1read 100read
2012年4月Linux19: CentOS Part 36【RHEL Clone】 (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪今なに聴きながらLinuxマシンに向かってる?♪ (415)
1CDLinuxを作ろう (215)
LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい? (247)
【最新】【軽量】【安定】lubuntu desktop (352)
Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users (408)
おまえらのconkyの設定書いていけや (208)

CentOS Part 36【RHEL Clone】


1 :12/04/24 〜 最終レス :12/05/04
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。
前スレ
CentOS Part 35【RHEL Clone】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327619826/
CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

2 :
● サードパーティのレポジトリなど
レポジトリ一覧
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories
EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL
RPMforge
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge
http://rpmrepo.org/RPMforge
RPM Fusion
http://rpmfusion.org/
Les RPM de Remi
http://rpms.famillecollet.com/
Oracle php
http://oss.oracle.com/projects/php/files/
ELRepo
http://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

3 :
● 荒し対策について
同じ記事や同じAAを何度も貼ったり、IDを変えて自作自演をする
荒しがいます。
極力レスしないようにお願いします。
自作自演でレスされているように見せかけてきますのでつられてレス
しないようお願いします。
専ブラ入れてあぼーん機能を活用するとよいかもしれません。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

4 :
質問があります
Apache2.2でバーチャルホスト毎のAliasの設定をしたいと思っているのですが
現在3つのバーチャルホスト定義をしていて
http://example.com/
http://example.net/
http://example.org/
とあるのですが
wordpressをインストールしてAliasを設定したところ
http://example.com/wordpress/
http://example.net/wordpress/
http://example.org/wordpress/
という感じですべてのドメインに反映されてしまいます
これを
http://example.com/
このドメインのみに反映させたいときはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします

5 :
> 現在3つのバーチャルホスト定義をしていて
設定したいドメインの<VirtualHost>ディレクティブ中にAlias書くだけ

6 :
>>5
そんな簡単な事だったんですね
ありがとうございます!

7 :
>>1

8 :
CentOS6.2をこんどいれるんだけど、
本はCentOS6.0の分厚い本しかない。
なので、..CentOSが6.0から6.2になったがゆえに、
変更になった仕様を知りたいんだけどいいサイトないでしょか?
CentOS6.2の本が、大きい本やに1冊だけあったけど、
CentOS6.0との差異がわからないなーと思ってかわなかったです
 あ、レンタルサーバのVPSに入れるので、GUIな内容とかmountとかはどうでもいいです。。

9 :
この辺から過去にさかのぼる
http://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/6.2_Technical_Notes/index.html

10 :
うわこんなにあるのか・・・
で、質問3つさせてください
(1)
6.0と.6.2の違いをしりたいので、
書いて頂いた
*6.2 technical note
http://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/6.2_Technical_Notes/index.html

*6.1 technical note
http://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/6.1_Technical_Notes/index.html
の両方みないといけないんですよね?。。。でしょうか?
(2)
でもVPS (LAMP)上で使うだけなので、それに限ったもっとボリュームの小さいサイトないでしょうか?
(3)これの日本語訳は、まだないでしょうか・・・?
非公式な人が一部訳したものでもいいので・
よろしくお願い申し上げます。

11 :
……んで君はそんな違いを全部知らないと何もできないのか?

12 :
>でもVPS (LAMP)上で使うだけなので、
自分が使うパッケージのことだけ調べたらいいのでは?
かなり絞られるでしょ

13 :
>>11
>……んで君はそんな違いを全部知らないと何もできないのか?
セキュリティを考えると、念のため一通りみないとイケナイのかなーと思って。
そんなことないですか?
でもって、繰り返しになりますが・・・
>>12
自分が使うパッケージだけみればセキュリティ的に問題ないですか?

14 :
Linuxルーターを考えています。
ソフトウェア ルータ Vyattaで構成するのがいいのか
rp-pppoe+iptablesで構築するのがいいのか
他に安定する構成方法があるの御教授下さい。
現在はRTX1200を使用していますが
セッションオーバーでRTX1200のcpu使用率が97%と言う状態です。

15 :
>>13
違いを調べてセキュリティのリスクが埋まるのか?
そもそも素人っぽいけど最初からそんなに大事なデータ置くのか?

16 :
>>14
安定性重視ならアプライアンスのほうがいいと思うけどなぁ
1200の上位もあったはず

17 :
>15
>そもそも素人っぽいけど最初からそんなに大事なデータ置くのか?
自分は素人ですが、
本来管理をやる人がぶったおれて入院中(っていうかやばい状態)なので、話すらできず。
大事なデータ・・・個人情報をおきます。

18 :
>>8
6.0 と 6.2 なんてたいして変わらないよ。
まずは使ってみ。

19 :
>>17
……これは君を見下してるわけでもバカにしてるわけでもないんだけど、
そんな大事なサーバなら数十万かけてでも外部に構築を委託するべき
個人情報漏らしたり滅失させたら数千万じゃすまない損失になることもあるよ

20 :
>>17
外部公開しないサービスは立ち上げないか接続制限することさえ押さえておけば
あとは不特定に公開するサービスのセキュリティだけ考慮したらいい
それでも心配ならアンチウィルスやIDS/IPSを導入するとか
とにかく6.0→6.2変更になった仕様なんてものは気にせずPHPアプリのセキュリティ対策を
しっかり励んでくれ

21 :
>>13
わかる会社を探したほうがいいと思う。
……問題は、どういえば上司に外部委託を飲ませられるか、だろうが。

22 :
だれでも人間をアサインしておけばどうにかなる、と思っている様な会社は、
一度痛い思いをしないと気が付かないのかもしれん。
>>8君はお気の毒。無理な事は無理と言えないと…

23 :
みなさんありがとうございます。。。
涙ちょちょぎれそうです。
皆さんの話をそのまま上長に伝えて、
「まずいっすよ。外注しましょ」とかなんとか言ってみるつもりです。

24 :
何かあったら責任おっ被されるのは>>8だしな
まーこれを機に仮想環境にでもCentOS入れてまったり遊んでみればいいさね

25 :
>>23
そんな感じなら大した会社じゃないだろ?
もしも興味があるなら適当にやってみちゃえばw
実際にヤバいことになったら辞めちゃえw
まだ若そうだし、どーにでもなるじゃん。
ホントにヤバいなら、そんなの任せた上司の責任。
興味無いならキッパリ断ったほうがいい。

26 :
>>5
やめちまおっかなーw
LAMPには興味あるけど会社に興味が無いw

27 :
>>26
それならひとまず自習してみるのもいいと思うよ
仮想PCとかで、まずはやってみるのが一番

28 :
かまってほしいだけなのかな。

29 :
>>28
いやいやまじっす。
>27
ありがとうございます

30 :
助けて偉い人。
ML110G7+CentOS6+SATA2E2-PCIe(SiI3132)でデバイスが認識されなくて困っている。ドライバ追加しなくちゃだめなの?
標準で利用可能だと思ってて、明日なんて言い訳しようかgkbrしてる。

31 :
邪悪なMSの陰謀でNICが壊れていました!
部長!インテルのNICの予算さっさとよこせ!
これでいいだろ

32 :
>>30
どのデバイス?

33 :
SiI3132だろ
centos4の頃から入ってなかったみたいだな

34 :
>>30
BIOSは認識してんの?

35 :
ふむ、ぐぐったらESXiのドライバは非公式だけどあるっぽいね
いっそ仮想化してしまうのも手か

36 :
>>30
へんじがない しかばねのようだ

37 :
質問させてください
CentOSのvsftpdでFTP環境を構築したのですが
Windows機からFFFTPで接続すると所有者が数字になってます(503)
ユーザー名を表示させたいと思い方法を調べて出てきたとおり
/etc/vsftpd/vsftpd.confにtext_userdb_names=YESという行を追加して
vsftpdを再起動してFFFTPから接続し直したのですが数字のまま変わりません
原因はなんでしょうか?
環境は
CentOS 5.7
vsftpd.i386 2.0.5-24.el5
です
次レスにvsftpd.confの内容記述します

38 :
vsftpd.confの中身
anonymous_enable=NO
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
dirmessage_enable=YES
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
xferlog_std_format=NO
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
ftpd_banner=TEST
chroot_local_user=YES
chroot_list_enable=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
ls_recurse_enable=YES
listen=YES
pam_service_name=vsftpd
userlist_enable=YES
tcp_wrappers=YES
use_localtime=YES
pasv_addr_resolve=YES
pasv_address=example.com
pasv_min_port=60000
pasv_max_port=60030
force_local_logins_ssl=NO
force_local_data_ssl=NO
force_dot_files=YES
user_config_dir=/etc/vsftpd/user_conf
text_userdb_names=YES

39 :
chrootしてるから passwd が参照できない
各ユーザーのホームにetcディレクトリとpasswdファイル作成すればできるはずだけど、美しくない

40 :
>>30
OS にドライバ無しで、 Silicon Image の Web サイトには RHEL4 用コンパイル済
ドライバしかないから詰んでる。

41 :
>>30
CentOSのフォーラムかMLで聞いてみるといいよ
>>35
ESXiの非公式ドライバはやめといたほうがいい
かなり不安定な場合が結構あるから

42 :
>>30
カーネルソースに取り込まれてない?
 ttp://cateee.net/lkddb/web-lkddb/SATA_SIL24.html
カーネル2.6.19以後にはあるっぽいけど、
CentOS6ってカーネルバージョンいくつだっけか。。。

43 :
>>30
へんじがない ほんとうにしかばねのようだ

44 :
質問してしっぱなしの人多いね。

45 :
まぁ、話題を提供してくれたと思えば

46 :
>>42
うん
Century CIF-eSATAP2(SiI3132)
Cent6.2で何の問題もなく使えてる
特に何もせんでもポートマルチプライヤもOK

47 :
$ lsmod | grep sata
sata_sil24 12704 4

48 :
>>42
2.6.32じゃない?

49 :
すみません質問なんですが/dev/md3に2TB*4本のRAID5を構築しています。
今日fsck -fを行っている最中に誤ってシャットダウンしてしまい、RAID5中の1本のHDD(sde1)が
removed状態になってしまいました。
再度addしようとしたのですが、
mdadm: add new device failed for /dev/sde1 as 4: Invalid argument
と返されて組み込みも出来なくなってしまいました。
sde自体のパーティーションの全削除→パーティーション再作成→addも同じでした
この場合の対処法をどなたかよろしくお願いします。

50 :
以下mdadm --misc --detail /dev/md3の戻り値です
/dev/md3:
Version : 00.90.03
Creation Time : Sat Apr 21 23:33:54 2012
Raid Level : raid5
Array Size : 5860542720 (5589.05 GiB 6001.20 GB)
Used Dev Size : 1953514240 (1863.02 GiB 2000.40 GB)
Raid Devices : 4
Total Devices : 3
Preferred Minor : 3
Persistence : Superblock is persistent
Update Time : Fri Apr 27 22:23:14 2012
State : clean, degraded
Active Devices : 3
Working Devices : 3
Failed Devices : 0
Spare Devices : 0
Layout : left-symmetric
Chunk Size : 256K
UUID : 002d8543:30fb968b:0cf5dc9e:9f9ed140
Events : 0.1272254
Number Major Minor RaidDevice State
0 8 17 0 active sync /dev/sdb1
1 8 49 1 active sync /dev/sdd1
2 8 81 2 active sync /dev/sdf1
3 0 0 3 removed

51 :
>>48
パッチだらけで元バージョンはあまり当てにならん

52 :
>>51
今回の場合
> カーネル2.6.19以後にはあるっぽいけど、
なんだから、独自パッチの有無は関係なかろう
それともRHはパッチで本来の機能削ってると?

53 :
>>49
sde1 に何か残っててそれが影響しているとか。
dd if=/dev/zero of=/dev/sde1 count=102400
失敗すると思うけど、確認で壊れたディスクを削除。
mdadm --manage /dev/md3 -f /dev/sde1 -r /dev/sde1
その後に追加してみる ( mdadm --manage /dev/md3 -a /dev/sde1 ) でどうでしょ?

54 :
>>53
ありがとうございます。
mdadm --manage /dev/md3 -f /dev/sde1 -r /dev/sde1
→mdadm: set device faulty failed for /dev/sde1: No such device
駄目でした…幸いremoveが1本だけでしたので再度RAID構築したいと思います。

55 :
>>43
昨日の夜までサーバルームで対応してました。今まで屍のように寝こけてました。
みんな情報ありがとう。
ML110 G7だと、ハードウェアが対応していないっぽいという事も教わったので、SATA2E2-PCIeの使用を諦めました。lspciでデバイスが表示されなかったのですが、コレってハードウェアが使用可能になっていないんですよね?
結局は、内部のSATAポートをeSATAに変換して外部の機器(ポートマルチプライヤ対応)を繋げました。G7の内部SATAはPMP対応なので助かりました。予定より1台ハードディスクを減らさなくてはなりませんでしたが、これなら許してもらえそうです。
CentOSとML110で使えるeSATAカードをこれから探してみます。まず>>46 のが候補にしてみます。

56 :
>>55
取り敢えずCIF-eSATAP2は
Express5800/S70 タイプPJとMX130 S1にて無問題動作中

57 :
バーチャルホストとAliasうんたらで質問させてもらった者なのですが
また一つ質問があります
UserDir public_html
AliasMatch ^/testusr(.*) /home/testusr/public_html/$1
httpd.confの中にという記述をして
友達にサーバの一部を貸しているのですが
これもまた全ドメインに適用されてしまい
http://www.aaaa.com/testusr/
http://www.bbbb.com/testusr/
http://www.cccc.com/testusr/
という感じで表示できてしまいます
これをwww.aaaa.comだけに適用させたい場合どうすればいいでしょうか?

58 :
書いてる場所が間違ってるからだろ

59 :
>>57
おまえはアホなのか?
前回何を教えられたのか理解していないのか

60 :
面倒だから相手しないぞ!

61 :
なぜここに

62 :
cccc.com は僕のドメインです
勝手に例に使わないでください

63 :
aho.com baka.com boke.com hetare.com shine.com …全部実在するのなw
kuso.com はなかったが

64 :
>>63
whois ひいてみ。
取られてるよ。

65 :
4文字のドメインなんて全部とられてるでしょ

66 :
空いてるが。

67 :
CentOSで自鯖構築し、公開してから1ヶ月ほど立つんですが
昨日からやけにネットが重く自鯖に原因があるのではとおもって色々ログ漁ってたのですが
/var/log/messagesに
Apr 29 06:30:48 localhost kernel: [IPTABLES DENY_COUNTRY] : IN=eth0 OUT= MAC=xxx SRC=27.52.229.16 DST=xxx.xxx.xxx.xxx LEN=60 TOS=0x00 PREC=0x00 TTL=48 ID=22685 DF PROTO=TCP SPT=60863 DPT=80 WINDOW=65535 RES=0x00 SYN URGP=0
というログが10秒に1個感覚で表示されていてiptablesが弾いてるというログと思うのですが
ほぼ100%台湾からのアクセスになっています
muninグラフで見るとeth0に対するトラフィックも先日までは常時50kを切っていたのですが
昨日か一昨日から常時200kくらい出ています
このアクセスが原因なのでしょうか?
他にこれが原因とかここもチェックしたほうがいいとかありますでしょうか?
よろしくお願いします

68 :
外部から10秒に1回60B程度のパケットが来たとして、
muninの表示の単位時間は知らないが、200kbになることは
ないんじゃないか。

69 :
10秒に1個程度で重くなるとは思えないけどなぁ
後はルーターのNATテーブルあたりが気になるな

70 :
iptablesのログが10秒に一回ってことでしょ
どんなルール設定してるの?

71 :
たぶんこれ設定してるんでしょ
http://centossrv.com/iptables.shtml

72 :
重いときは近所の人が動画みてんだよw

73 :
>>71
これをちょっといじって設定しています。
マンションなので>>72も考えたのですが
いまだにWindows機のネットサーフィンとスマホのWifi接続がものすごく重いのでこれは原因ではないかなーと思うんですが・・・
今現在のネットワーク環境が
CTU→無線ルーター→サーバ機1台、Windows機2台、無線を使用してる機器2台
という構成になっています
CTUとルーターを再起動させると一時的に速度は回復するのですが30分も立たないうちにまた元通り重くなります
サーバが原因ではないならスレ違いになってしまうのですが、どうかよろしくお願いします

74 :
重い時はスループットがでないのか?
いわゆるスピードテストとかやるとどうなの
スループットが出るのに重く感じるときはDNSクエリの遅延が考えられる

75 :
連投申し訳ないです
今サーバ機をシャットダウンした状態でWindows機その他でネット閲覧してみたのですが非常に高速になりました
やはりサーバ機に問題があるようです・・・

76 :
>>74
回答ありがとうございます
http://www.musen-lan.com/speed/
上記サイトでスピードテストしたところ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/30 01:12:42
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 0Kbps (0KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec)
推定転送速度: 0Kbps (0KB/sec)
1時間前にスピードテストしたのですがこのような結果になりました

77 :
0かよオイ

78 :
サーバー再起動後もう一度やってみました
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/30 02:36:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 18.69Mbps (2.34MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.64Mbps (3.08MB/sec)
推定転送速度: 24.64Mbps (3.08MB/sec)
これでもだいぶロスが出ていて
普段の5分の1ほどのスピードです
↓はLogwatchでのログです
http://kie.nu/908

79 :
(1)別のルーターを使ってみる
(2)(1)でも同じ症状ならルーターの手前でパケットキャプチャして犯人を探す

80 :
ろくにRAMつんでないようなマシンで、あふれさせてるだけとか言うなよ

81 :
帯域保証の回線なんて使っていないのだろうから、あとは解りそうなもんだが…
何故、その速度が異常と思うのか
サーバ機ってのは何に使っているのか
ぐらいの説明は欲しいものだ。

82 :
ルーターの熱暴走だな。

83 :
netstat や tcpdump は使わないのか

84 :
漢ならそんなもんは使わん

85 :
>>80
>>81
マシンスペックは
CPU AtomD525
めもり 4GB
です
スペックしょぼいですが高負荷がかかるサイトをやっているわけでもなく
趣味で建てたようなもので検索エンジンにインデックスすらされてないようなモノしかやってません
速度が異常と思うのは2年間この環境で使ってきてこんな事一度も無かったからです
変わったことと言えばサーバを構築して公開したくらいだったので・・・
>>82
安物のロジテック無線ルータなんですがそれが問題なんですかね・・・
ただ毎回ルータやCTU再起動してると固定IPじゃないので
IP変わったりで再設定がめんどくさいです(´・ω・`)
>>83
netstatの使い方いまいちわからないですがnetstatしてみたところ
tcp 0 0 192.168.2.102:http proxy30066.docomo.ne.:34365 TIME_WAIT
こんなログが延々と出てきて全然止まる気配ない感じです
ForeginAddressってとこがdocomoとかezwebばっかりで何なんですかねこれ

86 :
これなんですかを1つずつ人に聞いていてはキリがない。
一度、Linuxサーバの基礎みたいな本でも読んだほうがいいんじゃないか。

87 :
>>85
httpdのログを確認

88 :
>>85
何も変えてないとか言いながら、
> 変わったことと言えばサーバを構築して公開したくらいだったので・
ってことは、ルータの設定も変えたんだろ?

89 :
ナルシスト顔文字使うやつはNG

90 :
WEBサーバをDMZにしたから外からのパケットすべて流れてきてるとかかな

91 :
「ナルシスト顔文字」って何だ?

92 :
>>85
DMZなのか特定ポートのみの転送なのかも書いてないし
> IP変わったりで再設定がめんどくさいです(´・ω・`)
とか書いてるし。
動的IPなのにDDNS使ってないんだろか?
根本的にサーバを立てる上ですべきネットワーク設定が分かってない疑いが。

93 :
すいません
いま仕事から帰りました
>>87
httpdのログ確認しましたが特におかしな所はありませんでした
ただアクセスログに妙にモバイルからのアクセスがあったくらいで
こんな状態になるほどのアクセスではなかったです
>>89
(´・ω・`)
>>90,92
DMZがなにか理解してません・・・
value-domainのddnsとDiCEを利用してるんですが
なぜか反映しない時があるのでvalue-domainのDNSに設定し直しにいってます

94 :
DMZが何かを理解してないのはまずすぎる
後顔文字をこんなところで使うと叩かれて当たり前だぞ?

95 :
無線ルータのチップが糞なんだろ
ralinkとかrealtekとかのゴミ使ってると
30分1時間で普通にパンクする
NECルータとか安定した奴に買い換えるんだな

96 :
原因わかりました
URL転送サービスやってたのですが
ここ3日で1000万アクセスもありました
多分誰かに悪用されてたようです
すべて停止してみたのでこれで様子見してみます

97 :
侵入されてんのか

98 :
酷すぎる

99 :
>>94
すいません
非武装なんたら〜ってことは理解したので
ちょっと深く勉強してみます
顔文字もやめます
>>95
ロジテックの安物ルーターなので
お金に余裕出来たら換えてみます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SDLについて語るスレ (218)
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]] (504)
Kernel 2.4にしました (705)
【VoIP】Telephony Support【無料電話】 (225)
Debian GNU/Linux スレッド 西成ペンギン専用 (946)
【デザイン】foresight linux【革新】 (385)
--log9.info------------------
実況 テレビ朝日 (1001)
TOKYO MXアニメ実況★1074 (1001)
◆◆◆市況1避難所 part412◆◆◆ (646)
アクエリオンEVOL ★10 (636)
咲-Saki- 阿知賀編 ★2 (843)
【酒】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?新アニ特店 (489)
【実況&雑談するスレ】すするズゴックスレ (782)
[規制民] 実況 ◆ NHK-BS(BS1/BS2/BShi) 10 (186)
BS11 アニメ+ ANIME+ 実況★347 (432)
フジテレビ(CX)アニメ特撮実況その53 (756)
実況民とじっぷら民の雑談スレ★26 (392)
機動戦士ガンダムAGE ★19 (143)
TBS アニメ特撮実況◆98 (646)
[規制民]市況2避難所 part95 (963)
【しお韓】ピギョ臨時避難所【スケート】その10 (1001)
【規制民】プロ野球実況 (141)
--log55.com------------------
【府中】JRA 東京競馬場 57
【おい!】せっくす熟part111【筋肉!】
福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part92
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)Part16
競馬予想TV!〜231回目(´・_・`)
● グラスワンダー142 〜うたかたの夢〜 ●
柴田善臣を誉めたり叩いたりするスレ366善目
ラジオNIKKEI実況アナファンクラブ52