1read 100read
2012年4月アニメ特撮実況35: 山道走るの楽しい (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギルティクラウン ★10 (401)
F村,O.S様の日記帳 (211)
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★87【JAXA ISS】 (598)
〔規制民〕実況 ◆フジテレビ (584)
滋賀奈良和歌山合同実況スレ60 (145)
(試)アニメ関西ローカル1318◇それロンっ! (451)

山道走るの楽しい


1 :12/04/01 〜 最終レス :12/04/22
語り合いましょう

2 :
知らないわw
カブで峠越えした時は恥ずかしくてもう二度と嫌ですw
直線上りでアクセン全快で40ぐらいしか出ないんだぞwww
車?貧乏ですいません・・・

3 :
ようこそ
それも峠の魅力ですよね?
僕は軽で狭い山道に凸するのが好きです
確かにカブや原付は見た事ないですー
セダンも滅多に見ない
車高が低いから?

4 :
ノーマルタイヤで雪残った道の怖さは坂でも登りでも異常

5 :
雪残った山道は怖いですよね
状況によっては引き返す事もあります
夜の山道走るのも怖いけどワクワクしちゃう

6 :
バイクだと濡れた落葉や石がこわい

7 :
それには賛同

8 :
昔、中津川林道に行った
林道入り口のチェーン柵があるところについた時は既に陽は傾き出していた
しかし、おれは怯まなかった
ヤマハジョグは元気に前へと進み、深い緑の中に分け入って行った
行け度も行け度も三国峠につかない
辺りは薄暗くなりかかり、蒼い景色に包まれていた
次第にガレたガードレールもない地層の岩肌を縫って行く
きつい勾配の傾斜の上にブルドーザーがあった
しめた、頂上らしい、三国峠だ
その時、突然どこからともなく不規則な航空機のエンジン音が聞こえて来た
えっ!えっ!?
ジャンボ機が突然峠の稜線左手から姿を出した
えーっ!なんで!デケェ!なんで?
ジャンボ機はシーソーの様な異様な動きをしていた
し、死ぬ!わおお!潰される!
機体は峠直下に居る俺の頭上をスレスレに通り越し、
垂れ込める白雲の中に轟音を響かせながら消えて行った

9 :
何だったんだろう?
暫く惚けていた
しかし珍しい物を見たからと言ってこうしてはいられない
僕は三国峠の眼下に拡がる八ヶ岳山麓の生活圏を見渡した
やっといつか見てみたい、越えて行きたい世界があった
さあ、このまま下ろう
夜になっても何とか区内の家に帰るようにしよう
その時だった
落雷の様な音が聞こえた
ふとジャンボ機が消えた針葉樹のそそり立つ白雲の彼方を見た
何かしら光った
落雷じゃない
山の高さで光った
不穏な予感がした
気になって仕方ないが、そのまま三国峠を佐久方面に向かって下った

10 :
林道とおったらそこはバイカー達のたまり場でした
囲まれたらいやなのでソッコーUターンしてにげました

11 :
いいね
盛り上がってるね
暗くなってきたし恐怖体験も聞きたいな

12 :
ん?

13 :
夜は怖いお(゜ω゜:)

14 :
夜の山道は恐いけどワクワクするね
解放感もバッグンだね

15 :
怖いよwwwwwwww
うち女やしwwwwww
しかも中一wwwww新入生入ってきたら中2wwwww
若ぇwwwwww
小学校の前に霊が出る廃墟あるし・・・・

16 :
このスレにまさかの中1女子の登場w
廃墟もいいですな〜

17 :
登場しちゃったおwwwwww
廃墟は立ち入り禁止だけど
小森純とかテレビのできたよwww
ワロエナイ(・ω・`)

18 :
行ってみたい

19 :
来ないほうがいいよ(´Д` )
やばい空気漂ってるしw

20 :
霊的な?

21 :

Yes wwwww
まぁ場所ゎ長野だよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

22 :
なんだど田舎だ

23 :

だからやばいwww
死んだ子供とか居るらしいσ(^_^;)

24 :
ど田舎のヤツと話したくない
消えなさい

25 :

今日エイプリルフールです

26 :
テスト

27 :
地震だ

28 :

まじ⁉
うちんとこないw

29 :
>>24何か嫌な事でもあったのか?w

30 :

扱い酷いおv(^_^v)♪

31 :
>>28結構デカイ地震だったよ埼玉

32 :

怖いなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。

33 :
>>29
何もない
ただ、田舎者が2chに来るのが許せないんだ

34 :

だからウソ

35 :
>>33東京なの?

36 :

でも2chにくるのゎ人の自由じゃない?

37 :
さて
寝よう
おやすみ

38 :

>>37
おやすみなさい♬

39 :
>>36そうだよー自由だよ。気にしなくていいよ

40 :
>>39
だよね!
ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))

41 :
>>8-9
これコピペじゃないようだけど創作だよな

42 :
山にはモノノケがいるらしいからな
ほんと怖いよ

43 :
風景も良くてたのしいと思う

44 :
間違えた

45 :
夜間山道一人運転怖い後部座席に何か気配が・・・

46 :
なんぞー

47 :
>>41
実話なんですよ

48 :
わんおふっていつ発売だっけ?

49 :

>>45
こわー。・゜・(ノД`)・゜・。

50 :
天王洲エリアに勤務地があった頃、仕事で交流あるビル警備の隊長から話を聞いた。
隊長は55になるが、日頃から体力維持の為に単独でよく山に行く。
勤務明けの日には、そのビルの非常階段を40キロのウエイトのザックを背負い27階まで二往復したりもした。
自分も山に誘われるのだが、隊長の陰気な感じがイヤで、社交辞令としては話を合わせているが、
内心は余り好かないタイプなので事あるごとに理由を付け逃げていた。
そんな隊長が山行きには、縦走の際の宿泊として無人の非難小屋を利用していた。
怪談話などくだらないと大人らしく、一切しない人だが、奥多摩の深部、酉谷の非難小屋に泊まった時だけは
気味が悪くて眠れなかったそうである。
奥多摩から奥秩父の三峰に向かう山行きの初日、その非難小屋に夕刻に着いた時から
なんとも言えない陰鬱な空気が小屋全体に立ち込めるように感じたという。

51 :
季節は秋の始まりの頃だったという。
夜になり、小屋には他の登山者も訪ねて来ない為、その居心地の悪い小屋に独り、
隊長はコーヒーを飲みながら、感度の良くないクマ除けのラジオのツマミを弄っていると
ふと視線を感じて窓もない小屋の戸口を見た。
「あ…」と声を上げそうになった隊長の視界に

52 :
家の近所の山坂道はロードバイクに完全武装の格好で道の真ん中をノロノロ走る輩が度々出没するので
楽しんでウカウカ運転してられない。

53 :

怖いなぁ( ;´Д`)

54 :
こわいよ!!
山道走るの楽しいねって話じゃないじゃんかよおおお!!!

55 :

やめてー。・゜・(ノД`)・゜・。

56 :
上がり框の上に、幾つもの顔だけが現れては消え、また現れては消える。
それぞれが違う顔で、喜怒の表情はなく、幻の様にパッパッと現れては消えた。
隊長は緊張してそれを見ていたが、暫く続いた後にそれは現れなくなったと思ったら、
今度は小屋全体がユキユキ、ユキユキと建材の軋み音を立てて揺れ出した。
地震ではない、建物だけが大きな何かに揺さぶられてるみたいだったそうだ。
その気味の悪さと言ったらなく、シッカリした築造年数も経っていなそうな小屋がなのである。
異様さに堪らず隊長は外に出た。
外にでても周囲からジッと見られている気配は消えない。
それから隊長は、火打石を取り出すと、朝まで引っ切り無しに切り火を打った。
明け方になり、荷物を纏めると、早々に霧藻ヶ峯に向かって寒い中出発したらしい。

57 :
後年、俺はKSRUに跨がり、酉谷方面に向かう日原街道の分岐を左に入って行った。
釣りをする為ではない、KSRUでどこまで潜り込めるか知りたいだけだった。
秋の日、釣果を求めて平日から林道に駐車している暇人の4WDを横目におもちゃの様なライムグリーンは元気良く走る。
午前の空は青く空気は涼やかで、俺は乾いた未舗装を跳ねて行った。
天祖山登山口付近に止まって、カメラを構えた。
緑色に輝く苔を纏った大岩が急峻な沢の頂点にあるのが見え、余りに美しかったからだ。
陽の光を受けて緑に輝く苔の美しさと言ったらない。嫌われものの苔であるが実は美しいのだ。
この辺は熊が多い。
踏みあとのない藪などに入ると、熊の巣に当たり下手をすれば食いされかねない。
原始の森と呼びたくなる様な美しい場所は、彼らが守っている生活圏といえよう。
2〜3枚、気に入った画像を納め、カメラを仕舞うと更に奥に向かった。
勾配が上がってくると、整地の悪くなった路面になる。

58 :
工エエエエェェ(´д゚`)ェェエエエエ工

59 :
>>45
たまにそう思う時もあるかも

60 :
あれ?

61 :
やがて道は急勾配の細い林道となり(それでもコンクリートは打たれていたが)、仕舞いには少し切り払われた
駐車できるほどの平地に至り、終点となってしまった。
ここから先は殆ど林業の人が踏みいる作業場だ。
聞くところによると、この辺りで深夜に訪れ、朝まで車で寝ようとした釣客が一晩中車の外をザクザクと歩く
音を耳にし、恐ろしくて震えていたという話を聞いたことがある。
奥多摩の人は昔から山の売買に非常に気を遣う。
山で事故死や生沙汰があった所は、まず買わない。
買っただけで所有者に不時の出来事が起きるからだという。
奥多摩ではそうした山を横死者の眠る山と考え、位牌山、塔婆山と呼ぶ。
まあ、山自体が怨霊の墓とみなしている様なものだ。

62 :
面白い
続けて

63 :
怖い怖い

続けて‼

64 :
現在ではそうした場所、山を霊園にしたりしている場所もある。
特養(特別養護老人ホーム)の裏手が斜面に墓石の立ち並ぶ苑地とは、我々の行く末の寂しさを物語る光景だ。
林道の奥にどんな世界があるか、越えてみた先にどんな町があるかと思いを馳せるのは
東京が故郷でしかないバイク乗りの持つ幻想だろうか。
川井から多摩川の支流を目指した時、百軒茶屋から先の方へ抜けてみたかった。
棒ノ折の下からずっと夏雲の空の下に向かって伸びる下草生えの切り払われてない道は、
きっと有馬ダムへと通づる道だと信じ、走ってみたが廃道の様に道の真ん中に雑草が生い茂り、走りづらさに断念した事がある。
蛇も道に長い体を伸ばして走って来るこちらに首だけ向けてるのだが、逃げやしない。
かと言って、果敢に諦めた俺と違い、トレッキングバイクで突っ込んで行く若僧も見かけた。
やれやれ、どこまで辿り着けるかな。
この辺りも実は熊の出没が多くあり、バイクで熊に追いかけられるのも様にならないのでその日は退散した。

65 :
((((((゚∀゚))))))ガクガクブルブル

66 :
東京近郊の林道などをワンディで走らなくなったのは、長い闘病生活の果てに母が旅立ってからだ。
家計の面でも俺が中心に立ち回らざるを得なくなっていたし、母は一年前から俺に様々な事を引き継がせて来た。
ブラブラと休日に暇を持て余し、女や友人と出かける様な社交性もない俺には林道をバイクで走る事に
時間の空白を埋める事しか出来なかったのだが、もうそんな虚しい遊びの時間も持ち合わせてはいない。
母の死後、俺は人が死んだらどうなるか想像した。
恐らく俺が今度死んだ時は、先にった母や祖父母に会えるかもしれない。
しかしその時、もう俺たちは家族としてではなく、個の人間、個の魂として出会うのではないか…。
家族であるのは、生きているうちの肉親という結婚、出産、成長という骨肉で結ばれた間に過ぎない。
死んだあとにまで親だの子だのは、死後の生活にはないのではないか。
ふと、そんな事を考えてみた。

67 :

なんか超本格的だな…

68 :
こうして駄文を書き連ねている俺は、もう先週から4日も風邪で倒れ、自宅で寝込んだままだ。
熱は37〜38°を行ったり来たり、一向に下がらず、激しい咳と青痰が止まらない。
恐らく肺炎になってるのではなかろうか。
昨日、病院に行ったときは言われもしなかったが、抗生物質は処方された。
独り部屋に引き籠り、家族に入らない様に伝え、悪寒と頭痛と咳と静かに格闘している。
時折、横たえた身体が激しく咳き込むと同時に、腹筋があちこちで攣り、激しい痛みに身をよじる。
外ではきっと桜も満開で、綺麗な事だろう。
いま、こうしてここに熱と咳に魘されているにも関わらず、不思議と心は落ち着いている。
病気休暇という暫く振りの免罪符を貰えた事が、林道を駆ける休日よりも楽しいのかもしれない。

69 :
保存保存

70 :

あー怖ぇ

71 :
なんだそのちっとも怖くねえみたいな
あーむかつく!
ムカついた!
いいよ、わかったよ
もっと駄文詰め込んでやるからな!

72 :
wwwwww

73 :

ゥけwwwww

74 :
そんな事よりゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと

75 :
すまないが40℃と60℃のお湯を混ぜたら何度になるかの答えを聞きたい。
まさか、答えを忘れたとは言わせない。

76 :
合法的にぼろもうけする方法みつけたwwwwww
1.ペットショップで病気ですぐ死にそうなかわいいチワワを1000円で買う
2.「抽選で一名にチワワが当たるクジ」を1000枚作って一枚500円で売る
3.当選者に死にそうなかわいいチワワをリボンをつけて送る
4.すぐ死ぬ→当選者からクレームが来る。
5.当選者に500円返す

500×1000−1000−リボン代−送料−500=ボロ儲けwwwwww

77 :

>>76
ばかだwwww

78 :
トレイルランのスレかと思ったら

79 :

怖い話無い?

80 :
俺の同僚の話

秋田県に院内銀山っていう心霊スポットがあって、行ってきた時の事。
入り口にある立ち入り禁止のチェーンを外して奥の祠付近まで行って車から降りたら、なにやら少女の笑い声。
怖くなって急いで車に戻ってバックで発進しようとしたらフロントガラスをドン!と叩かれたらしい。
なんとか家に帰って フロントガラスを見たら、くっきり2つの手形が付いていたみたい。
ちなみに俺の同僚は霊感は無いし、冗談や嘘をつくタイプの人間ではない。

81 :
>>80
フムフム

82 :
泥棒と言えば、石川五右衛門や鼠小僧次郎吉が有名だが、犯科帳に載る盗賊はそればかりではない。
過去世無数の泥棒、盗賊が全国を駆けた。
江戸で有名なのは裏宿の七兵衛。
七兵衛は真面目に働いているが、夜になると青梅より猛烈な早駆けで地領(江戸領内)にやって来て、
急ぎ働き(忙しく狙った家から盗んで)を済ませてまた夜の明ける前に青梅に戻ってくるると言う。
その足の速さに胸に笠を張り付けて走っても、風圧で落ちなかったと言うくらい。
七兵衛は実在の盗賊で、今の青梅市の裏宿に実際住んでいた。
昼は百姓として暮らしていたが、その裏の顔は近在では名の知れた盗賊の頭で、
手下を呼集しては周到な準備で領内で、盗賊をしていた。
やがて七兵衛は捕らえられ、仲間諸共死罪になったのだが、死ぬ間際に散々呪いの言葉を吐いて死んだそうだ。
それから明治に入り青梅では市庁舎を立てる事になり、青梅駅の近くが良いだろうと言う事で
買収してあった元は七兵衛の家と畑だった線路沿いの土地に市庁舎を建てた。
ところが夜間、怪しい影が庁舎に出る。宿直の者が恐ろしい夢に魘される、
おかしな事が立て続いて起こるなど、不吉な事があとを断たない。
よくよく調べたら昔は七兵衛の土地だったと言う事が分かり、庁舎の敷地の一部に七兵衛を弔う地蔵堂を建てた。
それ以後は怪しい事が無くなり、ああ矢張り七兵衛の怨霊だったんだと土地の人は納得したと言う。
今、有志の幾人かが七兵衛地蔵を密かに護持している。

83 :
>>80
40てん

84 :
ある友達がストーカーに悩んでるらしく部屋に帰ると誰かが入った形跡があるらしくごみ箱が荒らされたり、置き時計の位置が変わっていたり、テレビがつけっぱなし等多々あるらしい。
警察に相談しようにも唯の悪戯で終わり相手にされない可能性もあるので、そこで俺は留守の間ビデオカメラを仕掛けて、それを証拠として警察に持っていけばいいんじゃないかと話を持ち掛けた。
彼は助言通りベランダからキッチンまで見渡せる棚のラックにビデオカメラを仕掛けた。
ビデオ設置から5日立ち毎晩ビデオカメラをチェックするがストーカーらしき人物は映っていない。
さらに8日後、帰宅した彼は部屋に異変がある事にすぐに気付いた。これは何か撮れてると思い、勇み足でビデオカメラをチェックし始めると予感は的中した。
いつもの様にビデオカメラをセットして家を出る自分。その数時間後、ドアの鍵が開く。慣れた手つきで冷蔵庫や本棚を漁る髪の長い女。彼は興奮した様子で俺に電話を掛ける。
「ヤッベー撮れてるよ。ストーカー撮れてる(笑)」「今度はごみ箱漁り出したぞマジきめぇwww」
彼は嬉しそうに話を続ける。そうこうしてるうちにビデオは続く。そして女は満足したのか立ち上がり肩に掛けたバッグから何か尖った物(よくみえない)を取り出し部屋の押し入れに入る。
彼は固まってしまった。数分後、再度鍵を開けて誰か部屋に入ってくる。ビデオカメラを設置した自分だった。そこでテープの再生は終わっていた・・・

85 :
いい都市伝説もってきたな

86 :
怖い

87 :
人生は平坦に生きたいと思い
そのように素敵に生きております。。

88 :
この風邪は治らないのかと思った。。
昼寝とか日ごろから体大事にしてるから?、
こんなこじらしたことないしねw
近所のおばちゃんが火曜日の花見を楽しみにしてくれててね。。
仕事も帰れよみたいな状態で3日。
木曜日はふらふらしながら家に帰って来たよ。。
でも昨日は風邪なのに優しくないとか夜中喧嘩。。。
まったくしょうがない。。。。
っうか、うつしてしまったからなあ...
鉄のように熱く優しい男が好きなのだけど(笑)

89 :
ここの男もだめ男。。
いい男ってなかなかいないよね。。。

90 :
リポビタンDって結構すごいのよね。。
二箱買っといてよかったよ。。。
今日はいい天気だったでしょ?
もう葉桜かな?
葉桜でもゆっくり見たかったなーーー
来年だ...

91 :
いいやつはコピーさせてもらうわ

92 :
リポビタンDは肝臓に脂肪がついている(いわゆる脂肪肝)の人はタブーだと
消化器科の医者からいわれて、それ以来一切飲んでない。
リポDは飲むと一時的に身体が楽になるが、持続性は無く、持って半日強。
健康な人でも続けて飲まないほうがいい。

93 :
私の家には父、母、祖母、私の4人家族です。
祖母は家族と仲がよくとても優しい祖母でした。
それがある日母ととてもつまらないことで喧嘩になり段々エスカレートして口き聞かないほど仲が悪くなりました。
それが祖母にとってはすごいストレスで寝たきりになるまで体力、気力がなくなりました。
その頃外でクラクションか鳴るように鳴りました。
最初は気にしなかったのですが、夜中の12時にクラクションを鳴らす非常識さに腹が立ち二階の部屋の窓から見てみました。
すると私の家の前に一台の霊柩車が。
中には人が乗ってなくエンジンがかかってないクラクションを鳴らしている状態でした。しかし私が見ていないと鳴り止まないんです。
それが何日も続くので祖母を迎えに来ているのではないかと考えるようになりました。
あれほど優しい祖母が死んでしまうと考えるうちに私はノイローゼみたくなってしまいました。
ある日父と母が親戚の通夜に行くことになったんです。
省略されました。。。。
続きを見るにはワッフルワッフルと書き込んでください。

94 :
>>93
マッサルマッサル

95 :
中学の頃、学校のすぐ側に乞食山と皆が呼ぶ山があった。
数々の変質者、頭のおかしい男が現れるといい、休日など男子中学生徒の格好な遊び場とも
思える所だが、何故か遊ぶ奴を殆ど見かけなかった。
それでも赤土の斜面を、破断しかけた板をソリがわりにして滑って遊んだ記憶もあるが、
もう一つ、土を掘っていたら、戦後の物もとも思われる古い清涼飲料水の瓶や、
骨が見つかった事などだ。
何の骨か分からない。動物を埋めた物かも知れなかった。

96 :
そしてその骨を掘り出した奴は、急に学校に来なくなってしまった。
当時では登校拒否は珍しかった。
特別勉強のできる奴でもないし、近所に友達もいたはずなのに。
ただ、いつも口の両端が細かい白い泡がついていて、喋ると泡が飛んでくる奴だった。
学校に来なくなった理由はわからない。
いつも毎朝声をかける近所の奴に聴くと、蛇が常に自分の身体に纏わりついている
感じがするらしいのだ。
それは実際は目視上いないのだが、いる様に感じるという変わった感覚らしい。
特にあの日以来、蛇は彼の寝ている腹の上にとぐろを巻いて乗っていて、彼はその時
どうしようもない倦怠感に襲われるのだと言う。

97 :
噂では、彼の登校拒否が始まってから一年程経った頃、人の勧めか5キロ程離れた地区にある
寺の近くに住む日蓮宗の祈祷師に家族が相談をしに行ったそうだ。
その日蓮宗の祈祷する爺さんは、いつも痩せていて眼はギョロリとし、歯だけが妙に丈夫そうで
見るからに怪しい爺さんだった。
易断が生業なのだが、いつも近くを通るとバラックの様な小さなボロい平屋から
激しく甲高い木魚の音と、南無妙法蓮華経という叫びや意味不明な経文が聴こえ、
占いは当たった試しが無く、祈祷をする様に誰彼問わず勧めるので嫌われているのだった。
生活は苦しそうで、夜間に近くの寺の供え物まで失敬してきて食べているともいい、
近所付き合いは殆ど無く、たまに誰に騙されたか、遠方から来た客があった。
そんな乞食同然の占い師に頼るのだから、家族も匙を投げていたのだろう。

98 :
易断の爺さんは、連れて来られた彼を見ると無縁の乞食が取り憑いているという。
祈祷には165万かかると言い出し、払えなければ治らないと言い切ったそうだ。
一体どこから165万という細かい金額が出るのだろう?
彼の家族もさすがに呆れたのか、それ以降は訪ねて来たという話は聞かなかった。
勿論、彼も元気になったかどうかは聞き及んでいない。
噂によると某新興宗教に親子共々入信したそうだ。
易断の爺は、それから間もなく、何の火を出したのか知らないが火事を出し、
燃えるボロ屋の中で死んでしまったそうだ。
消火に当たった近所の人の話では、燃えるボロ屋の中から熱い熱い、熱い熱いと叫び声が聴こえ、
髪の毛が焼ける臭いがしたとの事で、焼け死んだのだろうという事だ。
その爺さんの住居の小さな跡地には、小綺麗なアパートが建ったのだが、
最初の頃だけで今は誰も借りてがないという。
近所の話では、南無妙法蓮華経と声を上げたり熱い熱いという声が聞こえるからだという。

99 :
山が好きなんだよね、あなたは。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)★10 (492)
BS JAPAN アニメ実況★16 (799)
【規制民】関西ラジオ実況その11 (196)
アクエリオンEVOL ★10 (636)
戦国コレクション ★2 (395)
北海道アニメ実況Part608 (832)
--log9.info------------------
□ □大唐英雄列伝□ □ (203)
■■■五代群雄伝■■■ (425)
††国士無双††   韓信   ††背水の陣†† (829)
◆◇◆宋◆◇◆ (237)
日中友好の英雄・池田大作先生について語る! (349)
【隋唐演義】 田中芳樹 【徳間書店】 (804)
正史はどこまで信用できるのか? (447)
司馬懿スレ (220)
●● 売国奴? 秦檜 ●● (310)
【闖王】 李自成 【英雄? 逆賊?】 (132)
【銀英伝】ヤン・ウェンリー【歴史家志望】 (448)
【靺鞨】渤海国の人材を語れ【高句麗】 (175)
【三国志】女性たち  (115)
中国史における酷刑・拷問 (336)
もし楚漢戦争時代前後に2ちゃんがあったら (182)
【なんでも】六角派が語る武侠ドラマ【雑談】 (877)
--log55.com------------------
【ACC】Awesome City Club 2【オーサム】
NICO Touches the Walls40km/h
【祝15周年】FLOW Part.28【Fighting Dreamers】
【シューゲイザー】Light&wind Part98【伊藤一希】
TUBEスレッド Part123 〜覚醒剤はメリーゴーランド編〜
∞ access2017 Sync.104∞
EGO-WRAPPIN' part.22
【ジャージ】♪Silent Siren♪ Part8