1read 100read
2012年4月懐アニ昭和102: アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart28 (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペリーヌ物語 (147)
宇宙戦艦ヤマト総合 115 (1001)
【燃える空】エイトマン02【燃える心】 (370)
【敏感】は〜いステップジュン【メカニック】 (312)
似てない■■魔女っ子チックル■■双子 (362)
似てない■■魔女っ子チックル■■双子 (362)

アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart28


1 :12/04/04 〜 最終レス :12/04/30
前スレ
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1326997336/

2 :
監督 長浜忠夫 (〜13話) 出崎統(19話〜)
脚本 篠崎好、山田正弘、杉江慧子
キャラクターデザイン 荒木伸吾、姫野美智
アニメーション制作 東京ムービー新社
放送局 日本テレビ
放送期間 1979年10月10日 - 1980年9月3日
話数 全40話+総集編1話

3 :
オスカル:田島令子
アンドレ:志垣太郎
マリー・アントワネット:上田みゆき
フェルゼン:野沢那智、堀勝之祐
ロザリー:吉田理保子
ベルナール:野島昭生
アラン:山田俊司
ジャルジェ将軍:内海賢二
ジャルジェ夫人:佳川紘子
ばあや(マロン・グラッセ):京田尚子
ジェローデル:三景啓司
ラソンヌ先生:飯塚昭三
ブイエ将軍:増岡弘
ルイ16世:安原義人
ルイ15世:勝田久
オルレアン公:市川治(2〜24話)、仁内建之(27話)
デュ・バリー夫人:来宮良子
メルシー伯:村越伊知郎
マリア・テレジア:北村昌子
ノワイユ伯夫人:宗形智子
ジャンヌ:松金よね子
ニコラス:池水通洋

4 :
オープニングテーマ
「薔薇は美しく散る」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子
エンディングテーマ
「愛の光と影」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子/ナレーション:志垣太郎(〜21話)

5 :
第01話「オスカル!バラの運命」
第02話「舞え!オーストリアの蝶」
第03話「ベルサイユに火花散る」
第04話「バラと酒とたくらみと、、、」
第05話「高貴さと涙にこめて、、、」
第06話「絹のドレスとボロ服」
第07話「愛の手紙は誰の手で」
第08話「我が心のオスカル」
第09話「陽は沈み陽は昇る」
第10話「美しい悪魔ジャンヌ」
第11話「フェルゼン北国へ去る」
第12話「決闘の朝オスカルは…?」
第13話「アラスの風よ応えて…」
第14話「天使の秘密」
第15話「カジノの伯爵夫人」
第16話「母、その人の名は…?」
第17話「今めぐり逢いの時」
第18話「突然イカルスのように」
第19話「さよなら妹よ!」
第20話「フェルゼン名残りの輪舞」

6 :
第21話「黒ばらは夜ひらく」
第22話「首飾りは不吉な輝き」
第23話「ずる賢くてたくましく!」
第24話「アデュウ、わたしの青春」
第25話「かた恋のメヌエット」
第26話「黒い騎士に会いたい!」
第27話「たとえ光を失うとも...」
第28話「アンドレ青いレモン」
第29話「歩き始めた人形」
第30話「お前は光俺は影」
第31話「兵営に咲くリラの花」
第32話「嵐のプレリュード」
第33話「たそがれに弔鐘は鳴る」
第34話「今“テニス・コートの誓い”」
第35話「オスカル、今、巣離れの時」
第36話「合言葉は“サヨナラ”」
第37話「熱き誓いの夜に」
第38話「運命の扉の前で」
第39話「あの微笑はもう還らない!」
第40話「さようならわが愛しのオスカル」

7 :
>>1
乙です!
      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
これ貼ってみたかったのよねw

8 :
1小津

9 :
アニメリメイクの話は荒れるから、ベルばらキッズアニメ化でいいよ

10 :
前スレのあれはそれが狙いでしょ

11 :
キッズって絵はまあまあ可愛いけど話がどうしようもなく糞なので
そこを直してくれるならアニメ化いいかも

12 :
サザエさんみたく場面展開がコロコロ変わる仕様だったら
キッズ面白そうだね
内容に関しては>>11に同意w
今晩もアニメ特番があるね
ランキングに入るかな?見たいような、でも恥ずかしいみたいな
修行が足らないわ〜w

13 :
キッズのアニメ化はいらんわ・・

14 :
>>12
恥ずかしいって、家族の手前かな?
私も実はそうなのよ。。。他のアニメはあまり知らないんだけど、
アニばらだけや格別だから、そういうの観たいんだけど旦那の手前ちと恥ずかしい。

15 :
ランキング番組はいつも地味扱いだよね
当時は低視聴率だったみたいだし
私も90年代に入ってたまたま深夜の再放送を見てファンになったもんなあ

16 :
旦那なんかきにするなよ〜
一緒に見たら意外と面白がってくれるかもよ???
まあ、うちの旦那はベルばらってタカラズカやろ?って言ってたけどね。

17 :
>>14-16
うふふ・・・そうなのよ
旦那は仕事でいないけど、中学生の息子がね(汗
最近ではそうでもないけど、特番で放送される時って
蛍のシーンが多かったでしょ?
「もう、やめてーーーー!(嬉し恥ずかし、でも隣に息子)」
ってトラウマ気味なのorz
まあ、本人ほど周りは気にしてないものなんだけど・・・

18 :
その年頃の息子とは観たくないなあw

19 :
でしょ?w
実際そんなことがあったのは子が小学生の時で、
参っちゃったからそれからアニメ特集は見てないし
ちょっと前の志垣さんの雄たけびも見ず仕舞いよ
って、修行が足りないってレベルじゃないねw
ところで徳間出版の「オスカル白き薔薇の肖像」っての
先日、ブックオフで100円で手にいれたった!
薄いけど、結構良いカットばかりで嬉しい

20 :
出崎監督って、アニばらがこれだけ根強い人気がある事もちろん知ってたのかな?
本放送時は視聴率悪かったけど、その後の挽回ぶりをちゃんと知っててほしいわ。

21 :
私も再放送ではまったくちw
原作のオスカルは赤いバラって感じだけど、アニメはホントに白いバラって感じだよなあ。

22 :
うんアニメオスカルと赤いバラは結びつかないね。

23 :
「オスカル白き薔薇の肖像」いいよね
この本見て改めてアニメの絵は美しいと思った
文庫サイズなのがちょっと残念
もう少し大きいサイズで再版してほしい

24 :
今フジテレビの特番でやってるアニメのヒーローヒロインベスト50にオスカルやアンドレは入ってるかな?

25 :
入っててほしいなー
50位だと入ってそうだ。

26 :
出たね! 30代40代の支持でw

27 :
オスカルさま 10位 おめでとう

28 :
10位嬉しいね
蛍シーンはギリなかったw

29 :
愛しています…のセリフあったね。
真鍋かおりだっけか、これは外せないでしょーとか言ってたね。

30 :
>>29
この人、ベルばらファンなんだよねw
分かってくれる人がいて嬉しいわ

31 :
メーテルとオスカルの差はなんだろう
10代メーテル11位オスカル70位
知名度なんかなあ

32 :
う〜ん、そうだね
999は未だに露出あるからかな?

33 :
60代11位 50代13位 40代8位 30代10位 20代27位 10代70位

34 :
すげ!60代で11位なの??

35 :
60代って、これはリアルタイマーの親じゃないか?
一緒に何気なく見ててはまったとか。

36 :
そういえば私今42なんだけど再放送時に母と一緒に見たわ。
母、今70歳・・・アンケート取られたらなんて答えるのかな?w

37 :
60代50代って原作リアルタイマー含んでるよね

38 :
原作リアルタイマーにはアニメ嫌われてると思ってたから意外

39 :
別に嫌ってるわけじゃない
アニメより原作への7年分の思い入れが強いだけだよ

40 :
小学生の時リアルタイマーだったけど
中学に入ったらあの世界に付いていけなくなったw
アニメの後半部分でやっとコレダ!と納得できるものになっていたw

41 :
原作はあの独特のポエミーなノリがどうもついていけない
アニメは上手くアク抜きされてる感じがする

42 :
原作からどっぷりハマったんだけどなあ。
今はアニメの方が感情移入してしまう。泣いたのもアニメだけだし。

43 :
私も泣いたのはアニメ、そしていつまでも心に残ったのもアニメなんだよね。
漫画って視覚に訴えるものだから、セリフや絵がものを言うよね。
原作はその点素晴らしいと思う。
一方、アニメは動きや音が加わる。特にアニばらは細かな描写や登場人物の間、
それと意味のある背景がグングン訴えてくる気がするよ。

44 :
オスカルがもがき生きる中の疲れの描写がひたすら深くて悲しかった。

45 :
ジャンヌの最後が忘れられない。とにかくかっこよかった。

46 :
全話見終わった最初の感想は「オスカル…お疲れ」だったな
終盤のサンジュストとの格闘シーンは涙なしでは見れんかったよ…
あんなに働いたアニメヒロインはいただろうか
20年間の軍隊勤務は神経をすり減らしながらの過酷さだったよなぁ(iдi)

47 :
5分でいい休ませて欲しい・・って、初見の厨房の時はそれほど気に留めないセリフだったよ。

48 :
この世の無常を感じる。革命や戦争で理不尽に死んでいった人も多いから余計リアルだ

49 :
リアルだよね
人ってこんなふうに多く悩みを抱えてそれでも懸命に生きて
そして死んでいくんだもん

50 :
そのリアルさ故、大人になってからの方がハマるな。

51 :
オスカルがディアンヌと初めて会う時の眼差しが優しいわー
女神のようだわ

52 :
最後のシーンのかもめが飛んでるシーンの無常感はすごい・・・

53 :
>>45
原作だと小悪党夫婦みたいだったけど、アニメのニコラスは惚れた女となら破滅するのもいいって感じで
ジャンヌを何もかも受け入れる度量のある男として死んでいったのがよかった

54 :
オスカルが今わの際に少しだけ微笑むんだよね
それを見てこれで良かったんだなあって思って泣けた

55 :
あとデュ・バリー夫人も単なる悪人とは思えない魅力があったよな。

56 :
アントワネットのように無意識に民衆を苦しめた、自覚のない悪女が一番恐ろしい。

57 :
>>52
かもめ?

58 :
最終話での海辺のことじゃね?

59 :
オスカルが撃たれる前の、鳥が飛んでるシーンじゃない?

60 :
撃たれる前に飛んでたのって鳩なんじゃないの?
かもめだと海辺じゃないと飛んでないよね?

61 :
ペンギンだろ

62 :
脱走したペンギン見つかったのかな?

63 :
撃たれる前・路地に横たわってた時に見たのは白い鳩
その後のアランとシャトレ夫妻の最終場面にでたのはカモメだよね

64 :
>>62
見つかってない

65 :
流浪の旅に出たんだよ

66 :
人間に飼われるという体制への反発か

67 :
反逆ペンギン

68 :
黒い騎士はラセーヌの星の男版

69 :
てゆーか最初はベルばらのアニメ化を作者に渋られたから、代わりにラ・セーヌの星が作られたとか
黒いチューリップの元ネタが黒い騎士で、出生の秘密を持つパリ娘のヒロインの元ネタがロザリーなんじゃない?
(ヒロインを引き取って貴族教育と剣の使い方を教えるロベールは、オスカルの役割も兼ね備えてる)

70 :
作者に渋られたというよりファンの反対がすごくて
作者もOKが出せなかったんだよ

71 :
小学生の頃はラセーヌの星をよく見ていたなあ
シモーヌがカッコ良くて憧れてたっけな
今では忘れ去られてるアニメになったけども

72 :
>>69
黒いチューリップの元ネタはそのものずばり
アラン・ドロンの映画「黒いチューリップ」が元ネタでは?

73 :
子供の頃も思ったがなぜ黒いチューリップなんだろう?(何かお笑いっぽいネーミング)
チューリップっていうセンスがよくわからないw

74 :
怪傑ゾロとか、怪しい黒マントの変な騎士がはやってたな

75 :
>>73
チューリップにどんなイメージを持つかは人それぞれで
白薔薇とか、黒百合とかと同じ感じなんじゃね?
花の名前が違うだけで。

76 :
そういえばアランドロンは怪傑ゾロもやっていた。

77 :
チューリップは「さいた♪さいた♪」のイメージ強くて
日本じゃ幼稚に感じるのかな

78 :
幼稚園児がお絵かきで描く花って大抵チューリップなんだよね
外国ではそういうイメージないのかな?

79 :
ところでアニメのアラン達は原作と違いブイエ将軍を毛嫌いしていないよね。

80 :
ジェロはオスカルをマドモアゼルって呼んでいたけど
フェルゼンはダンスの時、マダム呼びだったね

81 :
ダンスの時のオスカルは外国の伯爵夫人という設定だったからな

82 :
>>79
閲兵式やらなかったからねw
雲の上の人、俺たちにゃ関係ねえって感じかな?

83 :
後半の馬面は最初違和感あるけど、見慣れると味がある

84 :
逆に聖闘士星矢の頃の上下に短い顔に違和感ある

85 :
おにいさまへのサンジュストの馬面は更にひどかった
一応女子高生だっていうのに、おっさん顔でいかつい体格

86 :
そもそも一昔前の少女漫画は馬面だらけなので
ベルばらも例外じゃない

87 :
おにいさまへは原作の絵の方が好き。薫もれいも美人

88 :
スレチ

89 :
オスカルは25話の頃の顔がいいなあ
アンドレから林檎を受け取ろとする顔とフェルゼンに駆け寄る顔が可愛い
アンドレはレモンあたりから馬面になったね

90 :
レモンの前半はまだ良かった気がする
初っ端のオスカルと剣の稽古をしてる時とか良い男
それとブラビリ前の正面のカットが好きだ〜
♂買うr ←おわ!変換したらこうなったw面白いから残すw
話し逸れたわ
オスカルも作画が崩れた時あるよね
でも、絵は内容でカバーだw

91 :
よく後半は馬面だとか言われるけど
ストーリーに引き込まれるからそんなに気にならなかったな

92 :
原作信者がよく馬面言うが、マンガも馬面じゃねえかって話

93 :
志垣太郎さん、旅サラダに(朝日)に出演中!

94 :
20話のフェルゼン、叶わぬ恋に苦しむ自分カワイソスと自己陶酔してきも

95 :
結局はだもんねー
マリーとフェルゼンにどうも関心が湧かないのはそのせいかしら

96 :
旅サラダ見逃した。声は健在だった?
加齢による変化は否めないだろうけど。

97 :
オスカアアァァル

98 :
アントワネットがブスだったらフェルゼンは惚れてなかっただろうな

99 :
>>98
惚れてないと思う。初対面の時のインパクトが大きかったことと、
王太子(高貴な女性)であるという事実がまずありきだったと思う。
その後に、あの無邪気さ、天真爛漫さというかわいさに引きずり込まれたように
思うな。惚れた弱みで、アホアホな事をしても許してしまうというか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 空手バカ一代 6本目  (364)
ビッケ (648)
太陽の子エステバン (345)
【ぽっちり】じゃりン子チエ【2つめ】 (532)
 llll  火の鳥   llll   (181)
【凸助】小公女セーラアンチスレ 【メイド】 (924)
--log9.info------------------
【月々】ポケットサーバー【80円】 (104)
yt.com [Cyber Trading Co.] (128)
鯖の疑問はワシに質問せい! (273)
【無料・無広告】立花商会【容量20MB】 (588)
サイトおっけー (367)
■無料ホームページスペースはここで語ろう13■ (678)
【兄】西院ネットワークス part11【妹】 (220)
xreaサポーターズについて語ろう! part3 (232)
@@鯖屋 iiTV パート2@@ (927)
【ぬるぽ】seirei鯖っていいのか?9【ガッ】 (326)
【木ト】iiTV 経営も鯖も最悪環境パート3【鯖屋】 (387)
★★マリンネットってどうよ?★★ (133)
トク寺が大変! (600)
ドメイン名の移管 (697)
つーか、DBMってどうよ? (291)
専用鯖で何するの???金の無駄だろ (142)
--log55.com------------------
哲学はなんの役にも立たないって言うけど
お前らってなんで生きてんの?
■■■■■■■■■■■会津湾の哲学■■■■■■
   お ま ん こ 舐 め た い
悟りに近づくために12
※生きるために考えた part9※
愛とはなんぞや シーズン48
【進化】 ポスト消費社会を指向せよ! 【最終形態】