1read 100read
2012年4月スキースノボ1: 【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】26落下目 (361) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】 (412)
skwal スクォール スコール 【三段活用】 (546)
【初心者】コブ低級スレッド12【性格悪】 (660)
野沢温泉をマターリ語ろう ♪26湯目 (270)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part64】 (436)
そろそろ、大山について語っていいんじゃない?9 (654)

【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】26落下目


1 :12/04/18 〜 最終レス :12/04/25
前スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】25落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1332342869/

1スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1256482663/
2スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】2落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1258985959/
3スレ
【史上最悪】自然で楽なスキーSAJ新教程】3落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1259717038/
4スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】4落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1262591070/
5スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】5落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266283496/
6スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】6落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1271387461/
7スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】7落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1274714940/
8スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】8落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1284521770/
9スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】9落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1285143533/


2 :
10スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】X落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1286381392/
11スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】11落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1294646999/
12スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】12落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298075715/
13スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】13落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298893393/
14スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】14落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1300525715/
15スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】15落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1301484022/
16スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】16落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1305075747/
17スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】17落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1319727507/
18スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】18落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1323353494/
19スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】19落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1324346820/


3 :
20スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】20落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1325230873/
21スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】21落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1326636515/
22スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】22落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1327645238/
23スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】23落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1329968496/
24スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】24落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331034532/

4 :
うんかー 【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1256482663
2落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1258985959/
3落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1259717038/
4落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1262591070/
5落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1266283496/
6落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1271387461/
7落下目
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1274714940/
8落下目
http://unkar.org/r/ski/1284521770
9落下目
http://unkar.org/r/ski/1285143533
X(10)落下目
http://unkar.org/r/ski/1286381392
11落下目
http://unkar.org/r/ski/1294646999
12落下目
http://unkar.org/r/ski/1298075715
13落下目
http://unkar.org/r/ski/1298893393
14落下目
http://unkar.org/r/ski/1300525715
15落下目
http://unkar.org/r/ski/1301484022
16落下目
http://unkar.org/r/ski/1305075747

5 :
うんかー
17落下目
http://unkar.org/r/ski/1319727507/
18落下目
http://unkar.org/r/ski/1323353494/
19落下目
http://unkar.org/r/ski/1324346820/
20落下目
http://unkar.org/r/ski/1325230873/
21落下目
http://unkar.org/r/ski/1326636515/
22落下目
http://unkar.org/r/ski/1327645238/
23落下目
http://unkar.org/r/ski/1329968496/


6 :
〜講演会〜
新教程解説 Part1、2(技術の構成)市野聖治 委員長
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/kaigi/part01-02-1004.html
2003年度SAJデモンストレーター選考会 スキー技術論
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2003/saj-demo/saj-demo-riron.html
指導員研修会理論
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html
スキーの壁
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/tyuken/tyuken2005-02.html
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/tyuken/tyuken2005-03.html
◆トップコントロールは健康に良い
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
2009題名のないセミナー
http://rinkai.at.webry.info/200906/article_6.html

この動画はスキー界の汚点として保存
◆中央研修会・南関東ブロック実技研修編
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/tyuken/tyuken-1a02.html
市野の論文
http://jjap.ipap.jp/cgi-bin/findarticle?journal=JJAP&author=S%2EIchino
AL
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/09kyoutei.html
大人の科学 〜スキー編〜
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835109&tid=bgbfma4n2j3xa1a1a1aa59a5ada1bcjta1a&sid=1835109&mid=1&type=date&first=1
スキーの回転滑走の力学
新潟工業短期大学 教授  多田憲孝
http://www008.upp.so-net.ne.jp/skilab/art-mecha-turn.html
福井大学の清水史郎
http://edu00.f-edu.u-fukui.ac.jp/~shimizu/topjapa.html


7 :
水平面関係過去スレ
【水平面】市里予vsホラカワ【2軸】
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1214700325/
【水平面】市里予vsホラカワ【2軸】【内脚・外脚】
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/ski/1256702206/101-200
水平面理論に内足主導で最強
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports7.2ch.net/ski/kako/1112/11126/1112668974.dat
内足主導が水平面で骨盤が2軸感覚
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1137888326.dat
骨で立って骨盤を使う水平面の2軸は絶対
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1135735948.dat
【馬】水平面は重力の絶対水平2軸ナンバ【チータ】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1133511012.dat
【内足主導】水平面で2軸感覚はナンバ【アポーン】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1118037164.dat
水平面で2軸感覚は内足主導でナンバ
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1114738929.dat
水平面理論に内足主導で最強
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1112668974.dat
みん掲ってどうよ【ネオ】part2
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1074737129.dat
【SAJ】水平面ってどうよ【新教程】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1065543720.dat
みん掲ってどうよ?【ネオ】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1045853565.dat
【矢風】v_mizumusin_v【BBS】
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1239712702/
沢村指導員のツイッター  雪遊びクルクルパー
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835109&tid=2cha1a1a59a5ada1bca59a5la1a1a43a4la4obepa4a8a4k&sid=1835109&mid=1&type=date&first=1


8 :
これが内脚主導だwwwwww
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/s/041113_152852_0-w300.jpg
コップの谷まわり
http://www.youtube.com/watch?v=HB_qW3OrTeM
Use of the Inside Ski in Modern Race Turns
http://www.youcanski.com/en/coaching/inside_ski.htm
Optimisation of Performance in Alpine Ski
Racing with Fusion Motion Capture
http://www.sparc.org.nz/Documents/Research/awarded-grants/Brodie%20(2009)%20Optimisation%20of%20Performance%20in%20Alpine%20Skiing.pdf

2007インタースキーピョンチャン大会(韓国)
◆レクチャー 1月30日(火)
  「スキーと健康 日本の古武術に学ぶ身体運動の開放」市野聖治(Shoji Ichino)
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2007/interski-korea/interski-korea03.html

Science of Gold Medals and Skiing
http://www.youtube.com/watch?v=LECOad4IG4Q

What makes one skier fastest? Forces?
http://www.youtube.com/watch?v=hxmygxKfmg8

Ski Faster: How to Accelerate while Turning
http://www.youtube.com/watch?v=qOMcNWgiT_A

Ski race technique from many view points
http://www.youtube.com/watch?v=Z9JLJ0hndmw

http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-1245.html
http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-779.html
http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-379.html


9 :
市野聖治談http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html

◆向心力を得るための原因と結果
 スライド04 ターン運動は何かといいますと、ターン内側に向心力を得るということで
回転をしていくことになります。前の教程では、向心力と遠心力が釣り合う図になっています。
どういうことかといいますと、向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。
ですから、今の考え方は、向心力を得るにはどうしたらよいのかということから、
ターンの原因から3つのコントロール、メカニズムを紹介しています。
その結果、向心力が出来るのです。

【向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。】

http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/s/DSC01002-fw300.jpg


10 :
名前:まとめ屋[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 18:29:35.67
教程派は、そもそも派閥の長である市野聖治氏が物理・力学の専門教育を受けたことがなく、専門の経済でも博士号を持たない「単なる文系教授」であることが象徴するように、物理・力学に関して素人である。
一方、反教程派は、理学博士であるhiro_99999を筆頭に物理・力学の専門家が揃っている。なお、SAJの内部抗争に興味がない。
教程派が守りたいものは、SAJ組織内における市野聖治氏を筆頭とする権力構造であり、反教程派が守りたい物は、科学技術であり、そもそもお互いの立場が違い議論が噛み合うことがなく、泥試合が続いている。

このようななか、現れた新勢力が、ニュー教程派である。
ニュー教程派は、市野聖治氏を否定する立場を公言するが、「角付けが水平面に水平なら直進する」と言う点について、市野聖治氏を追認している。ニュー教程派は、物理・力学について、教程派に
比べやや学力があるが、反教程派と比べれば教程派と同レベルと言える。ニュー教程派の主要人物のナナ氏が、正体不明の先生にコテンパンにやられ涙目敗走した「マッハの加速だぜ!階段モデル事件」が記憶に新しい。
ニュー教程派であるが、科学技術をできるだけ尊重しながらSAJ組織を守ろうとする点については、教程派、反教程派にないバランス感を持っているが、反教程派とコンセンサスが得られるわけがなく、教程派と一くくりにされることが多い。

SAJにおいて物理・力学の専門家としてふるまう市野聖治氏は、専門の経済でも博士号を持たない「単なる文系教授」で、物理・力学の専門教育を受けたことがない。
科学分野における素人が執筆した「カービングターンの科学」とは、ネタ本なのであろう。


11 :
当初は、スキー専門誌のHP内のBBSにおいて、教程派と反教程派間で激しい議論の応酬が繰り広げられた。
その当時の主要人物として、教程派の「148」、反教程派の「にしだ」が挙げられる。
教程派と反教程派の激しい議論の結果、BBSが閉鎖されることになり、その主戦場は、2ch、ヤッホー掲示板に移った。

教程派の「148」は、反教程派に論破されると次々にハンネを変えながら再登場するが、最近では、水無心と言うハンネで(止めておけばよいのに)理学博士hiro_99999氏に真っ向勝負を臨み憤死
した。
「体重計事件」、あるいは「水虫吸盤事件」として後世に語り継がれることになる。

最近、再び注目度が上がっている人物としては、ユキアソさんと言われる「自称物理の専門家」である。
かつては、水無心の応援キャラとして活躍していた時期があった。
ヤッホー掲示板では、hiro_99999とlooxに粘着するも相手にされず、なぜかヤッホー掲示板野球トピで物理の専門家を語っていたが、正体不明のパンチさんに物理的な矛盾を指摘されるは誤りを正されるはの醜態を晒し、現在、なぜかパンチさんに粘着されている。

お互いの主張のまとめに続く


12 :
市野聖治氏がSAJ教程に直接関与するようになって以来、時代時代によって表現が変わるものの、いわゆる「内主導」滑走技術がSAJスキー教程の中核に据えられてきた。
この「内主導」滑走技術は、SAJが主催する講演やスキー専門誌上において市野聖治氏が発見されたとされるターンメカニズム「落下」と関連付けられて説明されてきたが(※-1)、
無審査も含め公表されている論文、報告などにおいて「内主導」と「落下」の関連について科学的に説明されたものがない。

※-1.「内側に落下でトップコントロールだから内なんです」「内だから内足、内傾、内向なんです」と言ったレベルの説明であった。

もちろん、市野聖治氏は、専門の経済でさえ博士号を持たない「単なる文系教授」で「科学者」でなく、科学的な説明などできるわけもないが。

市野聖治氏が発見されたとされるターンメカニズム「落下」が科学的に正しいのか?については、誰も検証作業を行なっておらず、現時点では、「仮説」に過ぎない。
もっとも、市野聖治氏が発見したとされるターンメカニズム「落下」は、一見して取るに足らないレベル(反教程派の表現を借りれば小学生の夏休み自由研究レベル)であるから、
「科学者」であれば、学問として「落下」の検証を行なおうと考えないであろう(時間の無駄)。
その点、反教程派は、稀有な存在と言え、市野聖治氏に個人的な恨みでもあるのだろうか?

さらに、「落下」と「内主導」滑走技術が科学的に関連付けられるのか?については、検証可能な論文、報告なんどがなく、科学的に無効である。

SAJは、スキー教程に「内主導」滑走技術を採用する際に、市野聖治氏が「専門の経済でさえ博士号を持たない単なる文系教授」であることを踏まえ、
ターンメカニズム「落下」の再検証を第三者に委託するべきであった

博士号もない文系教授の肩書きで、どのように科学を語りSAJを牛耳ったのか、市野聖治氏の処世術に興味が引かれるところである。


13 :
理系の専門教育受けたことがない
http://www.j-cast.com/2011/11/21113842.html?p=all
レベルの経済学修士さんとその分身キャラが
「力学の専門家のごとく」振る舞い
理学士・工学士さんや理学修士さん、ついには理学博士さんにも粘着したが、
軽くあしらわれたってことか…

経済学修士さんってエライんだねw



教祖イチノのスキー模型 山側への落下!
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/video/ski-model.wmv


14 :
本業も仮説で終わっとるおっさんが教授になってしまう大学が怖ろしいな。

15 :

1乙

16 :
>>1
過去スレは最新のだけでいい
こんな中身のないスレの過去スレ読み直すバカいると思うか?

17 :
市野理論は正しい。
それでスキーが正しい方向へ向かうようになったよ。
今回の教程は内容がすばらしい。

18 :
イチノ狸論て話が、昔あったような…

19 :
>>>994
>>内足だけに荷重がかかっているわけでも内足だけで角付に入るわけでもないよ
>
>またワラ人形論法だ。だれも「内足だけに荷重がかかる」とも「内足だけで角付けに入る」とも
>言っていない。
>
>「ターンの前半の長い間荷重が内足>外足で、体軸真っすぐのまま傾くのがおかしい」とずっと
>いわれてるわけだ。多くの場合は内足一本で滑ってないのなんて見りゃ判る。
>
>論点のすりかえとワラ人形論法が多すぎ。

ドリル君、もう少し落ち着いてレスしたらどうだい?
>内足だけに荷重がかかっているわけでも内足だけで角付に入るわけでもないよ
この主張は俺にとって大事な部分だから、判っていない人に勘違いされないように念押しで書いたんだよ
だがドリル君にとっては内足100%だろうが内足51%だろうが、内足が重くなっている時点でNGなんだから
どうでもいいことだろ?わざわざ指摘する部分ではない
しかしドリル君は俺のレスに対して「論点のすり替え」とか「ワラ人形論法」とか、とりあえずそう言っとけ
みたいな安易な言葉を投げつけてくるよね
とにかく言い返したいと考えるんじゃなく、もっとレスの内容をしっかり考えたらいいんじゃないかな

20 :
>90年前に木の板と竹のストックでシュテムしてた人の話なんか聞いてない。
>大体「用具が変わったから」新しい技術といってたのに、木の板と竹のストックという
>「用具」の時代の人を持ち出してどうすんだ。
さあてねえ、どうしたいんだろうねえ
SAJ以前にそう言い出した人が居たのは嘘じゃないでしょ?
>新しい用具=カービングスキーになったここ15年ほどの間に、パラレル、それも
>カービングの滑り方として「ターンの前半に内足荷重」と言ったのは誰?
うーん、浅学なんでそれは知らないね
居るか居ないかも
もしかして誰かそういうことに詳しい人がいるかもしれないから、他を中ってみたら?
それでそれが何か?

21 :
一所懸命に”市野はいなかった”ってことにしたい人がいるってこと。
一所懸命に”教程君もうるとらもいなかった”ってことにしたい人がいるってこと。
それで丸く収めれば良いじゃない。
何故角を立てる?

22 :
そうか、上げとけばいいのか
じゃないとドリル君も前スレ>>709も気付かないからね

23 :
詐欺師291
すり替えと詭弁で塗り固めても無駄だ。

24 :
>>23
すり替えと詭弁で塗り固めても、
一所懸命に”市野はいなかった”ってことにしたい人がいるってこと。
一所懸命に”教程君もうるとらもいなかった”ってことにしたい人がいるってこと。
それで丸く収めれば良いじゃない。
何故角を立てる?

25 :
前スレ291、292は
自分がバカだということを自覚していないバカなので、相手にしないでください。

26 :
>>20
>「ターンの前半に内足荷重」と言ったのは誰?
>うーん、浅学なんでそれは知らない
「知らない」のに「SAJが最初に言い出したんじゃない」とか言って
不遜だの怠惰だの言ってたわけだ。その後何百レスも詭弁と論点すりかえ。
君はまるで詐欺師みたいだね。

27 :
前スレの流れ
>>672
>ターン始動期は内足が重いし、板がフォールラインを向くあたりは50:50になって、
>ターン後半は外足が重くなる
>教程読めば分かるけど、これは別にSAJが突然言い出したことじゃない
*教程君最初の言い分
 >>690
 >技術選上位の選手達もワールドカップに顔出してるコーチもアメリカ体育大学の
 >認定コーチも元カナダのナショナルチームのコーチで現在ワールドチャンピオンも
 >出席したスキーアカデミーの校長も、口を揃えて「ターン前半は外足荷重」と言ってるにも
 >関わらず、「内足荷重が正しい」という理由は何?
 >内足荷重が「SAJが突然言い出したことじゃない」なら、誰が言い出した話?
 ○具体的な例をあげて突っ込まれる
>>695
>自分が知っていることだけが世の中の真実じゃないんだし、ネット上の知識だけで
>全てのことが判った気になるというのは不遜な態度だし、とても怠惰なことだよ
*人格攻撃(”不遜で怠惰だ”)+ 論点のすり替え(誰が言い出したかには答えない)
+ ワラ人形論法(そもそも「ネット上の知識だけ〜」には根拠が無い)と、たった
2行で3種類の詭弁という離れ業を披露

28 :
詭弁はさらに続く
>>731
>ハンネス・シュナイダーが90年前に教本を書いたのは確かだし、それを下敷きにした
>「スキーの驚異」という映画が作られたのは事実だ
*ハンネス・シュナイダーは「シュテム」を広めた人。「シュテムで内足荷重なら
パラレルもそうに違いない」という、「早まった一般化」の詭弁 +”アルペンスキーの父”や
映画といった権威を持ってきて説得力を増す「権威論証」の詭弁のダブルコンボ
 >>733
 >本気で「90年前の教本に書いてあったからターンの前半には内足により
 >荷重するのがただしい」って言うつもり?
 ○しかし90年前のシュテムの人なんてソースになってないので当然しつこく突っ込まれる
>>742
>「SAJが突然言い出したことじゃない」というのは判って貰えたかな
*「SAJが突然言い出したことじゃない」といきなり宣言。これは論点先取の詭弁
(「突然言い出した事じゃない」という”結論”が”前提”となっている)、多重尋問の詭弁
(たとえ”判らない”といっても「SAJが突然言い出した事じゃない」いうのは事実であって、
単に相手が”判らない”のだ、という事になる。)
 >>764
 >技術選のトップ選手も、何人もの世界レベルのコーチも口を揃えて言っている。逆に内足荷重で
 >滑れなんて言ってる人は一人もいない
 ○明らかにおかしいので当然しつこく追撃される
>>770
>教程でも「乗り換えない」わけでも「内足荷重で滑れ」と言ってるわけじゃない
*言う事が最初の話と違ってくる

29 :
この後「板が硬いと決めつけるドリル君は勝手だ、腹が立った(ワラ人形論法+感情論)」とか、
「EXカービングはどうなるんだ(あいつだって論法=論点のすりかえ)」等で論点すりかえ続けて
1000に至るわけだ。で、新スレになったら
 >>20
 >用具が変わったから」新しい技術といってたのに、木の板と竹のストックという
 >「用具」の時代の人を持ち出してどうすんだ。
 さあてねえ、どうしたいんだろうねえ
 >カービングの滑り方として「ターンの前半に内足荷重」と言ったのは誰?
 うーん、浅学なんでそれは知らないね
わからない、知らないなら黙ってなさい。

30 :

ホリエモン  元ニート  でググれ
腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :
>>29
あらためて見直すとスゲーよな。
前スレを10レス位だけ読むと291が正当っぽく見える。
最初から通しで見ると291が自分で関係無い発言して、相手が悪いと結論付ける詐欺師っぷり。
コイツ本職じゃないか?

32 :
>>19
>内足100%だろうが内足51%だろうが、内足が重くなっている時点でNGなんだから
あ、私から言わせてもらえばNG(とはいかないまでも、その時点でリカバリー)だよ。
スピードを求める前提の競技スキーでは、荷重交換が基本なわけ。
平地でスケーティングするときに、踏み替えない奴がいるか?
スキー技術&マテリアルの進歩とともに、切り替えでの漕ぎは少なくなった。
だが、避減速の技術も含めて、それは無くなりはしない。
だから、バランス取りなどの必要以上には、切り替え期で内足に積極的に荷重する意味は無い。
(つまり、できるだけ荷重は抜いておきたい)
物理的に明確に、これこそが荷重交換のメリットである。
おまえは「荷重交換をしないことのメリット」を説明できるか?
・・・いや、そんなことは説明できんだろうよw
で、説明できやしない「理論」とやらを喧伝してきた責任を取れるのかい?
>>27-28
まとめの人GJww
自分については不満もあったけど、とりあえずGJwww

33 :
でも市野は正しいよ
おまえらわかるだろ?

34 :
低能共に市野大先生の理論を理解できる頭脳があるとは思えないけどな

35 :
うん。世の中の99.999パーセントの人間に理解されない理論ということですか。

36 :
>>34-35
あははwww
「理解できない」
「理解のしようがない」
どちらも主観的には「理解できない」だけだからなー。
逆の意味で主観的に「理解の仕様も無いクズ理論」を「理解できないだけニダ!」と言い張る奴もいたり。
・・・・いやだから、理論はちゃんと説明して議論の遡上に乗せるべきなのだが。
詭弁屋はその大事なところを逃げる。

37 :
ところで、イチノ氏はまだSAJでのさばってるのでしょうか?
来シーズン、研修会に出る年なんだけど、
あれがまだ続くかと思うと、かなり苦痛です。

38 :
コップ転がしが合理的なターンを再現していると言い張っていた奴がいましたが、
どうなりました?
まだ、健在ですか?

39 :
>>32
>あ、私から言わせてもらえばNG(とはいかないまでも、その時点でリカバリー)だよ。
だからいずれにしろNGなら分けても仕方ないだろと言ってるんだよ
>物理的に明確に、これこそが荷重交換のメリットである。
なるほどね
どこらへんが「物理的」なのかはわからないけど、漕ぎの要素が必要だから荷重交換するんだ
でもだからと言って俺が「荷重交換をしないことのメリット」を説明しなくちゃいけない理由にはならないよ
べつにレースの滑り方を否定しているわけじゃないんだから
ただ教程の考え方とそのメリットは提示できるよ
山回りの局面でターンをコントロールしようとするとどうしてもその反動を強く受けてしまう
だからなるべく反動を受けにくい谷回りの局面でスキーのコントロールを済ませて、山回りは次の谷回りの
準備に当てればスムーズに次のターンに入っていけるだろう
実際ゲレンデを見渡すと、スピードが出てきてそのスピードをコントロールする為に山回りをいつまでも
ひっぱって止められないスキーヤーが多い
そういうスキーヤーに谷回りの作り方を教えてそこでのコントロールをさせれば、同じ斜面を楽に滑ってこれるんだ
基礎スキーなんてゲレンデスキーなんだからこれで十分だと思うけどね
俺もコブでの大回りがこれでだいぶ楽に滑れるようになったから、不整地でも問題なく使える技術だよ

40 :
>>37
俺はそういうレスにものすごく疑問を感じるんだけど
現場の人たちがそんなに不満なら、何故県連でもなんでも意見を纏めてSAJに具申しないの?
2ちゃんねるなんかでグズグズ言ってても何も変わらないと思うよ

41 :
SAJって、現場の意見が反映される風通しの良い組織なの?

42 :
現場の意見なんて、ほとんど関係ないだろう。
上下関係と、力関係。人間関係だけ。
最悪の組織に近い。かつての日本軍?

43 :
なわけねーじゃん
みんな保身に必死

44 :
個人で県連の役員に話が出来る人は、ちゃんと言っています。
そして、ついでに憂さ晴らしで、ここでも書いているだけ。

45 :
県連によっては「新しい教程については、もうしばらく様子を見ましょう。」とか、
「新しい教程をそのままレッスンで使うのは控えてください。」と言っている所もある。
そして、その県連の一部はSAJに対し、
「いいかげんにしてくれ」と具申している県連も出てきている。
SAJ教育本部が、その事実を隠しているだけです。

46 :
>>39
「谷回りでコントロール」するために、谷回りから外足荷重なんだよ。
 内足と、外足と、どっちが「コントロール」しやすい?
谷回りで内足乗ってるから、アイスバーンも駄目ならスピードも出せない、
悪雪も駄目でコブも駄目っていう事になるわけだ。大体初心者は谷回りで
内足荷重だ。
アラレちゃん滑りでコブで大回り出来るってなら、君のじゃなくていいから、
ターンの前半で内足荷重してコブの大回りしてる映像見せてくれ。

47 :
>>45
それまじですか?
詳細って聞いてもいいかな?

48 :
>>31
「俺を詐欺師呼ばわりするのか!謝れ!!」等で被害者を装うことで
譲歩を引き出して、一度譲歩を引き出すと「お前は怠惰で不遜だ!」とか
威丈高になって、元の論点(ターン前半で内足荷重)は一切無視する。
で、「お前の態度には腹が立った!」とか「嫌な奴だな!」とか感情論で
攻撃し、自分の都合のいい意見を述べ続ける、という態度はとか、
一部のエセ被差別者の団体を思わせるね。

49 :
そうそう。
ミスして内足に荷重がのっちゃった瞬間ではなくて、ね。
以前、イチノ氏は カレ パランダーのミスした滑りを内足主導の見本みたいに紹介していたけど、
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html

50 :
>>39
>>>32
>>あ、私から言わせてもらえばNG(とはいかないまでも、その時点でリカバリー)だよ。
>だからいずれにしろNGなら分けても仕方ないだろと言ってるんだよ
まーた嘘付いてる。
「内足荷重はおかしい」といわれたら「内足一本で滑ってるわけじゃない!!」とか
教程君が言い出したわけだ。内足荷重はNGだとみんな最初から言ってるわけだ。それなのに
「内足一本じゃない!(から良い)」と言い続けてたのは教程君。分けても仕方ないのに
なんで内足一本じゃないとか言ってたんだよ。
で、例によってこうやって連投していろんな言いがかりをつけて、食いついたらこれ幸いと
論点すり替えて、谷回りの反動がとかコントロールがとか曖昧な話でごまかそうとする。
ホンッとインチキ臭い。さんざ「内足荷重はSAJ教が言い出した事じゃない」とか
数百レスにわたって偉そうに言っておいて、論破されると訂正も謝罪もしないで知らん顔で
また別のインチキ話を始める。インチキ君だな、君は。

51 :
>>39 >>46
49の続き、
パランダーは迷惑だろうね。ミスターンを晒されて。
http://www.youtube.com/watch?v=mYIMFGd6_zU&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=6Lm2lrCxuO0&feature=relmfu

52 :
>>39 >>46
51の続き、更に、
http://www.youtube.com/watch?v=qkWl9sPmHQ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lHR_AA8Vajw&feature=fvwrel

53 :
>>49
「ワールドカップでやってる」と言うふれこみだったんだよな。
ところがワールドカップのコーチ達はみーーーんな外足だってはっきり
ネットに自分で書いてますから!残念!
インターネット無かったバブルの頃とかならこういう手で騙せたんだろうね。

54 :
>>39 >>46 >>52の続き、
見て分かるとおり、谷回りの前半、内足を踏みに行ってはいない。
もしかして、見て分からないのか?

55 :
>>47
マジです。ただ、詳細はカンベンしてください。
ご迷惑は掛けたくないので、、、。
私が知っているだけで、雪有り県で2。雪なし県で2。
研修会で、シュテムターン等の外足主導系をみっちりやったと聞いています。

56 :
>>55
いや無理言ってすみません。
やはり良識の団体の人達はそうなんですよね。
そう言う所があるって聞いて少しホッとしました。

57 :
ある程度滑れる人間なら分かってると思うよ。
選手も演技と割り切ってるし。
インチキ君はもしかしてド下手?

58 :
スキー滑れる人間なら誰がどう考えたって明らかにおかしいもんな。
「演技」するなら、ステップターンのが全然役にたつし。
批判してばっかりもなんだから、一応アラレちゃん滑りも2時間くらい
やってみた結果、最初はWhite Pass Turnより簡単だし、ドリルに良いかなと
思ったけど、信者の人の言うように後半アンギュレーション作ってくと
異常に膝にくる。膝内側のスネ側が重くなる。ACLの付け根だね。
アラレちゃん滑りって、ACL断裂で一番良くある体勢だから当たり前と言えば
当たり前だけど。
俺はもうやらない。アレやるくらいならEXカービング風にずっと真っすぐの
方がいい。手を上げるのは使うかも。

59 :
ウェーブでの内足着地なんてあくまで演技だろ?
規制の無いゲレンデであんな危険な事は普通はしない。高速で不安定な曲げた内足でって・・・
想像しただけでゾッとするよ
インチキ君が真似して怪我したり回りに迷惑をかけない事を祈るよ。 マジで。

60 :
急斜面、アイスバーンで落とされず加速したい時は、
内脚に意識しますね。
ざらめ雪、緩斜面で内脚過重が減速となってしまう時は
50:50にします。
で、普段は状況条件によベスト比率を探して
使い分けています。
ターン前半に、外スキーの撓みの反動が欲しい時は
内脚過重しません。
……で、 何か?

61 :
>>46
>内足と、外足と、どっちが「コントロール」しやすい?
教程の滑り方は、荷重の移し方でコントロールするから内足も外足も無いねえ
あえて言えば両足だねえ
こんなこと書くとまた
「片足なんて言ってない。両足でコントロールするのは当然のことだ。またストローマンか。」
なんて罵られるだろうねえ
>アラレちゃん滑りでコブで大回り出来るってなら
アラレちゃん滑りって何?どういう滑り方?この中にある?
http://www.youtube.com/watch?v=kgQVG35Y6FI
http://www.youtube.com/watch?v=H3rQq6ERHFA
http://www.youtube.com/watch?v=x9OO5NMeoHs
http://www.youtube.com/watch?v=va92TDIX85U&feature=relmfu
>大体初心者は谷回りで内足荷重だ。
初心者で谷回りがあるような人はちょっと見たことないねえ
一気に山回りまで行ってそこで山側に倒れるような内足荷重が多いんじゃないねえ
だから例えとしては相応しくないと思うんだけどねえ
こんなこと書くとまた
「そんなの論点のすり替えだ」
なんて罵られるんだろうねえ

62 :
まあインチキ君が怪我する分にはどうでもいいけどw
スキーなんて危ないから面白いわけで。
とはいえ、わざわざ「簡単なゲレンデでゆっくり危なく」
滑る技術を追求するこたないよね。EXカービングみたいに
別の方向に向かうならそれはそれで面白そうだけど。

63 :
>>61
>教程の滑り方は、荷重の移し方でコントロールするから内足も外足も無いねえ
>あえて言えば両足だねえ
つまり「内足一本で滑るのと外足一本で滑るのとは難しさに違いは無い」
という事かい?

64 :
>>50
本当に日本語が通じない人だね
俺の指摘に対してあの負けず嫌いのドリル君が全然反論してこないでしょ
つまり彼はNGの滑りを分ける必要性が無いという事が判ったんだよ
だけど俺は片方は良くて、片方はNGだから分けて書いた
「内足一本で滑ってるわけじゃない!!」だから
そういう話

65 :
>>61
>アラレちゃん滑りって何?どういう滑り方?この中にある?
ま゛る゛や゛ま゛た゛か゛お゛お゛お゛!!
スンゲー笑ったw ありがとうwww
この人は上手いからそんな極端じゃないけど、大回りの一部はアラレちゃんだね。
そもそもSAJ教でもアラレちゃんなのは大回りだけ。小回りは外足>内足かせいぜい
50:50。前のスレで出てたデモの人のビデオで、40度+位の深雪のシーンは思いっきり
ジャンプターンだったしね。

66 :
>>63
>つまり「内足一本で滑るのと外足一本で滑るのとは難しさに違いは無い」という事かい?
いやいや、外足一本「だけ」よりは内足一本「だけ」のほうが難しいだろうね
教程の滑り方は片方「だけ」でコントロールするわけじゃないから
また「ストローマン」かw

67 :
>>64
結局君の内足荷重の根拠は「90年前の木の板+竹のストックでシュテムしてた
人がそういってたから」なわけじゃん?それはもう信仰だから、俺は何も言わないよ。
君はそう滑ればいい。
俺は、日本の競技部や、海外の世界レベルのたくさんののコーチや選手の話を参考にするよ。
実際やってみてもそっちのが明らかに良いし。

68 :
>>66
>教程の滑り方は片方「だけ」でコントロールするわけじゃないから
>また「ストローマン」かw
いや、これは「論点回避」で、ストローマンでは無いね。
外足荷重でコントロールするのと、内足荷重でコントロールするのと
どっちがやりやすい?

69 :
>>55
俺も聞きたいな
SAJに具申した県ならバラしても問題無いでしょ
お互いに判っていることなんだから
研修会で違うことやった県をバラしちゃ、これは確かにマズいけどね

70 :
お、宗教弾圧が始まったw

71 :
宗教弾圧じゃなかった。異端審判だw
さんざここに上げてしまった、技術選トップクラスの正直な選手が
弾圧されないかちょっと心配だったりする。

72 :
>>68
いや「論点回避」と言われてもねえ
説明が難しいねえ
内足から外足に移せる荷重が多いほうがコントロールの幅は大きいねえ
教程の滑りは外足荷重のままでターンするわけでも、内足荷重のままでターンするわけでもないからねえ

73 :
>>72
だからそれが「論点回避」だよ。はっきり話せ。
>内足から外足に移せる荷重が多いほうがコントロールの幅は大きい
つまり内足荷重だね?

74 :
>>72
>教程の滑りは〜内足荷重のままでターンするわけでもない
ターン前半で内足荷重だと君は言ってたし、実際技術選みても
ターン前半で内足>外足だぞ?
君の目は節穴か?

75 :
>>73
まあ確実に言えるのは切り替え時点では内足が重い
ターンが進むに連れて外足が重くなってくる
そういう状態のことを内足荷重と言いたいならそれでいいよ
>>74
いやはや、降参だw
なんか君にはどうやっても俺の日本語が通用しない気がするwww

76 :
>>75
俺にもあなたの「日本語」は通じませんが

77 :
>>75
>そういう状態のことを内足荷重と言いたいならそれでいいよ
俺が「言いたい」んじゃなくて、君が自分で言ってたんだけど、俺のせいにされても困る。
「切り替え時」とか曖昧なことでなく、板がフォールラインむくまでは内足荷重とはっきり
言っていた。
 前スレ>>672
 >ターン始動期は内足が重いし、板がフォールラインを向くあたりは50:50になって、
 >ターン後半は外足が重くなる
実際技術選の滑りはそういう滑りだよね。
君の話は本当インチキ臭い。なんで真っすぐに話せないの?
別に君が俺と違う滑りをするのは良いし、スキーなんて勝手に滑ればいいけど、
なんでそうやって言を左右にしてごまかすの?
「ここの部分はこういったけど、これは訂正する。しかし〜」とか言うなら尊重も
出来るけど、人には「俺を詐欺師と言うのか!!」とか言っておいて、自分は
根拠も無く傲慢だ怠慢だ言って恥じる事も無い。大体君の言ってた事間違いだったじゃん。
ターンの前半で内足荷重ってのはSAJ教が突然言い出した事だよ。

78 :
>>69
公然の秘密ってやつ。
事態が公にならない限り、SAJも県連を特に表立って咎めないが、
公になってしまったら、そうもいかない。
だ、か、ら、こんなとこで公にすると、県連も迷惑だし、実はSAJも迷惑。
分かる?

79 :
迷惑ったって、自業自得だろう。
あんなクソ教程さらしておいて。

80 :
いや、このたびの教程はすばらしいものだと思う。
しっかり中身も整理されてるし、おまえらが理解できないだけだろ?
ノータリンを棚に上げて、教程批判するなんて笑えるぜw

81 :
>>79
SAJが迷惑被るのは、私も一向に構わないが。
SAJの矛先が、良識ある県連に向く様なことにでもなれば申し訳ない。
内密に進言しているから、SAJも表立って処罰などはしていないのだろうから。
県連自らが、思い余って、表立って批判する時までは、私も内緒にしておく。

82 :
複数の県連が、一斉に反旗を翻せばいい。
低能なエセ学者が作ったとんちんかん理論を肯定しているやつらこそ、バカ。

83 :
>>80
どこが?
スキー板の性質(性能じゃないよ)さえ無視した理論が良くできてるって?
スキー板履いて滑ってるよな?
スキー板にどう働きかけるのが効率的か考えたことあるか?

84 :
>>77
>俺が「言いたい」んじゃなくて、君が自分で言ってたんだけど、俺のせいにされても困る。
元々これは「内足と、外足と、どっちが「コントロール」しやすい?」にどう答えるかで進んできたレスだからね
もしドリル君が自分のせいにされても困ると言うなら俺の「そういう状態のことを内足荷重と言いたいならそれでいいよ 」は撤回するよ
この状態をそういうのは自分でもしっくり来ないからね
>大体君の言ってた事間違いだったじゃん。
何が間違い?
「カービングスキーになったここ15年ほどの間に、ターンの前半が内足荷重と最初に言い出したのはSAJじゃない」
と言ったのならそれは間違いだけどねえ
「カービングスキーになったここ15年ほどの間に」なんてどこでも言ってないからねえ、俺もドリル君も
あとレス追うのが大変だから、なんでもいいからコテ入れてくれないか?

85 :
>>78、81
下部組織が団体上部に意見とか要望を上げることの何処が問題?
正当な行為になぜお咎めがあるんだ?
逆に「表立って批判する」ことこそ処罰の対象だろ

86 :
おおすまん
>>84も俺だ

87 :
>>46
ターンの前半で内足荷重してコブの大回りしてる映像
http://www.youtube.com/watch?v=XC9wfzyZvOQ
それでアラレちゃん滑りってどういうことなんだ?

88 :
>>85
SAJって、現場の意見が反映される風通しの良い組織なの?

89 :
>>85
だから、ここで「公」にしてしまうと「表に出る」ってことでしょ?
内緒にしてあるから「表に出ていない」訳で、だからお咎めナシで済んでるんだよ?
表に出ちゃったら「表立って批判する」のとほとんど変わらないじゃん。
そしたら、SAJも咎めない訳にはいかなくなるでしょ?

90 :
>>88
風通し悪いから、こんな事になっていると思われ、、、。
それでも、良識ある人達はいますよ。ってことです。
力不足で申し訳ないと仰っていました。

91 :
>>87
ご本人ですか?

92 :
アホ発見w
自分で自分の首締めとるw

93 :
>>89
自らバラさなければ明るみに出たところでその県連のせいじゃないでしょ
その責任がないものが罰せられる道理はない
で、その県連って北海道とか新潟とか千葉とか神奈川あたり?

94 :
>>92
いやいやw
嘘くさいから突っついてるんだよ

95 :
>>94
お前の方がよっぽど嘘くさいわ

96 :
>>93
本気で言ってる?
社会ってそんなもんじゃないよ?

97 :
>>87
ご本人でないなら、
彼が内足主導で滑っていたかどうかは、
実際のところ、彼に聞かないと分からないんでないかい?

98 :
>>97
いや彼は間違いなく教程の意識はしてる。

99 :
まだ高校生? 可哀想に…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[子供死亡]トマム[星野リゾート] (186)
エコーバレーってどうよ?Part5 (298)
【遭難】鬱のスキーヤー・スノーボーダー【危険】 (235)
FLUX通信 pt.5 (745)
スノーヴァ羽島について語るスレ7泊目 (610)
【両足固定】モノスキー【板1枚】 (778)
--log9.info------------------
 長渕剛 と 矢沢永吉 どっち聴くべき?  (154)
強震モニタ、眺めながら曲を聴くスレ2枚目 (821)
ミスチルに騙される奴は粉雪にも騙される法則 (762)
ミスチルがマイクパットンに馬鹿にされたってマジ? (398)
ミスチルは売れてるのになんで叩かれるの? (979)
オレンジレンジ VS 岸田 VS 桜井 (472)
ゆとりの聴く音楽のセンスの無さ その二 (336)
ジャニーズアイドルの歌唱力は糞 part3 (706)
声が劣化し過ぎていて幻滅した歌手 (136)
【葬式】宇多田の曲は暗すぎる【専用】 (328)
今どき聴いてたら恥ずかしい・馬鹿にされる歌手は? (412)
【日本】台湾のJ-POP vs K-POPが熱い【韓国】 (862)
w-inds.の橘慶太が日本の音楽シーンを嘆いている件 (425)
NONA REEVES (691)
【圧倒的】世界最強の三大歌姫【歌唱力】 (862)
このアーティストはこの曲からおかしくなり始めた (524)
--log55.com------------------
長澤まさみ安田美沙子「優香岡部広子と岡田准一のカーR写真は事務所がネガを買い取リ揉み消しと大暴露
上野樹里 森田剛「優香岡部広子と岡田准一のカーR写真は事務所がネガを買い取って揉み消しと大暴露
【TBS・Paravi】 新しい王様 【藤原竜也・香川照之】
今期何一つ見るドラマが無い。 5クール目
2019年1月期ドラマ展望
【原作・ネタバレ】アシガール 5【NHK土曜時代ドラマ】
【TBS金22】アンナチュラル 29研究所目【石原さとみ】
◆ドラマ批評2019年1月期【1】◆