1read 100read
2012年4月スポーツ84: 4スタンス理論 (611) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
錦織をにしこりと読むと知って爆笑した香具師の数→ (128)
日本は先進国なのにスポーツ弱すぎ (881)
【出身】体育会で憤慨したこと【所属】 (324)
【ジャンプ】アイシールド21を語るスレッド (328)
【老廃物】サウナって…【新陳代謝】 (246)
アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る (601)

4スタンス理論


1 :07/07/27 〜 最終レス :12/04/13
さっき、テレ朝系のナンダという番組で4スタンス理論という
ものについて、特集が組まれていたのですが、つま先かかかとか、
足の内か外かという組み合わせで4つの分類ができるとのことです
が、自分がどれに属するか判定する方法を分かる方おられますか?
『キミは松井か、イチローか?』という本もでてるみたいです。

2 :
ちなみに著者は廣戸聡一さんという方です。さっきもナンダに出てました!

3 :
俺もかなり気になった。
本買ってきて実践してみる。

4 :
スレ立つと思ったw
俺も明日立ち読みしてこよう。

5 :
アマゾンのランキングで1位になっとる…

6 :
大きめの書店2件探したけど無かった。店にあった機械で検索かけてもヒットしなかった。
まさか発売前なのか?と思いつつ帰ってきたけど、そんなことないよな。
急に売れて在庫無くなったのかな。
ちなみに紀伊國屋の検索エンジンでは
「4スタンス」「4スタンス理論」だとヒットせず、「野球革命」「松井かイチローか」などではヒットする。
http://www.kinokuniya.co.jp/

7 :
俺も無かった。読んだ人レポおね。

8 :
廣戸道場
ttp://www.hiroto-dojo.net/index.htm
どっかの金持ちが金出して大規模・長期的な実験してほしいね。
正しい理論なら実践しないのは大きな損失だけど、
タッチの場合は素人だからどんな指導法でも速くなった可能性もあるし。

9 :
ジュンク堂
書棚は、野球です。 在庫無し 現在この商品はご注文いただけません。
当該書籍は、一部マスコミ及び著名人の紹介により供給が極めて困難になっております。
従いまして、WEBでのお取扱は一時中止させていただきます。
「ナンだ!?」ってすごいな…

10 :
おぉようやくこのスレが立ったか
俺この本なぜか初版で買ってるから半年以上前に買ってる
ところでこの本は
・スタンスの分類
・各々のスタンスの特徴
・各々のスタンスの打撃における自然な形の違い
 (グリップの握り方、バットを寝かせるか立たせるか、利き手主導か送り手主導かなど)
・各々のスタンスの違いにおける投げ方の違い
 (縫い目への指のかけかた、左手の使い方、手首の入り方など)
・守備におけるアプローチの違い
 (腰の落とし方、クロスステップスタートか、進行方向の足を動かしてはしるかなど)
みたいな構成になっている。
立ち読みしてるとすんごい分量あるように思えるだろうけど、
買うほど分量多くもないという感じ。
俺の中でお薦めはバッティングのところの手首をコックするか否かのところと、
ピッOのワインドアップの違い、手首の角度の違いのところかな。
両方試してみると違いは確かに実感できる。

11 :
>>10
野球のことしか書いてない?

12 :
力学的な観点から解説してあるとうれしいんだけどどうなの?
テニスに応用したいから底辺の理論から理解したい

13 :
>>11
ほぼ全て野球。他に応用できるのは走り方と、正しいスクワットとショルダープレスの
仕方とか
>>12
テニスに応用効きそうなのはやっぱり走り方とかぐらいか。
バットとラケットじゃ大違いだしね、やっぱり

14 :
>>1
http://www.tv-asahi.co.jp/nanda/
↑に行って、左一番下の「裏ナンだ!?」→「2007/7/26 4スタンスチェック体操」
の「見てみる>」→一番下の「チェック体操へ>>」
チェック体操は2人で行う体操。でも、一人でもだいたい分かる。


15 :
俺は松井型だけど
中学の時軟式テニスやっていたけど、
フォームが気に入らないらしく顧問にヘボイ、ヘボイ言われたが
南原のゴルフスイング見ても、なんかヘボイもんな〜
イチロータイプの方がかっこよく見えるもんな〜テニスとか特に
そうでもない?

16 :
松井タイプはどっちかっつうと、こじんまり
イチロータイプは、ダイナミックに伸び上がったり、重心の移動が大きいからね
動きが大きい分見た目、当然かっこよく見える
そもそもインパクトで、沈み込むタイプより
伸び上がるタイプの方が、テニスなんかだと、特にかっこよく見えるよね

17 :
ナンだ!?
8/24 (金) 0:15〜0:45 テレビ朝日
史上最小170cm以下の超一流▽大反響!!4スタンス体が変わる

18 :
要は、柔法の鳥居宗家の受け売りっつうか、そのまんまでしょ!
武道板に行ってごらん。
廣戸さん、教えて貰ったソースを出して見たら如何かね?
20年位前に、武道の世界で出ていた理論でしょ。

19 :
で、終わり

20 :
オレは踵で内側

21 :
オレは踵で外側

22 :
二週連続で4スタンス理論か
よっぽど反響あったのかな?

23 :
俺はつま先の外側だな。
王さんタイプだっけ?

24 :
うん

25 :
ttp://www.tv-asahi.co.jp/nanda/pc/ura/070726stance/index2.html

26 :
ホントミニコーナーだったな

27 :
胡散臭いと思う

28 :
http://love3335732.edo-jidai.com/

29 :
結局どっちの体操でも変わらないから、わからんかった
生来変えられないものなのか、好きなタイプに移行できるものなのか?

30 :
インパクトが出る様に類型を強調してるだけで
あくまで傾向を表すに過ぎないでしょ。当然だけど。
つま先寄りになり易い人、内側よりになり易い人、という事で。
野球とかゴルフは、ほぼ定型の静止状態に毎回セットしてから
決まった方向に向かって行う、ほぼ一種類の動作に特化してるから
分類しやすいだろうけど
サッカーとかバスケットとか、色々な動きをしながらあらゆる方向への動作
を行うものまで同様に単純化できる、とするのは乱暴過ぎるだろうな。
まあ、このテのものを売ろうと思うと、当然そうなるだろうけど。

31 :
チミは、立ち読みでいいから、一回本読んだ方がいいと思うよ

32 :
立ち読みしてきたけど先生モッコリしすぎ

33 :
サッカーはやらないが、バスケは参考になったぞ。
王さんタイプの俺の足の小指は付加に耐え切れず外反母趾になっておる。
いろいろ納得だお

34 :
「ゴルフ4スタンス理論」を読んだらいい感じなんですけど…
(ゴルフ歴半年・ベストスコア121の初心者)
今夜も見ますよ〜
そんで来週コースで実践してきます。

35 :
おっ、ちょうどリアルタイムだねw

36 :
わたし、つま先内側らしい。
靴の減りは、かかと外側なんだけど。関係ない?
楽器演奏に応用できそうで、期待してみる。

37 :
サッカーはどうなの?
上手くなりたいから、コツとか書いてある?

38 :
サッカーもその内出るんじゃない?
運動軸を理解できれば、色々応用できるんだろうけど

39 :
こないだの奴で出てなかった? >サッカー
今日のナンだ!?見逃した_| ̄|○

40 :
体育大学で検証してくれんかね
三番手あたりの選手ならやってくれそうだけど

41 :
盛り上がらんね?
ナンだ!?も終わったし・・・

42 :
おもいっきりイイテレビで4スタンス理論きてる
ナンダで取り上げられてから話題ですね
もっとテレビでやってほしいし、本も何冊か発売してほしいな

43 :
コンペでベストスコア更新しました。
まだまだ自分のものにできていませんが、迷いは減りました。
今まではアドレス、グリップ等々何が悪くてうまくいかない
のか分からず、グリップを変えてみたり、バックスイングを
変えてみたりの繰り返しだったので…
ただ「ゴルフ4スタンス理論」は概念的といか、細かいこと
まで書いてないので、自分のタイプの指導をしているプロの
本を買って読もうと思ってます。

44 :
ノーリミッツのHPとかDVDにも出てるね
専門的にいきたければそこいきゃいいって感じなのかな

45 :
この写真、内と外が逆じゃね?
http://www.tv-asahi.co.jp/nanda/pc/ura/070726stance/index2.html

46 :
おもいっきりテレビでまた4スタンス理論してる
出演何回目だろう?

47 :
所ジョージのそこんところで、
つま先タイプかかかとタイプか一人でわかる方法やってた。
ひざを使って全身でリズムととりながら手拍子。
手が合わさった次の瞬間に身体が下降中ならかかとタイプ、
身体が上昇中ならつま先タイプ。

48 :
>>47
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/back.html

49 :
足裏の重心を診断することで動きを分類する辺りが何故だか知らんが胡散臭さを感じさせる以外は普通の身体操法だと思う。

50 :
50ゲットオオオオオオオオ!

51 :
>>49
足裏の重心(?)ではないらしい・・・
あくまで運動軸(?)を診断することで、
動きのタイプや体癖(?)を分類するものらしい・・・
著書を立ち読みしただけで、はっきりと憶えてないけど。

52 :
テレ東の所の番組で今やってる

53 :
人気ないのかな?
でもこれ凄い事だよな〜

54 :
オリンピックやってるけど
ウサイン・ボルトはどれなんだ?

55 :
間違えて、sageちまった
識者もとむ

56 :
腕を縦に振っているからA2かB2と推理する
足が上がった時とか、足の裏が内側向いているからA2と見た(`・ω・´)9m
違うかな?(´・ω・`)

57 :
訂正
腕を縦に振っているからA2かB2と推理する

腕を縦に振っているからA2かB1と推理する

58 :
>>56
thnx
ボルトって体格とは違って
スマートなスピード系な走り方に
見えたんで、Aタイプだとは思ったんだけど
トップクラスの短距離選手で腕を体の前に振るタイプって
ほとんど見ないから
内、外が分からなかったんだよね
他にも、色んなスポーツ選手を
勝手に分類していけば、盛り上がるかな?

59 :
正解かな?(´・ω・`)
なかなか盛り上がらんね?wもっと盛り上がっていいと思う理論だとは思うんだけど
しかし前から気になったんだけど、靴底の踵ってえぐれるよね?
あれって
A1は踵の右側が少し削れて、A2は踵の右側と外側が前の方に削れて
B1は、サンプルがない、B2は踵の右側が丸くなるほど削れる
何が言いたいのかというと
ウォーキング用の靴の踵の削れ方も何タイプかで、削れ方って違うよね
逆に削れ方で何タイプって分かるのかな?
この、判断は暴力的だとは思うけど

60 :
あ〜でも、靴判断だと
内股・外股で違ってくるか〜

61 :
格闘技版4スタンス理論買ったお

62 :
私もボルトはA2と見た。
手の振りはパラレルで、
体重が前に乗っているような気がするので。
でも、短距離だから当然前乗りだし、
膝も案外上がってないのが迷うところ。
落合博満はB1かなー。
以下なんとなく…。
A1小久保、カブレラ、ウッズ
A2中村ノリ、ローズ
B2おかわり中村

63 :
おかわり中村はAUじゃないか? フィニッシュでの上半身の捻りの大きさ
といい(右左のサイドを前後に出し入れする)、打った後あまり動かないところ
といい(両足の体重配分が均等)。
推測
AT山崎武、A・ロッド、青木、D・オルティス、グリフィー、デルガド、リプケン
  グッデン、トーミ、ガルシアパーラ、杉内、三浦、デーモン、ハワード
  石井一、小笠原、多村、シェフィールド、ジアンビ、宮本、井端、川崎
  森野、谷
AUアレックス・ラミレス、ランディ・ジョンソン、マニー・ラミレス、サミー・ソーサ、斉藤隆
  クレメンス、ポサダ、I・ロドリゲス、T・ホフマン、シリング、斉藤和己
  豊田清、J・サンタナ、ウェイクフィールド、中島、ゲレーロ、ペタジーニ
  ハドソン、マダックス、プホルス、K・ロッド、パペルボン、J・フェルナンデス
  成瀬、小林雅、岸、井川、清水直、西口、多田野、唐川
BT松中、和田ベン、G.G.佐藤、ペドロ・マルティネス、ノーラン・ライアン
  内海、カネやん、高津、帆足、伊良部
BUノムさん、マグワイア、下柳、片岡、渡辺俊介、森本、高橋由、グライシンガー、今江
  福留

64 :
ロナウジーニョは資料によってA1とA2に別れてるけどどっちが正しいんだろう
ついでに自分自身チェックしてみたらA1かA2かよくわからん

65 :
>>62
落合がBTというのは合ってると思う。本人の談にも「両脚の間に軸を作る
(パラレル型)」「ノック時に引き手側(左手)でバットを持つ(押して待つBタイプ)」
など、符号する点が多いし。他にもアウトステップや外の逃げるボールに対する
苦手意識などBTの特徴多し。

66 :
だね。

67 :
ここにも4スタンス
ttp://www.sportsclick.jp/magazine/bowling/mook581/index.html

68 :
>>64
たしかに、ロナウジーニョはA1だったりA2だったりしますね。
対角線に伸びるイメージだし、曲げてくるしでA1を支持。
CロナウドはA2かな。
マラドーナはパラレル・低重心なのでB1のような…
2月にサッカー版でるそうだから、
公式見解の前にみんなで予想しよう。
>>63
なるほど、おかわりをA2と見ますか。
私は逆に、高橋由=A2説。

69 :
野球と同じで、動作の反復性の強いフィギュアスケートはスタンス別のフォームの差異が出易いスポーツだと思う。
とくにジャンプに顕著じゃないだろか。
今のところ、オフィシャル認定は浅田真央のAUと安藤美姫のBUだけだけど、
確かに浅田を見てると頷ける部分が多い。手先がアップになっている写真などでは
中指と薬指を中心に腕を動かしている(タイプU)のがわかるし、
背中側に動作の意識のある「パラレル型」なら背中でリズムをとっているように見えるのも説明がつく。

70 :
>>68
情報ありがとう、サッカー版楽しみだなあ
ロナウジーニョはA1と見ますか
言われてみれば加速する時の姿勢なんか、いかにもA1な感じがしますね
それにしてもみんなよくわかるなあ

71 :
参考までにこれまのオフィシャル認定・野球編
AT イチロー、松井稼、田口、ダルヴィッシュ、斉藤佑、川上、藤川、上原
  リヴェラ
AU 王、松坂、ボンズ、黒田
BT 長嶋、野茂、井口、岡島、ディマジオ
BU 松井秀、金本、清原、マー君、佐々木、ジーター
なお、村田修一は自己診断でBTだったそう。

72 :
英智、重心チェンジ 「つま先」→「かかと」でフォームしっくり
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/200901/CK2009010402000031.html
これはちょっと意外だった

73 :
4スタンス理論の「Bタイプ」というのはあくまでも3ポインツの関係上、
「普通に立った状態」では「踵重心」になる、という意味であって
物体としての「重心」とは根本的に異なるんだけどな。
本当に理解しているとは思えないな。

74 :
格闘技版でモデルをやってた北岡悟が、
ブレイクしましたね。
でも、世間一般的に4スタンスは認知されたとはいい難い。
いわゆる健康本に書いてある立ち方は、A向けが多いと思いませんか?
骨盤しっかり前傾。拇指球を強調すればAT。確かにキレイに見えます。
この理論だと、だれもがシャキーンとする必要はないということが分かる。

75 :
パラレル型とクロス型の違いは、パラレルが昇龍拳(同側の肩と股関節が連動)
クロスがタイガーアッパーカット(対角の肩と股関節が連動)ということでいい?

76 :
涌井はBTかな。
村田もBTとは意外だ。

77 :
世間の野球とかの本のはたしかに爪先型の場合の理論が多いな。
踵型の俺は無駄な練習ばっかやってたのか・・・orz
英智の今シーズンが楽しみだ。

78 :
涌井ってフィニッシュ爪先じゃね?

79 :
サッカー版 購入しました。
読んでびっくり!俊輔がATになってる…。
廣戸さんの眼力も、あてにならない?
素人の私にもクロス・パラレルのほうが分かりやすく、
前・後、内・外の判別のほうが難しいと思う。
意図的にタメたりつっこんだりされると特に。
ロナウジーニョはA2だそうです。

80 :
極真の黒澤と戦いたかった骨法指導員時代の廣戸

81 :
パンクラストレーナー時代の廣戸

82 :
4スタンス理論で世に知られるようになった廣戸
努力が実ってるな。

83 :
>>79 マジですか〜?
サッカーの本は見てないんですが、中村俊輔がA1?
足の裏の外側のでバランスとっているように見えるし、つま先方ならA2
しかし、クロスタイプで、腰を落として動き回るし、首付け根でバランスとっているように見える
B2だと思うんですが…
なによりガッツポーズがB2だし!?

84 :
クロスは間違いないし、猫背気味に動くからA1かB2だよね。
サッカー版の写真を見ると、拳を握ってFKを蹴ってるんだが
この握り方が深くしっかり握っててBっぽいなと思った。
この本で廣戸さんは、日本人にはクロスタイプが多いと言ってるが
その中でA1とB2の区別って難しい
amazonにもあったけど、B2で首付け根前を意識して猫背になると
重心が前の方になってBじゃなくなる感じがある

85 :
サッカー4スタンス理論で、他人の見分け方が難しいのが分かったw
自分は分かるけど、他人は分かりづらいね〜
そういや、クロスタイプのA1とB2は故障した時とか
逆の動きでカバーできるみたいな事言ってたよね
パラレルタイプもそうで、A2とB1である程度カバーできるみたいな
腹筋型がクロスで、背筋型パラレルなんだ〜
俺、つま先型が背筋で、踵型が腹筋なのかと思ってたw
因みに俺はB2でつ(´・ω・`)

86 :
中学の頃、
踵に体重かけて、腕を頭の後ろで組み、あごを引き、姿勢を伸ばして何度もフルスクワットして
腰やった俺はB2(´・ω・`)

87 :
何度もフルスクワットして→何度もフルスクワットやらされて

88 :
>>俺、つま先型が背筋で、踵型が腹筋なのかと思ってたw
私もそう思ってましたよ。
Aがつま先だから、骨盤前傾で背筋主導なのかと思ってた。
私のまわりだと一番多いのがB2で、次がA2、A1(女子が多いかも)、
ほとんどいないのがB1。
器用なスポーツマンはAが多い気がする。
Bはハマればすごいけど初動で遅れをとるような。

89 :
走るのに無駄の無い体の使い方出来るのは、やっぱりA2なのかな?
腹筋型は引くのが得意と思っていたんだけど、B2は押し込んでいくタイプなんだね
床拭きは下がりながらだし、簡単そうに見えて結構複雑だよね・・・、4スタンス理論

90 :
サッカーとか野球とかに比べて、
競泳などフォームに関する規定がうるさい種目のほうが
向き・不向きがあるような気がする。
北京で金メダルたくさんとった選手がいましたが、
平泳ぎには出場しなかったし、逆に北島は他種目に出ていないし。

91 :
殆ど動きの参考になる種目は出たから
次はやっぱり、水泳4スタンス理論かね?w
それとも、ストレッチかな?

92 :
水泳やってたけど、
股開くのが苦手で、平泳ぎはメチャ遅かった。
だけど、キック系の残り三種は得意だったな。
その中でも、腕の動きが逆の背泳がより得意だった。

93 :
俺はB2
バタ足と平泳ぎしか出来ないけど、
計った事無いけど平泳ぎは仲間内wでは結構速いよ
なにか参考になるかな?

94 :
てことは
平泳ぎには腹筋主導=Bかもしれませんね。
上のレスからすると、他の泳法はA向けということに。
なかでも背泳は腕の回転方向からいってU。つまりAU?

95 :
A1 クロール
A2 背泳ぎ
B1 バタフライ
B2 平泳ぎ
かな?
自分にあった泳ぎ方あるから、違う泳ぎ方が生まれたって事かな

96 :
誰かウィキペディアに「4スタンス理論」と「廣戸聡一」の項目つくってくれない?

97 :
現代剣道の達人はほとんどAで、
Bは故中倉清師範など少ないらしい。
とすれば、フェンシングもAかな〜。
前体重に加えて、人差し指が大事っていうし。
空手の場合、流派によって違うと思う。
私が学んでいる流派は低重心パラレルな動きが多いのでB1が形をうつと映える。

98 :
>>97 秘伝という武道雑誌の
2008年4月号だったかな?に特集あったよ

99 :
WBCキューバ代表の超速球チャプマン投手は
回転系でパラレルに見える。
パラレルってタフだけど制球力に難があるような。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る (601)
【ジャンプ】アイシールド21を語るスレッド (328)
ジョギング趣味の人いる?54人目 (622)
【痛い】オスグッドについて【治る?】 (125)
ラクロス 第16試合 (236)
【体操】かわいい選手をあげるスレ【テニス】 (334)
--log9.info------------------
自分が音楽で食っていけるか真剣に考えてみるスレ (584)
インディーズで痛いバンドを晒せ! (299)
バンド組んだけどすぐ辞めちゃった理由 (317)
アコギの弾き語り (569)
エレキギタリスト・ランキング (702)
バンドメンバーに謝るスレ (345)
いきものがかりの水野くん、いい曲つくってるよね? (272)
スリーピースで組んでる奴同士で色々語るスレ (515)
まともなRADファンCome on (114)
マキシマムザホルモンVSオレンジレンジ (547)
【井草】八代の音楽事情【八代亜紀】 (292)
売れるバンド売れないバンドの条件 (632)
愛媛県のバンド事情 (572)
エレキギターを始めようと思う (450)
バンドのキーボディスト・ピアニストのスレ。 (612)
打ち込みを使ってLIVE!! (759)
--log55.com------------------
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【19】▼△▼
【フジ火21】まだ結婚できない男 part12【阿部寛・吉田羊・深川麻衣・稲盛いずみ】
【フジ月9】シャーロック part4
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【20】▼△▼
NHK連続テレビ小説「スカーレット」 part19
▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【21】▼△▼
いだてん喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議「テロップで謝罪しろ」
ドラクエ11Sではセーニャが死ぬ!!!