1read 100read
2012年4月ワールド音楽77: 雅楽スレッド (925) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロリータっぽいボサノバ (127)
想いあふれて〜ぼっさのーばを語るスレ〜 (899)
クロアチアの歌手 Severina Vuckovic  (168)
民族音楽センターってどうなの? (207)
*イタリア* (538)
猛り狂うようなパーカッション (215)

雅楽スレッド


1 :01/10/23 〜 最終レス :12/04/15
世界最古のオーケストラといわれる雅楽。古代以来悠久の歴史を経てきた
雅楽について語りましょう。

2 :
記念カキコ。
ここ新設?

3 :
どうもそうらしいですよ。

4 :
ik

5 :
すげぇ、雅楽のスレか・・・。
前にTVで、演奏したら死ぬっていう雅楽の曲
紹介してたけど、(当然、メロディも曲名も伏せてたけど)
知ってる?
いや、雅楽の知識が全くないから、こんな話題でゴメン。

6 :
雅楽って宇宙を表現したものだって聞いた事あるんですけど、
どの楽器が何を表しているかご存知な方いらっしゃいます??

7 :
幼少の頃、雅楽の主旋律である篳篥の音がガチョウが首締め
られる声に聞こえてたまりませんでした。
それで、当時の私は雅楽のことを「くびしめおんがく」と
呼んでいました。 ごめんあそばせ。

8 :
フランス人の友達と雅楽観に行ったら、5分で飽きてた。

9 :
>8


10 :
陰陽師ブームにあやかってか、店頭に平積みにされてた伶楽舎のCD買ったら意外に良かった。
人によって合う合わないがあるんじゃない?
グレゴリオ聖歌とかあのへんの音楽が苦手な人には合わないと思う。

11 :
陰陽師サントラ寝る時にたまに聴きますよ。

12 :
すごい、雅楽スレだ…。
雅楽やってても演奏してる時に眠たくなる曲はあるなぁ。
催馬楽とか歌ってると酸欠になってきて眠くなる。でもエキサイティングな曲もあるよ(笑)。

13 :
>>12
その、エキサイティングな曲、なんですか?
聴きたい!!!!

14 :
>>12
双竜舞とかですか?西域風の曲なんかはわりとリズミカルなのありますよね。

15 :
>>6
笙は天から降る光り
篳篥は地上の人の声
龍笛は空を舞う龍のいななき
それらが織り成す音によって天地をつなぎ宇宙の森羅万象が立ち現れる
のだそうです。とっても素敵!

16 :
http://jtrad.columbia.jp/g_gagaku.html
二曲だけ、一部ですけど聴けますね。

17 :
>12
同破(バイロ)の舞楽バージョンに一票。
吹いていて楽しいのはもちろん、
息の足りない私でもぶちぶち切らないで吹けるところがイイ!

18 :
ブライアンイーノの陰陽師、
寝る時たまに聞きます。良い事あった時きくべし。

19 :
春庭花双調調子という曲好きです。
萌えー萌えー言うてるように私には聞こえます。
雅楽入門にいいCDって何でしょう。CD屋行っても雅楽置いてないし
ようわかりません。

20 :
抜頭を吹くと、あの舞を思い出してしまう。まさに抜け頭、俺の毛を返せ〜・・・

21 :
>17
おお!陪臚も大好きだけど、貴徳の破・急とか蘭陵王の舞楽ワンセット(笑)とか派手でかっこいいです。
長慶子の舞楽吹きも。舞楽吹きは楽しいよね。そんなわたしは笛吹き。
>19
HMVやタワーのサイトで雅楽で検索すればいくつか出てきます。雙調は綺麗に吹くのが難しいと思います。
>20
(笑)。

22 :
オリジナルの雅楽ア−ティストっているよね。
TVで若い人が紹介されてた。

23 :
顔でかいです。

24 :
東儀さんってハンサムの部類にはいるの?

25 :
秀樹さんの話は秀樹さんのスレで話せば?

26 :
雅天楽はクラシックの無調の現代音楽のように聞こえる。
ブルックナー・バッハとかの西欧的な神や宇宙観とは違った
東洋的な宇宙観を感じられる貴重な音楽だと思うさ。

27 :
雅楽ってならえるの?
篳篥とか習って、常に篳篥を胸にしのばせ、
竜飛岬とかで一人魂の限り吹いてみたい。

28 :
ならえるYO!
手軽なとこだと、カルチャースクールとか。
最近流行ってるから習いやすいのでは?
新聞の折り込み広告をチェックしてるとたまに載ってる。

29 :
>27
その姿を物陰からこっそりのぞきたい。
雅楽って遠い世界の遠い音楽かと思ってたけど、習えるところあるんだね。
ちょっと身近に感じた。

30 :
やっぱり顔でかいです。

31 :
雅楽演奏、笙なんか、いつも電気コンロで暖めてて何か大変そうだぞ。

32 :
エレキギター、チェロ、弾くし、ジャズフレーバーもある。
ウラヤマシイやつだな・・・。

33 :
器用貧乏なだけじゃないの・・・。

34 :
>>26
たしかに、なんかだーっと宇宙を感じるです。
クラシックももともとは教会の宗教音楽から派生して
長い時を経てきたようですが、
雅楽は、「神がかった」部分をそのまま今に持ってきた感じがする。
だから、両方とも「宇宙」のイメージがあるんかな?
雅楽の編成も、クラシックに似てる部分ありますね。
(あ、弦がないからブラス系か?)

35 :
 楽器自体は中国経由だから、あっちの方が本物っぽいの、
いるんじゃないか?

36 :
笙ってなんであんな金属音ぽいんだろう。

37 :
>>34
弦あるよ。筝と琵琶。
楽器だけの演奏を「管弦」と言います。
>>36
だって笙のリードは金属だから・・・

38 :
小学校の学内コンサートで雅楽を聴いてきたうちの娘。
良かったからCD聴きたいというのだけど、何を買えばいいのやら…
「陰陽師」のイメージCDでもいいものかな?

39 :
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ

40 :
>>38
といあえず、コロンびあの、「日本の音 雅楽」あたりはどうでしょう?
超天樂など基本的なのも収録されてますし。

41 :
>超天樂
越天楽でわ?

42 :
失礼しました。厨房発言…。
無知な私を許してー。
で、(立ち直り早い)
以前、君が代を雅楽で演奏したのを一度きり聴いたことがあるのですが
入っているCDとか知りません???

43 :
>>42
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=986646

一応、これに入ってる。

44 :
>>43
ありがとー。すごい。君が代のオンパレード。さすがキング。
フランス語ってのもあるのね。早速頼んでみます。

45 :
>>41
間違えました。スマソ。

46 :
>40
レスありがとうございます!
それは「日本の楽器〜雅楽〜10」というこれから発売のCDでしょうか?
「日本の音」で探したら出てこなくて… 近いのはこれのような。
平調 五常楽 急 /平調 越天楽 〜残楽三返〜 /黄鐘調 拾翠楽 など全6曲
とあるのですが、どうでしょうか?

47 :
いえ、既に発売されてます。
演奏は宮内庁樂部で、曲目は、
1 平調 五常楽 急
2 平調 越天楽 (残樂三返)
3 黄鐘調 拾翠楽
4 太食調 傾盃楽 急
5 双調 酒胡子
6 盤渉調 千秋楽
です。

48 :
>40
既にあるのですね。もうちょっと探してみます。
それにしても、越天楽、千秋楽以外は曲名すら読めないというのが情けない。
子供に聞かせる前にちょっと調べなくてはいけませんね。

49 :
オイラ、君が代ってあんまり好きじゃなかったんだけど、
雅楽で聞いてみたら、すごい神秘的に感じた。
君が代、好きになりました。

50 :
どう考えても、顔でかいです。

51 :
結果的に顔でかいです。

52 :
しかし顔でかいです。

53 :
>50-52
はいはい、わかったわかった。
「東儀秀樹の顔は大きい。」
異議ありませんか?・・・異議ありませんね?
賛成多数!よって「東儀秀樹の顔は大きい。」は可決されました。これにて散会!以上!

54 :
そういえば東儀が出てるお茶のCMで一緒に出てる女性(バイオリン弾いてた人)
誰よ??

55 :
リプdのCM
http://www.lipton.co.jp/brand/can_pet_cm.shtml
どうでもいいが練習の時
あの曲しつこく真似するやつ

56 :
雅楽やってる方は東儀秀樹さんをどう思うんです?
なんか、私は、
「雅楽をポピュラーにするのなら、もっと別の方法がないのかな?」と思ってしまいますが。
リプトンのCMもユーリズミックスのカヴァーだけど、
なんかイタイタしい…。既存のポップスをそのままっていうのは
なんだか違和感がありますです。

57 :
東儀秀樹
宮内庁「外者」
岡野ヲタ「正当派ハンサム楽師」

宮内庁「ハア?」
岡野ヲタ「一種の管弦よね」
ですが何か?

58 :
>>57
ふーん、意見って分かれるんですね。
やっぱ、顔がでかいから?(←話を蒸し返すなって…)

59 :
>>35
雅楽もそりゃ元を辿れば唐楽だろうが・・
日本の雅楽は独自に確立したと言っても良いほど
歴史があるので別物と見た方が理解しやすいと思うよ
>>58
昔は奏法不出の考えから月の下でひそかに練習したらしい
今は何かと広める事を良しとする考えから捧げる相手が神から客になってる
近頃宮内庁、三方楽所も露出が多いね、、
少なくともフリーで露出する様な人は伝統的な楽人とは言えないのではと
まあ・・人のこと言えた義理じゃないね

60 :
>>59
なるほど。ターゲットが違うから、コンセプトも違ってくるんですね。
いやはや、なんとも。

61 :
長年雅楽をやってる年配の人達は東儀のやってることをどう思ってるのかな。

62 :
顔がでかいと思ってるんじゃない?

63 :
楽部の方たちは若い人のすることだから〜とあまり気にされてないようですよ。
雅楽やってますけど、東儀さんっていうと俊美さん?って思うので
苗字よびすては抵抗があります。せめて秀樹さんとか。

64 :
age拍子。

65 :
秀樹、カンゲキ!

66 :
業界全体のレベルが落ち続けているように思う。
それは他の邦楽と同じ状況だが。
やってるだけで意味があるとは思うけどこのままではどんどん下手になってくだろう。
心配。

67 :
要するに顔だけでかくなっていくと?

68 :
>66
痛いですね…
でも、雅楽を職業として成り立つのがほぼ宮内庁雅楽部だけだっていうのが
問題なんじゃ?十分に人様にお聞かせするレベルを保ちつづけるには、やはり
お金頂いてそれで生活しないと…
今、雅楽やってるほとんどの人は趣味でしょう?
すそ野は広がってるのでしょうけど(自分もそすそ野のうちの一人ですが)

69 :
あとは顔のでかさだよな!

70 :
あかん!落ちる!
あげ。

71 :
東京楽所だっけ?
あの4枚組の雅楽全集どう?

72 :
あ〜、うっぷっぷさん。11/1の書き込みだけど、また来ら
れるかしら?。前に音楽一般で尋ねられていた和楽器風味
の曲「鬼と桜」を収録したPIERROTのミニアルバム
「CELLULOID」が12/19にユニバーサル・ミュージック
から発売されるので、お知らせしておきます。
ロック・ポップスも聴かれるなら、どぞ。

73 :
とりあえず顔がでかいっつーことで・・・。

74 :
高麗楽って、雅楽にはいるんでしょうか?
全体に、韓国の国学と雅楽は自分には、ずいぶん違って聞こえるのですが?
中国から入ってからの、韓国と日本の宮廷音楽について、初心者向きの本があればと、
思っているのですが、ご存じの方、ご紹介下さいませんか?

75 :
怜楽舎ってどうですか。
興味有るんですけど。

76 :
>>74
>>75
参考までに。
ttp://www.gagaku.net/

77 :
全然、見当違いなことなんですが、一度、名古屋で雅楽を聞いたとき、
眼鏡してる人や、腕時計してる人に、とても抵抗感じました。
あの装束(でいいんですか?)に、とても不似合い。
こういうことは、されてる人には、ノー・プロブレムなのでしょうか?

78 :
ん〜、あげちゃうっ♪

79 :
ネスカフェのCMで吹いてる短い笛は何ですか?

80 :
メガネはコンタクトが合わない人は仕方ないでしょう。身体の一部のようなモノですし。
時計は照明を反射する為普通外しますが、会場に設置された時計を見ることが出来ない時など、
進行状況を知るために、楽長が付けたままの場合もあります。装束にはポケットが無いもんで・・・
一般のアマチュア団体の演奏だと、気楽に構えて付けっぱなしが多いですね。
ネスカフェのCMは篳篥(ひちりき)です。

81 :
>>80
初心者の質問ですんません。雅楽の人たちって、暗譜してないんですか?
邦楽の器楽系では珍しいですね。初めて知りました。勉強になりました。

82 :
>81
暗譜してても、眼鏡を外すと日常生活に支障が出る位視力の弱い人なら、外さないんじゃ?
それに特別に「装束に似合わないぞ」といった意識がなければ、わざわざ……
舞台裏(暗いぞ!)でけつまづく危険性も高くなるし。
ただ、宮内庁の雅楽部はちゃんと外してますね。
81さんは目の良い方なんでしょうか?
あ、それともただのネタだったのか……? ヒッカカッテシマタ鬱

83 :
>>82
いえ、いえ、ネタだなんてとんでもありません。私は邦楽が好きなだけで、
よい鑑賞者になるには自分で習うのもよいかと、能楽・地唄・義太夫・新内と
つまみ食いをしてきただけですので。
能では眼鏡を含めたアクセサリー類は一切駄目でした。私は、かなりな近視ですが、
一度シテを舞った時には、当然眼鏡はかけかれませんし、面の狭い視野できちんと舞えるよう
しごかれました。囃子や地謡の方も同様です。
語りや唄ではたまにされている方は見えましたが、私がついた方は絶対許されませんでした。
文楽では、今でもそうではないでしょうか。
私(達)からすれば、雅楽=一番格式の高い音楽=暗譜当然=アクセサリーもってのほか
という勝手な思い込みがあったものですから、馬鹿な質問をしてしまいました。
決してネタではありません。ただ、あの装束にアクセサリー類は、全く似合わないので、
正直萎えます。一度、宮内庁の雅楽演奏会(?)に挑戦してみます。

84 :
顔のでかさ、ここに極まれり!って奴だよな!

85 :
雰囲気壊したらすいません。昔知り合いのおっかさんにチケットもらって、
マジックマッシュル−ム食べて見に行って以来、雅楽って地球最強の音楽だと思ってます。
勝手な感想で重ねてすいませんが、ほんと自分がカエルになったかと思いました。

86 :
雅楽いいよね。
皇室報道見て、なんとなく図書館で聴いてみたらけっこうハマってます。

87 :
表参道で雅楽吹いてたやつらがいたぞ・・・

88 :
雅楽は好きだが、いま流行りのあの人の(東***)の音楽は、うっとうしくて好みではないな。

89 :
たまたま奈良の天理市の天理教神殿奉納?の雅楽演奏ききました。
よくよく考えたら、結構いろんなところで雅楽は演奏されていますね。
流派とかあるのでしょうか?出雲と伊勢とか九州の方とか・・
あと雅楽の演目で、天皇家関係意外ご法度(まあ捕まるようなもんじゃないだろうが)とかあるんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。

90 :
宮内庁の先生は、天理教の本部で演奏する雅楽は田舎雅楽と言ってますね。
宮内庁で教えるモノと区切り方とか細部がちょっと違うらしい。
よって、同じ天理教内でも宮内庁が教える個別の団体と、本部の二派に別れてるみたい。
御法度の曲に付いては聞いた事無いな・・・

91 :
神社系でも仏教系でも由緒あるところからの流れなら大体そうですが、
間違って譜面のある部分を他流のにやってしまうとえらいおこられます。
所属するならうかつに市販のテープとか参考にしないほうがいいですよ、、

92 :
いろいろ教えてくださってありがとうございます。>>90,91
>宮内庁で教えるモノと区切り方とか細部がちょっと違うらしい。
なるほど、これは逆に演目は同じだが、曲解釈が違う(クラッシックにおける指揮者の違い)という理解でよろしいのでしょうか。
>間違って譜面のある部分を他流のにやってしまうとえらいおこられます
やはり流派ごとに高い美学に達しているのですね、僕は雅楽は完全聴くほうなので、流せますが演奏される方達にはいろいろ思いがありそうですね。

93 :
>>90 >>91
ありがとうございました。
小生も聴く専門でして、雅楽のCDを持ってるんですが、
演奏団体(こんな呼び方しても良いのか?)によって、
同じ曲でも微妙に違うものだから「?」に感じてたんです。
御法度なのかは知りませんが、
「大喪の礼」の時だけにしか演奏しない曲があると、
テレビで言っていたのを覚えとります。(昭和天皇崩御の時ですな)
同じ曲を引っぱり出すんじゃなくて、大喪の度に作るらしい。
皇室では「礼」が付く行事は特別に重要らしいので、
その時にしか使用できない雅楽曲とかありそうですな・・・・

94 :
篳篥吹きだけど、どこか良いバイト無いかな?

95 :
豊島園のCMなんつって
>>94
本格的に学ばれたプロフェッショナルですか?

96 :
今日も顔でかいです。

97 :
民間だけど、親子二代で雅楽やりました。
篳篥で15年やってて、20才の頃、国立劇場にも出ました。
たまに入る葬儀がおいしかった。2日で4万貰えて酒、食事付きでも、実働2時間だからね。
それが結婚式だと、1組1500円実働10分くらいだから数をこなさないとダメだった。
それに民間じゃ雅楽のみで生計は立てられなかったよ。今はどうなのかな?

98 :
>97
神式のお葬式ってのも時々あるんですね。
ここでも以前触れられていましたが、ちょっと前までCMで流れていた
東儀秀樹氏とバイオリニストの女性がセッションしてる曲ありましたよね?
あれが今日ラジオで流れていたのですが、
やっぱり篳篥とバイオリンを合奏させるのは無理があるなと感じた次第。
 音質的には確かに共通点あるよな、ともと思うんだけど
どうしてもびみょーに音がズレてるのが聞いてて気持ち悪いです。
あと、あまり選曲も良くないかもしれないですね。
 CMでは短い時間で気づかなかったんですけど。

99 :
>98
そのヴァイオリニストは川井郁子。東京芸術大学、大学院 卒業で、
現在は大阪芸術大学(芸術学部)助教授をしてる。彼女、2枚のCD出してるけど、
クラシックに止まらない、面白い活動をしてる。
東儀さんとの演奏は川井郁子名義のマキシシングルThere Must Be An Angelに
収録されてる。音楽的な評価は分からないけれど、邦楽も幅が広がるきっかけは必要だと思う。
東儀さんのデビュー?がなかったら、今の状況はないと思うし、さらにこんなセッションで
邦楽に注目集まるのもイイかなって思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オリガの話題は (491)
♪ ボンゴ - ボンガー - ボンゲスト ♪ (539)
パコ・デルシア (730)
    【駄スレ】 浅野ゆう子 【駄スレ】   (253)
【シャンシャン】上々颱風2【タイフーン】 (259)
ブルーグラス2.1 (769)
--log9.info------------------
FXで引きこもる Part16 (662)
戸塚ヨットスクールと長田百合子を批判するスレッド (118)
長田塾が廃業するまで糾弾するスレ (121)
【東北】宮城県の引きこもり事情【仙台】 (276)
すぐ泣くひきこもり (135)
原付の免許取りませんか?5代目 (203)
昭和61(1986)年生まれのひきこもり (944)
昭和59年度(1984年)生まれのヒキ61 (898)
ヒキ板でチャットしよーぜ! (363)
昭和54年生まれのヒキ【45】 わりとヤバい (257)
職歴・バイト暦皆無で長期ヒキの仕事探し Part7 (769)
【ニート?】地域若者サポートステーション12【レイブル!】 (848)
この板の引きこもりは要は怠け者で根性無しだと思う (424)
断食するヒキコモリ (251)
甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え (628)
マンおはマンこんスレPart2 (852)
--log55.com------------------
わしせん
こいせん 全レス
ハム専
巨専】
toto実況
ネットでサッカー観戦◇2019-59
【本田】Sparta vs Vitesse
【DAZN】UEFA CL・EL総合スレ ★19