1read 100read
2012年4月文房具102: どんなかんじでPostitを使ってるのかしら? (872) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■ 使いやすいシャーペン決定戦 ■■ (776)
文房具の改造 (528)
〓バインダー【4穴】リングファイル〓 (343)
フィッシャーのペンについて語るスレ (187)
【文房具】Leadholder/芯ホルダー 17 (943)
JETSTREAM/ジェットストリーム 4 (138)

どんなかんじでPostitを使ってるのかしら?


1 :02/02/01 〜 最終レス :12/04/14
自慢の『Postitの便利な使い方』を披露しやがれ!
自分は普通に、本の気になるページに貼ったり、
メモして手帳に貼って、たまに整理して系列で並べたりしてらっしゃる。

2 :
今眺めてるモニターの枠にいっぱい貼ってある。

3 :
やらねばならん仕事を書いて貼っておく。
終わった奴は捨てる。
色で仕事の中身や相手を分ける。

4 :
経営かなんかの偉い先生が考えた「KJ法」というアイデア創出法を
PostItを使ってやってる工場の例がビジネス誌に載ってたよ。

5 :
オフィス用品のカタログに「トナー」とかって
書いて張ってるよ。
後は、仕事の納期とかを書いてパソコンの
モニターに張ってるよ。
派手な蛍光がお気に入り。

6 :
会社で仕事中、デカいポストイットを用意して、メモする。
(主に、仕事外で自分のやりたいことについて)
家で洗濯をするとか、電気料金を払いにくとか、
読みたい本とか。頭に浮かんだらとりあえずメモして、脳内メモリ確保。
仕事中不謹慎かも知れないが、こうやってメモしとかないと、
脳内メモリを記憶に費やしてしまい、仕事に没頭できなくなっちゃうので。

7 :
彼女の生尻に、これでもかという位に貼るのがスキ
でゴメソ・・・
 
それに喜ぶ彼女とまとめてってよしですね・・・

8 :
>7
禿げしくワラタ。

9 :
>>7
貼ってどうするんだ? プレイの備忘録とか?

10 :
何だか仲が良さげでイイ

11 :
http://www.yentown.net/erodepa-town/gal/inoki.html
ココ良いと思う。

12 :
>>11
業社宣伝紙ね。二度と来るな。

13 :
通販のカタログのページに貼ります。
「あーこれほしー」と思った商品のページに、取り合えず貼る。印はつけない。
しばらくしてからもう一度カタログを眺める。
「ん? なんでこのページに付箋が貼ってあるんだろう?」
そこで以前見た時に欲しかった商品がすぐに分からなければその程度。付箋はがす。
「あーそうそうこれもーほしかったんだよねー」と思えばそのまま。
しばらくしてもう一度見る。「あ! 早く頼まなくちゃカタログ期限切れる」
ここまで思ってやっと注文。
これで無駄な衝動買いが減りました。

14 :
age

15 :
ageage

16 :
「卒論何枚書いた?」
「558枚!(←とか適当な枚数を言う)」
「えーっ!」
「ポストイット558枚。」
という、ありがちなネタに使う。

17 :
>13
同じく、賛成1表

18 :
PCのパスワードを書いて画面の横に貼ってます。

19 :
3Mに5mm角くらいの方眼のやつがあって、話のまとまらない講義のノート取るのに
これ使ってた。 
(メモだけしといてあとで話が繋がる順番に貼り直しする)
でももう廃盤になったので鬱

20 :
19さんアタマイイ!!

21 :
>>18
糊が劣化してはがれて「パスワードがない!」ってことにならないよう祈る。

22 :
>>18はネタかと思っていた。

23 :
パソのモニタの枠に貼るとパラパラはがれるんですけど・・・
表面がザラザラしてるからですかねえ。
モニタに貼ってる人多いみたいでうらやましいです。

24 :
本のしおりに使ってる。
(透明な付箋だよ http://www.mmm.co.jp/office/post_it/body/body_pt15.html
本にデフォルトで付属している紙しおりは、
仰向けに寝転がって読書していると顔に落ちてくるので使わない。
この透明な付箋なら、ポストイットを貼った箇所から文字が読める。

25 :
>>23
>>24のリンクにある付箋なら、ざらざらなモニタでもはがれにくいよ。
フツーの、
いわゆるコレhttp://www.mmm.co.jp/office/post_it/body/body_pt0.htmlは、
「粘着剤:水分散性粘着剤」。
>>24で紹介した奴は「粘着剤:貼りはがし自在のアクリル樹脂系粘着剤。」。
その違いなのかな。よくわからないけれど。

26 :
あくまで覚えるまでの暫定措置ですね。
写しはしまっておいて、捨てアドパスワード覚えたら剥がす、と。
>>21さん心配ありがと。
元はPC初心なので忘れやすいキーボード操作を書いて貼ってました。

27 :
>>25
アドバイスありがとう。
会社の備品を使ってるのでなかなか難しいかも
パソも会社のしか使わないし、自腹切ってまでというのは・・・
モニタのまわりに紙でも貼って、その上に貼ってみます。
かなりかっこわるいけど

28 :
ペタペタする部分がもっと広ければいいと思ってるのってオイラだけかな?
だって、すぐ剥がれちゃうんだもんよ。
できたらノリの部分が8割で、ノリの付いて無い部分が2割ってのがいいな。
皆さん、どう思います?

29 :
カタログと似てるんですけど、雑誌にぺたぺたはっています
透明なやつのカワイサにノックアウト組です。

30 :
俺は印刷用にというんでしょうか
普通にA4コピー用紙に印刷してその上にポストイットを貼ってまた印刷。
それを引き出しのラベル?見出し?につかうようにしてます。
ふつうの白いコピー用紙よりみためがちょっといいのでよく使います。

31 :
細長くて小さいポストイットの場合はちゃんとしまえるケースをつけてほしい。
持ち運ぶうちにばらばらになってしまって使いづらいので。

32 :
ポストイットの詰め替えタイプならケース入りだよ。
大きさもいろいろあるみたい。
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/index.html

33 :
  最近、小さいタイプでプラスティックみたいな素材のものを
便利でよく使っています。
 資料とかで、よく使うページにはそれを貼ってます。紙より少し
丈夫そうなので。ちゃんと書き込みできますし。
 できればもう少し大きなサイズもでないかな・・・・
 結構な色数あると思いますが、もうちょっと欲しいなとも。
 資料整理とかだと、んー、もう少しあればしっていうときありますね。
 >19 さん
 
 あらら、廃盤なんですかー。
 便利そうですのに、残念ですねえ(o_ _)o

34 :
エルメスがポストイットケース出してたけど、中身より外見が高すぎて。
しょうがないので、メモ用紙を折り畳んでセロテープで止めて自作ケース。

35 :
>>28
こういうのはどうかな?
http://www.mmm.co.jp/office/adhesive/body/body_ad2.html

36 :
>>31
漏れの場合、入れ物自体にカッターで窓を作ってケースにしてます。(3Mの680R-3、12mm4色)

37 :
ゼンメンっていうタイプがあったけど知ってる?
タテ5センチヨコ8センチくらいの付箋で裏の前面にのりがついてる。
これをビデオテープのラベルに使ってた。撮っては消しの繰り返しだから
これが一番良かったな。鉛筆で書いて消しゴムで消すのも面倒だったし。
最近は見当たらないけど廃盤になったのかなあ。

38 :
貼ってはがせるラベルで代用できるのでは?

39 :
サルベージ♪(* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜ )))>彡
大きいのに宿題を書いて、教科書に貼っておく。

40 :
設計事務所ですが、図面の訂正個所とかにバリバリ酷使してます

41 :
SDメモリーカードが入っていたプラスチィックケースが
ポストイットにぴったりだよ。
あと台紙は、クリアホルダA4を切り開いて、A3で使用。
KJ法とか、TODOの整理、文書の並べ替えに。
そのままたたんで保存できるし、のりの具合がイイよ。

42 :
100円ショップの付箋はポストイットより粘着が弱いけど、大きいのは
その方が都合がいい・・・というのが、ポストイットは粘着が強すぎて
はがすときに付箋が丸まるから。本の中とか、はがれにくいところにしか貼らない
ときは100えんがおすすめ。

43 :
職場では各サーバのROOTのパスワードを書いてPCのモニタに貼ってたな…
今思うとセキュリティも減ったくれもない…。
でも誰が見ても既にどれが何だか解らない状態になってたから
いいか…
そして書いた本人もどれがどれだか解らなくなってしまう罠。

44 :
ポストイット大好きでつ。
キャラクターショップにいっても遂々見るのはポストイット。
こんな私は変でつか?

45 :
変です>>44

46 :
あげます!

47 :
>>37
ゼンメンは廃盤になってしまいましたよ〜
うちの店でも店頭在庫のみです

48 :
「マゾ奴隷」と書いた付箋を額に、
「大陰唇」「膣口」「肛門」と書いたのも適宜貼って
セルフヌード撮るのは変ですか?

49 :
>>48
僕には「大陰唇」と「膣口」がないのではれません。
50 :
あぼーん

51 :
そめ

52 :
クルマのイラストを描く際に、写真の上に紙を乗せてポストイット
で固定。(仮止め?)
クルマの形を写しとるのに大活躍。

53 :
ソメスのポストイットケースを買ったけど、とってもGOOD。
エルメスや伊東屋より良いよ。

54 :
手帳用にバンバン使っている。メモは大抵これ。
同じ項目がまとまると、A5リフィルにまとめる。

55 :
>>48
肉体に直接書いたほうが良いのではないでしょうか

56 :
 

57 :
ケースは無印の半透明な名刺ケース?みたいなのを
利用してます。良い。

58 :
>>53
ソメスのサイト見たけど載ってないよ。どれ?

59 :
age

60 :
会社でやらねばならないことをポストイットに書いて、
ノートパソコンスライダーに貼っている。
やったら剥がす。
でもじゃんじゃん増えている。
課長に「鯉のぼりみたいやな。」
と言われた。

61 :
〉58
型番は判らないけど
横5cm縦7cm厚さ1cmくらいで
縦型上開き、下からベルトホックで止める分だよ。

62 :
>>61
ネット上を探し回ったけど情報が無い!!どこかに載ってない?

63 :
うーん
僕は新千歳空港で買ったんです。

64 :
西村晃氏のポストイット活用法を自分なりにアレンジしてる。

65 :
透明のPCカードケースをポストイット入れにして持ち歩いている。
思いついたときになんでもその場ですぐメモ。
パカッと開いたときの左側に未使用ポストイットを貼り付け、
右側は記入済みポストイットを一時的にはりつけておく欄にする。
ある程度右側に記入済みがたまったらシステム手帳とかに移す。
俺の使い方ではPCカードケースの内側の左面に
大小4種のポストイットが貼り付け用意されている。
と書けばかなり小さいふせんタイプのものばっかりだと
想像つくだろう。
西村氏のポストイット活用法ではポストイットのサイズを
統一しているが、俺の方法では
小さい文で済む項目はできるだけ小さいポストイットに
書く。そのほうがシステム手帳も小さいものを使えるからだ。
あとで文をつけ加えたかったら、最初のポストイットを
大きめのポストイットに貼って使えばいいし、
最初から長めのメモを取りたいときには
PCカードケースのほうではなくてシステム手帳を
取り出せばいい(そっちにはもっと大きめのポストイットも
用意されている)。
あくまでもPCカードケースは小回りのきくメモのためだ。
手帳のほうではある程度分類しておく。
時々ぱたぺた剥がしては移動して張り替えたりして
自分の脳の中の整理を楽しむ。
こういう作業のとき、ポストイットが大小いろいろで色もいろいろ
あるほうが楽しいのよ〜
西村式はその点は味気ないっていうか。能率的ではあってもね

66 :
俺は手近にいくつもあったのでPCカードケースを使ったけど
耐久性が欲しい人は名刺入れのほうがいいと思う。
ただポストイットをかたまりのまま貼り付けて
剥がれやすい材質と剥がれにくい材質があるよね。
透明のPCカードはその点は合格。

67 :
Postitはよく使い頻繁にメモに使ってる。
だけどふと見ると、数ヶ月前に書いたものらしき
「カビキラー」とだけ書かれているメモを発見しナゾが深まる。

68 :
そんなものは謎でもなんでもない。
昔の森尾由美の写真を引っぱり出してハァハァすれば解決!

69 :
伝言メモか栞ぐらいにしか使わないなあ。
655の伝言メモってかなりインパクトあるみたい。
TF式は自分の使い方が悪いせいか、情報を生かしきれなかった…

70 :
エルメスのポストイットケースってどう?誰か使ってない?
いつもプライベートではロディアの小さいメモ帳を持ってますが
どうもしっくりきません。
家の中ではポストイットにメモってPCの横に貼り付けてます。
あきらかにこっちの方が便利なのですが、持ち歩くためのケースが
なかなかありません。3Mもなんかいいのを出してくれればいいのに

71 :
655番を箱ごと売ってるところ無いですか?<関西で。
いちいち取り寄せを頼むのもムカツクし。

72 :
>66
塩ビの安い名刺ケースを使ってます。
ホックの部分以外を切り取って、取り出しやすいようにして。
はがれやすいものは、台紙を作ってそこに糊付けしてしまえば解決。

73 :
西村晃の、ポストイット術もその辺(携帯とか)が不明だよね。
ただポケットに入れる、ようなことを書いてあるけど、ポケットなんかに入れたら、ばらばらになるけどな。

74 :
手帳の構成要素として使う人は「手帳道具」を買うと良い。
差し込みが出来ない手帳なら、表紙裏などに両面テープで固定してしまえば良い。
そんなに嵩張らないだろう。
瞬発メモとして使うなら、やはりPCカードケースが大きさも手頃で安上がりだと思う。

75 :
>73
同意。
俺も、ポストイットを手帳に張る方法を試みてみたけど、
俺の仕事には合わないようだw。
それと、仕事やアイデアを頻繁に並べ替える必要もないので、
手帳をそのまま使うことにした。
ポストイット術は万能ではないと思う。

76 :
ポストイットは、PCのモニター、机の上にしか張らないなああ。
西村氏のいう手帳に張る、という方法は最初、画期的だとは思った
のですが、やっているうちに、超整理の次くらいにアホくさいのでやめました。
あと、他人にポストイットで仕事を依頼しろ、ということについても、
組織の上の人間でないと、立場上相手に失礼になるのでやれませんし
(つか、上になったとしても、部下にポストイットなんかで指示を
 出すなんてことはしたくないです)、
そんなので依頼されても小さすぎて、簡潔すぎて、結局、説明が必要です。
ポストイットで仕事を依頼している人なんていますか?

77 :
ポストイットを手帳に貼り付けるのは....
細かな仕事が大量にあって、それぞれのステータスが
頻繁に変動するような場合は、割と使えます。

本来、前日やり残した仕事は翌日のTODOへ転記するべき
だと思うんですが、日に50個ぐらい仕事が発生して
そのうち少なくない数が翌日以降に繰り越しになったら、
転記してるのがあほらしくなってくる...

今は、見出しサイズ(50mmx15mm)をシステム手帳に
貼り付けて、タスクの完了と優先順位の管理を行ってます。
この形式になって半年ぐらいだけど、タスク取りこぼし
が減って、非常にいい感じです。

78 :
私もポストイットでやることを整理してるけど、その効用はみんなとは逆です。
やるべきことを忘れないという効果と共にやらなくてもイイことが分かるようになってきた。
前は何か依頼されると、すぐにやらなくちゃ! と焦ったりしてましたが、
ポストイットに書き出して、優先順位を付けてみると”今”やらなくてもいいことが
ハッキリしてきます。
まだイイや、と下の方にランクした頼まれ事、仕事がいつのまにかやらなくても済んでしまう
ことが多々ありました。
結局、一人で忙しがっていただけなんですね。
あとはバラバラの仕事をある程度まとめて始末できるとか。
総務や管理関係の仕事をしている人、計画変更が発生しやすい仕事には向いているように
思います。

79 :
>>77
見出しサイズ(50mmx15mm)をシステム手帳に、だと、
多く張れないですよね。 もしかしてA5の手帳ですか?

80 :
いえ、ルサイズです。
通常のリフィルに片面20枚(2列10段)
列同士は若干重なりますが、ストック系の
情報はこれでやってます。

あとは、Bindex No206(目標管理表)みたいに3枚折りの
リフィルがあるので、並べ替えが必要な物はこちらでやってます。

ポストイットそのもののサイズを小さくすることも考えたんですが
書き込む情報をこれ以上減らすわけにもいかず...
ってかんじですね。




81 :
あぼーん

82 :
細いヤツは書類のみだしぐらいにしかならんが
メモは使える。貼りすぎて能率手帳がパンパン(^^

83 :
>78
それわかる、おれは職場とプライベートでポストイット使ってるけどかなり役に立っている。
職場では発注やクレーム処理の優先順位、プライベートでは調べ物や買い物リスト。
ポストイットを手帳に張るのはおれの仕事ではかえって不便。

84 :
やっとこのスレ、立ち上がって来たような気がする。
「手帳に張ってToDo、処理したものをはがして捨てる」
だとさ、処理した痕跡が残らないので俺もバツ。

85 :
そうなんだよね。
メモを剥がす必要なんてないと思うのだが・・・・・・

86 :
PCのデスクトップに貼る付箋紙ソフトだって「ログに出力」できるもんな。
俺はほんとにつまらない事の備忘にしか付箋メモは使わないな。
例えば「アジの開きを買って帰る」とか。

87 :
仕事の用だと処理した痕跡が残って欲しいが
個人的なToDoなら残らなくてもいい。
仕事のToDoはある程度期限が決まっているのだが
個人的なToDoは期限が延びてもかまわないので
システム手帳のスケジュールのとこにに貼って、
やり残しはまた先のほうに張り直してどんどん先送り。
これはなかなか便利だ。が、
「家でのToDo」「外でのToDo」とか
シチュエーション別にまとめたかったりもするので
そのへんどこでわけるか難しい。

88 :
だから、Todo用と言うより、項目リストアップ、洗い出し用に使うと便利だよね。
ひとりKJ法。
もちろん、やること(ToDo)を洗い出すことも入るけど。

89 :
やるべき事ができたときにポストイットに書いて手帳に貼る(発生!)
それに対してアクションを起こし、済んだら(済み!)
相手方の返事待ちの時は別のページに張り直す(待ち!)
この3つの分類ページを手帳に用意して使ってます。
(済み!)のページに用済みのポストイットが貯まってきたら、適当に見直して
要らないものは廃棄、いるものは手帳に転記するか、そのまま(保存!)ページに
移動。私も最初は済んだ後、記録が残らないので少し不安でしたが、この方法で
なんとかヤッテいけてます。要は項目移動ができるメリットを取るか、
記録を取るかです。細々した用事をたくさん済まさなければいけない人には向いていますが
ルー潤[クに近い仕事をしている人にはあまり向かないでしょう。

90 :
IDがoppaiiivu『』という女神が降臨
序盤   その女神はネット上で自分のを見せ始める 悦ぶ2ちゃんねらー
中盤   良識のある2ちゃんねらー そのは十八歳未満だと逮捕?と警告を鳴らす
そして今 をどんどんアップする女神 止める人たち 喜ぶ厨房 混乱しています。
誰かこの中に奉行のかたいらっしゃいますか? 奉行 チチブギョウ ちちぶぎょう!!
を見るだけで年齢のわかる奉行 僕らに光を!!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50

91 :
そんなのに騙されるヤツいるの?

92 :
手帳にポストイット使ってるやつ頭わるそ

93 :
>>92
> 手帳にポストイット使ってるやつ頭わるそ
確かにね。
でも、年をとると8つ以上の仕事アイテムを頭のナカだけで
スケジューリングして、並列に処理できなくなったんですよ。
今や、日平均20アイテムぐらいなんで、何かに書いてないと
とてもやってられない。
常に、PCの前にいるならその種のソフトも使えるけど
会議や出張やらで自分のマシンが使えないこともありますからねぇ。
ほんと、頭悪いと思います。

94 :
直接書けば?
なんで剥がれやすく一々面倒なポストイットにするわけ?

95 :
>>94
93じゃないが。
手帳のスケジュール欄にメモしようとすると、キャパが足りない。
(大きい手帳を使う、と言う方法もあるけど)
メモ欄を使うと、スケジュール欄とリンクが取れない。
てか、メモは見ないと意味ないので常に見える場所、スケジュールのところへ統一するのがいい。
ToDoもひっくるめて、ポストイットでメモ書き。
その後、メモ欄へ転記したり、スケジュール欄に書き込んだりして、はがす。

96 :
>>95
要は手帳&手帳術がヘボい事に端を発するのね。よく解った。
手帳各スレで勉強し直せ。

97 :
Postitの話じゃないか。

98 :
>>92,94,96
最近珍しいゴミカスだな、オマエ。

99 :
Postitの粘着力っていまいちだと思わない?
手帳の使い方が激しいと、いまいち使う気になれん。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
¢(・▽・)きょう買った文房具 4個目 (848)
おまいらストックどのくらいある? (128)
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (788)
ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!! (266)
字がへたくそなくせに筆記用具に高級品を求めるアホ (106)
四国の文房具店 (108)
--log9.info------------------
【Mr.Children】JENこと鈴木英哉2【ドラム】 (402)
ゴイステ、175R、シャカラビ、ガガガ、太陽族、藍坊主etc (152)
初心者のためのスガシカオ (219)
ONE OK ROCK かっこよすぎ やばくね? (381)
MUSIC CUBE 09 (533)
【アジカン】伊地知の親方を褒めるスレ【ポンデ潔】 (604)
サカナクションを知らない奴は絶対に損してる (404)
黒猫、オカモトズ、かまって、理論、andy、セカオワ etc. (950)
今の10代にGLAYやラルクは通用しない (484)
KURIKINTON FOXのHPを語るスレJ (291)
【EXILE】 NESMITH-ネスミス- part.1【二代目JSB】 (147)
EXILEって恥ずかしくないの? part2 (383)
ヒロト・民生 ・吉井・浅井・チバ・降谷 (141)
9mm Parabellum Bulletって一体どこがいいの?2 (389)
初動10万割れのラルクについて真剣に議論し合うスレ (432)
【邦楽の雄】桜井和寿〜part2011〜【ミスチル】 (268)
--log55.com------------------
クイズ!脳ベルSHOW 【第617回】
AKB48専用 2019FNS歌謡祭 第1夜
【めざまし】 女子アナ+α 2019/12/04(水) 【テレビ】
とくダネ
ノンストップ!【今夜放送FNS歌謡祭相葉雅紀語る見どころ&嵐思い出▽バス旅】
乃木坂46 & 欅坂46 2019FNS歌謡祭・第1夜
バイキングとグッディ★6
コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命- 3rd シーズン #09 「運命の1時間」 ・