1read 100read
2012年4月ビリヤード104: 【時代遅れ】ノーマルシャフト愛好者のスレ (483) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる? (261)
キュー職人になりたい (142)
【祝】大井Pと浜西P入籍【衝撃】 (452)
[アーニー] Gina Custom Cue [レインボー] (101)
ビリヤードしてるかわいい子を探そう (127)
【ブルー】タッププレスについて語るスレ【一枚革】 (725)

【時代遅れ】ノーマルシャフト愛好者のスレ


1 :10/10/09 〜 最終レス :12/03/31
ハイテク信者は入場禁止!!!
暦23年 314を試してみたが、使いこなせず挫折しました・・・

2 :
おいくつですか?

3 :
アラフォーです

4 :
>>1さんに質問です。
314のどんなところが合わなかったのでしょうか?
飛びが少なすぎるとかカーブが不自然だとか他スレでよく話題になってたストローク云々だとか。
ちなみに自分はハイテク(WD700)使ってますが314はカーブが出過ぎて嫌いです。

5 :
>>1
暦23年て俺と一緒じゃんw
ノーマル長いと、ナチュラルなコジリとかも入ってて、ハイテク使うのむずいよな。
結局自分のイメージどおりの、トビ・カーブが出るシャフトが一番良いって事で、今は
テーパーいじってる。

6 :
>>1
歴20年。自分もハイテクから出戻りました。
ブラッドワース(パパ作)使用です。
挫折理由:
3クッション目までヒネリを残したいとか1クッション後にヒネリ消滅。
のような調整が314ではしづらかった。
タッチの差が314はボケてる。「殺し目に・・」のような球が「殺し」になっちゃったりならなかったり。
自分のブリッジの位置と、314の性能が発揮されるブリッジ位置が違いすぎた。

7 :
>>4
1です。
当たり前ですが、まず見越しが基本無いので
今まで、わざと見越しを多く出して狙う玉や、カーブを出して狙う玉が
全く入らなくなりました。慣れれば対応できたと思うのですが、
年のせいもあって、楽な方(ノーマル)に戻しました。
また、長年培ってきたノーマルでの感覚が失われそうで怖かったのも
理由のひとつです。
もうひとつ、構えたときの景色(特に逆ひねり)にすごく違和感がありました。
私はハイテク系を否定しませんし、慣れれば、これほど楽なシャフトは
ないと思います。

8 :
一口にノーマルといっても軟らかいのから硬いのジョイントの違いやテーパーの違いetc・・
何かこだわりがあったら教えてくれ
きっとハイテク派にはないこだわりが沢山あるんだろうな

9 :
ACSS、ハイブリ使ったけど、何だかんだでノーマルに戻っちゃう俺も参加して良い?

10 :
1です。
>>8
私の場合、シャフトの硬軟や見越しの大小にこだわりがありません。
どちらかといえば硬めのシャフトが好みです。
ただし、テーパーにはこだわりがあって、ACSSのように太目のシャフトは
苦手です。
>>9
ぜひ参加してください!
ノーマルの良さをマッタリ語りましょう。

11 :
ノーマル使いのトッププロは?
ウーチャーチン
竹中
位しかしらね

12 :
楊と大井もそうじゃね?
あと神様エフレンもね

13 :
ノーマルシャフトで一番見越しがあるのって
キューメーカーで言うとどれなの?

14 :
>>13
オールドTADとリチャブラがいい勝負じゃないかな

15 :
オールドメウチ

16 :
暦13年ノーマル一筋のA級の私ですが、ハイテクへの移行を目論んでいます。
使いこなせずに挫折した人って、どの位の期間、頻度で使って挫折したんですかね?
レイズも諦めたっていうし暦が長くてかつ上級者ほど、移行が難しいのかね?

17 :
初めてハイテク使ったとき、最初の数日間、真っ直ぐ目でしばく球とか
ほっとんどはずしてた
今はハイテクに慣れたから逆にキューもってないときに
ビリヤード場に行って芝キュー使うと入れが落ちる
移行にも良し悪しあるね

18 :
>>16
WDやACSSPROなら比較的スムーズに移行できると思います。
314は多少苦労するかも・・・
A級であれば、多少時間がかかっても移行できるはず。
けれど、多様なストロークでプレーする楽しみは失われます。
私の場合は、試合の結果が欲しくて移行しましたが、あまり関係ありませんでした。

19 :
歴26年A級だが、確かにハイテクはつまらないね
見越しは対応できても打球感はなじめない
ショットのタイミングがズレてもあまり影響が無いってのが何かちょっと怖いw
普段は見越しが少なくパワー十分のカスタム使ってるから、今となってはあまり必要性も感じない
むしろ楽しむ要素が減ってしまうのが勿体ないような気がする

20 :
314 土手が難しい
それに上でも言ってるとおり
打球感がどうしても悪すぎる。
ハイテクは、性能ありき、で使いはじめ、それに合わせるしか
ないが
ノーマルは、好きな打感のシャフトを探し、使いこなしていく
楽しさがある。

21 :
ハイテクと比べるなら見越しってかズレよりラインの違いの方が気になる。
って話はさて置きノーマルと言っても色々ある。
ハイテクとノーマル比較ならハイテクスレで充分な気がするから、◯◯工房でシャフト作ってどうだったかとか、そんな話が聞きたいのだけど。

22 :
>>16
先球をイメージボールに当てるイメージの人はハイテク向き
先球を狙った方向に走らせようとする人がノーマル向き
ノータリンの俺にはそんな気がする。
そして、連続レスすまん。

23 :
>>15
俺はオールドタッドだけど見越し出にくいよ。
わざとカーブさせるかするとそりゃ出るがな。かぶり一ミリ位有る玉を避ける時などは関係なしだわ。タッドはカーブが早いし切れ出しも速いんでその辺はなんとでも成る感じかな。
タッドのじゃじゃ馬はシャフトよりバットに依るよ、バットが外れだと何してもダメ。
ガスなんかは逆にカーブアリキだから見越しも気にして衝いてたね。

24 :

ゴメン
>>14やったわ

25 :
ノーマルシャフトも皆さんが使ってるキューによってマッOが若干変わってくると思いますが
普段どんなタップ使ってますか?

26 :
俺は青ければ何でも良いな。
まぁ締めてからしか使わないけどね。
モーリやその他の積層も色々使ったけど、端から二ミリ位中(当然ショツトミスじゃないからね)のとこら辺でミスキューになりがちで使わなくなったかな。

27 :
SOLID 12使うようになってから下の撞点が撞けなくなった。
ミスキューしまくり

28 :
>>25
時代遅れついでに締めたトライアンフwww
積層は使わない。あとは他の一枚革も使うけど座も併用

29 :
ここ10年ウォーターバッファローしか付けてない

30 :
自分は、専ら締めたトライアングル。

31 :
すげえな!
ビリヤード場のじっさんが言ってた通りだ!
単層とブルーばっか!
叩いた音や摘むだけでハズレがわかる人がいるって!
どんだけビリヤード好きなんだよ!

32 :
>>31
そんなわけはないwww
ノーマルシャフトでもモーリやカムイ使ってる人もいるよ。
叩いた音、ってのは目安にすぎない、外れを掴むことも多いし。
変わったところで噛んでみるとか臭いを嗅ぐって人もみかけたことあるけどねwww

33 :
俺は革の目見るな
元革細工職人だからか良い部分の目が見やすい青タップを自分で締めてから使うよ

34 :
[sage]
25です やっぱり一枚革とブルーが多いんですね
自分もブルー10tがほとんどです
積層で良かったと思えるのはスナイパーぐらいですかね。ブルーに近い感触でしたが音が気に入らなかったです
二枚革の幡ヶ谷タップ試してみようと思ってますが使ったことある方いますか?

35 :
幡ヶ谷とかは使ったこと無いが、スナイパーは確かに良かったね。締まるまでのスキッドとペチペチ音が無ければな。
但、あの価格でって考えると正直当りのブルー探す方がコスト掛からないかもな。

36 :
正直積層の良さがわからん
寿命は短いし端撞いた訳でもないのにペチっとミスキューするし
値段は高いし特別切れることもない

37 :
積層は「ロケット鉛筆」みたいな物だからな。
やっぱし常に良い面を削り出さないとね。
但、寿命が短いかは,,,
単層でもハードローテーションなプレイヤーなら2〜3週間で変えるやつも居るんちゃう?
若干長めのような?

38 :
寿命は長いよね>積層

39 :
寿命は積層の方が長いと思う

40 :
幡ヶ谷は個体差がまだまだ大きいのと、タップ自体のめざす方向性がわからない。
今つけて使っているけど市場に出回っているものは一定の評価はできるが、試作品をつけているので何とも言えない。
特に玉離れに関しては、粘りたいのか、離れたいのかどちらの方向性を目指すのか試行段階な感じがする。

41 :
エコエコ言ってる時代にロケット鉛筆なんて言葉が出てくるとは思わなかった

42 :
>>40
二層なんだから方向性は判ると思うけど

43 :
二層の方向性ってのは
・一枚革の打感を求めたいが、現在良質な厚手の革が安定して入手できない。
・多層化は接着剤の筋などがでるので避けたい
ということで選択しただけのことじゃない?
球離れが良いのか、捕まえるのか、という実使用上の特質とは違うと思う。
製作するためのコンセプトと使用感に対するコンセプトは別なんじゃないかな。
>>40さんが言ってるのは使用感、 >>42さんは製作についてを言ってる

44 :

積層は表面硬くなったら削るから「ロケット鉛筆」より紙で巻いてある、ひもを引っ張って新しいシンを出すヤツだな。
二層タップは昔から有るよな。
昔と言えば「アカデミック」良かったな。
「アカデ」みたいなタップもう出来ないんだよな 。確かまだ二、三枚有ったような気がしたが、、、
締めたら使えるかな?

45 :
特注したノーマルシャフトを使ってます

46 :
特注品だとメーカーとかは?
後、何処を特注したのかとか書いてくれたら良いな。
因みに俺は20年前のアダムのカスタムシャフトを使ってる。
バットはオールドタッドだけどね

47 :
国産二大メーカー
特注って言っても トラ目を頼んだだけ
けど2、5Kしました
値段の表記間違ってるかな

48 :
>>47うん。2500円なら安いと思う。

49 :
そうだね
2500円なら安いと思う

50 :
>>47
単位あってるよ。
2.5Kなら25,000円だったんだろ?

51 :
へー

52 :
>>50
そうです
価格でって考えたら安いんでしょうが
ノーマルシャフトって考えたら高いかなと
カスタムキューのノーマルシャフトがいくらかわからんけど
ちなみにタップはブルー10トンを使ってます

53 :
>>50
2.5Kは2500円だろ
親切なオレがなんとかかんとか

54 :
>>52
んなことない
ハイテクのパーシャルからリング作成して仕上げるより
ノーマル製作のほうが、何倍も手間がかかる
値段がそれなりなのは当然
ノーマルだから安いってのは違う

55 :
>>52
カスタムのノーマルはハイテクの数倍するのも普通にある。
2.5Kならむしろ良心的。
国産プロダクトだから出来た値段。
ノーマルシャフトのほうが安いって考えは捨てたほうがいいよ。

56 :
俺のキケル、シャフト作ってもらったら480ドルだった。
当時、ドル120円

57 :
俺はアダムだけど20年前のカスタムだから確かコツを象牙にして5万円程度した。
当然今のふにゃふにゃシャフトより断然良いよ。反りも出ないし、かなり良いな。
確かにカスタムのノーマルシャフトは高いよな。

58 :
私はコツは象牙より鯱の歯だね。音は象牙の方が良いけど、打感が鯱のがよい。
ちなみにシャフトは鯱、象牙、ベークライト、あとテーパー違いで全部で9本。
前はキィクゥだったけど、今は古いショーン。

59 :
因みに俺はワンテーパーで三本
全て像サン
以外にオリジナルTAD (オールド象牙)三本
現行TAD (虎目)一本だな

60 :
>>54
>>55
なるほどなるほど
プロダクトだからそれで収まったわけですね
考えてみればカスタムはノーマルであってこそですもんね
カスタム使っててハイテク付けてる人達には悪い言い方かもしれないけど
なんかもったいない感じがします

61 :
>>60
誤解を生むといけないので、一言、勿体無いのではなくて、使用用途の違い(この表現もイマイチかな)だと俺は思っているね。
ハイテク試したことも当然あるしね。
俺には合わなかったと言うより、俺が合わせれなかったって事。
それなりの道具使ってて、その上でハイテクを更に武器にするために使うって考えは良いんじゃないかな?
どちらじゃなきゃいけない理由も道理も無いわけだからね。

62 :
>>61
たしかにそうですね
私も過去にはハイテクを買って
使いこなせなくて手放した事もあります
自分の力量が足りないだけなんで
ハイテク使いの方
気を悪くしないでください

63 :
歴10年のA級です。
ノーマルシャフトを6年ほど使いましたがハイテクに移行しました。理由は試合で痺れた時にハイテクなら球が入ってくれることを考慮しての決断でした。
実際ノーマルの方が出来ることが圧倒的に多いですよね

64 :
ノーマルもハイテクも両方使えるけど
ハイテクの方がスピンが効いてて好き
ノーマルで効かせても球の勢いが強くて苦手だな
ノーマルの良いシャフトって
球の推進力凄いよね
球がぶっ飛んでいく感じ
殺し系の球ならノーマルよりハイテクが楽と思ってる
ノーマルでもハイテクでも同じ球は出来るよね
やりやすさはちがうけどさ
出来ない人は道具選択でいいと思う。

65 :
さすがにこれは釣りだと思いたい

66 :
>>65
表現的に乱暴だけど間違った感じは受けなかっよ。
むしろ俺は>>64の言う「ブッ飛ぶ感じ」の玉が使いきれなくてノーマルに戻したからね。
ニュアンスは充分伝わるかな。
但、本人が本当に出来るかは別だけとな。

67 :
出来るけど精度は別に考えてくださいw

68 :
了解

69 :
俺は前出のTAD 使いで>>62だか、ノーマルを使う理由としては試合中に「トバシタ!」と思った玉が入ってしまうと非常にイメージが悪くなる。「さっきは入ったしなぁ」的な感じになったりな、安直に「ラッキー」とは思えない。
精神衛生上あまり良い結果に結び付かないから使わない、勿論バリエーションが減ってしまう(これは腕の問題もあるが)事も大きな要因。
って感じだな。
連投失礼

70 :
ゴメン
>>62>>61に訂正

71 :
普通に9ボールとか10ボールやるぶんには
シャフトなんて引けるシャフトなら
なんでも良いよね
1ポケみたいな特殊なゲームなら
ノーマルの良いシャフトに敵う物はないと思う

72 :
又、エライ乱暴ですね。
言いたい事は解りますが、誤解されちゃいますよ。
確かに9なんかは一発解消の大技なんて必要ないですからね。

73 :
>>71
ゲームの勝敗に主眼を置くならそれで異論はない
自分の技術を磨いていきたいなら出来の良いノーマル以外の選択は無いと思う。
これは自分の主観だから反論もあるだろうけど。
叩く←−2−3−4−5−6−7−8−9−→乗せる
↑みたいなストロークや、タイミングの巾があるとして
この間を細かく使い分けようとするとハイテクでは無理っぽい気がする。
ハイテクシャフトってのはチビっても多少力んでも安定して撞ける、
シャフトがフォローしてくれるわけじゃない?この特性が邪魔して
上の図の3から8くらいまでみんな同じになって撞き分けできない。
そこまでの腕が有るか?と問われると「無いよ」としか答えられないけど
それが撞き分けできるようになりたいと思ってる。

74 :
ノーマルは何本もシャフト作って、試合に行ったりしたなあ。
今はハイテクでたまにしかつかないけど、ノーマルの頃はテンション高い玉撞けてたと思う。
今はのんびりしちゃった玉しか撞けないよ

75 :
叩くと乗っけるの段階分けはハイテクでも普通に出来るでしょ
ただノーマルの方が乗せられる幅が広いよね
叩いて撞くぶんには一緒
ハイテクでちびって変な撞きかたしても
シャフトがごまかすなんて嘘だからね
ハイテクはストロークとタッチに敏感だから
ちびって入れても出しが終わってる
ノーマルは外さなければなんとかなる
ハイテクは球の方向性重視で
ノーマルは球の状態重視なんじゃない?

76 :
>>73
ハイテクは34と78が無くなった様なイメージかな、細かな使い分けが出来ない事は無いが、決めきりで突いたときガッカリする時が有るよな
>>75
ここでは多分誰もがチビッて突くことを言ってるんでは無いと思うよ。
ストロークのニュアンスの違い程度だと思う。
因みに俺はそのつもりだったな。

77 :
最近上がらんな

78 :
ノーマルは先角変えたりいろいろいじった。
試合でもいい思いしたことあったよ。かたーいタップ付けて、カタカナ倒したこともあったよ。
今思えば、身体がシャフトとうまくあっていたんだなあと思う。
最近はハイテクだけど楽な玉増えたけど、なんか狙いきって入るって感じが今一無いんだよなあ

79 :
ムサシでノーマルシャフト使ってる方とかいませんかね?

80 :
中々居ないんとちゃう?
ムサシをただ曲がりにくい分割バットとして考えて買うには高いような?
必然的にハイテクバットとしての認識に成るでしょ。
その金額出すならカスタム買うんじゃないかな。

81 :
昔の武蔵全部

82 :
ムサシはハイテク付けるのが前提のキュー
ノーマルを使いたいならムサシじゃなくても良い
20〜30マソ出せるなら選択肢は広いよ

83 :
ソユーコトー

84 :
バットにパワーがある分ノーマルシャフトだとどんな感じになるのか試してみたいんです
今のとことりあえず先角を象牙にして目の詰まったシャフトをアダムにオーダーしてみようかと思ってます

85 :
>>84
象牙は高いし割れたりもするから、ホワイトベークにしたら?

86 :
>>84
ホントに良い素材が有れば良いだろうなぁ
そもそもハイテクのズレの少なさはシャフトの細さにも有るからね。(それだけじゃ無いけどな)
ノーマルのシャフトもペンペンに細くするとズレにくくなるよ、パワーが無くなるけどな。
象牙も昔のは良いところ使っていたのかな。俺のは全く無傷だよ。

87 :
ムサシにノーマルつけてます
自分は気に入ってるけど、人には勧められないかな

88 :
>>84
象牙は打感と音はいいけどズレるぞ。意図的にズラすならそれもありだけどね

89 :
ズレるズレるとよく言うが、正直9で使う程度のひねりにソコまで気を使うひねり使うの?

90 :
いやナインでもズレる時はズレると思うが。

91 :
>>89
9だからこそ、ここ一発が必要なんだよ。
貰い玉の難球こそしっかり決めてポジションしなけりゃね。
実力差を思い知らせて有利にゲームを進められる。

92 :
>>88
84ですがここでいうズレとは見越しですか?それともトビの方ですか?
見越しの方だったら何の問題もないのですが。

93 :
>>92
見越しとかじゃなくて、象牙の材質特有のズレ。ベークなどと比べてみるとわかるよ。
ほんの少しだけインパクト時にズレる。このズレを意図的に使う方法もある。
無難なのはベークとか他の素材だね。
象牙はそうとう使ったけど今は使っていない。
ただ象牙は嫌いじゃない。

94 :
>>93
それをトビと言うのでは?

95 :
俺は象牙だな。
コツ自体に少しテーパー付けてるよ。
ズレを抑制して玉にたいして潜り込むし、衝点も増える。(玉種も増える)
反面、コントロール(力加減とかじゃないからな)が繊細で技術も必要。
リニングとガレコが言ってたよ。

96 :
俺には細かい事はよくわからんが
象牙の音が気持ちいい

97 :
>>94
トビでもいいんだけどね。まあズレと言ったほうが感覚は近いかな。
>>95
球の種類は本当増える。象牙ならではって感じ。
今はハイテクで幡ヶ谷タップ付けてハイテク習得中。
幡ヶ谷タップ育ってきたら結構いい食い付きすんね

98 :
>>97
回答有難うございます
幡ヶ谷タップ自分も使ってみようと思っていました
良かったらタップの硬さと使ってるハイテクシャフトの種類を教えて頂けませんか?

99 :
>>98
タップの堅さはちょい堅め
シャフトはソリッド12MAX

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビリヤードやってる男は性格悪い (391)
【意外に】大阪府堺市限定ビリヤード場事情【多い】 (230)
女子中学生とビリヤードしたい!!! (300)
【ネオナイン他】エニー系のビリヤード2【オフ】 (243)
ビリヤード−切っても切れない持病− (105)
★ 上手い奴がいる漫画喫茶 ★ (305)
--log9.info------------------
2012年4月期ドラマ展望スレ 4 (385)
【TBS深夜】闇金ウシジマくん Part4【山田孝之】 (852)
【オダギリ】塀の中の中学校【渡辺謙】 (688)
こんなJINとマルモは嫌だ! 延長戦 (332)
戦国★男士 第1閃 (655)
【脚本失敗】10年先も君に恋してEp12【役者は成功】 (533)
フジテレビの歴代クソドラマを語ろう (476)
【土9】デカワンコ FILE17 【多部未華子】 (453)
【月9 新垣結衣】全開ガール Part17【錦戸亮】 (944)
【日9 山崎豊子原作】運命の人9【本木雅弘】 (900)
【火9】ジョーカー 許されざる捜査官 Part15 (444)
木皿泉ワールド (263)
【黒木メイサ】ジウ警視庁特殊犯捜査係4【多部未華子】 (836)
【NHK土9】キルトの家【山田太一 山崎努 杏】 (457)
【テレ朝水9】 臨場 12体目 【内野聖陽】 (756)
相棒tenがつまらない理由6 (677)
--log55.com------------------
レスすると必ずメールが来るスレ part175
絶対に好きな人にしかしない行動ってなんだ。part9
【恋愛限定】店員さんとお客さん【日記OK】
店員スレの勃起マン(2)
あなたの顔面偏差値教えます★Part1082
あなたって、どんな人?ダミー Part.2
ハゲR
[指導員]教習所内恋愛part68[教習生]