1read 100read
2012年4月昆虫・節足動物78: ■今年、セミの声を聞いた人■その2 (149) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(;∀;)<コクワを大切にね・・・2 (333)
オオクワがあごがれだった時代を懐かしがるスレ (965)
多摩地区周辺でのクワガタ・カブト採集 2匹目 (377)
■■  虫屋の裏話  ■■ 2 (868)
■■【頭幅】ホペイについて語るスレ6【顎先】■■ (563)
【小遣い稼ぎ】梱包料は必要か否か!?【個人出品】 (292)

■今年、セミの声を聞いた人■その2


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
前スレ
■今年、セミの声を聞いた人■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1178017628/

2 :

07/26(火)
今夏初レスキュー(´・ω・`)
kibougamietakigasita

3 :
なんかニイニイ多いな
他のセミが鳴いてないから目立つだけかも知れないけど
全体的に半月くらい出が遅れてるような

4 :
ニイニイが多いというより、アブラゼミが激減な気が…
一昨日夜、何故か歩道をヨタヨタ歩いてた終齢幼虫を樹にとめてあげ、数時間後様子見に
行ったら羽化してたけど、右前足と両羽根が奇形のアブラゼミだった><
やっぱアブラゼミは放射能に弱いのかな?

5 :
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s378501.jpg
沖縄の小学生の絵

6 :
新宿区早稲田
ツクツクボウシ

7 :
今年のセミも終わりだな

8 :
エゾゼミ@横浜

9 :
やっとこさ時雨れてきたって感じ

10 :
朝、クマゼミの合唱のシャワーで起こされた
あとどのくらい続くのか

11 :
首都高の平和島料金所付近大量にクマゼミ居るね
あそこだけ別世界みたい
2kmはなれたところはミンミンとニイニイが大量と住分けてるんだね

12 :
那須高原〜八溝山〜筑波山と行って参りました。
結果エゾ系少なすぎ
一番鳴いてたのは筑波山だな

13 :
クマゼミ来た@神奈川県央

14 :
おかしい、なんかニイニイが多い

15 :
>>12
エゾ系って南関東の人は珍しいよね
八ヶ岳の麓にある横谷渓谷付近行ってみな
難聴なりそうなくらいコエゾが鳴いてるから
ある意味クマゼミ以上うるさい

16 :
さっきスーパー前の歩道を歩くセミの幼虫を発見
近くの木に避難させてやった
見渡すともう一匹いたのでそいつも救助
無事羽化してくれるとうれしいぜ

17 :
23:00現在、アブラ、ヒグラシ大合唱中@埼玉

18 :
気温が25度以上で、街灯などで一定の明るさがあれば鳴くんだったな

19 :
30℃近いと、深夜でも鳴いてるみたい

20 :
昨日は一晩中アブラ、ニイニイ鳴いてたな

21 :
一昨日深夜はずっと鳴いてたけど、昨日の深夜は3時過ぎの大地震前後は鳴いてなかった

22 :
ツクツクだいぶ鳴き始めました。@東丹沢

23 :
ミンミンの鳴き声を大阪市内で初めて聴いたかも

24 :
ヒグラシほぼ全滅
アブラゼミの最盛期@新潟県北部

25 :
チッチ鳴き始め&捕獲@南魚沼石打

26 :
クマゼミの北限は何処?
千葉県内は館山市、袖ヶ浦市、千葉市で泣き声確認。
鎌ヶ谷市ではアブラゼミが当たり年。

27 :
街灯のない真っ暗闇の中でもアブラ鳴きまくりだった
仕舞にはヒグラシまで鳴きおって
明るい場所じゃなくとも鳴くみたいだ
今年の夜鳴きはヒドいな

28 :
早朝に鳴いても、日暮www

29 :
ヒグラシ大量確認&捕獲(瀬戸市)

30 :
お盆には捕らないほうがいいよ

31 :
隣の家の庭にいるアブラゼミは非常に音痴で、余計にイライラする。

32 :
>>26
北限は知らないけど筑波山の麓で鳴いてたことある

33 :
>>30
ひぐらしですが4日に採りましたよ
まぁ自分はそういうの気にしませんが

34 :
ちっちゃい頃に盆に虫と取るなとばあちゃんに言われたことあるな

35 :
>>32さん、ありがとう。
去年、筑波大学で一瞬クマゼミの声が聞こえた。
まさかと思ったんだけど、錯覚じゃなかったんだ。
宇都宮は良く行くけど、未だ聞いた事は無いな。

36 :
そろそろ力尽きかけたアブラがポツポツ目立ち始めてきた@神奈川

37 :
博多駅周辺はクマゼミ、
少し離れて空港付近ではアブラゼミが合唱
その中間あたりでツクツクボウシがソロで淡々と鳴いていた

38 :
>>361
落ちてる蝉が見過ごせないんだよね。
いつも拾って、死んでたら土の上に、
生きてたら木にはりつけてやってる。

39 :
帰省した際に庭でアブラ、クマ、ミンミン、ツクツク、ヒグラシ確認@神奈川

40 :
粘着!害虫クマゼミ!

41 :
>>38
弱ってひっくり返っている個体はカラスやヒヨドリいよく啄まわれている

42 :
ヒグラシがかなり衰退。9月まで持つか・・・福島県。

43 :
皆様!
クマゼミは害虫です
福島県郡山や須賀川は10初旬でもエゾゼミが鳴いてます
但し クマゼミは害虫です
害虫クマゼミ!
爆裂!

44 :
ピークを過ぎて害虫クマゼミも減ってきました

45 :
エゾゼミ(特にコエゾ)も集団で鳴くと断続音で難聴になります。
でも採れないんだよね
特に神奈川、東京で捕獲したら神レベルのセミですし

46 :
夕方、ミンミン、アブラ、クサキリ、ウマオイが一緒に鳴いてた。

47 :
こういう大雨とか降ると、
地中のセミ幼虫がそれなりに溺死して間引かれてくれたりしないの?とか思いたくなるのだが…

48 :
近年、福島のミンミンは8月中旬〜下旬が最盛期になりつつある。
夏の後半に鳴くセミという印象。

49 :
なんか那須や福島行ってエゾの鳴き声聞くと夏休みって感じがする
東京人です

50 :
クマは山形まで北上したらしいね。
山形の人は聞き慣れぬあのけたたましい鳴き声をどう思ったんだろう。

51 :
>>50
山形かいな、随分北上したね。
何年か前大阪城に行った時、ブドウの房の様に折り重なったクマゼミの
抜け殻を見て驚いたのだけど、毎年そうなのかな?
たまたま当たり年だったのかな?
>>50レポートありがとう、引き続きクマゼミ情報ヨロシクね。

52 :
山形どころか、仙台にもクマゼミ居るみたいだよ

53 :
海沿いなら岩手くらいまで進出してんでしょ

54 :
仙台、岩手?
スゲーな、情報有難う。
大阪城の抜け殻は毎年ブドウの房状ですか?
誰か教えて。

55 :
>>54
毎年かわからないがよく見る気がする
情弱ですまぬ

56 :
奈良のクマゼミの大発生の周期を知ってる人いる?当たり年はすげー湧くんだけど。

57 :
害虫クマゼミのスレッドはここですか?

58 :
高知だとクマゼミは7月中旬から8月中旬までだよ
盆過ぎたし今は所々で細々と鳴いてるだけです。
やかましいけどクマゼミが一番好きなセミだなぁ

59 :
>>58
わかりました
やはり、ここは害虫クマゼミのスレッドなんですね

60 :
ツクツクホウシ初鳴き確認@知多
もうすぐ夏も終わりだな〜

61 :
>>55
レス有難う。
写真を撮っておけば良かったと後悔。
千葉在住なので中々大阪に行く機会が無いけど
大発生に遭遇できる確立高そうですね。
来年あたりUSJのついでに行ってみようかな〜

62 :
ツクツクが出てきてしまった・・・@藤沢

63 :
害虫クマゼミのスレッドはここですか?

64 :
今年害虫クマゼミの声を聞いた人に変更してください
別名 害虫クマゼミのスレッドはここですか?

65 :
>>64
あなたはこのスレの害虫です

66 :
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211876.jpg
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211877.jpg
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps211878.jpg
ちょっと遅くなったけど8月10日大田区平和島公園
多い順
アブラ>ミンミン>クマ>ニイニイ
写真はミンミン1匹クマ2匹、3匹ともオス
鼓膜が破れそうなくらいのものすごいわめき声
片手で3匹掴むのはキビシかった

67 :
八溝山にて
初めて見た、こんなちっこいセミだとは・・・
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up54133.jpg

68 :
害虫クマゼミのスレッドはここですか?

69 :
@神奈川横浜
地元にもクマゼミいるはずなんだけどなあ
「聞き分け出来ない不規則な五月蝿さなのはみんなアブラゼミ」なアバウトで感覚で長年やってたから
ネット上で予習していても、現場で大合唱されてるとクマゼミいるかどうか分かんね
>>66みたいに目視する機会さえできれば一発なんだけど

70 :
クマは午前中鳴いてるだろ。
横浜あたりだと居るところには海沿いに大量に居るだろうけど
内陸には数えるほどしか居ないと思う。

71 :
害虫クマゼミのスレッドはここですか?

72 :
>>69
クマゼミとアブラゼミ、全然鳴き声違うよ
しかも集団で鳴くしな。心配するな

73 :
謝謝と早口で100回復唱しなさい
クマゼミの鳴き声になる

74 :
>>70
まあ確かに旭区という東京との県境なメッサ内陸部ですわ…

75 :
ツクツクボウシの鳴き声が1回だけ聞えた@博多

76 :
(V)o\o(V)シュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッシュワッ

77 :
今日もクマゼミの鳴き声確認@千葉市
ただし確実に個体数減ってる夏の終わり

78 :
珍しくツクツクボウシが鳴いていたぞ!@新潟県北部

79 :
怪奇現象 この夏、東京から蝉が消えた radioactivity? Mysterious phenomenon of Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=3pvLRoySoVU

80 :
消えたどころかめちゃくちゃ鳴いてるけど@渋谷

81 :
ヒグラシ、ニイニイ、アブラ、ツクツク、ミンミン、エゾ確認@岩手北部
秋田に行ったときクマゼミっぽい鳴き声聞こえたんだけど秋田にもいるの?
あと街灯にアカエゾゼミ

82 :
アブラの声も聞こえなくなった
チッチゼミの季節か

83 :
コエゾも消えたな

84 :
バカですかあなた
アブラはまだまだいます

85 :
アブラは11月でも居るくらいだからな

86 :
忙しくて俺の夏終わった
また来年

87 :
>>74
クマゼミは40年前位から瀬谷区で鳴いてたよ。当時の図鑑には関東には居ないような事かいてあった。今日は桜木町周りでミンミンゼミが鳴いてるよ。

88 :
チッチと草虫の区別がつきません

89 :
草虫って、クロイワゼミのこと?

90 :
今年はエゾけっこう出てます。遅鳴き期待@福島

91 :
>>89
チッチゼミと思って下草掻き分けて鳴いてる場所行ったら
チチチッと鳴くキリギリスみたいなのが居ました

92 :
なるほど、セスジツユムシね
俺もチッチゼミに似てるなっていつも思うよ

93 :
ニイニイとクサキリの鳴き声って微妙に似てない??

94 :
ニイニイじゃなくて、チッチゼミかクロイワゼミじゃない?

95 :
>>93
いや、似てないと思うけどなあ
それより、イワサキクサゼミの方が似てると思う
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=thiYvm-Ka8I

96 :
で、これがクビキリギス(クサキリじゃないけど)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=nXzw2aiGR_o

97 :
市街地ではもう何も聞こえてこないが
ツクツクボウシが山村でまだ鳴いてた

98 :
アブラはまだ健在
ツクツクは減ってきたね

99 :
一般的には逆ですよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】 (950)
【世帯三大】ゴキブリvsゲジゲジvsカマドウマ【不快生物】 (131)
良い店をあげるスレ (124)
オオクワガタ幼虫300円で売ります (125)
オオクワガタ幼虫300円で売ります (125)
虫殺したことある?? (249)
--log9.info------------------
【スットコ】マットスッドレ3枚目【ドッコイ】 (933)
地図・地形図総合スレ 11枚目 (139)
【堅牢】ハードシェルを語るスレ 12【軽量】 (410)
イモトの登山を見守るスレ (245)
100均で買える登山キャンプに使える物 (668)
【熊野古道】 (146)
東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★6 (204)
野糞 (440)
【uniqlo】ユニクロで登山part22(g.u.もあり?) (200)
【愛護】熊にどんぐりを送ろうぜ【共存】 (214)
山奥でするよ (682)
【ICI】石井スポーツ (866)
MAMMUT・マムート part6 (574)
mixi関西系登山コミュってどうよ? (263)
カリマー karrimor part4 (484)
水筒・ハイドレーション 3 (226)
--log55.com------------------
【高卒禁止】20卒 NNTスレ★8【自称会計士お断り】
愛知の就職ランキングpart141
【高齢者を騙す仕事】信用金庫スレ【敵は客の子供】
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part341★★★
【30代】無職の転職活動【長期化】part285
【20代】無職の転職活動【もうすぐ令和時代】Part63
40代の再就職 その120
電気工事士ってどうよ?44軒目