1read 100read
2012年4月お受験130: 【北海道】★★★札幌南高等学校★★★【Part11】 (629) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■埼玉県立不動岡高等学校■■■■■ (145)
中学受験は賛成?・反対?その5 (823)
【脱・過疎スレ】海城学園Part48【うーっす】 (791)
サレジオ最近どうなのさpart28 (952)
明星>大阪桐蔭>清風>開明>早稲田摂陵>関西大倉 (881)
【県高】新潟県立新潟高等学校 Part1【放任】 (455)

【北海道】★★★札幌南高等学校★★★【Part11】


1 :10/08/02 〜 最終レス :12/04/23
◆北海道高校偏差値(公立は普通科、私立は一般クラスの偏差値)
http://hokaido.zvalue.net/
66 ★札幌南
65 函館ラ・サール
64 札幌北
63 札幌西 室蘭栄(理数)
62 札幌東 旭川東 釧路湖陵(理数) 立命館慶祥
61 札幌旭丘 札幌開成(コズモ) 帯広柏葉
60 札幌国際情報
59 函館中部
58 旭川北 北見北斗
57 札幌月寒 札幌開成 札幌手稲 小樽潮陵 室蘭栄 岩見沢東 釧路湖陵
56  北広島 市立函館 旭川西
55 札幌藻岩 札幌北陵 札幌新川 苫小牧東 帯広三条
53 札幌啓成 旭川凌雲
52 札幌稲雲 滝川 北海 札幌第一
51 札幌平岸 北見柏陽
50 石狩南 千歳 網走南ヶ丘 帯広緑陽 釧路江南 札幌聖心
49 室蘭清水丘 岩見沢西 旭川東栄
48 札幌白石 苫小牧南 札幌日大
46 江別 函館稜北 札幌光星
45 札幌篠路 小樽桜陽 伊達緑丘 岩見沢緑陵 北見緑陵 東海大四
44 札幌厚別 札幌東陵 札幌西陵 富良野 芽室 釧路北陽 札幌大谷 北海学園札幌
43 札幌平岡 恵庭北 函館西 深川西 留萌 遺愛女子 旭川竜谷
42 登別青嶺 滝川西 網走向陽 中標津 函館白百合
37 札幌稲西 鷹栖 東川 釧路東 別海 北星学園女子 北星学園大学附属
36 北広島西 恵庭南 伊達 七飯 八雲 浦河 函大有斗
34 野幌 追分 美唄 長沼 美瑛 美幌 鹿追 札幌山の手 札幌北斗 尚志学園
31 札幌白陵 根室西 旭川大学
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1214060319/

2 :
関連スレ
【北海道No.1】札幌南高等学校【春の選抜出場】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1254979663/
☆全国公立No.1☆医学部に強い!札幌南高校について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1269937056/
日比谷vs県千葉vs旭丘vs北野vs修猷館vs札幌南
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275588812/

3 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【道内ベスト10】東大+京大+一橋+東工+国公立医学科
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
順.−−校−−−|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
位.−−名−−−|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2009年>
01.北嶺高校−−|122|11|-2|-3|-0|24|40|32.8%|
02.札幌南高校−|318|21|-9|-4|-0|47|81|25.5%|
03.札幌北高校−|388|10|-3|-8|-6|35|62|16.0%|
04.函館ラサール.|180|-3|-0|-4|-1|19|27|15.0%|
05.旭川東高校−|278|-2|-4|-1|-0|24|31|11.2%|
06.札幌西高校−|332|-3|-4|-3|-1|19|30|-9.0%|
07.室蘭栄高校−|235|-2|-2|-3|-2|-5|14|-6.0%|
08.帯広柏葉高校|342|-2|-0|-1|-1|11|15|-4.4%|
09.立命館慶祥−|350|-3|-2|-1|-0|-6|12|-3.4%|
10.北見北斗高校|233|-0|-1|-0|-0|-5|-6|-2.6%|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2010年>
01.北嶺高校−−|117|-6|-1|-4|-2|22|35|29.9%|
02.札幌南高校−|320|11|-4|-7|-3|41|66|20.6%|
03.札幌北高校−|360|-7|-5|-5|-5|26|48|13.3%|
04.函館ラサール.|211|-2|-2|-2|-0|13|19|-9.0%|
05.旭川東高校−|274|-1|-1|-1|-0|20|23|-8.4%|
06.札幌西高校−|328|-2|-5|-2|-3|15|27|-8.2%|
07.札幌東高校−|316|-6|-2|-0|-1|14|23|-7.3%|
08.帯広柏葉高校|334|-4|-2|-0|-0|11|17|-5.1%|
09.立命館慶祥−|281|-3|-1|-0|-2|-8|14|-5.0%|
10.札幌光星高校|273|-2|-1|-2|-1|-5|11|-4.0%|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4 :
2008年 東大+京大+国医 判明分
順−−−校−−−|-卒|東|京|国‖合|割.-|
位−−−名−−−|-数|大|大|医‖計|合.-|
=======================
@北嶺高等学校−|117|10|-3|25‖38|32.5|
A札幌南高等学校|317|14|-6|34‖54|17.0|
B函館ラ・サール....|186|-5|-4|13‖22|11.8|
C札幌北高等学校|359|-9|-2|26‖37|10.3|
D旭川東高等学校|278|-8|-1|18‖27|-9.7|
E札幌西高等学校|315|-4|-2|16‖22|-7.0|
F帯広柏葉高校−|311|-0|-1|11‖12|-3.9|
G釧路湖陵高校−|277|-2|-0|-8‖10|-3.6|
H小樽潮陵高校−|275|-2|-0|-7‖-9|-3.3|
I函館中部高校−|240|-2|-1|-3‖-6|-2.5|
J立命館慶祥高校|301|-0|-2|-5‖-7|-2.3|
K札幌東高等学校|358|-1|-2|-5‖-8|-2.2|
L室蘭栄高等学校|233|-1|-0|-4‖-5|-2.1|
M札幌旭丘高校−|319|-1|-2|-3‖-6|-1.9|
N北見北斗高校−|237|-0|-0|-4‖-4|-1.7|
O藤女子高等学校|180|-1|-0|-2‖-3|-1.7|
P札幌光星高校−|271|-1|-0|-2‖-3|-1.1|
Q北広島高等学校|353|-0|-1|-2‖-3|-0.8|
R札幌開成高校−|351|-0|-0|-2‖-2|-0.6|
S岩見沢東高校−|235|-0|-1|-0‖-1|-0.4|

5 :
2009「早稲田大学」「慶應義塾大学」ランキング
     卒数   早大 . 慶大 . 合計   割合      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@    122    28   12    40    32.8%    北嶺
A    180    16   19    35    19.4%    函館ラ・サール
B    318    30   21    51    16.0%    札幌南
C    350    26   -6    32    -9.1%    立命館慶祥
D    278    18   -5    23    -8.3%    旭川東
E    332    17   -9    26    -7.8%    札幌西
F    388    17   -9    26    -6.7%    札幌北
G    342    13   -6    19    -5.6%    帯広柏葉
H    241    10   -2    12    -5.0%    札幌光星
I    235    -6   -5    11    -4.7%    室蘭栄
J    277    -8   -1    -9    -3.2%    函館中部
K    311    -9   -1    10    -3.2%    札幌国際情報
L    358    -9   -2    11    -3.1%    札幌東
M    276    -4   -3    -7    -2.5%    釧路湖陵
N    310    -7   -0    -7    -2.3%    札幌月寒
O    355    -7   -1    -8    -2.3%    札幌開成
P    315    -6   -0    -6    -1.9%    札幌旭丘
Q    392    -6   -0    -6    -1.5%    札幌第一
R    206    -3   -0    -3    -1.5%    藤女子
S    279    -3   -1    -4    -1.4%    小樽潮陵
21    351    -5   -0    -5    -1.4%    北広島
22    233    -2   -0    -2    -0.9%    北見北斗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6 :
2009年 難関私大ランキング
順.−−校−−|-卒|早|慶|上|理|学|明|青|立|中|法|関|関|同|立|-合|占.-%|
−.−−−−−|-−|稲|應|智|科|習|治|学|教|央|政|西|学|志|命|-−|有.-%|
位.−−名−−|-数|田|大|大|大|院|大|大|大|大|大|大|大|社|館|-計|率.-%|
=============================================
01.北嶺高校−|122|28|12|-5|-9|-2|17|-1|10|13|-4|-0|-1|-2|-0|104|85.2%|
02.函ラサール.|180|16|19|-4|17|-4|26|-9|15|18|11|-3|-1|-2|-7|152|84.4%|
03.札幌南高校|318|30|21|-1|41|-1|29|-5|13|24|12|-1|-0|-5|-5|188|59.1%|
04.旭川東高校|278|18|-5|-3|19|-1|22|-2|10|22|12|-1|-3|-8|13|139|50.0%|
05.立命館慶祥|350|26|-6|-0|12|-1|38|11|-9|23|18|-5|-6|-4|-3|162|46.3%|
06.札幌西高校|332|17|-9|-0|22|-0|30|-4|10|27|-8|-1|-1|-1|-4|134|40.4%|
07.札幌北高校|388|17|-9|-2|22|-0|24|-5|11|18|14|-2|-3|-5|-5|137|35.3%|
08.札幌光星−|241|10|-2|-0|14|-0|-7|-2|-0|14|13|-6|-2|-5|-4|-79|32.8%|
09.札幌旭丘−|315|-6|-0|-1|-8|-0|12|-1|-3|22|20|-6|-4|-5|-7|-95|30.2%|
10.札幌東高校|358|-9|-2|-0|22|-0|15|-2|-2|29|14|-1|-2|-1|-8|107|29.9%|
11.帯広柏葉−|342|13|-6|-1|-3|-0|16|-1|-7|24|11|-1|-1|-0|-8|-92|26.9%|
12.室蘭栄高校|235|-6|-5|-0|-4|-1|10|-1|-3|15|-6|-0|-0|-2|-6|-59|25.1%|
13.釧路湖陵−|276|-4|-3|-3|13|-0|-8|-1|-3|10|16|-0|-0|-1|-6|-68|24.6%|
14.北広島高校|351|-5|-0|-1|11|-0|14|-3|-5|13|-7|-4|-0|-1|-6|-70|19.9%|
15.札幌開成−|355|-7|-1|-0|17|-0|13|-1|-4|-5|10|-0|-2|-0|-3|-63|17.7%|
*数値は全てサンデー毎日特別増刊「高校の実力」による。早大以外は大学当局の公表による正確な数値。

7 :
東京大学合格者数(昭和43〜50年累計)
--.−−−−−−|43|44|45|46|47|48|49|50|計|
===========================
01.札幌南高校−|-6|■|10|14|14|20|12|14|90|
02.函館ラサール.|-5|■|-4|-5|-7|-6|-5|-6|38|
03.旭川東高校−|-1|■|-3|-3|-4|-3|-8|-4|26|
04.札幌北高校−|-5|■|-0|-4|-0|-3|-2|-3|17|
05.函館中部高校|-2|■|-0|-2|-2|-4|-3|-2|15|
06.小樽潮陵高校|-0|■|-5|-2|-0|-4|-1|-1|13|
07.岩見沢東高校|-1|東|-4|-1|-0|-1|-1|-1|-9|
08.札幌西高校−|-6|大|-0|-0|-1|-0|-1|-0|-8|
09.苫小牧東高校|-0|入|-1|-1|-2|-1|-1|-1|-7|
10.札幌旭丘高校|-0|試|-0|-0|-3|-2|-0|-1|-6|
10.旭川北高校−|-2|中|-2|-0|-1|-0|-1|-0|-6|
12.滝川高校−−|-0|止|-1|-1|-1|-0|-0|-2|-5|
13.室蘭栄高校−|-1|■|-1|-1|-0|-0|-1|-0|-4|
13.旭川西高校−|-2|■|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-4|
15.札幌東高校−|-1|■|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-3|
15.札幌開成高校|-3|■|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|
15.帯広柏葉高校|-0|■|-0|-1|-0|-0|-0|-2|-3|
15.砂川南高校−|-1|■|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-3|

8 :
〜北海道名門高校列伝〜著名人リスト
■【札幌南】■
荒井聰(衆議院議員)、森田美由紀(NHKアナウンサー)、
岩田聡(任天堂社長)、寺田龍平(東北楽天ゴールデンイーグルス)、
横田滋(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表)
■【札幌西】■
田中裕子(女優)、佐藤秀峰(漫画家)
■【札幌北】■
石崎岳(元衆議院議員、元ニュースキャスター)、
佐藤のりゆき(フリーアナウンサー)、牧原俊幸(フジテレビアナウンサー)
■【札幌東】■
平井睦雄(進学会会長)、神田昭一(HTB気象予報士)
■【札幌旭丘】■
寺島実郎(経済学者)、堰八義博(北海道銀行頭取)、
いがらしゆみこ(漫画家)
■【旭川東】■
ヴィクトル・スタルヒン(元プロ野球選手)、
明石英一郎(STVアナウンサー)、納谷廣美(明治大学学長)
■【函館ラ・サール】■
あがた森魚(ミュージシャン)、伊藤隆太(TBSアナウンサー)、
菊池育夫(北海道新聞社長)、吉田晃敏(旭川医大学長)、のむらしんぼ(漫画家)

9 :
2010年 北海道公立高校入試 合格者最低点 @道新受験情報
            合格最低点    ボーダー内申ランク   倍率
札幌南      205〜216       B              1.2
札月寒      169〜180       E              1.4
札旭丘      205〜216       C              1.6
札藻岩      145〜156       E              1.4
平岸普      133〜144       F              1.9
平岸デ      145〜156       F              1.4
札幌東      181〜192       B(C)           1.3
清田普      145〜156       E              1.1
清田グ      169〜180       D              1.6
開成普      181〜192       D              1.4
開成コ      205〜216       C              2.5
札幌北      193〜204       B(C)           1.3
札北陵      133〜144       E              1.3
国情普      175〜180       C              1.5
国情国      169〜180       D              1.5
札新川      145〜156       E              1.3
札幌西      205〜216       B(C)            1.4
札手稲      156〜168       D              1.0
札稲雲      109〜120       F              1.1
大 麻      133〜144       E               1.1
千歳普      121〜132       E              1.3
北広島      145〜156       E              1.1

10 :
>>1

11 :
各校のスレがいきなり多数落ちたけど何故なんだろうね?
スレ建て職人に建てられる前に西は立てたみたいだけど道内公立筆頭校である南は速攻立てられてしまいましたね。

12 :
理科大
荒れたら適宜ここに避難を
【2chと】東京理科大学ヲタ専用スレ新1号館【ミルクカフェ】
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/rikadai/1270365298/

13 :
age

14 :
>>2
URL間違ってる
☆全国公立No.1☆医学部に強い!札幌南高校について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1269937056/

15 :
学歴板にも南スレあったんだ?
過疎っているけど北校の人が勝手に盛り上げてくれているみたいだね。

16 :
医師志望が多いらしいとの事なので一言
看護師と結婚した医師は同業者から負け犬として非常に軽く見られる
女医は勿論の事、薬剤師と結婚した医師はその限りでは無い
旧帝大医療卒の看護師と結婚するなら私立女子大を出た普通のOLと結婚した方が世間体は100倍良いよ

17 :
それなら医学部在学中から嫁候補を探した方が良いね。医師になってしまうと周りはほとんど看護師しかいない。
北大医に余裕で受かるなら医科歯科か慶應にでも進学して女子大生をあさるのも有りか。

18 :
2010 全国公立高校 東京一工国医ランキング (20%以上)
順|高校名−| 東 京 |理 京 |一 東 | 国 | 合 | 卒 | 比 |
位|−−−−| 大 大 |三 医 |橋 工 | 医 | 計 | 数 | 率 |
=========================
-1|旭丘高校| -32 33| -0 -0| -6 -7| -33 | 111| 317| 35.0%|
-2|堀川高校| --9 45| -0 -0| -3 -2| -12 | -71| 246| 28.9%|
-3|県立千葉| -22 -8| -0 -0| -8 12| -34 | -84| 320| 26.4%|
-4|日比谷高| -37 -7| -0 -0| 11 10| -10 | -75| 317| 23.7%|
-5|岡崎高校| -41 14| -0 -1| -4 -1| -21 | -80| 357| 22.4%|
-6|熊本高校| -14 -9| -0 -0| -9 -2| -55 | -89| 399| 22.3%|
-7|岐阜高校| -23 22| -0 -0| -2 -2| -27 | -76| 360| 21.1%|
-8|藤島高校| -16 18| -0 -1| -3 -3| -34 | -73| 354| 20.6%|
-9|県立浦和| -29 -7| -0 -0| -7 12| -19 | -74| 360| 20.6%|
10|札幌南高| -11 -4| -0 -0| -7 -3| -40 | -65| 320| 20.3%|
11|府立北野| --1 44| -0 -0| -2 -0| -16 | -63| 313| 20.1%|

19 :
夫が旧帝大の場合、外来の女医さんと結婚して子育てと経済的な面をお願いして男は医局で奴隷勤務しながら出世を狙うか
夫も出世諦めて経済的に安定した道を選ぶか医者なら選択の幅が増えるのは事実
一流大学出たサラリーマンにはそういう生き方は出来ないだろうから

20 :
北大医に余裕で合格出来るなら医科歯科や慶應に行かないで素直に北医に入った方が良い
特に医科歯科は入試難易度と実績のバランスが取れていなく、卒業後に苦労する可能性大
医学部の価値は医局が持っている関連病院の数、質で決まる、偏差値は二の次
何だかんだ言って北医は帝大なので質量ともに関連病院に恵まれていて多くの症例を消化して
医師としての経験を積む事が出来る
関連病院に恵まれない地方国公立はどうでも良い症例ばかり、しかも医師不足なので数だけは
多くこなさなければいけなく時間がかかる割には経験が積めない。
あと、女性関係で一番気を付けなければいけないのは医師になった後よりも性欲旺盛な医学生、
研修医時代、医者狙いの看護学生や茄子の魅力にまけて出来婚は本当に目も当てられないw
また安易に肉便器として使用した結果、相手に執着され日常生活、仕事に支障を来す可能性も
皆無では無い
当然医師として落ち着いた頃には茄子に手を出す事は決して無いのが普通

21 :
>>20
北海道で医師をやりたいならならたしかに北大医がベスト。
医科歯科や慶應出したのは嫁探しの話がでたから。医科歯科は昔よりはかなり卒業後の環境が良くなっているようです。
開業医の後継ぎなら底辺クソ私立でもとは思うけど南高生には勧めたくない。

22 :
もう一つ、
受験という、努力すべき時にしっかり頑張るという癖(能力かな?)
をしっかり身につけておくことは、一生の財産になるからな。
妥協癖をつけるのは簡単だけど(w

23 :
2009年 国公立医学部医学科に強い高校ベスト30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01.  卒240 合89 率37.1%  ラ・サール(鹿児島)
02.  卒212 合70 率33.0%  東大寺学園(奈良)
03.  卒199 合64 率32.2%  久留米大附設(福岡)
04.  卒217 合68 率31.3%  灘(兵庫)
05.  卒389 合96 率24.7%  東海(愛知)
06.  卒204 合49 率24.0%  青雲(長崎)
07.  卒190 合45 率23.7%  広島学院(広島)
08.  卒119 合28 率23.5%  金沢大附属(石川)
09.  卒220 合51 率23.2%  大阪星光学院(大阪)
10.  卒235 合52 率22.1%  愛光(愛媛)
11.  卒213 合43 率20.2%  洛星(京都)
12.  卒234 合47 率20.1%  桜蔭(東京)
13.  卒122 合24 率19.7%  北嶺(北海道)
14.  卒191 合31 率16.2%  白陵(兵庫)
15.  卒205 合33 率16.1%  昭和薬科大附属(沖縄)
16.  卒318 合47 率14.8%  札幌南(北海道)
17.  卒174 合25 率14.4%  徳島文理(徳島)
18.  卒540 合76 率14.1%  洛南(京都)
19.  卒306 合43 率14.1%  智辯和歌山(和歌山)
20.  卒175 合23 率13.1%  岡山白陵(岡山)
21.  卒165 合21 率12.7%  筑波大駒場(東京)
22.  卒184 合23 率12.5%  六甲(兵庫)
23.  卒282 合33 率11.7%  巣鴨(東京)
24.  卒309 合35 率11.3%  秋田(秋田)
25.  卒160 合18 率11.3%  大教大池田(大阪)
26.  卒401 合43 率10.7%  開成(東京)
27.  卒331 合35 率10.6%  滝(愛知)
28.  卒180 合19 率10.6%  函館ラ・サール(北海道)
29.  卒222 合23 率10.4%  明治学園(福岡)
30.  卒348 合36 率10.3%  学芸大附属(東京)

24 :
医学部希望で東京志向の人なら
東大>千葉=慶應>医科歯科>群馬>筑波、横市>慈恵など旧制私立医大
北海道に帰ってくる気が無いなら北大よりも医科歯科以上の上記医学部行った方が良い。
もちろん都内の臨床研修指定病院なら北大や地方旧6医大も採用されるが底辺国立なら結構落とされる。

25 :
1983年旧帝大医学部合格者数ランキング
順−−校−−−都−−|人|東|京|北|東|名|阪|九|
位−−名−−−県−−|数|大|大|大|北|大|大|大|
===========================
01.私立灘高校(兵庫県)|40|17|-9|-1|-0|-0|13|-0|
02ラ・サール高(鹿児島)|39|10|-6|-0|-2|-0|-4|17|
03.札幌北高校(北海道)|23|-0|-0|21|-1|-1|-0|-0|
04.札幌南高校(北海道)|21|-0|-0|21|-0|-0|-0|-0|
05.県立旭丘高(愛知県)|19|-2|-1|-0|-0|16|-0|-0|
06.私立東海高(愛知県)|17|-1|-1|-1|-0|14|-0|-0|
07.久大附設高(福岡県)|15|-0|-0|-0|-0|-0|-0|15|
08.県立千種高(愛知県)|14|-3|-1|-0|-0|10|-0|-0|
09函ラ・サール(北海道)|13|-1|-0|-9|-3|-0|-0|-0|
10.仙台第一高(宮城県)|12|-1|-0|-1|10|-0|-0|-0|
10.甲陽学院高(兵庫県)|12|-0|-6|-0|-0|-1|-5|-0|
12.仙台第二高(宮城県)|11|-0|-1|-0|10|-0|-0|-0|
13.旭川東高校(北海道)|10|-0|-0|10|-0|-0|-0|-0|
13.府立北野高(大阪府)|10|-0|-6|-0|-0|-0|-3|-1|
15.私立開成高(東京都)|-9|-5|-0|-0|-3|-1|-0|-0|
15.私立洛星高(京都府)|-9|-0|-6|-1|-0|-0|-1|-1|
15.東大寺学園(奈良県)|-9|-1|-5|-0|-0|-1|-2|-0|
15.府立天王寺(大阪府)|-9|-0|-4|-0|-0|-0|-4|-1|
15.大阪星光学(大阪府)|-9|-0|-5|-0|-0|-0|-2|-2|
15.県立小倉高(福岡県)|-9|-1|-0|-0|-0|-0|-1|-7|
15.修猷館高校(福岡県)|-9|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-9|
22.盛岡第一高(岩手県)|-8|-0|-0|-1|-7|-0|-0|-0|
22.私立愛光高(愛媛県)|-8|-1|-1|-1|-0|-0|-1|-4|

26 :
1985年旧帝大医学部合格者数ランキング
順−−校−−−都−−|人|東|京|北|東|名|阪|九|
位−−名−−−県−−|数|大|大|大|北|大|大|大|
===========================
01.私立灘高校(兵庫県)|45|13|17|-0|-1|-1|13|-0|
02ラ・サール高(鹿児島)|40|16|-6|-0|-1|-1|-4|12|
03.札幌北高校(北海道)|24|-0|-0|24|-0|-0|-0|-0|
04.私立東海高(愛知県)|20|-2|-0|-1|-1|16|-0|-0|
05.札幌南高校(北海道)|19|-0|-0|18|-1|-0|-0|-0|
06.県立旭丘高(愛知県)|18|-2|-0|-1|-0|15|-0|-0|
07.私立洛星高(京都府)|15|-0|-9|-2|-0|-1|-3|-0|
07.甲陽学院高(兵庫県)|15|-0|-5|-1|-0|-0|-9|-0|
09函ラ・サール(北海道)|10|-0|-1|-6|-3|-0|-0|-0|
09.県立千種高(愛知県)|10|-1|-1|-2|-0|-6|-0|-0|
09.私立滝高校(愛知県)|10|-0|-0|-0|-0|-9|-1|-0|
12.府立北野高(大阪府)|-9|-0|-2|-1|-0|-0|-6|-0|
13.仙台第二高(宮城県)|-8|-0|-0|-1|-7|-0|-0|-0|
13.筑波大駒場(東京都)|-8|-6|-1|-0|-0|-0|-0|-1|
13.学芸大附高(東京都)|-8|-2|-0|-2|-4|-0|-0|-0|
13.私立武蔵高(東京都)|-8|-6|-1|-0|-1|-0|-0|-0|
13.私立開成高(東京都)|-8|-4|-0|-0|-2|-0|-1|-1|
13.東大寺学園(奈良県)|-8|-0|-5|-1|-0|-0|-2|-0|
13.久大附設高(福岡県)|-8|-0|-1|-0|-0|-1|-1|-5|
20.駒場東邦高(東京都)|-7|-2|-0|-1|-4|-0|-0|-0|
20.私立愛光高(愛媛県)|-7|-2|-2|-1|-0|-0|-1|-1|
20.大阪星光学(大阪府)|-7|-0|-3|-0|-0|-1|-3|-0|
20.修猷館高校(福岡県)|-7|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-7|

27 :
実際、ここ3年で、慶医も医科歯科医も千葉医も進学者がいるし、
首都圏での生活費のことを考えない&北海道に帰ってくる気がないなら、
選択肢としては有だろう。
ただ、いまいち分からんのは、南高、
新設医大を露骨に嫌うくせに、自治医大には結構な数が進学するんだよな。
道内出身自治医大生の卒後って、最凶の足枷つきでの旭医入局と記憶しているが。。。

28 :
>>25
古いデータ引っ張ってくるなら北医20人位のありふれた年のではなく、過去最高の実績を挙げた年のを頼む。

29 :
自治体毎に入学枠あったと思うけど自治って合格辞退出来たっけ?
辞退出来るなら防衛医大同様、国立の滑り止めで受けている可能性があるが

30 :
>>29
自治医合格=国公立医前期後期の受験放棄
ただし、余り知られていないかもしれないが、
国公立医の推薦、AOをうけ、その合格発表日によっては
自治合格→国公立医推薦AO合格→自治辞退 は可能

31 :
防医と違って国公立行ける学力があるなら自治は学費も生活費もかかる割に防大並に足枷もきついから
行くメリットは全くないと思うのだが。
ただ、国立医大行く学力が無く、地域枠の関係で入試難易度が著しく簡単な場合、どうしても医師になりたいなら行く価値はあるか?

32 :
自治医の足枷は、「道の意向最優先」というところ。
いろいろ悪い噂の多い札医・旭医の地域枠でも
卒後の選択権は自分にあります。
旭医の北海道枠(センター75%でOK)の方がまだましでしょう。
どっちにしろ、南高生には勧めたくないですが。

33 :
地域枠の場合、センター80%なり75%すらクリア出来ないで不合格になる受験生が多いからね。
75%突破した上で面接や適性などの試験を受けてふるいにかけるなら分かるけど底辺医学部って受験生に舐められすぎているのでは?

34 :
>>29
自治体毎に2〜3人のはず。自治医大出て北海道に帰って来たらほぼ旭医行きだと聞いた。素直に他の国公立に行くのがベター。防衛医大は道外の有名校ばかりが受かっているが誰も行かない。

35 :
旭医行きって僻地中小公的病院と医局の往復だよね。
医師の場合は学歴自体より卒後の研修、配属病院の質でその後が決まる事けど
あまり良いコースな気はしない。

36 :
北海道
自治医大卒業おめでとう。
旭医に行ってもらうが、次の2つから好きな方を選べ
>「産婦人科」   「小児科」
こうなっても、文句言えないんでしょ。

37 :
うちのおやじが道外の有名国立卒だったけど北海道で医者をして学閥から外れ不利益な扱いを受けたから
俺には絶対に北大か最悪医大に行けとよく言われた。
オヤジは出世出来ないから俺が子供の頃に既に開業したのだが非常勤医師呼ぶにも医局と縁が切れなくて
今でも頭が上がらないな。
そういうのを見ていると家業は継ぎたくなくなるが弟も医師だからババ抜きしあうと思うwww

38 :
今のうちに老人医療や年金、生保とかばっさり切らないとどうしようもない所まできているんだけど
日本は大丈夫なのか?
制度をリセットするならいまのうちだと思う。

39 :
開業医の一人息子で岡山・医にいった奴がいたが、
今、何してんだろう?

40 :
普通に考えたら、そのまま岡大に入局したかUターンしたかのどちらかだろうな。
首都圏で医師やっている可能性もあるがw
岡大は関連病院に恵まれ教授輩出率も高く西日本、四国ではかなりの名門大学。
千葉と共に旧六上位だが旧六というよりも帝大に近い性質なのかもしれない。

41 :
>>37
お父さんも弟さんもとは優秀だな。兄弟姉妹で南高出身ってかなり多かったよね。

42 :
北大はちょっと厳しい、でも札医で妥協するのはプライドが許さない
そんな理由で岡山に行ったんだろうけどねぇ。
親はどういう心境だったんだろうか

43 :
>>40
戦争に勝っていたら岡山が8番目の帝大になるはずだったとかいう話もあるくらいだよ。
広島に原爆が落ちたり、街が大きくなったせいもあって一般的には広島大の方がメジャーだけど医学部に関しては岡山の方がずっと上。
広島は高等師範が始まりだし、今は教養がクソ田舎に移転して悲惨だよ。筑波に次ぐ自の多いキャンパスだった時期もある。

44 :
北大と岡山は難易度はたいして変わらないと思う。北海道を出たかっただけかもしれないな。隣りの神戸大は岡山より難しいが卒業後がかなり厳しいらしい。地元の灘高から進学する人もごくわずか。

45 :
医科歯科、神戸、筑波がお買い損大学の代表だったけど医科歯科はかなり改善されたと聞いた。
神戸も県内の主要関連病院位は抑えているだろうけど底辺国公立になると間借りの主要病院も関連病院として扱っているしw
せめて診療科を完全に抑えている病院以外は関連病院として紹介しないで欲しい。
8番目の帝大候補は岡山、広島、金沢といわれているけど実際どこだったのだろうか?
広島は文理科大学で岡山金沢は旧六医大。

46 :
廣島帝大昇格は聞いた事無いな。
医学部に限れば広島の備後地方の主要病院はほぼ岡大の勢力下にあるし広島市内の中核所でさえ
未だに岡大の影響力が結構残っている。

47 :
岡山医はたしか鳥取にも関連病院あるね。温泉病院みたいなのがあったはず。北大も昔は登別にあったな。

48 :
足枷付の大学でも防大は医官として、それなりの将来を約束されているけど自治の場合9年間の義務が終わったらどうしているのだろう?
ぶっちゃけ卒後の最初の9年間って凄く大事なのだが初期研修後、5年間のド田舎勤務では後期研修に戻った頃、同期の
一般大卒医師との専門医としての力量の差は歴然として少しの努力じゃ回復出来ないと思う。
ここから回復するには人一倍の努力で追いつかなければいけないが、そのモチベーションの無い普通の医師なら、広く深く学ぶgenaralist
としてではなく広く浅い領域しかカバー出来ない単なる町医者になってしまいそう。
中途半端な総合医で売りとなる専門分野もない医師の末路は哀れなもの。
しょぼい診療所を開いて細々と食いつなぐか派遣すら無い場末の三流個人病院、医療崩壊進行中の町村病院で年を重ねて無為な医師人生を
続けていくのだろう。

49 :
防衛医大も民間に勤務しているよね。自治医大はこの時代のニーズに合っていないと思う。国立大で奨学金制度を充実させてその代わり医療過疎地域での勤務を義務づける方が良いかと。産業医大はよくわかんね。

50 :
極貧ならまだしも普通の家庭なら奨学金も利用出来るし国立大で6年間で350万程度の借金じゃ足枷にもならないと思う。
そもそも国公立の医学科に来る学生は標準以上の家庭が圧倒的多数。
奨学金制度を実施するなら学費2−5000万かかる私立医大だと思うがどうかな?
この金額だと普通の家庭では払えないだろうし。

51 :
全国的に見れば札幌南の入試難易度は大したことない。
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/
78 開成 灘
77 筑波大駒場 慶應女子
76 渋谷幕張 学芸大附属 早大学院 早稲田実業 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール
75 慶應志木 千葉 市川 東邦大東邦 海城 大教大天王寺 広大福山
74 浦和 早大本庄 桐朋 慶應義塾 洛南(V類A) 大教大池田 甲陽学院 久留米大附設
73 青山学院 国際基督教 巣鴨 明大明治 東海 堀川 北野 岡山白陵 愛光 青雲
72 船橋 東葛飾 国立 城北 中大杉並 立教池袋 慶應湘南藤沢 洛南(V類B)
   大手前 天王寺 三国丘 清風南海 白陵 奈良 熊本
71 土浦第一 水戸第一 川越 千葉東 西 日比谷 中大附属 湘南 金沢大附属
   旭丘 岡崎 明和 膳所 茨木 修猷館 筑紫丘 福岡 鶴丸
70 ★札幌南 仙台第二 江戸川取手 高崎 前橋 戸山 攻玉社 中央大学 柏陽 横浜翠嵐
   岐阜 静岡 菊里 同志社 高津 四條畷 千里 豊中 四天王寺 修道 弘学館 済々黌
69 函館ラ・サール 秋田 山形東 八王子東 法政大学 金沢泉丘 一宮 高松 大分上野丘
68 札幌北 福島 竹園 西武文理 青山 立川 学習院 成城 本郷 明大中野 富山中部
   清水東 刈谷 時習館 千種 津 立命館 洛南(T類) 関大第一 岡山朝日 小倉
67 札幌西 札幌東 安積 宇都宮 両国 厚木 鎌倉 希望ヶ丘 桐蔭男子(理数) 新潟
   四日市 大阪明星 関西学院 兵庫 郡山 基町 徳島文理 丸亀 東筑 長崎西
66 旭川東 青森 弘前 盛岡第一 仙台第一 武蔵 明大中野八王子 光陵 平塚江南 横須賀
   法政第二 山手学院 長野 松本深志 彦根東 神戸 松山東 佐賀西 東明館 鹿児島中央
65 八戸 新宿 横浜緑ヶ丘 横浜平沼 鎌倉学園 藤枝東 清風 早稲田摂陵 鳥取西 土佐
64 立命館慶祥 米沢興譲館 白鴎 相模大野 茅ヶ崎北陵 清教学園

52 :
>>50
国立大の学費はなんとかなるけど、貧乏再受験生は生活費がなぁと思ったんだよ。私立は金あっても行きたくない。慶應受かるなら別だけど。

53 :
>>52
貧乏な再受験生想定でもたかが3−500万で医師としての自分の将来性売り渡す奴なんかいるかな?
仮に自治並の足枷付けるなら学費全額貸与に加えて年150−200万程度の生活費位は貰わないと応募者来ないと思う

54 :
>>45
筑波はやめた方が良し。

55 :
本気で僻地医療に携わる医師を育てるなら旭医になんか入局させないで自大附属病院で後期研修まで面倒見たら良いと思うけど
そうなったらなったで地元社会とは疎遠になるし痛し痒しだよな。

56 :
道内の医療過疎地域に医師を派遣しなきゃならないのは本来札医じゃないのか?道立なんだし。旭医に全てを押しつけるには無理がある。

57 :
80年ころ卒業した開校以来の秀才は理1でて富士通でプログラマーらしいな
でその後2年連続で開校以来が出たらしいが、片方は1回だけ2位になった事を苦に
・・・・・・・・

58 :
>>57
その話詳しく。

59 :
>>56
今のご時世、医局員が欲しいのはどこも一緒だが医局員不足が顕著なのは地方新設医大の旭医でしょう。
関連病院が少ない旭医も僻地医療要員として喜んで受け入れていると思われるが。

60 :
医局員不足といえば山梨や信州もひどいらしいよ。

61 :
>>59
話の流れ的に自治医大卒についての話かな?
自治医大卒業生は旭医に「入局」というのは、厳密にはちょっと違う。
「間借り」といった方が正しいかも。
だって、彼らの人事権は教授ではなく、道庁にあるんだから。
今はどうか知らないが、その昔、自治医大が初めて卒業生を出す段になって、
教授に「人事権が与えられない」ことを理由に北大・札医大は受け入れを断ったそう。
で、ちょうど良いタイミングで設立された旭医大が受け入れざるを得なく、その流れで今に至ると。
新臨床研修制度が始まったころ、道新でこの内容を扱っていたんだけど、
旭医大が自治卒業生を喜んで受け入れているようには書いていなかったなぁ。
実際はどうなの?

62 :
>>61
知り合いにいるけど身分は道庁職員だから研修時以外は医局の支配力は及ばない。
地方の医局に所属しながら大病院で初期研修するのだが上級医は医局と関係ない人間ににあまり興味がない=本気で鍛え上げる気もないから
スーパーローテしながら頼み込んで教えてもらっていたそうだ。
各科研修を2年間行い立派な総合医(研修医上がりと同等)として研修明けから僻地で勤務。
こういうお客様は本人も辛いと思うが受け入れる方も扱い方に苦労すると思う。

63 :
年間3人位しか入らない自治に頼るよりも前に誰か言った通り札医や旭医地域枠の学費を2000万円位に上げた上で
生活費を上乗せした上で貸与して足枷を付けて僻地医療と医局を往復させた方が良いと思うけどな。
地域枠なんか学力的には期待出来る学生が来ないのだから学費を上げてもかまわないと思うが値上げの法的根拠
が無ければ難しいのかな?
文系卒業生の意見も聞きたい所だ。

64 :
歯科医師対象の学士地域枠みたいのを作ったらどうなんだろう?
北大医の学士入試、受験者の3分の1が歯科医師免許持ちだと聞いたし、
生活してゆくこと自体が困難な歯科医師よりは、医局−僻地を往復する医師の方がよいと考えるかもしれん。
体力的な問題はあるかもしれないけど

65 :
奨学金の金利は従来通り法定上限ギリギリでオケ
そもそも返さないのが前提だから複利で雪だるまになっても問題無し

66 :
歯学部って大昔は私立しかなかったんだよね。それが国立にもあちこち作り過ぎてこんなになっちまった。

67 :
>奨学金の金利は従来通り法定上限ギリギリでオケ
そんなにエグイ利子がつくんですか。。。

68 :
>>67
15%だったかな?
万一契約破棄したら破産出来るね

69 :
一般の奨学金 低額  低金利or無利子  返済義務あり
医学部奨学金 高額  超高金利      返済を期待した奨学金でないので返済義務は無し
医学部の場合、奨学金というよりも僻地医療従事者確保のための縛りに近いと思う。

70 :
ということで、
ここを見ている or 検索でたどり着いた医学部志望の現役南高生、
自治医科大学や足枷つき奨学金は、
ちょっと検索しただけで怨嗟の声が幾つも見つかるレベルの代物
だということをよく覚えておけよ。
「無料より高いものは無いことを身を持って知りたい」という
奇特な思考回路を持つ奴なら止めはせんが。

71 :
そうだよね。どこでもいいから国立に行くべき。私立は慶應以外行くな。

72 :
>>71
現役1浪は旧帝・旧設のみを考えればオケ
自分は、まともに勉強して札医レベルに達しなかった奴を知らん

73 :
札幌南の人が学芸大附属スレにて工作活動を行っています。
☆東京学芸大学附属高等学校☆ぱーと16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1284739639/
10 :実名攻撃大好きKITTY:2010/09/20(月) 20:53:07 ID:+J3MIte70
開成と学附の両方に受かれば、開成蹴り学附進学なのは当然
なぜ、学附は大幅に割り増しして合格者を出すのか?
学附を蹴って公立高校に進学するから
北海道の塾でも、学附蹴り札幌南が2名いた

74 :
>>72
そうそう、受験は多少運が絡むのは事実だが、
しっかりとした実力があれば現役・一浪・二浪と三回連続で運に見放されることはまずないだろう
旭医ほか新設医大は二浪の後期という、本当にあとがない時以外は考えなくてもいいと思う
あ、北大現役で受かりそうと言われていたのに
7回受けてやっと通ったやつもいるが、それは例外中の例外だな

75 :
試験本番に弱い人もいるからね。お腹の調子が悪くなるとか精神的に参りやすい人は大変だよ。まあ自分だけどw

76 :
北大よりも下なのは論じるまでもないが札医は偏差値の割にはかなーりお買い得だと思うけどなぁ
北大が捨てたジッツを確実に取り込んでいるし中核病院レベルでも診療科によっては結構関連化してるし

77 :
北大医 北海道AO地域医療枠20人
札医 北海道AO地域医療枠40人
旭医 道東・道北AO(道東道北地域医療枠)30人
   北海道AO(道内縛り枠)30人
道医療大に、学士メディカルスクール80人(北海道勤務枠)新設
にすれば十分だろ。

78 :
医療大に医学部ができそうだね。はこだて未来大にも作りたいらしいが、どうなんだろうね。

79 :
>>76
なんだかんだ言っても、同門意識が強いですから>医大
道外から来て、残る人、3大学の中で一番多いのでは?
>>75
受験生?

80 :
>>79
札南OBのおっさんダヨ。今は関東に住んでる。
札医は道外からの入学者が少ないから狙い目だよね。ゆくゆく道外に行きたいなら絶対ダメだけど。

81 :
>>80
旧医専の中では、かなーり頑張っていると思ってます
お隣の弘○なんかは。。。

82 :
>>81
弘○は文部科学省がやった国立大学の評価かなんかでビリだったんだよ。ずいぶん関係者が怒っていたみたいです。
札医は同門意識というか公立独特の閉鎖性が強いらしい。横浜市立、和歌山医大、奈良医大なんかも問題起こしていたし。でも公立最強京都府立医大はあまり悪い噂は聞かない。ただ洛星や灘出身が多いし、かなり難しいですよ。

83 :
公立最強京都府立医大って公立だから旧六から外れているけど格は旧六そのものだからね。
弘○は旧六の次に由緒正しいと言われている新八だったか?
正直、新設以外との医学部との格の違いはあまりないと思う。

84 :
旧帝旧六はともかく、新八って言葉を意識する機会は全くないですねぇ。
ちょっとググってみましたけど、正直、他の旧医専組との違いが分かりませんでした。
三重・山口と信州・鳥取の違い、ぱっと見で分かります?

85 :
詳しい事は知らないけど新八は学制改革期に官立だったのか公立だったのかの違い。
60年前に公立だった医学部も今は国立になった所がかなりあるけどね。
旧帝のいくつかも起源は公立だった。

86 :
三重、山口は県立だったのを国に移管したんでしょ。
議員やってた公明党の坂口さんだったかな?あの人は医師だけど当時は三重県立だったはずだよ。

87 :
そんな弘○ですが、少し前まで渡島・檜山地区に一定の支配力を持ってました。
ところが、余りにも自大学に人が残らず、県内のジッツを維持するのにも苦労する有様。
で、弘○が泣く泣く捨てた道南の施設は、札医大がしっかり取り込みましたとさ。

88 :
昔は函館ラサールから弘〇に結構入ってたよね。札南も多かったけど最近はどうなんだろ。
今年は名古屋と東北に受かってたんだな。おめでとう。
欲を言えば2年に1人くらい理3に受かってくれ。北嶺なんかに負けるな!!

89 :
今も昔も南→弘前医はコンスタントにいるみたいだね
免許取った後、
青森県に残って神扱い、
北大に来て一兵卒、
どっちを選ぶ人が多いのかは知らないけど

90 :
理3の中の人によるとビビるほどの天才肌はTOPクラス入学のほかに
公立から現役で入ってきた奴に結構見られるそうな
ただ公立現役組は留年中退行方不明なども多いとか
灘で高2で東大模試2位とって留年とかも居る

91 :
>>89
今もいるんだな。函館ラサールなら道南の開業医の息子が多いはずだから弘前でも十分なんだろうね。

92 :
>>90
大学によるけど医学部はダブりが多いからね。
道内の医学部だって行方不明や中退いるよ。自までいるし。
理3は医学にたいして興味が無い人も入ってたりするから事情が違うだろうね。オウム真理教もいたし。

93 :
北大を断念して入る人が大半、でも後悔してる人は殆どいなかった
確かにそれなりではあるけど、いいところですよ>医大

94 :
旭○だと
蹴ってor中退して翌年北大、在籍のまま再受験して翌年北大
ってのが少なからずいるからね。
狭い範囲だけど、片手では数えられない程度は知ってる。
一方、札医→北大の再受験は全く聞いたことない。

95 :
道外でもそういう再受験は多いらしい。
福井→金沢、秋田→東北、熊本→九州、慶應→理3なんか聞いたことあるよ。
昔の1期校落ち→2期校入学→旧帝目指して再受験はかなり多かったらしい。

96 :
バブルの頃にぶっちぎりの成績で東大模試でも全国2位だった人は札幌医大
の教授の息子だったな
校内のテストでも普通に2位に50点くらい差をつけてた

97 :
>>95
一番最後のパターンは、南出身でも一人いたね

98 :
>>96
それ、医師としての将来を取り偏差値を捨てて札医に行ったの?
親のコネ捨てて北医に行った?
それとも東大理三か一般学部に行った?

99 :
楽天の寺田は今年でクビかな...

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【伝統校】甲南中学校・高等学校A【お坊ちゃん校】 (342)
【★公立★】滋賀県高等学校総合2【★私立★】 (191)
関西大倉中学校・高等学校【Part24】 (664)
◆福岡県[福岡・筑後・筑豊] 中学・高校総合スレ1◆ (923)
【富山】砺波・魚津・富山東・高岡南【NON御三家】 (104)
栄東-開智★埼玉県私立中入試9★西武文理-城北埼玉 (203)
--log9.info------------------
マッスルアップを目指せ!【1マッスル目】 (513)
マッチョならパンOマシン好きだよな? 3発目 (422)
呼吸筋を鍛えるスレ (224)
ジムでペンチプレスだけやって帰る香具師って何なの (194)
━━━ビルダー出演番組速報スレ3━━━ (293)
尼崎総合体育館地下トレーニング室 2レップ目 (235)
【オメグリ】ハッタリ氏死亡【ニートコーチ】 (929)
加圧トレーニング (477)
【プロテイン】540project.com【ペプチド】20パレ (377)
jング総重量125kgを目指すスレ (129)
高重量スクワットは背が縮む (273)
【腓腹】カーフを鍛える!!【ヒラメ】 (469)
【筋トレ】ワイルドフィット【器具】 2 (425)
マッチョな肉体が引き立つ髪形とファッション (633)
【チキン】鶏肉をタンパク源として食べよう【安】 (510)
筋トレのモチベーションをあげるスレ (111)
--log55.com------------------
ラーメンスープでうどんを食うとうめえーーーーー
ひねそうめん【限定】
【手作り】うどんツユ蕎麦ツユ手作りが一番美味い
ラーメンファン≠うどんファンなのはなぜ?
もりそばの薬味を直接食うやつは超絶魔人
釜玉うどんをさらに美味しくする方法 1杯目
ヒガシマルのうどんスープ
蕎麦について語ろう