1read 100read
2012年4月船スポーツ156: 無免許ボートはどれがいい? パート2 (633) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プレジャーボート総合スレ 3.01[仮設] (523)
FR-32発売 (153)
【東海】愛知・三重・岐阜ジェット乗り【情報交換】 (138)
船外機、2ストと4スト適してるのはどっち (403)
無免許ボートはどれがいい? パート2 (633)
【漕艇】Rowing ボートスレ【端艇】レースNo.7 (893)

無免許ボートはどれがいい? パート2


1 :06/10/28 〜 最終レス :11/11/03
前スレ
3m未満、2馬力未満は免許なしでのれるそうな...
ウォカーベイを候補にあげて検討中だけど、
2馬力で果たして、海岸から50m離れた島に
無事にたどりつけるものなのか....?
(一応、干潮になれば繋がるんだけど)
と言うことから始まりましたが、エンジン付けた免許不要艇なら何でもどうぞ。
ちなみに自分はゴムボートとFRPボートを使い分けてます。
海ではゴムボの方が安心。
流れのある川ではFRPを使います。
過去スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1092351656/l50

2 :
に下と。
テンダーに最適だな。

3 :
ボートのリストがあったので載せとく。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/kigetu/fishart/boatlist.htm

4 :


5 :
>3
免許・船検有りの場合の最大馬力の項目も欲しいな
転載者に言っても意味無いが・・・

6 :
ファーストストライクのフロートボート最強
軽いし安定してるし海でも使える

7 :
使えん使えん

8 :
>>6
どんな物か分からないのでアド教えて。

9 :
>7
地面に置いて「釣り座」として使うんだろ

10 :
ドラム缶に土入れて乗ったほうが良さそう。

11 :
>>6
海ってどんなところか知ってる?

12 :
青くて、大きくて・・・よく人がいなくなるところ

13 :
>11
まあ、自然に還れるんだからいーじゃん

14 :
最近、この板 つまんなーい!
無免許魂を語るべしべしべしべし!

15 :
ウォーカーベイのセーリング性能ってどう?
ガソリンの節約に役立つ?
自分の自作艇ではGPSのデータを見ると、
風上方向へ20度の角度でしか上れない。

16 :
センターボードでっかくしてみたら?

17 :
3mの船体の下に40*60は小さいかな。
次回、もう少し大きくして試してみる。
と言っても少し長くするしかできそうに無いな。

18 :
ジョイクラフトJBB-280かBBS-295かJEL-305かな。
淡水利用ならポパイ BEE-XでもOK。

19 :
自分で作るべし!
または改造すべし!

20 :
無免許ボート 2007年も人気無し!沈。

21 :
いや、バカ売れしてるけど.....
オレ的にはポパイのインフレータブルボート、新型Beeが大ブレイクの予感。
中でも全長3m・甲板長225cm(だっけ)・甲板幅74cm(だったような)チューブ径40cm(のような気がする)のモデルがお勧め!

22 :
ちなみに価格は99800円
材質はPVC
トランサムでなく独特なスターン形状のマウント方式
最大搭載馬力は2馬力まで

23 :
それは「池」で使う「ゴムボート」だろ?
海で使えるやつはどうよ

24 :
いや、2馬力限定となると、今度のBeeは海でも十分使える。
ていうか実物見れば一発でわかる。

25 :
ふーん。そうなんだ。
     
    
でも俺はFRPがいい!
ゴムは波を乗り越えるときのふにゃっとした感じが嫌い。

26 :
今どきのPVCボートに「ふにゃっ」なんてありません。
あるとすれば充気不足。
オレもFRPの方がほんとはいいんだよな。
でも免許不要船となるとゴムボートを選択した方がいい。
一番の理由は速度。今どきの2馬力対応エアフロアゴムボートって2馬力搭載FRPよりも速い。
2馬力で乗ってるとどうしてもそれ以上の速度・大きさのボートが欲しくなって結局免許を取る。
だったら使い捨てのつもりでゴムボートにする選択もわるかない。
で、免許を取ったらFRPに!
FRPはなんといってもメンテに手間がかからんのがいい。
家にかえって軽く水洗いするだけでおしまい。

27 :
初釣りに出かけたが、帰ってからの始末がとんでもない・・・
2馬力エンジンの塩抜きは大きめのバケツですぐできるが、ボートの塩抜きが面倒。
本体を膨らませて水道水で洗うまでは良いのだが乾燥させるのが面倒。
船底と気室のすき間がなかなか乾かない。
以前に少し濡れたまま畳んで放置したらボンドが白くふやけて船底のゴムが剥がれた。
簡単な洗い方はないものか・・・

28 :
>>26 2馬力だと船体の軽いインフレの方が速いかもしれませんが
同じ船体同士5馬力・9.8馬力と上げた場合はアルミ・FRPの方が速くなります
理由は船底剛性の差です
船底の後部(スクリューの直前部)に掛かる水圧は半端ではありません
エアフロアはふにゃとはなりませんが少したわみ更に水を抱える様になります
いずれ免許を取得し高馬力船外機をと考えるなら考慮する点です
速さが絶対とは思いませんけれど

29 :
えーと、JEL-325にマーキュリー10馬力載せてるんですけど、私のツレも同サイズのアルミにやはりマキュリー10馬力載せています。
で、どっちが速いかですが、圧倒的にJEL-325の方が速かったです。
>>28さんの意見はリトルボート誌でも読んだ記憶があり否定はしませんが、なかには例外もあるようですよ。
>>27さん、数日かけて乾かすしかないようで..。w

30 :
ちなみにJEL-325は無免許ボートとしてはお勧めできません。
価格と10馬力まで搭載可能な船体を考えるとかなりもったいないです。
インフレータブルボートでは、JBB-280、Beeあたりが値段と性能のバランスが取れてると思いますよ。
FRPボートは免許不要艇枠は全てお勧めできません。これに乗るのならサイドフロートチューブを付けないと不安です。
アルミボートは....バス板で聞いてくださーい。

31 :
>>30さん それはびっくりですね
インフレユーザーとしてちょっと嬉しい情報です
先日アルミボートに追い付けなかったんですよorz
相手の馬力は見えなかったんですが大きさはさほど変わりなく見えたんで
JEL325マーク10でトップスピードはどれくらいですか?
自分は315サイズトーハツ2スト9.8の全くの空荷で19ノット(35キロ)が限界です
おっと無免許スレで失礼
m(__)m

32 :
船は作れるんだけど図面引くの面倒だから図面は買いたい
どっか出してないかな?

33 :
>>FRPボートは免許不要艇枠は全てお勧めできません。
友人のFRP免許不要艇で海に出たのですが、あまりの恐ろしさにビビッたことがありました。
幅が狭いのもあると思いますがとにかく安定感がありません。
ゴムボと違い、座位置が中心からちょっとずれただけで斜めになってしまいました。
FRPは使用後の手間がかからなくて良いなと思いますが、あの安定感のなさに購入する気がおきなくて。
でもサイドフロートチューブと言う手があるならちょっと考え直そうかな。

34 :
カヤックのりの俺からいわせれば安定性は激しくFRPに軍配
後ろを向く事も出来ずに釣りするのに比べればずっとマシ

35 :
おれはリョービボートエースGEB2.5がメイテイと思う

36 :
>>32
ここで買える。
ttp://homepage3.nifty.com/tmc-ps/tmc/tmc.htm

37 :
>32
あんた、本出せよ
実際やらないまでも興味あるな。

38 :
造船所で書いてくれるトコさがせば?

39 :
>>36
thx
とりあえずメール送ってみる
X82あたりがいいかな?
>>37
本なんか無理w
出来上がったら画像アップするよ
>>38
近くの造船所は漁船ばかりだからゴツイ作りになって
持ちきれない
合板ならそれ自体浮力があるし発泡ウレタンでも流しとけば
壊れたとしても沈まない
割れたら補修すれば良いし
無茶しなければ楽しいものになると思うよ

40 :
なんかやってみたくなってきた
3mなら使ってない部屋を作業場にできるな

41 :
せっかく合板で作るなら薄くでもFRPをまとわせてみるのも良いかもよ!
かなり剛性が上ると思う。

42 :
全くの素人だけど製作可能かしら?
金ないから自分で頑張れることならやりたいと思うんだけど・・・

43 :
パーフェクトを目指さなければ出来ると思う
こういう作りはクランプとか必要だけど
今なら100均で買えるし(以前は高かった)
少々不細工でもいいなら充分実用に耐えるものが出来る
ぶっちゃけ数年しか使わないで一枚のFRPで覆うなら
マリンベニヤさえ必要ではないと思う
FRP船より無理が利かないのは承知の上
が大前提だけど

44 :
おお!
面白そやってみんべ。
どうせ何時かはボート買うつもりだし(もっと大きいの
メンテの練習にもなるかもな。

45 :
東京江東区の佐野造船。
もし行ければ話しを聞いてくるといいよ
手作りの基本的なこと相談のってくれるかと
行かないまでも電話してみれば?
昭和のいつかは知らないが
ここのセガレさんがオランダに造船修行に行ったらしい・・・
木造船の技術と文化は素晴しいものを学べたとのこと
が、しかし・・・
実際には和船の技術もそれを上回るものが多く
オランダの造船所はそのセガレさんに滞在を願い
それから数年和船の技術を教える事になったそうです
日本人の手先の器用さは今も健在してるってちょっと嬉しいお話。

46 :
自作してた人は居る?(違うスレだっけか)
後日談書いて〜

47 :
>>46
これの事?
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/test01.html
冬に沈すると危ないから乗るのは春までおあづけ。
今の所川で遊んでいるだけ。海デビューはまだまだ先。

48 :
>47
おう、あんただよ
楽しみに待ってるよ、ガンバッテね〜

49 :
メール出したけど返事こないorz
2ちゃん存続中に結果報告は無理みたい
他にどこかない?

50 :
>>49
電話連絡も出来ないようだね
御愁傷様

51 :
免許不要規格のボートつくるのに、設計図なんかいるのか?
スケッチと現物合わせで出来ると思うんだけど。

52 :
設計図あると無駄が省けるんだよ

53 :
>>49
ここは返事めちゃくちゃ遅い
気長に待ちな
必ず来るから

54 :
他の図面なら「スモールボート」の出始めの頃に出てるし
「葉山ヨット工房」もある
本気でやる気なら本気で探せ
ちなみに「佐野造船」は自作の相談に行く所じゃないぞ
それにオランダ行った息子さんは今では「佐野マジック」
別の造船所だ
ここもベニヤやFRPの自作の相談に行く所じゃない
ここは材料費だけで教えてくれるスクールもあるが
オールマホガニーで50万円くらい
相手は商売でヨットやボート作ってるんだ
話くらいは聞いてくれるかもしれんが
あまり勘違いしない方がいいよ

55 :
>>54
オランダ行ってゴッドハンドとか言われた人でしょ?
行かないよ
聞くことも教えて欲しい事もない
チークやマホガニーで作ってるところに行って
合板FRPの話なんかしないってw
金輪際マホガニーなんか触る事ないだろうしwww

56 :
>>53
thx
気長に待ってみる

57 :
http://kcc-gr.jp/hayamayk/rakutender/rakutender.htm
ここもいいんじゃない?

58 :
カタマラン構造なんかどうだろう?
これも3m未満ならいいのだろうか?

59 :
自己レス
葉山ヨット工房ってカタマランもあるみたいだ
何故かサイトが閉鎖されてるけど

60 :
幅の狭いカタマランは波に弱いはず。

61 :
>>49
メール来た?

62 :
>>61
コナイorz
諦めてディンギーで遊んでます
そのうち図面引いて作ってみます

63 :
来ない?おかしいねえ。俺の時は5日後くらいに来たんだけど。
スパムに紛れ込んだのかな?

64 :
>>63
そうなの?
ちゃんと分りやすいようにX82の件て書いたんだけど
縁が無かったみたいです
レーザーぶった切って3m未満にしちゃおうかなあ

65 :
レーザー級?
もったいないよ
適当に図面描いて作ったら?

66 :
>>65
シーホッパーの方が遊べるからいいかなあ と思って
このまま置いといても腐ってきそうだしw
リサイクルしないともったいない
てか処分代が怖い
一番の問題はホビー17
おっそろしく早すぎて使えない(ほとんどシングルだから)
カタマランといえども17fは結構邪魔
のんびり乗れるカタマランを作ってみたい

67 :
いろいろ持ってるんだね
住居は海の近く?
カタマランの自作は気を付けた方がいいよ
プロの設計でも沖で分解したって話聞いたことがあるから
製作は素人だったらしいけど

68 :
10fのホビーがいいんだけど
確かあったはず
これなら改造してエンジンも付けられる
空き地があるから色々集めてるうちにこんなになっちゃった
海は車で5分
今のところ自作する気はないんだけど(カタマラン)
誰か作って売り出して欲しい
基本的にのんびり走るセイリングが好き
4stだと静かだしいいかな?と思いだしてる今日この頃

69 :
うらやましい環境だね
俺は保管場所も製作場所も無い
そして海まで1.5時間

70 :
あきらさんが自作ボートでも2馬力なら大丈夫っていってた

71 :
フィッシングショー大阪2007に行ってきました。
無免許ボート最強はBW300MかBL325ですわ。
カップル御用達にはBW300sweetがお勧め♪

72 :
ぐぐっても出てこない

73 :
>>71
どこの船?

74 :
ポパイの新型。
BW300は全長3000mmで全幅が1560mm、船内長2190mmの船内幅800mm。
M型フロートトランサム採用。バウモーターブラケット装着可。PVC0.7mm1000デニールポリエステル。
エアフロア採用。重量35kg。最大搭載出力2HP
BW300sweetにはテント一式も標準装備♪

75 :
こっちでやんな
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/boat/1102232330/

76 :
前から気になっていたけど
どーもポパイの関係者くさいな
たのむからバス板へって思う存分やってくれ

77 :
ちゃうちゃうそりゃ発想の飛躍だわ w
このボート、冷静に見たら免許ない人には、ほんとに良くできたボートだよ。
この大きさなら海上でも十分いける。BW300sweetなんか「真夏の海上以外どこで使えば・・・」てボートだし。
でも免許持ちのオイラには「このサイズで2馬力までかよっ!?」て感じだけどさ。
最大搭載10馬力のJEL-325よりも一回り大きな船内サイズで2馬力までってのが複雑微妙・・・・

78 :
俺の理想
船体長は3mで幅800ミリくらい
両脇にアウトリガーの様な浮力体をくっつける
船底はトリマランに近くなる
波が高くなる緊急事態には浮力体が前方に1mずれる
4mになることによって波の間に沈むことを避ける(スノーモービルの足の様に)
こんなん作ったら50万はするなw
しかも条件違反前提だし
でも3mは怖すぎる
浮沈構造と自動排水バルブは絶対必要
船底は赤く塗る 全体を赤く塗っては駄目
船底の一部を赤く塗っておけば転覆したら遠目にも目立つ
喫水まで赤く塗ると「赤い船なんだな」と勘違いされる

79 :
自分で作れば?

80 :
やっぱマーキュリー2st2馬力→3.3馬力が最強かな

81 :
それやっちゃおしまいよ
男なら2馬力で勝負しな
何人かつかまったらマーキュリー2.0
皆疑われるようになるし
3.3だっけ?3.5じゃなかった?

82 :
実際検挙された情報は今のところ無い。しかし今後問題視されたら
保安官の他にJCI技術検査員同行で洋上検査が行われる可能性も無きにし
も非ず。ノギスを持ってキャブの径を調べるとかの方法か?デジタコ使って
回転数調べる方法か?濡れ衣着せられて疑われた人は迷惑だろうな。
あと、知らないで改造エンジンを譲ってもらって2馬力とばかり思ってたら
大変な目に逢う人とか。

83 :
ヤマハやスズキの4stは排気量がでかいから5馬力以上にパワーアップできるぞ。
いずれ馬力制限じゃなくて排気量制限になるんだろうな。
自動車だってバイクだって排気量で区分されてるもんな。

84 :
多分排気量区分にはならないよ。色々とあるんだよ、船の場合ね。
知ってる人は例の件知ってると思うけど。

85 :
例の件って何だい?

86 :
免許制度次第じゃないの?
昔は湖川限定だと9.9までだっけ?
なんか20馬力までっていう規制もあったような気がするな
普通に旧4級とったからよく覚えてないけど

87 :
例の件って何?

88 :
もしや、海外メーカー及び関係団体が舟艇工業会に昔圧力を掛けた話かよ?
消費税の前にあった物品税で排気量で船外機の税金区分やってエライ事に
なっちゃった話だろ?

89 :
へぇー
そんなことあったんだ

90 :
>>32
スモールボートの今月号、自作特集みたいになってる
図面出てるし
作りなよ

91 :
>>74
見てきたよ
たしかにあの仕様であの値段はすごい
海釣り方面に知られていないところがまたすごい
ジョイクラフトもアキレスも真っ青

92 :
無免許者には最高なボートでしょ。
でもそれは罠!
この船体で2馬力しか載せられない、大きいのに同サイズの他の要免許パワーボートにはギュンギュン抜かされていく。
「よっしゃオイラも免許取ったらぁ!そいで高馬力エンジン載せて走ったらぁ!」
と思ってもBEEシリーズは2馬力までしか対応しておらず、そりゃ無理。
逆に免許所持者には
「この船体で2馬力しか搭載できないってのはいったい...」
と最初から相手にもしてもらえない。
たしかに無免許ボートとしては究極のコストパフォーマンスなんだけど、それゆえに後々歯がゆい思いをするような気がしてならない。
まあ永遠に免許を取らないつもりのやつには問題ないんだろうけどさ。

93 :
最初のステップとしていいんじゃない?
みんな免許とったら買い換えるよ、たぶん
うちにも使わなくなったゴムボ物置に入ってるもん

94 :
ゴムボ自作した人って居ない?
どうやって作るんだろ?

95 :
BEEテント仕様漏れも見てきた
横風6メートルで転ぶと思うよ

96 :
ん〜、オレ的には評価はそう悪くない。
水上キャンプはまだ誰も経験ないんだし、やってみたら何か開眼するやもしれん。
でもオレはBW300MかBE-285Mにすっけどな。
ただ将来的には船舶免許取るつもりなんで、搭載可能馬力はせめて4馬力くらい欲しかった。
淡水が8割使用だからやっぱ5馬力までOKのJBB280にすっかなぁ....
http://www.popeye-web.com/freepage/07bee/07beeindex/
http://www.joycraft.co.jp/2007/index.html

97 :
水上キャンプは面白そう。
漁師は島陰に停泊させて泊りすることがあるみたい。
ミニボで水上泊はかなり大変そう。
船外機は二馬力でもいいんだけど、もっと安く軽くならないかな。
もうそろそろ暖かくなるから、ボート出せそう。

98 :
免許を取るのは一度で良いんだけど、舟を持つと船検が面倒。
先見が必要な舟だと、全く用のない安全装備を携行しなきゃならない。
バケツなら赤くなくてもいじゃん。

99 :
免許の更新も面倒。
だから、免許不要にこだわる。
定住を前提にした法律はいやだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産】プレジャーボート総合スレ 3【海外】 (879)
お勧めJETって (148)
FR-32発売 (153)
双眼鏡 なに使ってますか? (109)
無免許ボートはどれがいい? パート2 (633)
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
--log9.info------------------
熊谷紗希ちゃん応援スレ13 (803)
レッズヲタの絶賛してたファンタジスタって柏木ってカス? (142)
本田の代りは柏木(ザコ)程度の選手しかいないの? (221)
柏木陽介みたいなチャラ男は代表にはいらない (327)
【U17】ユース世代代表総合スレPart49【以下】 (582)
【鹿島】 興梠慎三【コウロキ】 (134)
細貝不要論 (142)
もしかしてW杯行けないんじゃないか? (439)
【比嘉 祐介】 (136)
長友不要論 Part1 (110)
長友はインテルでは必要とされない (200)
日本代表は、ディアゴナーレを知らない2 (130)
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (198)
本田からトップ下のポジを奪ってくれた香川は神! (140)
長谷部暴言!ソース有り (142)
岩渕真奈ちゃん Part6 (668)
--log55.com------------------
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR814
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR815
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR816
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR817
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR818
好きな東方キャラを三人書くと誰かがあだ名をつけてくれるスレ
東方MMDerスレ Part17
東方の〇〇は〇〇説をあげていくスレ