1read 100read
2012年4月鉄道模型15: 【企画室】RMM信者の会 第7号【ネコ】 (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レジンって結局歪むんだろ?         (339)
鉄道模型サークル・クラブ (305)
蓮舫「鉄道模型ってこんなに沢山いりませんよね?」 (270)
鉄橋 (117)
【ウソつき】1/80 16.5mmをHOと偽る【荒らし】 (365)
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.10 (612)

【企画室】RMM信者の会 第7号【ネコ】


1 :12/01/26 〜 最終レス :12/04/24
迷走状態にあるRM MODELSについて語るスレの7号目です。
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1298371387/
第5号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266278055/
第4号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252592811/
第3号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220021207/
創刊2号
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189789444/
創刊号
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171806808/
登場人物等は省略。

2 :
>>1

3 :
>>1

4 :
>>1
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < IDが(´‐`)ノw
     ─── ヽ_つ酒O    

5 :
北の人が多忙で使えなくなった編集部はどうするんだろう?

6 :
>>4 亀乙

7 :
>>5
今号からデブロンが大活躍してますがなにか?

8 :
昔B滝C滝とかいたけどもうタヒんでのかな

9 :
>8
B滝は退社して模型屋始めた

10 :
何て言う模型や

11 :
アオバモデル

12 :
そういや久松某もご無沙汰だな。
112号では未完成だった新潟交通の白山前ジオラマ、完成を楽しみにしているのだが、脱走したか?

13 :
地面モノも松井大和氏がやってた頃は良かったな
そういや、地鉄の宮下氏も最近見ないんじゃね?

14 :
>>13
宮下氏は16番は小休止してナローで活躍されているようだ。去年の3月号に文字通り顔を出している。

15 :
デブロンは顔出ししないのですか?

16 :
デブロンは「写真に撮られると魂が抜かれる」と信じているらすぃw

17 :
>>15-16
もし顔出ししたらしたで、尿に恨みのある者たちが藁にんg(ry

18 :
>>15-16
デブロン顔射にみえたw

19 :
デブロンって陵辱系AVが好きそう

20 :
それよか系じゃね?
まるで汚物を撒き散らしたようなモジュールばかり作ってるから

21 :
>>20
過剰なウェザリングも大好きな車両に糞をぶちまけて汚すという趣味に通じるところがあるな

22 :
ウェザリングや墨入れを覚えたての中学生みたいに何でもかんでも
汚しまくるし、モールドというモールド全てに墨入れしまくってるんだよな
ちゃんと実物を観察すればどこが汚れっぱなしで、どこがこまめに
清掃していつもきれいな場所かが解るはずなんだけどな…
東京なんか車両も建物も実物資料が一番充実してる場所だぞ。

23 :
綺麗に出来ないところをウェザリングで誤魔化しているとしか思えないんだよな。
悔しかったら新造したてのプレス公開時仕様で作ってみろと言いたい。

24 :
ウェザリングって本当に難しい。
ちゃんと実物を観察していないと単なる汚い車両になってうし、当然実車も洗車しているから
その辺を理解した上でやらないと。
よくこの雑誌で窓埋めの処理やモールドの削り落としといった基本がおろそかな状態でゴテゴテ細かい
パーツの取り付けやパイピングをして、その上にきついウェザリングをしている作例を見かけけど、
いっつも「なんだかなぁ」って思ってしまう。
模型ってバランスが大切なのにねえ。

25 :
ゲージによるだろ。HO以上なら無理にウェザリングする必要はない
無しでも実物臭が十分にする
Nはそのままだとオモチャ丸出しなのでオーバーなウェザリングでも素よりは幾分マシ

26 :
デブロンさん、会社のPC使ってステマですか?

27 :
しかも、デ○○ナ編集部からとか持ち場でないところだったりして

28 :
糖尿時代に荏原中延で奴がウェザリングしたジオラマ見たけどまさに目を覆いたくなるような汚さだったからなあ
雑誌等に載ったことないジオラマも当時あったけど全体が薄暗い真っ茶色の河川敷+鉄橋ジオラマ見た時はこいつ色覚異常じゃないかと思った

29 :
>>25
逆だろ、Nは小さいからウェザリングも控えめにしないと
オーバーな表現になりすぎる。
>>28
それは色覚異常者に失礼。
色覚異常者の大多数は色覚検査表が読めないだけで
日常に使う色は判別できている。

30 :
>>29
Nなんか所詮オモチャなんだからいっそのことデフォルメして盛大に汚せばw
そんな糞ウェザリングでさえ店に展示してあるオモチャ丸出しの完成品よりはずっと良く見える
そもそもNごときでスケールなんか求めるなよw

31 :
    .____ .       l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

32 :
3バカの話題で独占の予感。

33 :
むしろ3バカ以外の話題はあるのか?

34 :
>>31
ブログ、去年のJNMAで止まったままなんだけど、更新マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

35 :
>>34
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 鉄道フェスタ写真のリサイズまでは済ませました、お待ちください。
     ─── ヽ_つ酒O    

36 :
3バカで思い出したがウザケンがRMM誌上では
モデルカーズ編集部という肩書になっているけど
モデルカーズの巻末には未だにウザケンの名前出てこないねぇ・・・
でも誌面を見ていると新製品紹介にいままで出てこなかった
ジオコレの建物とか出てきて明らかにモデルカーズでウザケン汚染が始まっているっぽい

37 :
ウザケン汚染ワロスw
RMMのデブロン汚染とのツートップかよwww

38 :
ここって、どんなに叫んでもスルーされるんで脱力する!?

39 :
RMMってフルスクラッチ作品とか掲載してるけど素体がなく一から車体を作る方法なんてどんな道具を使うのか気になるのに紹介されてないから困る。
真鍮スクラッチなんてどんな道具使ってるんだ?個人じゃ模型に仕上げるための金属の細かい加工なんて無理だろ。
車輛自作だって先頭車の複雑な曲面を持つ全面窓ガラスをどうやって作っているんだ?

40 :
作れる人には本になくてもそれがわかるし、
作れない人には本に書かれていたところで作れない、そんな気がする。

41 :
>個人じゃ模型に仕上げるための金属の細かい加工なんて無理だろ。
ヒント:糸鋸&精密ヤスリ
その昔のTMSでは一般的な手法とされていた。今の世代じゃヘタレばかりで敷居が高く感じるだろうが。

42 :
卓上ポール盤、卓上糸鋸、グラインダー
こんなん当たり前なんかな。

43 :
>>39
TMS別冊の鉄道模型工作技法でも買ったら?

44 :
>>42
あと折曲機と剪断機な。手動でがっちゃんってやるヤツ。

45 :
工作技法と言えばPPX瞬着の紹介記事で
過去に掲載された作品の台車枠接着について掲載当時は金属線で補強入れて固定と書いたけど
実際には一般発売される前のPPXサンプル品で接着してたと白状してた事があったな。

46 :
小さな鉄工場だなw

47 :
某鉄鋼メーカーの研究棟に職場があった頃は、諸々の機械(遊休時間に限る)が自由に使えたけどな。

48 :
>>41
糸鋸で2段窓切り抜いたとか、
リベット植えたとかね。
まあ、金属工作なら家でもできる。
どちらかというと難しいのは自家製ングの方だと思う。

49 :
>>48
最近は精読してないけど、昔のTMSでは「窓抜きは自家ングで」なんてさらりと書いた記事が多かった希ガス。
自家ングは板厚によって両面抜きと片面抜きの選択が難しかったような。
選択を誤ると境界が悲惨なことになるのは言わずもがな。

50 :
>>49
それをさらりと書いていた人が、今のペアーハンズの主だなあ・・。

51 :
自家ングでの窓抜きは相当難易度が高い。
両面抜きなんて素人には無理で、外注した方が無難。

52 :
>>50
そういえばのちにシバサキ模型(現廃業)を起こした人も書いてたな。

53 :
シバサキはダブルング製品とか平気で出してたもんなあそういえば

54 :
1週間足らずでRMM次号発売なんやけど、
おまけの工作ツール、ホンマに使えるんか?

55 :
>>54
Nゲージの塗装台が主目的らしいけど、それ以外のゲージやバスモデラーには用なしと思われ。

56 :
手すり曲げツールが有りそうだが俺の求める精度には絶対達してないだろ

57 :
今度の発刊で今後の購読を見極めようと思うが、どうかな?

58 :
>>56
プラ製だから精度なんて無いに等しいかとw 一発曲げなら専用のヤットコを自作せねば。

59 :
>57
あなた我慢強いねー。
見極めるほどでもないよ。
スッパリ止めた方がいい。

60 :
いいじゃん立ち読み限定で

61 :
>>60
次回のようにおまけ付きの場合は、ヒモで縛って立ち読みできない場合が多いがw

62 :
立ち読みできなくても惜しまれるほどの誌面の内容かと(ry

63 :
デヴロン謹製のおまけなんて要らんわ

64 :
RMMの購読止めたのはいいが代わりにモデグラとモデルアート買うようになって
毎月の出費と本の占有面積がかえって増える結果になった…

65 :
ブクオ105円で買うのがほとんどだな最近は。

66 :
今や中古で買う価値すらない糞雑誌に成り下がった。もはや紙資源の無駄遣いでしかない。
雑誌コードに維持と社会不適合者共を養う為だけに存在してる様なもの。

67 :
ブックオフだと中古鉄道関係の雑誌ってほとんど105円だけど、ポポとかいくと定価の70%程度で売ってるよな。
そんな価値あるのかw

68 :
>>67
ブッコフも大都市圏だと定価の半額くらい吹っ掛けてるw

69 :
>>55
200号記念でおまけを付けるよりも、記念特集で200に関する工作記事を書いた方がどれだけ売りにつながるかということを編集に教えてあげたい。

70 :
>>66
『200』の形式の車両の競作や改造記事とか?(『とれいん』の記事にありそう・・・)

71 :
>>70
そうそう、そういう簡単な発想でさえあの編集にはもう出なくなってる。広告出してくれる企業に変に偏った紙面づくりでもわかるよ。
そういや他誌でおまけはあまり見たことないなあ。

72 :
>>70
どちらかというと、TMSっぽいな。
>>71
とれいんの厚紙くらいか?

73 :
RMMにもお得意の「鉄道コミュニティサイト(名前忘れた)とコラボ企画」があるじゃまいか!

74 :
付録キットは過去のクモハ12と丸の内線の方が実車取材、プラキットとしての設計という風に手間をかけていて今回のはそれより製作面で劣化している気が…

75 :
無塗装バスもあったような・・・。
ワクワクするようなおまけじゃないと購買意欲がわかないな。

76 :
>>75
それは絶賛廃刊の「バスホビーガイド(笑)」

77 :
ウチの田舎の書店でも売ってたので買うた
「鉄道模型ツールキット」とりあえず使えそうやな?
ウチすぐに組み立てたで!

78 :
>70
とれいんは、最近だと400号でやってたね。

79 :
今月号は「期待せずに」確保した&工作台だけ早速組み立てたw
ツール「だけ」複数欲しい自分がいるwww
いや、RMMは「分家」した初期は買ってたんだけどね…
「リストラ」で、今は通常ではピクしか買ってないw

80 :
RMM、軒並み紐縛りで立ち読みすら出来ネーw

81 :
>>57 です
来月から買うのやめます。
中とじ時代のとれいんを購入していたので、来月からとれいん…
にするか、TMSにするか… なやむ…

82 :
>>81
その2択だと、個人的には「とれいん」推しだな(模型を作り込むのであれば)
特集・号にもよるけど、ディテール派にはたまらない写真も
よく掲載されているから

83 :
次号から、まるはね政権になるそうだ。

84 :
>>57
おいらも今回からとれいんにする。
付録付き=立ち読みできない、となるとハズレが恐くて買えないし。

85 :
菓子をペア?

86 :
誤爆った、スマン

87 :
おまけ付きと言っても値段が高くなっていたら「おまけ」とはいえないよな
これじゃ押し売りだよ
必要ない人もいるだろうし
誌面でもなんぺーじにも渡って使い方ガイド
しかもカラー1ページ使って「200号記念特集」!だって
製品ガイドは半分白組なのにな
読者は何を求めているかしっかりリサーチした方がいいんじゃないか?

88 :
今号は1600円か・・・
ピクのアーカイブスが安く感じるw

89 :
立ち読みならぬ付録パッケージ立ち見してきたけど付録一つにつき車両塗装台は1両分のみか。
機関車や単行電車専業Nゲージャーならともかく編成モノを塗るには何冊買わせる気だw
それとも塗装台が1両分だけじゃ塗装後に乾燥台として使うこと含めて実作業で使い物にならないと想像力働かなかった?
プラ製のカッターガイドといい自己満で作った付録にしか見えないわ。

90 :
車輛の塗装台だけは良いと思うが他はいらない。

91 :
RMM・・・・終わったなこの雑誌。何だ今月号のこのふざけた値段は!!!毎月購読
してたけどもう我慢の限界だな。もう失望した。もう絶対に買うか!!こんな付録いらねーよ。
速攻でゴミ箱に捨てた。どーでもいい付録なんぞ付けずに内容の充実と値段を安く努力
をしろ!! イカロスのNを見習え!! アホ編集長!!

92 :
アイデア的にはいいと思うんだけど実質抱き合わせ販売になってるのがよくない
本誌は通常で応募券かなんか付けておいて切手同封で応募するとプレゼントとか
塗装台は一つだけでは使いにくいし何両も塗ってたら塗料でギトギトになる
まあ最終的には
「ご好評につきあのツールキットをホビダスで限定発売!」
ってやるんだろうけど

93 :
>>91
ゴミ箱から出してオクに出せば、>>89みたいなヤツが食いつくかとw

94 :
>>92
5両分とか10両分まとめてきたりとかな
もちろんカッターガイドももれなくry

95 :
>>80
立ち読みできんのは困るなぁ
買うにしても実際立ち読みすれば十分なレベルの内容しかないこれに金出すのも癪だし

96 :
今月号懸賞豪華www

97 :
あの懸賞、精度大丈夫なのか

98 :
前いくつかキットを作ったけどしばらく工作から離れてる
付録の治具に興味ひかれて買ってもうた負け組ですw
まあ立ち読みできないのもあるけど
まあ実際使ってみないと精度や使い勝手とかなんともいえないけど
自分で使いやすいのを工夫したり
ちゃんとした治具を買い足すための参考になればという感じ
たぶん、自分の工作スタイルや技術が確立されてる
うまい人ならいらないと思う
あと全く工作やったことがない、興味ない人もいらないでしょう
私みたいな、また作ってみたいとかもっとうまくなりたいという
半端な工作ニワカを釣ることを想定してるんだと思う
>>97
懸賞は付録とはちがうんじゃない、巻末に掲載されている
各社提供の完成品やキット等が196名に当たるというもの
しかしこれは手間が桁外れで抽選や発送作業が追いつかず
当たってもなかなか送られてこないという事態が想像つくかなあ

99 :
作品で火災車輛載せるのは模型雑誌として恥ずかしないのか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】 (824)
【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】 (824)
【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】 (548)
鉄道模型サークル・クラブ (305)
Bトレに飽きてしまった人、挙手!! (109)
港湾と川があるレイアウト (184)
--log9.info------------------
【果てなき】カマタマーレ讃岐 33玉目【挑戦】 (121)
川崎フロンターレはアジアを超越したビッグクラブ (487)
鹿島アントラーズ Part1699 (185)
ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part3 (772)
   ガンバ大阪 新スタジアム Part46    (236)
ヴェルディ(笑)100(笑) (453)
【甲府】ハーフナー・マイク【194cm】part2 (821)
イージードゥダンス イージードゥダンス7曲目 (257)
香川「やめてカイオ!僕には乾が・・・・ん・・・」2 (137)
※導かれし愚か者たち 新潟隔離アル毘スレ29※ (162)
【ダイショーで】福岡J・アンクラス 5【大勝利】 (439)
【中村俊輔】ていうかケツを叩くんだよね824 (925)
ギラヴァンツ北九州 Part86 (563)
秒刊コンサドーレ2010日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ (887)
【スーパー】 大久保嘉人スレ 4【ヨシト】 (456)
━○○○ ファジアーノ岡山186目 ○○○━ (602)
--log55.com------------------
【ネトウヨ悲報】森雅子法相「ヘイトスピーチであり、断固許さない!」【安倍内閣】
[DASAI931] オタク「コミケやらないと日本の印刷所が死ぬけどいいのか?いっぱい死ぬけどいいのか!!!」
台東区の永寿総合病院、10人以上が感染
いきなりステーキ「コロナのせいで資金繰りがヤバい」
小池「都民は週末の不要不急の外出をやめて」 要請へ
【試】旭川なのに薬局にマスク行列100人。割込み指摘された老人が女性に体当たり。
【悲報】チャールズ皇太子が感染
小池百合子 緊急会見 ★1