1read 100read
2012年4月通信技術261: IOデータの無線LAN、WN-B11/AXP (132)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
帯域制限 (100)
非通知ワン切り (148)
IPアドレスからMACアドレスを取得する方法は? (117)
光収容って何とかならんの? (274)
日本テレコムは表記が長すぎると思いますです (135)
FITELnet○古河電工○FITELnet (110)
IOデータの無線LAN、WN-B11/AXP
- 1 :01/05/29 〜 最終レス :11/10/01
- って、どうですか?
- 2 :
- メル子の方が飛ぶだろう
- 3 :
- でも、める子って良い話し聞かないよね
- 4 :
- 安くていいよね>アイオー
- 5 :
- 安定してる?
- 6 :
- してる
- 7 :
- ぅ〜ン、迷うじょ〜 無線か?有線か?
ヤマハにしようかな・・コレガも捨て難い・・解らん・・有線専用機だと安いしねえ・・
ヤマハの無線の新機種出ないかなあ〜
- 8 :
- ヤマハで無線の出たら凄く高そうだ。
- 9 :
- アダプタのPCMの方は安定してるけど、USBのほうはWINDOWS2000がよく固まっ
て使い物にならなかった。
- 10 :
- USBの方はデスクトップ用に有るのかと思ってたけど
ノートの液晶に引っかけられるようになってるんだね。
結構小さいし。
ま、買うならPCカード型にするけどさ
- 11 :
- 鉄筋(間仕切りも)なんだけど、同じ階の違う部屋で使える?
- 12 :
- HUB間を無線で繋ぎたいんですけど
IOのこいつが一番安上がりです?
- 13 :
- >11
当方軽量鉄骨だがそこそこ使える
フロアが違うと苦しい
>12
んー、できたっけ
- 14 :
- >>11
メルコだけど、マンションの1つ上の階とは、接続はできたよ
スペースは3LDK程度で、上下同じ構造。アクセスポイントは下の階で
南の窓際に設置。上は北の洋室までOKだった。
- 15 :
- >>12
型番違う。
WNA-FSWH4なら可能と思われ
- 16 :
- これは珍しくカコイイ
- 17 :
- 買っちゃった。
アクセスポイントから二間離れて、
リンク品質も電波強度も0だったけど
何だか使えた(まれに途切れるけど…)
- 18 :
- おめでとう。
鉄筋でも結構いけるんだね。
- 19 :
- 実物見ないで買っちゃった。
こんなに小さい物だとは思ってなかった。びっくり。
- 20 :
- USBのやつ使ってみましたが、インストール後OSがおかしくなりました。
当方Win98ですが、固まりまくりの落ちまくり。さっさと削除しましたが、
OS再インストールが必要かも…。
おそらく、ATi All-in-Woner128Proと相性が激悪と思われます。
まあAiWはいろんなものと相性悪かったりするのですが、USBも
もともとかなり不安定と思われ。
- 21 :
- その後WN-B11/USBは返品して、代わりにPCカードのWN-B11/PCMと、
Acctonの無線LANカード用アダプタAD11PP-1を買ってきました。
IOとAcctonのOEM元が一緒とのことで、違うメーカーの組み合わせでも
動くのではないかと期待して買ってきたんですが、通常のインストール
手順ですんなり動いてくれました。
もちろん、USBで起こっていた相性問題も解決。PCIスロットが埋まっている
などの事情がない限り、PCMのほうをおすすめですね。もちろん、動作
保証はありませんから、自己責任でどうぞ。
- 22 :
- フレッツADSLなんですが、IOのHPの導入事例を見るとADSLモデムとAXPをつないで、
B11/USBと1対1で使用できるようになっていますが間違いなくできるのでしょうか?
ルータを使用しないといけないと店の人には言われました。
→スプリター--ADSLモデム---WIN-B11/AXP---------------WIN-B11/USB---パソコン
もう一つ教えていただきたいのですが、AXP の設定は簡単なのでしょうか?
何回やっても、"設定内容の反映"をすると、オフライン か エラー と出てしまうのですが、
対策・対応があるのでしょうか?
- 23 :
- うちはフレッツ(西日本)で
ADSLモデム−−WN-B11/AXP***WN-B11/PCI−−自作PC と接続してるけど
全く問題ありませんよ。PC1台で使うのならルーターは必要ないです。
(セキュリティ面では?だけど)
AXPの設定は最初はまってしまいました。
WIN2000ではそうでもなかったけどWIN XPでおおはまり!
わかってみれば何の事はない、WEPの設定でキーのインデックス
番号がWIN XP(WIN XP標準ツールでの設定)とそれ以外のOS
(IO製設定ツール)では1つずれるということだった。
それ以外では取説通りにやれば大丈夫でした。
- 24 :
- WN-B11導入したらXPが時々勝手に再起動するようになりました。
XPとの動作確認はとれていないのでしょうか?
- 25 :
- ちょっとお聞きしたいのですが、
無線LANと携帯電話間の競争は、
今後どのように展開されてくると思われますか?
無線LANは携帯電話サービスに取って代わるメジャーなサービスに
成長するのかな?
- 26 :
- >>25
俺の個人的な意見だと無線LANと競争することになるのは
Air-Hだと思う。
ただ無線LANは、ホテルやリゾートなどでの付加価値サービスとして
普及していくんじゃないかな?
- 27 :
- これとメルコのWLA-S11Gのどちらを買おうか悩んでるんですが
どっちがいいかな?
- 28 :
- >>24
XPだけど問題なく使えてる。勝手に再起動するのはだいたいシステムが不安定
なため。XP再導入を勧める。
- 29 :
- WN-B11/AXPとB11/PCM(CARD BUS用)を買ったんですけど、
NOTE PCがCARD BUSでないことがわかりました。(´Д`;)
他社の無線LANカードを買おうと思っているのですが、
B11/AXPと他社のカードつないでいる人いませんか?
WLI-PCM-L11GP、LD-WL11/PCC、PCCB-11など、どうでしょうか?
- 30 :
- この、WN-B11/AXPて、AirMAC 内蔵の Macintosh PowerBoot と接続できるか
どなたか御存じありませんか? 下記の互換リストにはのっていないので
駄目なのでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/compatible.htm
- 31 :
- この、WN-B11/AXP は
http://www.wi-fi.org/certified_products.asp
のWI-FI認定機器一覧表にのってませんね。
- 32 :
- ユーザーなので一応使用状況カキコします。
MN7310(NTT−ME製ADSLモデム内蔵ルータ)→WIN−B11/AXP
→WIN−B11/PCM→PC(Win2000Pro)
木造一軒家の一階と二階でリンク品質・電波強度ともに50〜60%くらいです。
(タスクアイコンで緑色)
- 33 :
- ADSLモデム内蔵ルータ→ハブ→WN-B11/AXP
・・・・・・→corega PCC11(外部アンテナを付けられない
一番古いやつ) でもって、無線LANしてます。
木造で、1階にAP置いて2階の机の上のノートPC
だけど・・・30%〜40%くらいの電波強度で
リンク品質は20%前後しか出ない・・・やっぱ
組み合わせ悪いと言うか、PCカードがタコなのか
な・・・(T_T)
- 34 :
- 何かこれ使ってるとよく回線が切れる(モデム)んだけど何か設定とかあるの?
- 35 :
- 俺も良く切れる。仕様みたいね。
たった5M足らずの木造も通さねぇのかよ!とか思ってたけど、最近は諦めた。
- 36 :
- スプリター--ADSLモデム---WIN-B11/AXP---------------WIN-B11/USB---パソコン
上記の設定で五分に一度リンク切れ起こすウチのWIN-B11/AXP…
初期不良である事を願いたい
- 37 :
- スプリター--ADSLモデム---WN-B11/AXP---------------WN-B11/pcm---パソコン
木造の1階と2階で 通信してない時のリンク品質は65%に対して大きなファイル
の転送をしたとたん接続が切れたり(リンク品質0%)速度が低下したり
ただ単に当たりが悪かっただけ?それとも仕様?とてもストレスがたまる
- 38 :
- とほほ・・・・・。
AXP壊れたかも。。
設定が反映されなくなっちゃった・・・・・・
初期設定のままでしか動かない・・・
どうして?メモリー部分が壊れたのかな??
誰か原因わかる人いますか??
- 39 :
- >>38
ハードウェア板へどうぞ。
- 40 :
- >>39
わかりました。行ってみます。
助言ありがとうございました。
- 41 :
- ハケーソ!
http://ja2kai.hoops.livedoor.com
これはなんだ?
- 42 :
- うちも36、37と同様の症状。
ただし以前は調子がよかった。
故障として出してみては?
あと、異常に熱くなるのはそういう仕様なのかな。
- 43 :
- あぼーん
- 44 :
- これって二つ買ってブリッジみたいな使い方できる?
ADLSモデムとルーターのWAN側ポートの間を無線で繋ぎたいんだけど。
- 45 :
- >>44
板違い。ハードウェア板へ。
- 46 :
- http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/bb/check/lan_cu03/index.html
社員同士で物語り作っている。馬鹿な奴ら!!
- 47 :
- 自宅と会社の2カ所で使っているが、すこぶる調子がいいです。
2階でも電波が切れない。
ルーティングしないので、考え方も簡単でよい。
欲を言えば、暗号レベルを上げてほしい。
今は使わないけど、会社だと、どうしても考慮する必要が出てくるので。
- 48 :
- >>44
手元のマニュアル見たけど、この製品同士の接続は出来ないと書いている。
ご愁傷様。
- 49 :
- どうもです。
この手の廉いのでアドホックモードありのってなかなかないね....
- 50 :
- >>47-49
板違い。ハードウェア板へ。
- 51 :
- おい、糞ルーター、おまえはどうして>>43を見逃して、>>47-49にこだわるんだ?おまえのプロトコルは腐っているから、IOSに入れ替えろ。少しはましになるだろう。
- 52 :
- >>51
。
- 53 :
- じゃあスレごと削除依頼だせやゴルア!
- 54 :
- (^^)
- 55 :
- (^^)
- 56 :
- (^^)
- 57 :
- あぼーん
- 58 :
- あぼーん
- 59 :
- あぼーん
- 60 :
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 61 :
- 今更だけど一応報告。
鉄筋コンクリート造りで壁は木材。
ところどころに柱がある建物で、
MELCOのWLI-PCM-L11を使って、
1FにWN-B11/AXP置いて、
1F・2F共に接続可能。
そこそこの性能。
- 62 :
- あぼーん
- 63 :
- あぼーん
- 64 :
- yahooの無線LANパックについてたWN-B11/USBSL使ってるんだけど、すごい高熱になります。
使って3ヶ月ほどで壊れて繋がらなくなって一度交換してもらったんだけど、冷やしたほうがいい
ですかね?
- 65 :
- おれも使ってるけど、無線LANはやっぱりバッファローですかね。
安いし、アクセスポイントもかなりあるし、
なにより、アタックブロックというセキュリティシステムが
ありますから。
- 66 :
- 安い無線ルータの購入を希望してるんですけどPLANEX COMMUNICATIONS INC という会社のBLW-04GM-PKという無線ルータはどうですか?
使ってる人いたらレビューとかよろしくお願いします。
b/gに対応でカードつきで1万くらいだから安いかなと。聴いたことない会社だけどどうでしょうか?
- 67 :
- 無線LANからの電波利用料徴収、継続検討に - 制度見直し案が固まる
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/22/016.html
- 68 :
- hosh
- 69 :
- え
- 70 :
- PLANEXはかなり有名な会社だけどな
- 71 :
- >>2
親機は飛ばない方がいいんだよ。基本は子機でリカバーリする。
御推奨ネットワークシステムは、
親機は飛ばないIOデータ、
使わん時は電源OFF、WEP、MAC、ステレス、設定済。
子機は飛びすぎバッファーローパワータイプ、
外部アンテナ付、エアスネット設定済。
外付けハードディスクはIOデータがベストですね。
静かで、無駄に超大容量、高速、さした瞬間認識して使える。
USBボードもIOデータがよい、がんがんさせる。
- 72 :
- IDOします。チャオ。
- 73 :
- 俺のパソコン本体以外は全部IO製じゃんか。
別に社員でもなんでもないのに。
- 74 :
- WEPを確認する方法ないですか?
接続を無効にしたら、次に接続するときにWEPが必要なんですが
- 75 :
- IOデータの300GBかいました。
現在1GB使用済み、まるでブラックホール。
- 76 :
- IOデータのHD、自然空冷構造とある。
静かっていいよな。40TByte位
安価ででないかな。
- 77 :
- なんだかんだで売れてます。IO−Data。
- 78 :
- 無線ルータはアイオーがいいよ。
- 79 :
- 無線ルータでも、ハードディスクでも
IOである事を確認してから買えば問題なし。
とにかく、簡単に動くところがいい。
特に、ハードディスクは絶対IOがいい。
最近はデザインも洗練され、ますます売れてます。
君の外付けハードディスクもどうせIOだろ。
- 80 :
- IOデータが大好きです。
私がかったIOデータの製品は全く故障しません。
でもサポートは充実しすぎてます。
もうIOデータの製品しか買いたくありません。
社員教育が行き届いてますな!!!
- 81 :
- IR情報のページで製品のこだわりメニューがありますが、
こだわりすぎてますね!(^o^)(喜)
半永久にもつのだろうか!
後継機種買います。!!!
なんでこんなに安いんだ。!!!
ありがとう!!!
- 82 :
- 私が買ったアイオーデータ製品はすべて保障期間が過ぎた後に壊れました。
メルコの製品は壊れた事がありません。
ですから、メルコは好きです。
アイオーは安いだけです。
特にサポートは最悪です。
- 83 :
- >>82
随分沢山買われたのですね。
- 84 :
- IOデータの株が上がり出しました。
690円で売ったバカは今度は
天井で買ってください。
- 85 :
- Do素人の衝動売りかな690円売り。
売り仕掛けに失敗した間抜け旗艦投資か。
いずれにしろバカが売ったら上がりだす。
- 86 :
- そうそう、底値売りのバカ鴨が来なくちゃ僕らが儲かりへん。
へいー、バーカ、バーカ、バーカ。カモ。。カモカモカモ。イェイ。
- 87 :
- 今日も上げてます。IO最高。
故障したIO製品見たことねえや。
使い方が相当荒いのですな。
- 88 :
- 821胃炎きたぁぁぁぁぁぁ。
600円台でうるなんて、間抜けですね。
ぶははははははは。買いは1400ですか?
- 89 :
- 690円で売った馬鹿がいると聞いて株板からとんできました。
本当に馬鹿ですね。ばーか、ばーか、ばーか、ばーか。
- 90 :
- 1000円位なら下げすぎだから戻す。
1400円は当分先でしょう。
- 91 :
- でも買うなら900以下で買っておきたい。
上げてから買ってもね。
- 92 :
- 又↓トレンド
- 93 :
- ¥1000までなら回復する。
- 94 :
- また600円台にむかってGO
- 95 :
- 今日も上げたぜ、690円で売った馬鹿いぇーい。
ばーか、ばーか、ばーか、底値売りぃぃぃ、ぶははは。
- 96 :
- 早く買わないと駄目だよ
上げてから出はなく今買おう。
- 97 :
- 690〜699で売るなんて超ばか、ぶぎゃぁぁぁぁぁ!!!!!
こんなおカモ様がいっぱいいるといいな、ぶぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!
IOデータ最高だね、ぶぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
- 98 :
- 1400円が適正な価格ですよ。
もう、買わないと損損。
株は買値より高く売ろう。
損切りは恥、負け組み。損切り大魔王。
- 99 :
- みんなも知ってる通り、高品質、低価格、それがデータIOです。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ネットワークスペシャリストを目指す方 (269)
ネットワーク板のOFF会を開きたいんだが (166)
情報化研究会ってどうなの? (784)
携帯電話の盗聴って可能ですか? (305)
●富士通セミコンダクター(その0)● (194)
IPv6スレ ver9 (532)
--log9.info------------------
TalesWeaver【テイルズウィーバー】の音楽 (558)
【名曲】パロディウス【パロディ】 (300)
ウルティマ (101)
サモンナイトシリーズの音楽を語ろう (231)
忍者龍剣伝 (121)
アトリエシリーズの音楽は最高 (877)
【投票】みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100 (759)
SFCソフトのゲーム音楽は全部神! (148)
鳥肌が立ったこの場面、この曲 (823)
【PSVITA】シェルノサージュ part57 (507)
【PSVITA】シェルノサージュ 不具合報告スレ Part2 (153)
【2012】クソゲーオブザイヤー part26【携帯】 (151)
GBAソフト総合スレ 4本目 (509)
【PSV】プロ野球スピリッツ2012 Part6【PSP】 (283)
【3DS】マリオカート7 part108 (751)
【3DS】いつの間にテレビ・ニンテンドービデオ19 (910)
--log55.com------------------
【NRT】成田国際空港 56タミ【RJAA】
新規開設・増便・減便・運休情報 82路線目
塗装ブース総合スレッド19
studio RECKLESSを語るスレ48
フィギュアスクラッチ総合85
Bパートのクライマックスて何
Hi-νガンダム&ナイチンゲール 総合スレ26
バンダイにHGUCゲーマルクを作る能力はない