1read 100read
2012年4月Linux221: LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい? (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】 (287)
    雑誌付録CDっていらなくねぇ?     (495)
uim スレッド 8 (552)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200 (198)
(゜д゜)<お前等のLinuxがある部屋見せろよ。 (226)
フレームバッファ 【総合情報】 (574)

LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい?


1 :02/02/09 〜 最終レス :12/04/25
どうなんだろう?
LINUXマシンのエンジンは、だいたいがインテルだけど
 SPARCマシンの上で動くLINUXは。
なにもいいことないのかなあ?

2 :
2

3 :
>>1
これお前が立てたんだろ?
欲しいSOLARISマシンとは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013185055/

4 :
>>1
> LINUXマシンのエンジンは、だいたいがインテルだけど
インテルがエンジンを作っていたという事実は驚きましたが
これってどうやって統計とったのですか?

5 :
icazaが移植したんだよね?>Sparc/Linux

6 :
 安心しろ。 そのうち Intel が MicroSparc 製造しうる

7 :
>1
おもしろい!
どしたら、そんなおもしろい冗談を思いつけるのだろう?
うーん、やはり生まれ持ったセンスの違いだろうなぁ(w

8 :
現在、Pentium系だと32ビットです。
iteniumやハマーが廉価になるまでにはしばらく時間がかかります。
そうなると、RISC系の64ビットハードを使うもありかな。

9 :
>>8
どのへんが32bitだと不満?

10 :
RISCがCISCより速いという神話はもう崩れているからね。
パソコンより遅いワークステーションなんていらない。
数百万出してクロックが1GHzにも満たない劇遅マシン欲しいかい?
しかも同一クロックならパソコンのほうが速い。
同一クロック用意しようにも遅いクロックしかSPARCはない。
おまけに周辺機器は少なく極度に高い。
純正CD−ROM買えば3万円。

11 :
Blade100持ってるけど、確かに最近のx86機に比べりゃ遅いね。
でも別にSolaris8使っててもそんなにストレスは感じないけどなぁ。
それに64bit環境が20万以下でそろうのだから結構いいと思うよ。
64bitを必要としない人には何の価値も無いと思うけど。
今はForteコンパイラってついてこないんだっけ?

12 :
うーん、Blade100ちょと欲しかった。
Forteは期間限定のはず。
結局、今SPARC買うならあくまでサーバ用途で、
PCサーバじゃ足りないときにStarfireでも買えってこと。
あと信頼性が必要なとき。PCはOS落ちたら何もできないし。

13 :
>10
Pentium だって内部構造は所謂 RISC じゃん。

14 :
けど、x86 以外のプラッタホーム欲しい気がする。NEC とか富士通とか MIPS
や SPARC 載せた安いハードつくってくれんだろうか。Alpha でもいい。

15 :
クロック問題について一言
インテルも32ビットCPUだから、2GHz越えができているだけ。
64ビットのIteniumは、800〜900MHzでとどまっているということ。
これは、他のRISC64bitプロセッサとさして変わらず。
64ビットを実現する物量(Tr)は、それだけ周波数歩留まりを難しくしているということ。
所詮64ビットが必要だったらという話だけど。
でも、ハードだけでみるなら、土俵を合わせて見るべきだよ。

16 :
 そうなんだよな。64bit になると、メモリ空間も64bit空間に
 なるので、がばちょとメモリが扱えるようになるんだよな。
 それだと、AlphaもSPARCもいい使い道なんだよな

17 :
ところが今のご時世ユーザー空間 2GB を超えて使いたいなんて要望は
大して無いんだよな。

18 :
64ビット nーwayのSPARCでのLINUXマシンは受け入れられるだろうか? 多きく疑問だが。

19 :
>>18
疑問の前にその厨房臭い全角英数のクセ直しておけ。

20 :
>>19
禿同

21 :
>>15
別に 32bit だから高クロックに出来たわけでもなかろう?
設計自体がパイプラインを深くすることのペナルティを減らそうと
スペキュラティブロードやら、プリディケートやらを盛り込んだわけだが。

22 :
>>14 Blade100 は、10万円代だけどね。

23 :
>>17
回路設計やると2GB越えは必須だぞ

24 :
>>18
「多きく」って「おおきく」を変換しても出ないよ。
「おおき」で切ればいいんだけど。

25 :
>>24
SKKならOoKikuですよ。

26 :
>>19
ヤフオクの怪しい出品と同様とおもわれ

27 :
>>17
動画のファイルをがばっと mmap() したりしないの?

28 :
Linuxにまともに動く64bitネイティブコード吐けるコンパイラってあるの?

29 :
28が想定するアーキは何?

30 :
sparcでお願いします

31 :
2ちゃんねる撲滅プロジェクト支援ツール『D-Born』
これで今現在、攻撃されている。 。         

32 :
>>28
egcs64

33 :
SPARC/Linuxに多少の価値ありか。

34 :
んだんだ。

35 :
>>17
今作ってるシステム、メモリ8Gでも足りないよ・・・
PCサーバーだとこの辺が限界で困ってるよ・・・
どうにかしてよ・・・
誰だよPCサーバー選択した奴・・・

36 :
そりはシステム設計がわるい。


37 :
DWHはこんくらい普通だと思うんだけど・・・

38 :
産はもうだめだね。
赤棒マンセー。

39 :
赤棒ってハード作ってるんだっけ?

40 :
ノートPCにREDHATLINUX7.2をいれてAIRH(MC−300P)で
インターネットをしたいのですが、すでに体験済みの方のアドバイスを
ききたいです。よろしくお願いします。


41 :
>>40
SPARCなノートマシンではAIRHは使えません。
Hな人ですね。

42 :
意見をください。
Linuxを使う人は、どこまでバイナリ互換にこだわるのでしょうか。
カーネル対応さえされていれば、インテルじゃないハードも受け入れられるのかな?

43 :
>>42
/usr/lib/win32/*
がじゅーよー。
ちゅうか、これ全部がソースあれば、nonIntelでもOKだよ。


44 :
Sparcで動いてるNotePCください。
SparcLTとか。

45 :
>>44
Linux動かないよ。LeiaならSS5互換機だから動くけど。
LTはSunOSですらパッチがないとまともに動かん!!!
バカモーん!!!! 東芝!!! こんな謎マシーンつくるな〜

46 :
> Linuxを使う人は、どこまでバイナリ互換にこだわるのでしょうか。
> カーネル対応さえされていれば、インテルじゃないハードも受け入れられるのかな?
Win や Mac がなんでバイナリ互換を重視するかわかる?
あっちじゃソフトがバイナリ供給されるからそうせざるを得ないだけでしょ。

47 :
>>44
どうしてSPARCのノート欲しいの?
Linuxなんだから普通のインテルCPUのノートでいいじゃない。
でも理由があるなら知りたいな。

48 :
>>47
>>44は持ち歩いて女の子に自慢するつもりなのでは? :-)

49 :
>>48
ギクッとしました。
実のところは欲しいというより現物を見てみたいだけです。

50 :
Leiaならどこかでみれるのでは。でももう捨てられるぐらの時期だね。
UltraSPARCを搭載したノートもどこかの海外メーカにあったよ。

51 :
>>50
でも福岡の片田舎なのでなんとも、、、
今までに拾ったSparcはLXぐらいです。
x86以外のCPUを使ったノートで
友人をうならせてみたかったりもしてます。

52 :
>51
StrongARMとかくるーそーとか。


53 :
>>52
そっちですか、、、
ThinkPad Power Series とか欲しいですよ。

54 :
http://www.shinden.co.jp/osusume.htm

55 :
>>54
お、非常にかっこいいじゃないですか。
あ、非常に高価そうじゃないですか、、、

56 :
>>54
重さと値段がIntel系相当なら買っても良いかも。
両方とも1.2倍増しまでは許してやるか。


57 :
>>50
その昔某商社系SE会社の技術員が持ち歩いてたな。
UltraSparcBookとか書いてあったような。

58 :
>>54
値段書いてないですね。
見積もりだしてもらわないといけないのかな?

59 :
欲しい仕様を言ってよ  ノートで。

60 :
>>59
作ってくれるんですか?

61 :
>>54
SparcIIe のeは元々embeddedのeだから期待できないだべさ
(SparcIIe搭載のBlade100も評判は惨々だよ)

62 :
>>59
 時間は保証できないけど。

63 :
x86でないNotePCとしてMacPowerBook160を手に入れました。
Macは初めてなので何がなんだかわかりません。

64 :
debian 68k
NetBSD 68k
にするのかい?

65 :
Virtual PCで(以下略)

66 :
68030/33MHz
PowerBook170との違い
ディスプレー端子がついた(メインの特徴)
クロックが33MHzになった
TFTからDSTNになった68881を抜いた
100------------------------------------------------>2400c
170.140->145B,160,160c->180,180c->190,190c,190cs
------------------------------>150
----------------------------->520,520c,540c->550c
--------------------------------------------->5300/c/cs
------------------------------------------------1400/c/cs->ibook->ibookDUALUSB
--------------------------------------------------->3400/c->G3->G2->G4

67 :
>>64
NetBSC/mac68kをのぞいてきましたが
シリアルコンソールオンリーでした>PB160
メモリ8MB、HDD160MBですから
MacOSで使うのがいいんでしょうね。

68 :
http://www.mac.linux-m68k.org/

69 :
http://www.fortunecity.com/business/mars/1542/
色々あるわな、けどスレ違いとおもわれ

70 :
非Intel系の携帯マシンなら LinuxVRなり NetBSD/hpcmipsもよろしく。
Teriosに Microdriveで一昔前の workstationなみの powerがありそうだけど
やっぱり遅いんだよなあ。PCCardのせいか。
あと、組み込み向け CPUってことで 2ndary cacheなかったりするのが
聞くのかな? Ultrasparc IIeはどうだったかな。
Bladeは使ってるけどあまり知らないや..

71 :
>>54 これって雑誌に載ってた100万overするノート?
誰が買うんだろうか禿しく疑問だ

72 :
>>71
これ使ってますよ。
会社に買ってもらいました。

73 :
>>71
100万オーバーっすか。
自分の車(中古11万)10台分だよ...
おとなしくLeiaかCHRPを探します。

74 :
-------------Leia MicroSparcII/75/110 = Pentium90-120MHz----------------
今となっては泥沼のように重い。┗(-_-;)┛

75 :
>>74
自分の使ってるNoteは不治痛のPen/100MHzですから
だいたいおんなじくらいということで。

76 :
>>72 どういう目的でsparcしかもnoteを使ってるんですか?
あとOSはSolarisですか? Linux?

77 :
SPARCの特性にあわせたチューニングをしているのはSolaris
(メモリ管理ロジックなんかはモロ)
Solaris以外のが載るんだったら同じ値段でx86でもいいな・・・

78 :
Linuxカーネルは要らん。
GNU-Debian/Solaris for SPARC
がほしい。

79 :
NoteではありませんがZAURUSを手に入れました。

80 :
>>79
ザウルスでLinux動くやつですか?
 どうですか使い心地

81 :
>>80
古いものなので動かすのは厳しそうです。
ザウルスポケットMI-110Mってやつなんですよ。
モノクロでユーザーメモリ10MBなんで、、、
でもすごーく便利。

82 :
そうですか。
何かでシャープが米国でLinuxザウルスを発売した記事を読みましたが、それかと思いました。
この記事の商品を日本で手に入れることはできないのかなあ。

83 :
>>82
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/zaurus/linux.html
を見る限り、手に入りそうですよ。

84 :
いやー、ZAURUSいいっすね。
Palm買おうと思ってたけどZAURUSで満足。

85 :
女の子に

86 :
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000012
Sparcノート、Leiaが19800円ででとるぞをい!
私は思いとどまってるが

87 :
マジで野球ヲタ!!!
http://www.baseball-lover.com

88 :
>>86
おー!!
しかし金欠時にこれは痛い、、、
もう少しはやけりゃZAURUS買わなかったのに、、、

89 :
でもCD-ROMドライブ無いんだ、、、
SCSIで付けれるのかな?
boot cdrom
だったっけ?

90 :
>89
PCMCIAが障壁になったりして。

91 :
背面にSCSIポートらしきものが見えるんで
インストールは何とかできそうですね。>Leia
LANケーブルもささりそうですし、結構遊べそう。
PCカードは何に使うんだろう、、、、

92 :
PCカードは、、、、、、、、、あきらめてください。

93 :
SPARCはどこまでやるの?

94 :
>>93
なにを?

95 :
SPARCプロセッサはいつまで開発を続けるの?

96 :
Leia2買ったよん
SCSIのCDROM繋げば、サクっとCDboot可
promでboot cdromでOK
とりあえずNetBSDでマターリと運用
XでないとKB配列がjpにならない
面倒くさいからそのまま
SuSEはinstall途中でjapanese選んだら止まったのでそのまま放置
キーボード打ちやすいです
伊達にワークステーションではないと思った
PCカードは何も試してないけどNetBSDのページ見る限り、
いくつかは動くのではないかと
認識されてるし
買って損はないです

97 :
Leiaの新品? 中古? どっちを買ったの

98 :
新品はさすがに買えませんよ
>>86で買ってしまいました

99 :
Leia、 昔 RedHat を入れたけど、余りの遅さに....
なんで「遅い」RedHat を使ってるんだろうって我にかえって
それ以来 sparc32 では遊んでません。SS20とかあるけど。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linux版IE開発者現れ (114)
linux パフォーマンスチューニング (360)
    雑誌付録CDっていらなくねぇ?     (495)
Debian原理主義者ペタキモス (401)
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】 (287)
Pinguy OS 1 (161)
--log9.info------------------
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart30 (813)
正直『篤姫』を観てて、宮崎あおいが嫌いになった (691)
立花宗茂を大河ドラマの主役にするスレ (772)
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 102 (820)
篤姫は翔ぶが如くにはるかに及ばない (684)
【初心者】 大河ドラマ板用語辞典 【必見】 (326)
つまらん もう見るのやめようぜ (105)
2011年大河ドラマは金城武主演「諸葛孔明」 (171)
「篤姫」で思い出に残るベストシーンは何話のどこ? (457)
島津斉彬を見てると人間不信になってくる (230)
信長 KING OF ZIPANGU (973)
IDに大河ドラマ関係が出るまで頑張るスレ Part2 (765)
もう「燃えよ剣」をやるしかないだろう (162)
【歴史ドラマ】ファン・ジニ (124)
真田一族大河ドラマ化を目指すスレ!3 (807)
獅子の時代 Part3 (157)
--log55.com------------------
ベンチプレス125kgを目指すスレ41
上腕50cmを目指すスレ【上級者】その2
マイプロテイン個人的味判定すれスレ
☆ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★18reps
【遅延】マイプロテインの配送について【破損】5
【究極の】児玉大紀8【ベンチプレス】
筋トレ初心者はBIG3トータル400kgを目標にしよう3
【パワーブロック】アジャスタブルダンベル総合5