1read 100read
2012年4月CG175: 液晶タブレット型デバイススレ (235) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FreeHandってどうなの? (517)
▲デジスタ ▲ (840)
こんなペンタブレットはいやだ (230)
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず) (895)
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4 (565)
【キモチワルイけど】蓮コラ専用スレッドPart3【キモチイイ】 (134)

液晶タブレット型デバイススレ


1 :10/04/20 〜 最終レス :12/04/23
これから色々出てくると思われる液タブ機能を搭載した製品を語るです
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
Princeton PTB-TMW19B
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/top.html
iPad
http://www.apple.com/jp/ipad/
HP slate
http://www.engadget.com/2010/01/06/the-hp-slate/
タブレットPC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC
その他
http://wiredvision.jp/gallery/201004/20100420091356.html

2 :
E3 2009 - PS3 Motion Controller  PS3で絵を描く
http://www.youtube.com/watch?v=th8_zKa0DKk
Colors! for NintendoDS x Katsuya Terada  DSで絵を描く
http://www.youtube.com/watch?v=KjMNcnV3IPY
http://www.youtube.com/watch?v=vN4__DyO7g8

3 :
ttp://yoshii-blog.blogspot.com/2010/04/ipad.html
ちょっと懐かしい

4 :
iPad用お絵描きアプリ
Autodesk Sketchbook Pro for iPad
http://itunes.apple.com/us/app/sketchbook-pro/id364253478?mt=8
Brushes
http://itunes.apple.com/us/app/brushes/id288230264?mt=8
Adobe Ideas 1.0 for iPad
http://itunes.apple.com/us/app/adobe-ideas-1-0-for-ipad/id364617858?mt=8
iPadちょっと触らせてもらいました。すごい
ttp://www.youtube.com/watch?v=dL5WSEuFQyk&feature=player_embedded#!
iPadにもiPhoneにも使えるスタイラスを、靴下と鉛筆でDIY
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100412ipadiphonediy.html
Dagi vs. Pogo スタイラス・ペン対決 on iPad
http://d.hatena.ne.jp/probitas/20100420/1271765966

5 :
個人的なコレ系デバイス
Wacomデジタイザ搭載タブレットPC>超えられない壁>SL系Zaurus筆圧感知改造カーネル>筆圧の壁>VAIO-UX、VilivS5等タッチパネルPC・DSi絵心教室>PocketPC・WindowsMobile>プリクラの落書き機能
ipodTouchでは描いたコトがないからどれくらいの位置かは分からんけど、動画見る限りDSiの絵心教室程度かね。

6 :
DSのフリーので十分だわ
でかいのはタッチパネルがもうすぐどんどん進化するから買う時期間違うと悲惨だ

7 :
イラストレーター 村田蓮爾が語る「デジタル作画とペンタブレット」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/07/wlmurata/?rt=na
村田氏は新型と旧型であまり差は感じない派らすい

8 :
>>1
ペンがあるぶんipadよりマシなのは間違いないけど筆圧はなし
メモリが増設不可で1Gとか、Windows環境ではXGAが最低ラインなのにWSVGAとか
HP slateは絵描き的にイマイチなのが不安
ニッチを狙いにいくのなら、せめてマニア受けする要素は欲しかったのにね
HPはTC1000やtx1000のように初物はダメダメな傾向が強いからMC待ちかな

9 :
Eee PC T91MT
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/16/t91mt/index.html
ttp://tks86.blog55.fc2.com/blog-entry-18.html
OS: Microsoft(R) Windows(R) 7 Home Premium 32ビット
CPU: インテル(R) Atom(TM)プロセッサー Z520(1.33GHz)
メモリ:2GB
液晶:8.9型ワイドタッチスクリーンカラー液晶(ペン&マルチタッチ対応)
表示解像度 1,024×768ドット(WSVGA)(初期設定は1,024×600ドット)
SSD:32GB
バッテリー:駆動時間 最長約5.1時間
サイズ:幅225mm×奥行き164mm×高さ25.2mm(最厚部28.4mm)
重量:(バッテリー装着時) 約0.96kg
http://www.youtube.com/watch?v=Ei58CkPxDr0
http://www.youtube.com/watch?v=kbLZQuB6d0o

10 :
>>4
このDagiってペン興味あるが,日本で売ってないの?台湾製らしいけど
e-bayで見つけはしたが,そこから買うか悩むな

11 :
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=193951
調べてみたけどこことか
しかし使いやすいのかな?

12 :
>>1おつ。
>>7
やっぱあ普段から強く書く癖がついてる人には
あんまり感じないんだなw

13 :
Adobe、Flash CS5のiPhone OS向けツールの開発を打ち切り
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/22/013/?rt=na
「Flash CS5では今もiPhoneやiPadをターゲットにした機能を提供しているが、
 現時点でこれらの機能に追加投資していく計画はない」と明かした

14 :
EliteBook 2740p Tablet PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362791.html
マルチタッチ対応と非対応を選べる親切設計w

15 :
>>12
強く書く人かどうは知らないけど、旧21UX初期型を使ってる人のようだから
ペンの個体差次第で本当に差がなかったのかもね
あー俺も今年がCS2以来のお布施の年でなかったら
新型欲しかったのになー

16 :
http://draw.to/new
非FLASH

17 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=pp8h97oCrX4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=NWxq7vDDNlA
ttp://www.youtube.com/watch?v=hX_kyk8kOXo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=deLdi-q_ojU&feature=related
いつの間にかシリーズ化しとる

18 :
HP Slateの情報キャッチ!
もう結果から言いますと、なんだか残念だったようです。
キーボードがないただのネットブック、という感想だそうで。
1番の不満はとにかく起動やローディングに時間がかかるということ。
ネットブックで通常のWindows 7 OSを起動させようと思ったらこれはしかたないことなのでしょうね。
tm2の国内発売マダー?

19 :
日本の企業は3DテレビなんていらねーからタブレットPC作ればいいのに

20 :
>>18
そうか予測できたことではあるけど残念だね。
この手のしょっぱいスペックで満足に動かそうと思うとWindowsでは不利
他が追いついてくるまで、iPadに1年ぐらいのアドバンテージが有る感じで
ライブラリの充実度を考えると、もうしばらくは勢いを止められそうねないな

21 :
http://itunes.apple.com/jp/app/artstudio-for-ipad/id364017607?mt=8
今なら\115円
スケブに似たいいツールだよ

22 :
iPadに電磁誘導ペン載せるだけで最強だと思うんだけどな
国内メーカーでアンドロイド載せた端末出るのを待つか

23 :
ipad 筆圧あるのかな?

24 :
筆圧はないよ
速度で入りや抜きを再現するものはいくつかあるけど
線の強弱は削ったり足したりしてそれっぽくするぐらい

25 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=pDt3EHdUzRc

26 :
WACOMは電磁誘導はプロユースに限定して、マルチタッチ+筆圧機能を実現した
タッチパネルの開発をした方がいいと思う。まぁWACOMがやらなくても
iPadの市場規模と流れ的に既にどこかが研究開発はしてる気がするけど。
余計なコストアップなしにマルチタッチ+筆圧が実現出来ればAppleは間違いなく
採用するだろうからね。絵に限らず圧力検知は例えばピアノみたいな楽器ソフトや
ゲームソフトの楽しみ方にも新しい変化をもたらすだろうし。

27 :
それとWACOMはCintiqの下の普及型液晶タブレットをBambooベースで作るべき。
パネルはTN液晶でいいからマルチタッチを組み合わせて20インチワイドを5万円以下で。
そうすればCintiqとの住み分けをしつつ普及率も一気に上げられるし。

28 :
>>26
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090607/171404/
こんな感じ?

29 :
指でもペンでも筆圧OKならたしかに最強と思う
それでadobeとgoogleが組んでイラスト環境に特化したタブレットを開発してくれたら最高だな

30 :
>>28
うん。やっぱり開発はされてるんだね。
ていうかWACOM自身も一年半前にこんなデモを発表してたり
>>http://www.youtube.com/watch?v=GTK8UMcmlME
これが筆圧感知なのかどうかは映像からだけでは分からないけれど、接触面の形状を
認識してるのが面白いと思う。接触面積の変化が感知出来ればそれは擬似筆圧データとして
利用出来るという事だからね。

31 :
>>30
こっちも凄いな
これなら本当に筆を再現出来る日も近いぞ
ここ10年以上技術的に停滞していたのが嘘みたいだ

32 :
絵を描く場合これペン先だけじゃなく手首とかにも反応するんじゃないか?

33 :
>>32
実用化するとすれば形状を認識するような設定として切り替えて使うのかな?
そういえばワコムのタッチ技術はHPのtx2000の頃は抵抗膜式だったけど
今のマルチタッチは静電容量式だから暴発は少なくなったのかな?
手袋とか使えば完全に防げそうな気がするけどどうなんだろう

34 :
>>24
>>17の動画の安倍さんが使ってる livesketchというツールは速度で線の強弱をコントロールできるようよ

35 :
>>32
ハードウエアはとにかくデータを拾うのが役目で、それを利用するのはソフトウエア側だから。
誤動作の有無はソフト側のデータの取捨選択の煮詰め方次第でどうにでもなると思うけど。
>>33
接触面積増大を筆圧増大に置換するとか(鉛筆系)、接触面の形状をそのままビットマップ化して
ブラシ形状に置換する(筆系)とか、面積増大を単純にブラシサイズ増大にする(ペン系)とか、
色々出来るんじゃないかな。

36 :
>>33
21UXがマルチタッチに対応したらワコムから高級素材使用の専用指あき手袋が6千円ぐらいで発売されます

37 :
iDesign
http://itunes.apple.com/jp/app/idesign/id342790226?mt=8

38 :
1万円で買える超激安Androidタブレット「EKEN M001」が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100428_eken_m001/

39 :
これで筆圧があったら……爆発しそう…

40 :
アップル iPad 、発売28日で100万台突破
http://japanese.engadget.com/2010/05/03/ipad-28-100/

41 :
電子書籍の開放を阻むべきではない
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/14/entry_27039063/

42 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1267878155/
iPadは駄目だったかもしれないがCG板よりはこっち向けの話題だよな
いよいよ電子出版元年かと思うと胸が熱くなるが

43 :
Intel、スマートフォン/タブレット向けCPU「Atom Z600」番台を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/06/news058.html

44 :
>>43
アンドロ軍団は一気にパワーアップしそうだな

45 :
「iPadに勝つタブレット」を作る方法
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051022.html
タブレット機は新しいものではない。
スタイラスでコントロールするタッチスクリーンが付いたWindowsのノートブックPCは数年前からあるが、非常に小さいニッチ市場だった。
一方、これらのデバイスの持つ多彩な機能を欠くiPadは、発売後1カ月で、これまでタブレット機が売れたトータルよりも多い台数を売り上げた。

46 :
>>33
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/18/wacom/index.html
>液晶ディスプレイの最前面に指タッチ向けの静電タッチパネル、
>液晶パネルをはさんで裏面に電子ペンセンサー板を配置する。
>両センサー間では排他制御が行われており、ペンを感知している場合は、指センサーは動作しないようになっているという
>マルチタッチ対応の指センサーは、指をタッチすると静電結合が起き、
>これによる静電容量の変化を捉えてタッチポイントを特定する。
>したがって、静電結合がおきにくい手袋などをしていると、検知がしづらくなる。
理屈的にはそうなるみたいだけど実際どうなのか
両方の機能でお絵描きにも使えるレベルなのか、MT/E50やX201tを使ってる人に聞いてみたいけどね

47 :
タブレットPCとタブレット別の呼び名で呼んでくれないとややこしいな
タブレットと無理やり呼ぶのはPCとの差別化したいからなのかね

48 :
世間一般はタブレット型コンピューターを、統一してタブレットPCと呼んでるんだろう

49 :
タブレット型=板型だからな。
そもそもの間違いは発表前の飛ばし記事でAppleがタブレットPCを開発中と言ったことにあると思う。
発表されたものがPCじゃなくてもそのままタブレットPCとして宣伝され続けてる。

50 :
細かいジャンル分けに拘泥してるのはマニアぐらいで、今はタブレットといえばAppleだから
タブレット型・パーソナルコンピューター(PC)で一般は納得してるんじゃないの?

51 :
有機ELタブレットデバイスも出てくれ

52 :
ワコム クロニクル -「Intuos」の歴史(Intuos3開発編)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/14/wacomuhis3/?rt=na
>子ペンの書き味を左右するチップセンサー自体は、実は初代IntuosからIntuos3は同じものが使用されています。
>ただ、ON荷重という言葉を始めて弊社として公にしました。
>筆圧のレベルが注目されがちですが、実はON荷重というものが非常に大切で、
>それによって書き味が大きく変わるという事をユーザーに強くアピールしたんです

53 :
>>50
これだから信者は
自分らこそがマニアな自覚無いから困る
世間と言いだすなら本当の世間はおっきいアイフォンくらいにしか思ってないよ

54 :
世間=PCとかに特別興味があるわけでもなく、仕事で極端に使うわけでもない。
ってくらいだとタブレットPCって単語も知らないだろうしな。
この板に来る層だと、タブレット=wacomとかのペンタブレット、という連想は100%近くになるとは思うが。

55 :
>>33
>>46
BAMBOOのタッチ+ペンなら使ったことあるけど手袋は必要ない
電磁誘導ペンを浮かせた状態でもホバリングで反応するから
ペンを持っている限り、持ち手のタッチはほぼ使えないと思っていい
よほど変な使い方をしないと、むしろ誤爆させる方が難しいと思った
タッチ=誤作動のような書き込みが増えたのは
おそらくタブPCのPavilion txシリーズやX60tabletの出た時代からだから
この時代のワコム・パネルのタッチの出来が悪かったとかじゃないのかい?
BAMBOOで俺にとって誤算だったのは、利き手のタッチがほぼ使えないこと
これではiPadのような使い方はほぼ無理なのは分かった
せめてペンのサイドスイッチの割り当てが、もう少し増やせればいいのにな

56 :
tx2105だけど、ペンを持ったまま描いた線を見たいときに暴発する。
というか、ペンを上げたホバリング距離を離れてしまって、てのひら側面部分がタッチと認識される。
手ごと浮かせば良いんだけどタッチ自体使わないから結局機能オフにした。
ペンを持ちながら描くとどうしても手のほかの部位は当たるんで、ペンをふいにホバリング距離以上に持ち上げてしまうとNG
持ち上げなきゃ発生しないから普通に描いてるときは気にならないんだけど、忘れた頃にそういう反応してイラっと来る。
ついでに、txシリーズの液晶のぎらつきは表面のタッチパネルをはずせば抑えられるって聞いたから
熱でイかれる前に一度試してみようと思う。

57 :
多分BAMBOOはホバリングの距離が結構高めになってるんじゃないかな?
今、家で21UXを弄ってるがBAMBOOのようにペンがしつこく追随してくることはないように見える
もう一度要確認だな
tx2105は使ったことないけど、最新センサーを搭載してるはずのtm2とかはまた違ってくるかもしれないね

58 :
3000円ちょっとの液晶タブレット(筆圧対応)
http://www.youtube.com/watch?v=5fzCAXOJ8-8
これに消しゴムと20ページ分くらいのページメモリとSDカードスロットを付けるだけで
もう完全に電子ノートやスケッチブックとして実用出来そうだね。

59 :
液タブ始まったな

60 :
白黒か…

61 :
>>58
これは電磁誘導特有の座標ずれもなさそうだね
さらなる進化に期待
しかし最近の進歩でパソコンのOSである必要性って薄くなりつつあるな
これはいいことだ

62 :
ttp://cacazan.blogspot.com/2010/05/ipad.html
テラカツ

63 :
ttp://www.radionikkei.jp/irsupplement/entry-184694.html
一番注力したい技術開発、マルチフィンガータッチ
iPadやiPhoneのような使い方のできる技術を、小さいものから50インチまで展開出来る技術を持っている
大きい画面で指で拡大縮小しながらペンで描いたり、逆に小型化されたものをいろんな分野にも広める
これまでのノートブック形だけじゃなくてiPadのようなslate系や他の様々なジャンルにも
具体的な商品開発をしながら部品提供をしていき技術を広めたい

64 :
外部カメラ映像解析でのタッチインタフェースって
今は誤差多そうだけど
画面にグリッドやその役割をするなにかを表示して精度を上げたり
本物の絵筆でタッチすると筆先の変形を映像解析して
そのとおりの筆のタッチで描画したりと発展ののびしろはいろいろあるんだな

65 :
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad1pc.html
【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!
刺激的なタイトルのわりに中身は大したことないけど
ひとつ、電池持ちが異常にいい点はたしかに羨ましいな
動画、電子ブック、ゲームを数時間やりこんでもバッテリーが半分とか、ここは非フルOSの恩恵なんだろうな
Androidでいいからこの性能で電磁誘導搭載のモバイル画板が欲しいわぁ

66 :
【国際】 中国で「iPad」そっくり商品「iPed」登場 取扱説明書には「APad」とも 値段は日本円で1万円弱
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274957382/
ttp://tarasuko44.blog91.fc2.com/blog-entry-2917.html
ニセモノ大国中国で早速「iPad」そっくり商品その名も「iPed」登場!
http://www.youtube.com/watch?v=wqfZa2-sxTE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10440397
こんな最悪な泥棒国家と東アジア共同体作ろうとしてる民主党は最悪だな・・・・・・

67 :
ttp://japanese.engadget.com/2010/05/31/asus-2450dpi-eee-tablet/
Asus、「2450dpi」手書きタブレット Eee Tabletを発表

68 :
Eee TabletもいいがEee Pad EP121がワコムデジタイザで5万円〜から出てくれれば神なんだがな

69 :
>>67
いい感じだけど動画を見る限り、肝心の描線がジャギーでデジタル感丸出しなのが残念。
これ筆圧効いてるのかな?
3000円のBoogieBoardがほぼ完璧にアナログな描線を出してるんだから頑張って欲しい。

70 :
動画を見る限り筆圧はあるけどな

71 :
ワコムのニュースリリースにLet’snoteはでたけど
Eee tabletは出てこない、日本で発売しないんじゃね?

72 :
Adobe、iPad向けコンテンツ作成ツールを発表
http://wiredvision.jp/news/201006/2010060219.html

73 :
http://japanese.engadget.com/2010/05/25/n-trig/
N-trigのDuoSenseの記事こっちにも貼っておこう
http://www.youtube.com/watch?v=DQ0txf4rOFA
1分ぐらいからコーレルのペイントツールが動作してるデモが見れる

74 :
http://www.geeky-gadgets.com/concept-tablet-for-the-geek-in-you-14-06-2010/
Concept Tablet For The Geek In You

75 :
ttp://cybertech.cbn.net.id/cbprtl/cybertech/detail.aspx?x=Tech+Info&y=cybertech%7C0%7C0%7C2%7C9546
アイデア倒れになりませんように

76 :
こういうkindleもどきは沢山出るけど
絵を描くことに適した筆圧のあるモデルは来年かな・・・
DSも筆圧には対応できる構造らしいし技術的には可能だと思うが
指タッチと並存するのが難しいのかな?
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_06/pr_j2101.htm

77 :
LCDと光弾性を用いた柔らかいタッチパネル : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=t516V6ml4hU
http://www.youtube.com/watch?v=sC5Iw-P476Y
これ凄い
3Dを手でこねながら作れるようになるしエロゲ中毒がヤバイ事になるw

78 :
えー
エロゲプレイヤーをなめんなとか言われるんじゃw

79 :
eee tabletはまだなのか

80 :
10月じゃなかったっけ

81 :
ipadを縦向きで膝に載せて使ってる男性が、落とさないように足をぴったり閉じてるのがみっともない
膝に載せて使うときは横向き限定でおながいします
女性はぴったり閉じててもいいです

82 :
スレートPC Slate PC 来年にかけて各社が出揃うね
オンキョーの TW シリーズ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/025/25059/
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/28/045/
マウスの LuvPad は10月下旬に発売延期
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201009280016.html
加賀ハイテックの Meopad
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394608.html
忘れそうだった ASUSの Eee Pad と Eee Tablet
http://japanese.engadget.com/2010/08/14/asus-eee-pad-eee-tablet/
マイクロソフトやHPはどうしたんでしょう

83 :
ブギーボードいいなあ

84 :
ブギーボードは、アンドゥできない、消しゴム無い、保存できないところまでは許すけど
基本的に太い線しか使えないのがいまいちだった
かなり力加減してやっと細い線も引けないでもないけど

85 :
というかeee tablet(eee noteに改称の可能性あり)の発売はいつなの・・・?
10月ごろ発売みたいな記事を見てから続報が無い

86 :
androidブーム?とか来ちまって、
製造元もここでandroidでないものだしちまって売れるか、という迷いが出てるんじゃないだろうか

87 :
11月になったのにまだeee tablet出てないんか

88 :
eee tabletは犠牲になったのだ

89 :
2011 Q1て聞いた
ソースはない

90 :
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/18/news094.html
写真で見る「LuvPad AD100」

91 :
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/06/032/index.html

92 :
>>91
もう発売してたんだな

93 :
>>91
日本での発売はまだか・・・ぐぬぬ・・・ほしい・・・

94 :
Eee padはまだかー
早くノートPC持ち歩く生活から脱却したいな・・・

95 :
pixivあたりに広告を出せばバカ売れしそうな気がします

96 :
>>94
この前の祝日に渋谷でASUSの期間限定ショールームあって、たまたま通りがかったから寄った
そんときに聞いた情報だと日本投入予定あり、時期は6〜8月頃って話だった
が、まぁそれはいいとして……
なんで日本は遅れるのかと聞いたら、
「日本語キーボードなどは作りが異なりますので若干遅れてしまいます」
って……どこツッコメばいいんだこれ

97 :
Eee pad Windows7モデル
Core i5
12インチディスプレイ/マルチタッチ
ウェブカメラ/USB/SDカードスロット/HDMIビデオ出力
Excel Outlook Word
1月4日に発売日発表か
日本語キーボードなるシロモノに何ヶ月費やすのか…w

98 :
>>96
情報サンクス。
遠いなー・・・
直輸入したほうがいかもしれないですね。
どれもどっこいどっこいのアンドロイド端末はもうおなかいっぱいです

99 :
あけおめ。
20日にビッグカメラで頼んだ21UXの発送メールが来た!!
2か月覚悟していたんだが・・・こりゃ楽しみだわ。嬉しい誤算。
正月は小旅行行くつもりだったが、キャンセルしよう!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ペイントソフト】 FireAlpaca 1頭目【Mac/Win】 (606)
pixiv中層スレ(100点〜RR以下) prat1 (159)
GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目 (589)
【陰陽座】病み姫ヲチスレ【メンヘラ】 (487)
【蒼空のフロンティア】フロンティアワークス・7 (614)
景観作成ソフト■Vue シリーズ Ver.8 (850)
--log9.info------------------
【満開すいーと】 東屋めめ7 【偽装リコーダー部】 (474)
【キルミーベイベー】カヅホ トマト牛10本目 (195)
【毎月5日】まんがタウン【双葉社】 (758)
【時間がない!!】 王嶋環 その2 【紫乃先生(美)録】 (831)
【毎月2日発売】まんがホームについて語るスレ7【芳文社】 (359)
平ひさし (101)
ハムスターの研究レポート (171)
まりも「ねこみみぴんぐす」を語ろう (244)
【7日発売】まんがタイム その5【芳文社】 (935)
【天然】 こむそう 【あるみにゅーむ!】 (868)
田中しょう総合スレッド (165)
渡辺純子総合 その4 (418)
【CIRCLEさーくる】榊 その3 (810)
かりあげクン<植田 まさし> 2 (785)
【ひなきみわ】miifa Part1 (173)
[おねがい]大乃元初奈 +9[サプライズ] (783)
--log55.com------------------
【地上】最終合格後の採用面接に怯えるスレ
【面接重視】愛知県庁を目指すスレ19【筆記大事】
財務専門官part31
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ172【970】
公務員試験【独学】part79
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.7
国家一般職☆北海道Part11
東京都特別区内定者スレ2019 part1