :
自分は何してるんだろうね
自分が成し遂げなかったことを子に達成させたいのかな

99 :
プロにする気もないし、お金もないのにちゃちな家が嫌だから同居って考えているぐらい
だからもとより音大にやれるお金もない。
何より子供がピアノが好きか、向いているかどうかを検討した結果ではない。子供が好きで
ないなら地獄だね。
本当はピアノは口実で同居したいだけでしょ。自分がいい家に住みながら経済的にも
楽したいだけじゃないの?嫁が100%専業とかちらりと漏らしていたから。お金持ちの
実家のすねかじりたいのが本音では?
子供の為という口実つけて実は親の都合って一番子供を傷つけるし、将来分った時に
子供の尊敬されなくなる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
消費税を下げて、法人税と所得税を上げれば良い (257)
世帯年収税込み800-1300万の家庭7 (109)
クソジジイ!!! その1 (858)
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQN返し 227【布告】 (669)
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その58 (718)
狂人】近所のサイコさんを語ろう【変人 (626)
--log9.info------------------
心の叫びを聞かせて (235)
メモ 2冊目 (126)
ちょっともうダメかもと思ったらぶちまけてみるスレ (255)
気になったレスをコピペするスレ part8 (535)
よく会社をズル休みする人 10日目 (851)
【低能】頭の悪いだめ人間が集うスレIQ12【馬鹿】 (324)
やることを宣言して結果を報告するスレ part8 (503)
人生がつまんないやつ集合 (178)
1000とったら神 (680)
あああああああああああああああああああああああ (205)
國府田マリ子 椎名へきる 國府田マリ子!! (146)
おまいら生きてて楽しいか? (774)
母親にAV観てるのバレた (496)
(´・ω・`)ボンショリ 2 (948)
とりあえず、なにか書くスレ・・6 (275)
焼厨8 (242)
--log55.com------------------
【AKB48チーム8】行天優莉奈 応援スレ6【香川県】
【AKB48】舞木香純応援スレ☆7【チーム8福島県代表】
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart90【みるるん】[サロン19]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart91【みるるん】[サロン20]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart92【みるるん】[サロン21]
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart93【みるるん】[サロン22]
【AKB48】早坂つむぎ応援スレ★19【チーム8山形県代表】
【AKB48】岩立沙穂応援スレ♪part49【さっほー】