1read 100read
2012年4月美術系学校167: 【本当】美大生の9割は美術嫌い【嘘】 (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(^o^)丿大手前大学の美術学科、新入生集まれ(^o^)丿 (239)
なんであいつが受かったんだの数 (493)
ムサビ 試験情報交換しよう!!!!(助けて) (113)
フェーマススクールズって信用して大丈夫?その4 (104)
芸術総合高校美術科 (285)
千葉県内の美術予備校って (607)

【本当】美大生の9割は美術嫌い【嘘】


1 :04/08/11 〜 最終レス :12/04/20
こんな事言ってる人がいましたが本当でしょうか?
195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/08/11 17:46 ID:dEz5DNq8
>>192
美大というのはあまり美術が好きじゃない人も大勢行きますが。
むしろ嫌いなのも多い。これマジ。
ていうか9割がそうかもな。
なんとなく、かっこいいから、勉強しなくても入れるからetcだったりする。
本気で芸術家なりたいって考えてのもその蓋を空けると実は「社会に出たくないから」等で
作家活動?(予備校講師ちゅうかフリーターだね)で30過ぎまで活躍してるみたいw
家が金持ちのに多い。ていうか金がなきゃ大学出てまで(本気で)美術できない。これもマジ。
そういう自分もそんな感じだった。学校でてすぐ制作職に就いたけど。
〇〇〇音楽・美術・体育を教育現場から削除せよ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1091947267/l50

2 :
2げっと
上で書いてるようなアフォなやつなんて一部だよ
金持ちの美術嫌いが道楽で美大行きか?
そんなもんかね〜

3 :
「魅力」というものの研究がこれから重要らしいよ。
入学動機は「何かかっこいいから」でもいいんじゃないの。
その段階のまま卒業したらやばいけど。

4 :
>>3
入学動機は「なんかかっこいいから」でもいいだろうけど、それじゃ入らないべ

5 :
〉4
なんかかっこいいことのために努力をおしまない十代なら。
努力家のオレオレ君。

6 :
>>5
そりゃ、努力は当然なんだけど「嫌い」じゃ勤まらないよな
きっかけはどうあれ「好き」だから努力できるんじゃないかな?
ってことで1のリンク先のやつは単なる負け犬君
きっと才能無いのに気づいちまったんだろうけど、みんな同じだと
思っちゃってるところが痛過ぎ
「努力」も才能のうち って思うんだけどねぇ

7 :
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/08/12 13:47 ID:OtWdviZ7
>>197
なんとなくでも十分余裕で卒業できますがナニか?
ちなみに都内の有名美大グラフィック系です。

本気で美術や芸術やりたい人はそもそも美大には最初から行かないらしい。
あるいは専門学校へ。
最近じゃムサ美やタマ美などの美大中退してデジハリへ通うのも増えていますが。
こんな馬鹿な美大生もいるんだな

8 :
一般論じゃあるまいし、たった一人の戯言を
スレタイにしても意味がないでしょ。
こんな奴の一人や二人はいるんだからさぁ、、。
質問スレでやるべきことだろ

9 :
確かに金持ち多いよ。

10 :
美術をよく見ると「美」と「術」ですな。
「術」が欠けていると何のためかおかしいよな。

11 :
本当に金持ちは多いよ。
学費だけで見ても一般大の2倍かそれ以上だもんな。
かつ息子や娘に、そんな不確かな道を歩ませる親は、
金持ちか、子供の力量を過大評価してるバカ親しかいない。

12 :

ただ、美大に進むガキの3割くらいは本当に美術好きなんだろな。
5割は「しゃべりが苦手だから、絵で何とかしたい」という宅層。
2割は「美術なんて興味ない、一般学科を勉強したくなかったから」
ということだろな。

13 :
てか「絵」前提の時点でこの「美術系学校」自体どうかと、、、、。

14 :
たしかにボンボンは多い。
でも「なんとなく格好良いから」で入れるのは
専門か専門レベルの3流どころでしょ?
そういうとこは計算に入れて欲しくないんだけど。
喰えないの承知で、2浪も3浪もして入ってくるんだから、
ちゃんとした大学のファイン系は美術好き多いと思うよ。
少なくとも入ってくる時点では。
しかし入ってから「美術好き好き」な連中の気持ち悪さが嫌で
美術嫌いになるってパターンはあるだろうな。
あいつらうぜえんだよ。

15 :
>>14
それは言えてる
芸大と私大ではカラーが全く違うし、科によっても全く違う
日本画とデザインを並列で語られても困るんだよね

16 :
>かつ息子や娘に、そんな不確かな道を歩ませる親は、
金持ちか、子供の力量を過大評価してるバカ親しかいない。
ファインは不確かだが、デザインは、そこらの有名大学より就職いいし(ちゃんと就職活動すれば)ある種確実な線だぞ。
15も行ってるようにファイン系とデザイン系をひとくくりにされてもしょうがない。学校によってもちがうしね。
美術嫌いなやつは美大にはいないと思うけどなぁ。美術をやりすぎて嫌いになるやつはいると思うけど。

17 :

こうなってくると、「なんかかっこいい」ことと、美術の違いが気になってくる。

18 :
デザイン系もファイン系も一緒だって。
金持ちのバカ息子が多い点では。
昔から金持ち貴族だけに美術・芸術に関わることが許されていた、
それは今もあんまり変わんないってことだよね。

19 :
>>18
君は低能低学歴だねw
>昔から金持ち貴族だけに美術・芸術に関わることが許されていた、
誰がそんなこと言った?
貧乏で有名になったアーティストなんていくらでもいるけど?
この際、金持ちか貧乏かなんてどうでもいい
要はそいつに素質があるか否かという話だ

20 :
「なんかかっこいい」からって美大くる奴もうざいけど、また美術好き好きミーハー連中も、確かにうざい。
美術的なものの中にいて美術を知らない人は多いって、好きな先生の言葉だけど、この言葉を奴らに送りたいよ。
自分がほんとうの美術を知ってるとも思わないけど。

21 :
>>19
そんなに喧々しなくてもいいよー
素質があるかどうかかあ。
本当はそうなんだけどね。
「美術好き」でなくていいと思うけど「何かを生み出すのがたまらなく好き」
っていう気持ちが必要だよね。
そういう感覚を本当に持ってるやつは少ないよなあ。
それでいて縛られない自由な考え方を持っててね。

22 :
>>21
禿同!!

23 :
だからなんでデザイン前提なの?この中で現代美術や反美術やってる人いないの?僕は芸分だけど

24 :
俺は日本画 抽象描いてて貧乏です
金持ちなんて1クラス25人中4~5人くらい
あとはみんな仕送り少々、バイト三昧で大変でしたよ
俺はパソコンでデザインの仕事もやってるけど1のような考え持った事もないし
周りにもそんなやついなかったな
絵やめた女子はけっこういたけど、みんな単に挫折したって感じだったし
もちろん俺は美術好きですよ

25 :
芸文って博物館学と企画じゃないの?
武蔵美出版のミュゼオロジーの教科書面白かった。

26 :
220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします メェル:sage 投稿日:04/08/15 13:37 ID:OxrvLuuv
>>219
おまえが嫌いなだけだろ
美術は排除しない方がいいと思う
みんなが理系に進んだら、新しいArtは生まれるだろうけど日本の美術遺産の
存亡が危うくなる可能性大
それこそ世界の笑い者だよ
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします メェル:sage 投稿日:04/08/15 17:26 ID:T202JDgU
美術遺産自体何がいいのかわからん。
存亡が危うくなろうがどうでもいい

27 :
まじでね。
古いもんに固執していても何も生まれねえよな。
じゃあ聞いてやろうか、美術ってなんだ?

28 :
>>27
おまえに送る言葉
「温故知新」

29 :
仮にも美大生だろ、バカかお前。
歴史などは知っていて当たり前。
けどそういう通時性に固執すんのは、封建社会に通じるんだよ。自由を奪う。
わかるか?
知っている上で思考をするのと、固執するのは全然違うんだよ、バカ。

30 :
古きを温め新しきを知る、またはふるきをたずねて新しきを知る。
昔の事を調べて、そこから新しい知識や見解を得ること。
つまり、古い物も知っていなければ新しいものもそこからは生まれないって事
わかる?
固執と知識や見解を得る事とは違うのだよ

31 :
↑日本語へた。
29 イイコト言う。

32 :
>>31
30はいい事言ってるじゃん
この程度の日本語で「へた」とか言ってるおまえは何様?
それとも文意が理解できなかったか?低能君

33 :
31じゃないけど、>>30はいってることに論理性がない。
30の論理でいえば女は金でしか抱けないことになる。

34 :
女は金で抱けるだろう。
つまり金がなければ女が抱けないことになる。

35 :
>古い物も知っていなければ新しいものもそこからは「生まれない」って事
と言い切ってる部分がまずいんだろ。
古いものを知らなくても、新しいものと意図せずに、できてしまうことも可能性としてあるわけで。
積極的に「新しいもの」を生み出したいのなら古いものを学ばなければ、まず、「何が新しいのか」がわからないんだろうけどね。
でも、古いものを学ぶことが大切ということの他の、もっと主だった理由としては、
やはり、情報をたくさん知っていることで、あるものへたどり着くためのパイプを多く持てるからだろう。
高学歴なやつに「こいつ頭切れるな」なんて思える人間が多いのも、
おそらく、日常生活をするだけでは学べない、学問という知識を、
そうではない人よりも多く持っているために、様々な視点を持てるからなんだろう。

36 :
ここは温故知新の意味も知らない阿呆がやたら多いな
30は温故知新の言葉の意味を辞書のように解説してるだけ
33、おまえは30の言ってる意味を湾曲して捉え過ぎ
昔の言葉に論理性がないとか言っちゃってる時点で終わってる
古きをたずね新しきを知る
そのままなんだよ 
新しいものを知ったり作ったりする時、昔の事物をリスペクトしろ ってこと
どこをどう読んだら「女は金でしか抱けない」って意味になるのか
それこそ、おまえの頭の方が論理的じゃないよ

37 :
いやいや古い物がわかってなきゃ偶然できた「新しいもの」が何をもってして
新しいというのかわからんでしょ?
古いという対象があるから新しいという比較ができるんじゃない?

38 :
>>37
意図せずして、できた新しいものが、何をもって「新しい」と認知されるかといえば、
それは世間の評価でしょ。作った本人が新しいかどうかを認知しているかは関係ない。

39 :
別に誰も古いものが全て悪いとは言ってないだろ
>>35 の言っていることが一番間を取っている。
>>29 の言うこともわかるよ。
別に歴史的なことを否定してるんじゃないよ、
それは一知識だってことなんじゃない?
固執することに対してのみ、警告をしてんじゃないの?

40 :
多分、温故知新って言葉に拘っていることが、
ちょっと的外れなんだろうね。
その意味なんて、皆が知っていることだよね。
やっぱり芸術・美術の意味を問い直さなきゃなぁって感じだね。

41 :
高学歴が学問を収め、会社で様々なアイディアを生み出し、バリバリ活躍するように、
美術を専攻してるやつとしては、当然美術史、美術関係の知識は知っておいて損は無い。
もちろん一般教養を高学歴並みに学んでおけば、それに越したことは無い。
ギャルソンの川久保レイ、ヨウジヤマモトは慶応卒業した後に服飾会に入っている。
やっぱり、発言からも教養漂ってるよ。知識もちゃんと創作活動に生きてると思うし。

42 :
確かに。
我々のの新しい世代は、知識や教養を当然のように持った上で
新しいオリジナルなものを生み出していくこと★

43 :
スレタイずれかな?
別におれらは美術嫌いじゃないよね
枠にはめられるのが嫌いなだけだよね

44 :
43がイイこと言った!!

45 :
>>43
枠にはめられるのが嫌いと言いつつも、
どこかの部分で枠にはまってしまっている部分があるかもしれないことに気づくと、
そういう風に考えると疲れてくるよ。物事を知れば知るほど。

46 :
所詮は自己満足さ。自分より知識のある奴から見ればイタイ奴にしか見えないかもな。
だから枠にはまるのは嫌と思っていても口外はしないことにしてるよ。

47 :
一定の期間である一定の情報・知識をデータとして取り入れるっていう段階をグダグダ言ってるだけにしか思えない。
さっさとそんなもんはおぼえりゃいんだよ。だから美術書を書いてるのは結局東大とか京大のしかも経済学部出身の人間だったりすんだよ。
おまえらアホが一生グダグダ言ってるないようを一年でおぼえちゃうんだよ。
さっさと情報を処理して現代の動向把握しろ。ましてや過去の流れを知らないと現代美術も反美術もできるわけないんだよ。
バカが。美術やんのに頭のよさが関係ないって誰が言った、ボケ。

48 :
枠を気にするほどでかい人間ならいいが
まだそれほどでもないだろ、ここの板の住人は
枠なんて考えなくても良いよ。人に迷惑かけなきゃ

49 :
>>47
おまえ、感じ悪いね

50 :
47って芸文だろ?
芸文に求められる素養と、
実技系に求められるモンは違うだろ?
知識だけが芸術に必要な要素だったら、おれは芸術なんかやらない
おれは作りたいだけなんだ、同じように思ってる奴も多いだろ

51 :
>>37
>何をもって「新しい」と認知されるかといえば、それは世間の評価でしょ。
だから、その「世間の評価」ってのも昔の作品群と比較して新しいと評価するんだろ?
いきなり「新しいね」なんて言う馬鹿いるかよ
ギャル、ギャルヲじゃあるまいし

52 :
>>38の間違いね

53 :
多分38は、比較の方法について言っているのではないと思う
作る人間が必ずしも古いことをリスペクトせずとも、
結果として新しいものを生めるのでは?ということでしょう
具体的に言うと、ダリやピカソや岡本太郎が古いものや先代の作品に固執していたか、
というとそうではないですよね
逆に自分の作ったものが壊されることに対してでも、容認し、
新しいものを生み出せばいいや、って感覚だった様ですよ。
古きよきものも当然ありますが、そこまで古い既成のものを過大評価しなくても
よいと思います。

54 :
っつーか、ここのやつらって文盲多いでしょ
知識や見解を得る→固執する
古いもの→今さらそんなもん
新しいもの→なんもなくても生める
笑っちゃうよね
53だって「ダリやピカソや岡本太郎が古いものや先代の作品に固執」
とか言っちゃってもうちょっと勉強してこいよ
岡本太郎がいなきゃ縄文土器の美的価値なんて世間に認められなかったし
ダリやピカソが古典技法を習得した上での破壊と革命を行おうとした事も
美術かじったやつなら常識だろ
なんでリスペクト=固執になっちゃうの?
re・spect [rispe´kt]
━━ n. 尊敬 ((for, to)); (pl.) 敬意の表示, あいさつ, 伝言; 注意, 関心, 顧慮 ((for, to)); 関係, 点.
こしつ 0 【固執】
名)スル
〔「こしゅう(固執)」の慣用読み〕
(1)意見・態度を強固にして、簡単に変えないこと。固持。
「自説を―して譲らない」「洛紛孫(ロビンソン)は、傲慢にして且つ―なる人なり/西国立志編(正直)」
(2)〔心〕 ある類似の行動に固着する心的傾向。
まるっきり違うだろうが

55 :
事の発端であるオーバートーク↓
この言葉さえなければ、ここまで叩かれなかったのだ。54は大分まとまりを見せてきた。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 16:52
古きを温め新しきを知る、またはふるきをたずねて新しきを知る。
昔の事を調べて、そこから新しい知識や見解を得ること。
つまり、古い物も知っていなければ新しいものもそこからは生まれないって事
わかる?

56 :
>>55
>>30の言葉は場かさ加減が伝わってきますね。
「わかる?」だって。プププ

57 :
>>51
あんた馬鹿?
38は物を作った本人は「新しい物を作った」と認知して無くても、
周りの人間が過去のものと比較して「新しい」と評価するだろうと言ってるんだよ。
>作った本人が新しいかどうかを認知しているかは関係ない。
と行っているようにね。
「新しいと評価する方法」を言っているのではない。
作った本人が古いものを学んでいなくても
「古いものを学んでいる者」から見れば「新しいと評価できる」ことについて言及しているだけだ。
ほんと、この板って馬鹿が多いな。もう大学生活板に戻るわ。

58 :
マヂでこのいたアホばっかりだな

59 :
>>57
その世間の評価とやらがまた今日もダメアーティストを生むんだよ
村上とか、トンデモなジミー大西とかさ
世間の評価なんてアテにならない

60 :
よく読んだら51と57、実は同じ事言ってる

61 :
じゃあおまえらはどこから評価を受けたいの?

62 :
で、結局美大生の90%は美術嫌いなのかよ?

63 :
勘違いすんな
51 と57 は同じこと言っていても
その意味するとこが違うじゃん
このスレでバカなのは>>30だけ

64 :
あと>>36もね。
>>30が辞書的に解説してるだけとかいってんのには驚いた。

65 :
30=36なんじゃないの?
自演とか言いたくないけど、多分自演。

66 :
>>59
ピカソもそんなもん。
ある程度評価が固まらなければ今の地位は無かった。
ゴッホは死後に評価が固まった。
そんなんだったら、俺は自分の納得のいく認められ方と、世間に媚びる部分との両方を考慮しつつも、
ちょっとだけ小金もちに慣れるくらいには、世間に媚びていたい。
もちろん、自分の納得いっているものを納得のいく人人から評価されるのはうれしいが、
金や評判にならなければ意味がない。

67 :
66には賛同するよ
基本は自分の主張を貫くべきだけど(これは本当に大事、キモ)
影響を与えたい人には、与えたいからね、あ、もちろん金も
マーケ力も芸術家としては大事な要素  村上隆じゃないよ

68 :
>>63-65
いつまでもそんな事言ってるおまえらが馬鹿
「温故知新」って言葉に何ムキになってんだよ
辞書で調べれば
おんこちしん をんこ― 1 【温故知新】
〔論語(為政)〕昔の事を調べて、そこから新しい知識や見解を得ること。ふるきをたずねて新しきを知る。
あとは54でまとめられてんだからもうスレタイずれの話題は終わり

69 :
>>43
美術をやるってのは枠の中で表現することだと思ってる。
枠にはまりたくないなら別の事をやってるだろうな。

70 :
>>68
そんな糞は相手にするな
どうせ63-65は自演なんだからよ
30の発言がよほど気に入らなかったんだろうけど
おれならバカにするくらいなら粘着せずにスルーするね
>>69
美術の落ちこぼれほど「枠におさまりたくねぇ」とか「なんでもあり」とか
ほざくんだよ
何かの団体やジャンルに収まるだけが「枠」ではないんだけどな

71 :
>>70
>おれならバカにするくらいなら粘着せずにスルーするね
してねえじゃん。
おまえ>>30だろwww
>何かの団体やジャンルに収まるだけが「枠」ではないんだけどな
だれかそんなこといいましたっけ?
あへあへ

72 :
71=63,64,65=粘着ヲタ
こんなところでいきがってんなよ ププ
てめぇのしつこさはただのストレス発散なんだろ?
>だれかそんなこといいましたっけ?
くだらねぇアゲ足取ってんじゃねぇよ ホント厭味な奴だな、おまえ

73 :
>>72
粘着は構うな
構うから喜ぶんだよ
自分の意見は言わずに人のアゲアシとるしか能がない低能ちゃんは
無視しましょ

74 :
>>72=73うざいな。
揚げ足も何も完全に間違ってるからね。
間違い指摘されて揚げ足とるなとか言う前に自分の間違えを認めたまえ。
認めないのなら死にたまえ。

75 :
>>69
>>70
枠ってそんな物質的なものや可視的なものだけじゃないと思う
既に完成されているものや、世間で評価を得ている理論に頼る姿勢だって
枠にはまっているに等しいと思うよ。
それらを知識として持つことは必要であり、当然でもあるかもしれない。
ただ君(たち?)の姿勢は安易にそれらに依存しているように感じる。
過去の偉人の作品や主張を利用し、そのまま自己の表現に摩り替えているだけで、
本来の芸術性に欠け、自由度や人間味の薄い机上の空論に聞こえるよ。
そう感じているのは、おれだけじゃないみたいだしね。

76 :
枠と粋が紛らわしいスレだ。

77 :
>>75の言ってる枠は>>69>>70の言ってる枠とは違うだろ
阿保なやつって相手の言ってることを自分の都合の良い様に曲解する奴が多いな

78 :
いいわけに必死か?

79 :
ここの板の人って論理的に反論しないですぐ人格攻撃に走る人がいるね。
正当に言い返せないなら無視すりゃいいのに。
どっちが必死なんだかって感じで自ら墓穴掘ってるよね。
アフォだから自ら気付かないとこが痛々しい。
これってそっとしておいたほうがいいのかなあ?w

80 :
>>76 出直せ
>>78 誰に言ってんだ、77にか?
>>79 気持ちは分かる・・・でもおれのことか?

81 :
>>79禿堂 
>>75は勘違いして一人で話を進めちゃうタイプと見た。

82 :
>>81
それ、おまえだろ?

83 :
80と81は別人です

84 :
どうでもいい

85 :
まぁな

86 :
キモいやつがかかってしまった

87 :
>>85は>>82ね

88 :
発言すりかえても、何の意味もねーぞ、キモくん

89 :
誰に対するいいわけだよ?

90 :
いや、、もともと>>82へのれすだったんだが

91 :
もういいわ
屁が出るわ

92 :
じゃあな

93 :
>>75
Oh!冷静でイイこと言うねえ
やる気出てきたYO!

94 :
>>93そうか?痛い奴にしか見えないが、、
まぁやる気が出るのはいいことだ

95 :
>>94いや
少なくともお前よりは頭もいいし、芸術肌だな

96 :
>>1に戻ろう、結論=愚問。
なんとなくルックスがいい(またはがでかい)からって、自分の嫌いな女と
4年間付き合う奴が、9割もいるか?っていう質問と一緒。
しかも結婚期の直前に。

97 :
俺より頭が良いかもしれんし、芸術肌かもしれんが75のカキコミはイタタだぞ
>枠ってそんな物質的なものや可視的なものだけじゃないと思う。
>>69=?>>70はどっちも物質的な枠を指して枠とは言ってないだろ。
俺には75が自分の考えを言いたいが為に無理矢理解釈したように見えるが。

98 :
じゃ
それでいいんじゃん( ´・∀・`)へー
>>1は?

99 :
ってか93=75に見えるのは俺だけかな
OH!とかYO!とか自作自演のためのキャラ作り以外考えにくい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京都嵯峨芸術大学 part12 (660)
★★ヌードモデルになりたい★見て★ (100)
☆武蔵野美術大学 空間デザイン☆ (475)
質問させてください!!切実! (160)
大阪美術専門学校 (916)
【倉敷芸術科学大学】雑談スレ (588)
--log9.info------------------
dj honda Part.4 (158)
ICE DYNASTY Part.2 (652)
ネットオークション (100)
LGYankees Part.4 (592)
【心の病気】YASURI【ヤスリ】 (148)
君も有吉! ラッパーDJにあだ名を付けよう。 (467)
Japanese hiphopの行く末 Vol.7 (447)
DJ KRUSH Vol.6 (227)
TEAM 44 BLOX (452)
S.H.O Part.2 (540)
SKY-HI pt.2 (224)
ICE CUBE Part.3 (112)
Killer Bong (277)
ネットラップ (808)
押韻・脚韻・頭韻を踏むスレ (146)
TOKONA-X Part.14 (295)
--log55.com------------------
化粧はマナーだとか男女差別だしおかしい!
資本主義=弱者はR
ネトウヨはどんどん逮捕して刑務所へ!!!
そろそろ死にませんか?
【在日】 麻木久仁子は朝鮮人の味方 【生活保護】
【東大法卒】前田記宏教祖を崇めるスレ3【無職】
なぜ日本人は自己愛性人格障害者なのか
浅田真央 VS キム・ヨナ