1read 100read
2012年4月鉄道模型76: 鉄道模型のパワーパックについて4 (350) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TEE】欧州の客車を愉しむ【RailJet】 (106)
阪和線・紀勢本線を模型で楽しむスレ (834)
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (703)
FALLERについて語ろう (146)
モノレール・新交通・索道 (672)
余ったウレタンの有効活用 (217)

鉄道模型のパワーパックについて4


1 :09/09/13 〜 最終レス :12/04/24
1.5Vの乾電池式パワーパックから1000Wのパワーパックまで色々語りましょう
前スレ:
鉄道模型のパワーパックについて3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176876087
過去スレ:
鉄道模型のパワーパックについて2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149085145/
鉄道模型のパワーパックについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128525959/

2 :
関連スレ
制御機器総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171643197/l50
鉄道模型の電子工作 3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1238925029/l50

3 :
スレ建て乙

4 :
で、赤いN-1について

5 :
Nゲージの中で新品で購入できる物としては最安値の
パワーパックESはどうよ。

6 :
そりゃあんまりだわ。
過渡スタンダードSの方がマシ。

7 :
KATOのパワーパックジュニアを現役で使ってるやついる?
スローも効くし、レバーも使いやすいのでうちではメインで使ってます。
不安なところといえば、出力が0.3Aしかないのと、ブレーカーが内蔵
されてそうなところかな。

8 :
7です。文章に間違いがありました。orz
正しい文章: ブレーカーが内蔵されて"なさ"そうなところかな。
ジュニアって異常時はライトが暗くなるだけで、ブレーカーが落ちないんだよね。

9 :


10 :
トーマスセットに付いて来るアレか。
性能がよけりゃトーマスセット欲しいんだけどなあ・・・。

11 :
パワーユニットES、単品売りしてるよ。
ポイントコネクタなし、5段階変速でよろしい?

12 :
>>8
これって、昔のブリキ製のNo.200を改良したようなものなの?
速度ツマミは5つの数字の間も無段階で動くんだよね。

13 :
>12
そうです。Model No.200て書いてあるけど、青いプラスチック製なんだよね。
25年前くらいに457のセットを買ったときに、茶色線路と一緒に入ってたんだ。
速度ツマミは無段階で、マスコンタイプより微調整が効きやすいんですよね。

14 :
>>13
それを聞いたら急に欲しくなってしまったw
もう使っていないけど、昔のブリキの箱にも愛着があって。
ただブリキのは、動き始めは滑らかではなくて、ツマミを上げて
車両がガクンと動いたら、すかさずちょっと戻したりしてました。

15 :
KC-1 KM-1で車両を走らせたあとに、N-400やN-1000や旧DXパワーユニットで走らすと、微妙に走りがしぶいのだが
なんでなん?

16 :


17 :
>>15
>微妙に走りがしぶいのだが
具体的にどういう状況?
KC-1で走らせた後は車両の性能が落ちるということ?
自分はKATOのファンではないがKC-1は富のどの
パワーパックより走りに関しては性能が良いと感じるが。

18 :
age

19 :


20 :
鉄模止めるならコレくれよ。
http://modelrailway.uunyan.com/

21 :
12V出れば電圧せいぎょならコレ走るよ。
http://mokei.zatunen.com/new.htm

22 :
ケーズデンキ湘南藤沢店の一眼デジカメ売り場にディスプレイされている鉄道模型(タイムラグとAFの試し用)の片隅に富初期型5001が置いてある(非売品)のは、かのKY氏のせいかな?
氏の地元だしww。

23 :
うちのKATO KM-1、電源ボタンを押しても電源のON・OFFが
効かなくなってしまったのだが…
コンセントを外さないと電源が切れない。
もう寿命か???

24 :
「深イイ話」のコントローラー、ほしいなあ
中に回路、組み込める。

25 :
>>23
電源スイッチを分解清掃するか交換するかで直ると思いますから、
捨てるなら下さい。直して使います。

26 :
以外にあるのが電源ケーブルが断線している例。特にプラグ付近と
本体の根元付近が断線しやすい。

27 :
バックマンの安い
E-Z Command DCC Control Systemは?

28 :
http://www.craft-s.com/electronics/pwm/index.html

29 :
>>28
3v用のパックか?

30 :
今日のマサキあぽ〜ん推奨CzqvsIEg

31 :
>>29
機能はいいけどちょっと高くないか?

32 :
a

33 :
特に目新しい機能はない
低電圧のパワートラック作ったためにこういう物を出さざるを得なくなった
のだろう。

34 :
マサキID:clUwste2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

35 :
富から運転台型のコントローラーが出るらしい。

36 :
101系タイプの鉄コレ専用
リアルな形で4連広角メーターかっこいいが実働するのは2個だけ
1/3スケールで小さすぎ
Nゲージでもパワー不足。

37 :
5001の中古で動作確認済み
フィーダー付で500円なら買う価値ある?

38 :
>36
過去ログ嫁。
電流容量上げる回路が載ってる。

39 :
いやー楽しみです鉄コレ制御器。どんなもんが来るのか楽しみ楽しみ
>>38
電流ブースタ回路の原型はできたんだけど、過電流保護(レール上でのショート)対策をどうするか悩み中。
電流検出抵抗入れて、オペアンプで検出するのが正道なんだろうけど、回路が大きくなるのがちょっとイヤ。

40 :
保護回路
火事にならない程度でよしとするならポリスイッチ程度でいいが
回路も保護したいなら電流検出して高速応答させないとだめ。

41 :
>>39
過去ログにある電流ブースターを片手間で書いた人です。
0.3〜0.6オームの抵抗をトランジスタのエミッタに入れて2SC1815とかでベース電流を引き抜く回路が簡単では。

42 :
金はかかるがフツーのガラス管ヒューズでもいいよね?

43 :
ヒューズ飛ばすのは、故障の最後の最後だけ。

44 :
>>40
終段は秋月でコレ買っちゃたんだよね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01878/
で、電源はコレを二個
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
で、出力はマージン見て3.5〜4A位にしようかと思ってるんだけど、
>>41
12Vの時にショートさせると、Pcが約11V*4A=44W!!!
こりゃよっぽどデカイ放熱器つけないと熱でトランジスタがっちゃうなと。
でフの字保護回路も検討したんだけど、参考書に載ってる回路だと、Ic検出抵抗が1Ω以上になっちゃって、
線路に9Vくらいしか流せないの、あちゃー。
やっぱりIc検出ベース電流引き抜き+ポリスイッチが無難かな?
また秋葉原行かなくちゃw

45 :
スイッO電源は保護回路が内蔵されているのでは?

46 :
>45
内蔵されてるね。
少々の事なら大丈夫。

47 :
>>44
俺も、41も、こんな感じで過電流検出を考えてるんだと思う。
Ic検出抵抗は、4Aで0.15オーム2Wワット程度だと思うけど。

48 :
ごめん、アドレス張り忘れ。も一度
>>44
俺も、41も、こんな感じで過電流検出を考えてるんだと思う。
http://uzi.s1.xrea.com/ud_1/ud_pp1/ud_pp1.htm

49 :
俺の5インチゲージのコントローラー 
30Aの過電流検出で抵抗0.6mmの真鍮線長さ10mm(10mΩぐらい)
FETでPWM 200Wのモーター駆動して大人5人乗って走る。
これに今度の鉄コレ制御器繋げてかなり本物気分出るかな?。

50 :
西川越の模型屋でECS−1の新品発見。
ボビセンオリジナルだから¥93975と値上がりしてた。
ラスト1台だって!!

51 :
鉄コレのコントローラー、発売日未定

52 :
>>50買っちゃえよ

53 :
>>50
もう売らないって言ってるから新品9万ならバカ高いってわけでもないな
欲しいなら買ってもいいんじゃね?

54 :
>>50
10年前に再販された時の買って、持ってるから大丈夫。
>>53
たしかに中古でもヤフオクで最高10万超えてた事を思えば
お買い得だね。
もう売らないって言われたのは、いつ頃?
だからラウンドハウスブランドでの少量生産なのか。

55 :
某店より鉄コレ式制御器101系タイプは31日入荷と連絡があった。

56 :
>>55
残念だが1時間前にNGI氏のサイトで未定の発表

57 :
ああなんてこった、あんなに楽しみにしていたのに・・・。
直前の不良発覚となると、発売されるのは相当先かなあ・・・orz

58 :
今、気がついたんだけど、tomytecのサイトにコントローラーの動画&取説&トラブルシューティングがアップされていますね

59 :
取説とトラブルシューテイングを読んでみると
外部ブースターでパワーアップは難しそうなことがわかった。
運転スタート時に1ノッチでモーターの回転を検知して自動設定を行う
とあり、これをしないと誤動作してまう。
ブースターを通してレールに供給ではだめ。
ブースターを使わせない強い意志が感じられる?
当然マイコン制御と思われるのでなんとかマイコン騙す方法があるかな。
実車ではいきなりフルノッチでスタートが普通に行われるのにこれが出来ない
1ノッチ流しを強要する?
多分電源ON時だけだと思うが。
発売延期はこの辺が関係しているのか?

60 :
取説読んでみて気になった事
各部の名称と機能で「マスコン」の「このフタの中にサウンドモジュール〜外さないで下さい。
車両が走行しなくなります」とあるけど、この部分は封印シールでも貼ってあるのかな。(一回
でも外すと永久に動かなくなったら悲しいな。)
別の視点から考えると、サウンドモジュールが交換可能になっていて、別の音に差し替え可能
だったら、面白いなぁ。(希望的予想)
トラブルシューティングに従来型と比べレールが汚れやすいとの表記があるけど、PWM方式の制御かな

61 :
バックEMFを検出してるのかな?となると、本体の駆動部から改造しないといけないなぁ。

62 :
サードパーティーからブースターが出るのを警戒している?
自分は非DCCのバックEMFを使った速度制御を10年前からやっているが
うまく働かせるには安定した集電が重要で鉄コレあたりのユーザーが
使いこなせるのか疑問がある。

63 :
アナログなら自分で作るのがベスト。
PWMは電子工作キットが利用できるし。
ネットを探せばいろいろ作例がでてくる。
思い通りのものを作るのはたのしいよ。

64 :
>>62
> 自分は非DCCのバックEMFを使った速度制御を10年前からやっているが
> うまく働かせるには安定した集電が重要で鉄コレあたりのユーザーが
> 使いこなせるのか疑問がある。
だよねぇ、鉄コレコントローラはどうなってるんだろう?

65 :
age

66 :
>>63
一番安い単機能の物はアナログで残るだろうが
ちょっと機能を追加したいわゆるトラコン的なものは
コストからマイコン制御になってソフトを変えないと何も
変更できなくなる。

67 :
最近どっかの模型屋がVVVF音とかの出るパワーユニット出したらしいがどこだったっけ?
どこのメーカーだったのか模型屋だったのか忘れてしまったよ。
そのパワーパックは京阪3000、京成3400、近鉄1420などの音が出るらしいってのだけは覚えているのだが。。。

68 :
鉄コレコントローラーはいつ頃発売する見込みなんだろう?
発売直前の不具合発覚⇒作り直しってどれくらいかかるんだろうか。
俺的にはマスコンハンドル、ブレーキハンドル、動く広回転角メーターがあれば十分なんだけど。

69 :
>>68
おそらく強度や安全性の問題じゃないかな?
イベントではちゃんと動作してたわけだし、問題があるとすれば
年数経った場合の耐久性や電気配線による発火の可能性くらいしか
思い付かない。

70 :
数年前に出てた鉄コレ式制御器Bって再販望み薄ですか?

71 :
>>67
これ?
ttp://kodawaritrain.blogspot.com/

72 :
>>71
サンクス!!

73 :
>>70
東京の模型店や量販店ではまだ結構在庫が残っていたような…。

74 :
>>67
>>71
音の特注ができると良いんだがなぁ。

75 :
とある模型屋の中古でDU-1とDU−2が安かったので買った
最近の富・中華製制御機器よりスイッチ部品がしっかりしたもの使ってて、使い心地がいい

76 :
TCS電源ってDC12Vを供給すれば代用出来ますか?

77 :
>>76
何A供給するつもりなの?

78 :
TCSターンテーブルの電源に使いたいので、1Aもあれば足りると思います。

79 :
鉄コレコントローラーの件が、こっち↓のスレで盛り上がっている
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273312449/17-35

80 :
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL(グレー) <5514> 予価:\24,990(23,800)
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL(ブラック)<5515> 予価:\24,990(23,800)
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL(レッド) <5516> 予価:\24,990(23,800)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/images/wl10.jpg

81 :
>>80
値段の割りに魅力あんまり感じないなぁ。

82 :
貸しレイとか業務用じゃないの

83 :
TCSワイヤレスパワーユニット N-WL 10-CL
http://www.youtube.com/watch?v=3KE_k7VLxTc

84 :
ワイヤレスって赤外線式、無線式?
写真はコントローラー部だけだけど受信してフイダーと
つなぐ部分があるんだろうな。

85 :
大きな固定レイアウトでは車輌に合わせて歩きながらコントロールすると面白そう。
でもそんなレイアウトが無いのが残念w

86 :
子機だけ発売してほしい。 ジャーック

87 :
クソッ、死んだ!

88 :
http://www.hobby-show.info/shizuoka2010/0407.htm

89 :
>>80
¥24,990か・・・
高いんだか安いんだか判らない値段だな

90 :
運転会でモジュール持ち寄ってでっかいエンドレスとか作ったときはよさそうだね。
それ以外には・・・

91 :
うちの狭い部屋では役立たず
それよりサウンドとかいらねーし
妙な演出イランから
1000CLスペックの鉄コレ式パワーパック出してください

92 :
1001CLでいいじゃんw

93 :
だから音が出るコントローラーを5万ぐらいで
ワイヤレスってどんな人に需要あるんだ?運転会ぐらいしか思いつかないぞ

94 :
子機の電池切れて制御不能に陥って事故発生とかないよね
多分

95 :
特に大き目の固定レイアウトで脱線トラブルの際には大変重宝しそうですが
600x900とかのレイアウトでこれを持ち出すのは鶏に牛刀の類ですな
運転会の設営にこれがあると本当に助かる気がする 脱線の原因特定が
ひとりでできるもん
あと、俺のように屋根裏部屋に線路を敷きつめたんであっちまで行くのが
億劫な環境でも、脱線復旧が楽
つまりニッチなトラブル解決法か

96 :
なんか文体が後半に行くほど投げやりだった

97 :
車両とポイント2系統を無線でコントロール可能。
メインユニットと離れてお気に入りの場所から、また移動しながらでも運転を楽しむことができます。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/5514-6_concept.gif
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/5514.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/5514-6base.jpg
● 常点灯式出力1.2A
● メインユニット・コントロールユニット間は無線通信式
  (赤外線方式と違い、間に遮蔽物があっても通信することができます)
● TCS出力・サイドコネクター装備
● 16チャンネル切り替え式
● ポイントS 2系統無線操作可能
● 操作確認音により受信状態を確認できます(サイレントも可)
● コントロールユニットは単3電池4本使用(別売)
● ACアダプター付属

● メインユニット ×1
● コントロールユニット ×1
● ACアダプター ×1

98 :
http://popondetta.com/blog/DSCN2621.jpg
http://popondetta.com/blog/DSCN2622.jpg
http://popondetta.com/blog/DSCN2623.jpg
http://popondetta.com/blog/DSCN2624.jpg
※注意
こちらはあくまで【鉄コレ】用となります。
ヘッドライトやテールライト、室内灯装備のNゲージ車両は電気の出力が足りない恐れがあります。
また、TOMIXファイントラックレール専用となっております。
TOMIX製ポイントボックスの接続はできません。

99 :
なんで背景がカモフラなのしw
でもパッケが溶け込んでるのはさすがと言っていいのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nゲージ EF66 (713)
1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です (623)
【JAM出店】ホビーランドぽち8号店【フェス連発】 (847)
☆とにかくキボンヌ祭りをしまくるスレ☆ (457)
大きな鉄道模型を楽しむ2 (303)
カツミ・エンドウetc 16番・HO車両総合スレPART13 (894)
--log9.info------------------
マイナーブランドのナイフ (242)
グローバル GLOBAL (254)
日本のナイフ好き嫌い思想 (387)
【ダガー】山下刃物は武器を売ってるぉ【鎧通し】 (344)
【コルト】銃器メーカーのナイフ【ベレッタ】 (208)
【天然】ハンドル総合スレ【人工】 (603)
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (288)
■早くサバイバルナイフ規制しろ! (609)
100円ショップで買える刃物 (462)
ラブレスよ、ラブレスよ (935)
今まで一番切れ味がよかったナイフをあげてくスレ (465)
スペツナズナイフを語るスレ (110)
切り出しスレ (387)
◆刀の切れ味を表す新しい単位を考えるスレ◆ (242)
【土人】和式はものはやっぱりゴミ【蛮刀】 (400)
のこ 鋸 ソー (170)
--log55.com------------------
リング3運命て今思うと神スペだったよな
P北斗の拳8 覇王 Part10
【開運勝福】書き込んだ人は当たるスレ★9
【平和】 CR黄門ちゃま 〜神盛JUDGEMENT〜 Part13
Aタイプツインエンジェルbreakで3000円負けたあああああ
CR 真・花の慶次2 漆黒の衝撃 Part19
【三共】 PFマクロスΔ Part.23
甘デジ体感スレ その63