1read 100read
2012年4月既婚女性214: 【園芸】ガーデニング大好き奥様@39株目【庭イジリ】 (598) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
可愛い奥様ポスティング部 チラシ13枚目 (956)
【木曜】週刊文春・新潮を読んでる奥様5【発売】 (660)
【芋掘】奥様オクやって升か?【覚悟】その142 (162)
台湾メディア「日本の女は整形でKARAになりたい」 (147)
【30代】ファッションを語ろう86【39歳まで】 (769)
【TV】テレビネタ766クール【実況禁止】 (979)

【園芸】ガーデニング大好き奥様@39株目【庭イジリ】


1 :12/02/15 〜 最終レス :12/04/22
       _,,-<">">-、-,
     ,-<,レ< x > +>"`ヽ/ヽ,-,,
     トーi- >。ノく。:>< >'~-- /,-,
     / >:::o:/":。/< +>o:<_-,,i, ヽ
     ~"'-""`-,< ::。:< :::。:>o:: >--'
   ,,-''"/< :::o:: >/⌒`^>ヽ"''--">>
  / .: ""'-,,,/ヽ_::o:: >::゚: /--',,,i
  < .:      /ーヽ___/:'::.: ̄  ヽ
 /.    _,,,/   /i:::::::  :.    i
 '~~ '´~ ̄     i.l ヽ_,    :.  i
           |l   "---,,,,,:,__i
           i.|
            |.|
■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
前スレ (実質38)
【園芸】ガーデニング大好き奥様@37株目【庭イジリ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315981138/

2 :
前スレ落ちたので建てました

3 :
>>1
スレ立てありがとうございます!

4 :
論理的な別れ話を切り出してきた相手を論破したい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329320930/

5 :
>>1さん
スレ立て乙です!
数年前は嫌いだった色なのに、今シーズン気に入って買った花がその色
年とると好みがかわるのかな?

6 :
私は嫌いな色とか苦手な色とか無くなってきた。
どの色見てもキレイダナ〜、状態。
そしてますます取り留めなく収集がつかない庭になっている。

7 :
age

8 :
>>1
乙〜

9 :
立ててくれてありがとう。乙です。
私はまだ好みの色変わらないなあ。
相変わらず、くすんだ色が好き。
でも年取ったらハッキリした綺麗な色が好きになるのかしら・・・。
近所の年配の方々はそういう色が好きみたいだから。

10 :
園芸を始めてやっと一年。
このスレが無いと困りまする。
>>1 スレ立てありがとうございます。
今年度は庭にバラを咲かせたい。

11 :
>>1さん乙です
最近の既女板はうっかりしちゃうと落ちちゃうね
私は黄色とか紫とかなぜか自分では身に付けない色のお花が好きだ

12 :
age

13 :
晴れているけど風が強い
せっかくの休みで庭いじりしたかったのに

14 :
寒いけど、春の光の色だね。

15 :
>>14
チューリップ乙
頑張ってきれいに咲くんだよ〜w

16 :
スレ立てありがとうございます!
今年は本当に寒すぎる。ビオラ・パンジーは冬でも花を絶やさない地域だけど
さすがに花数少ないー。
そうとうぎゅっとした株になってるわ・・・。

17 :
age

18 :
今日(あ、昨日か)は、梶みゆき先生のバラ講座にいってきたよ。
ずっと寒くてやる気がなかったけど、バラの植え替えを2月中に頑張ってみる気になったー!
馬糞堆肥買ってこなくちゃ。

19 :
age

20 :
衝動買いしたアリウム・ギガンチウムの球根、
やっぱりでかすぎて植えるスペースなくてひっそりと実家の庭に植えた。
時々チェックしてるけど、芽が確認できた♪

21 :
あ、あげたほうがよかったかな?

22 :
農業やってる兄に間引きしたほうれん草を分けてもらったので植えてみた
元気に育つといいなあー
でも百合の隣にほうれん草はアレなので場所を変えたいけど庭の広さに限界が…

23 :
>>22
ほうれん草、採りたてのってすっごく美味しいよね。
元気に育ちますように〜。
そういえばほうれん草植える時は石灰とかいれるんじゃなかったっけ?

24 :
ほうれん草は石灰!って言うね
日本の土は酸性だから中和するためだったっけ
ハゴロモジャスミン、アラビア・ジャスミンが新芽を伸ばしてきた
雪が積もっていても寒くても部屋の中でも植物は春が来ることを知っているんだな〜

25 :
そうそう、石灰入れたよー
ほうれん草は酸性に弱いから混ぜとかないとダメだって念押された
ついでに畑で使ってるトンネルの余りまで貰ってしまってやたら本格的な雰囲気にw

26 :
東向きに道路に面した小さな庭があるのですが、道路に沿って
ツヤのある葉の綺麗な植物をズラリと植えたいのです。
ギボウシがいいのですが、日当たりもよく、乾燥が強く夏は全国一の
暑さを誇る地域ですので、ギボウシはちょっと難しいかなと思います。
他にお奨めのものご存じないでしょうか?

27 :
>>26
暑くても寒くても乾燥してても湿っていても日当たりでも日陰でも1年中元気でツヤツヤな葉の
ツワブキはどう?
斑入りのやらくしゃくしゃのやらごつごつしたのやらいろんな葉っぱの品種があるよ。
うちでは西日ががんがんあたる乾燥した花壇でアカンサスモリスが一年中元気。
あとはアガパンサスは?暑さには弱かったかな?近所の日向にごっついのが育っているけど。
今、ぱっと思いついたのはこれだけなんだけど、他にもありそうだなー。

28 :
意外とクリスマスローズのオリエンタリスが大丈夫かも。
案外強くてどんな場所でもいけるんだよね。

29 :
ドエライこと=爆増殖になっても良いなら、
ツルキキョウとヒメツルソバ 最強ww
>>27の勧めてくれたツワブキは食べられるよ〜
>>28 クリスマスローズ・オリエンタリスは買ってきた品種はひ弱に見えるのに
種が出来て勝手に育ったのは、葉っぱは手のひらより大きくなるし
花は濃い茶紫?で地味なデカイのが他の春の花でにぎわっているのに
遅れて咲くわで、自家繁殖のものはありがたみがない…

30 :
つけたし アイビーとオカメヅタも葉っぱがツヤツヤで丈夫だよ(やっぱり爆植注意)

31 :
26です。
皆さん、ありがとうございました。
検索して画像を探して検討してみます。

32 :
せっかく立ててもらったのでアゲます
>>31
お勧め教えてもらって、それを画像検索するのって楽しいですよね

33 :
このスレを読む時は、花図鑑を横に置いておくことにしているw

34 :
私もタブを立ち上げといて、すぐに画像検索する。

35 :
昨日、一仕事やっといてよかった
今日の雨で、肥料が程よく染み込んでくれるだろう

36 :
フェンスに何かワッサワサになるもの絡めたいな〜、と思い
ヘンリーヅタに決めたわ(今のところ)。
近所で見かけないし、紅葉もするし黒い実もなるのね。
色々楽しめそうなので。

37 :
捨てるのもったいなくて寄せ植えに入ってたプミラを物置の脇に植えた。
3年もしたら壁一面覆っていい感じに。
でもある日気がついたら物置きのドアが閉まらない!
ドアの脇の柱と壁の間に入ったツルがどんどん太くなって
その力で柱がずれてしまったんだよ。
あんなに繊細で可愛かったプミラが恐ろしいことに。
みなさんツル物には気をつけて。

38 :
ご近所から頂いたほんの1本のツルキキョウ。
数年後には裏庭を覆いつくしていたわw
斑入りの葉っぱだったから、綺麗で明るかったのが救い。
あと西洋アサガオ(オーシャンブルー)
色が本当に素敵で私も大好きで、皆さんから褒めまくられたけど
もう少しで狭い庭を占拠されるとこだったw
ツル植物って一度地面に野放しすると、もういらないなと思ったとき
抜いても抜いてもキリ無いし、抜ききれないんだよね。
前の家に置いてきた上の2種類+のうぜんかずら
今はどうなっているのやら・・・。

39 :
わかる。うちのワイヤープランツも「え?」ってとこから顔出してくる。
引っ張っても切れるだけで抜けないし。
年に一回葉っぱがゼロまで切り詰めるけど無問題みたい。
1年で立派に茂る。

40 :
ベアグラスの根ってどんな感じかな?
配管が一本あるところに植えたらまずいでしょうか?

41 :
カラスが庭の花をブチブチ抜いてしまう。
咲き始めたビオラもやられた。
すごいチカラだ。
おまけに夫がいるときにはやらないけど、私だと、
そばで雑草を抜いているそばで花を抜かれる。
おいはらってもにげない。
笑っているように見える。

42 :
カラスって相手を見てるんだよね、頭いいし怖いわあ

43 :
春になると山に自生してるミツバツツジがとても綺麗で大好きだから庭に植えてみたいな。
今年はいろんな花を植えたい気分が凄く盛り上がってる。

44 :
ガーデニングとは少し違うけど、バードフィーダーなど置いてる奥様いますか?
水を置いただけでもスズメが来ると知って始めてみたんだけど
うちにはまだ来てない模様…
木に巣箱も置いてみようかと思ってるんだけど、コツとかあるのかな。

45 :
【あら】庭に来るお客さん9【いらっしゃい】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1323827042/
ここかな〜 みかんを枝にさしておくとメジロが来るよ
牛脂ぶら下げておくとシジュウカラとか
ただ、ヒヨドリ(●大きい 声大きい 他の鳥を追い払っちゃう)
はと(●大きい、以下同文)とかも来ちゃうから、カラス(以下同文)
洗濯物やご近所さんに注意して楽しむのが良いよ
椿(普通のヤブ椿)を植えるとメジロが蜜を吸いに来るから
はとやヒヨドリが来るのを防ぎたいなら、椿・一重咲きを勧める

46 :
土作りのため、生ゴミコンポストをやってみようかと思っています。
経験のある奥様いらっしゃいますか?

47 :
>>44
冬にみかんとか買ってきた穀物系の餌やってるけど秋の終わりくらいから
餌を置いて置くと餌場を覚えてよくくるようになる。
年あけてから餌場作るんだととちょっと遅いみたいでメジロとかあまり来ない。
雪の多いところは沢山来そうだね。

48 :
うちもミカンさしてますー。
毎日メジロがやってきます。ヒヨドリはたまーに。
ちょっとパーゴラやら枝やらが込み合っていてヒヨドリには入りにくいのかも。
ヒヨドリもお顔はかわいいんだけどね・・・。
巣箱は鳥にあわせてサイズや穴の径をちゃんとしないと難しいと聞いたことある。

49 :
age

50 :
>>48
ヒヨドリはフンが大きくて汚くてなぁ…
ボサボサ頭に茶色い頬紅がかわいいんだけど
スズメがいっぱい来てエサ啄んでいるところにやってきて
スズメ蹴散らしてワシワシ一人で食っておる
まるでジャイアンか見切り品に群がるオバサンのよう
昨日暖かくて、くたくたになったビオラが
少し元気を取り戻してくれたかと思ったら
今日はまた大雪だ

51 :
家庭から出る生ゴミで自然農法 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313104428/
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1326802443/
【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252198665/
ここ読んでみて〜
うちは庭に2つコンポスト置いて、生ごみを捨てているけれど
ミミズやミズアブが大発生するから、虫が怖い奥様には勧めない
冬は発酵止まって、生ごみがただ凍るだけになっているし○| ̄|_
(春になって地温が上がるとあっという間に無くなる)
庭が広くてお隣とも距離が取れるなら、ごみ捨てに行く回数が
格段に減るから、上記を読んで心が折れなかったら是非

52 :
>>43
トウゴクミツバ、植えてます。
周りの木々が芽吹き始めた頃に鮮やかな花色をみせてくれて
晴れ晴れとした気分になります。オススメー。

53 :
やっと庭の白梅が咲いた。
香りを嗅ぐために何度も梅の下に行ってしまう。

54 :
age

55 :
スノードロップ咲いた、もうすぐクリスマスローズも咲く。

56 :
門を入ってすぐの場所に、何か花の咲く樹を植えようと思う。
白梅か花海棠か、ジャノメエリカなんかも常緑でいいな。
ライラックもいいんだけど、今まで2回挑戦して枯らしてしまったからなあ。
カイガラムシっていうの?
枝が真っ白になってしまった。

57 :
>>56
花海棠、かわいいですよね。桜の後で。
うちはシロヤシオ(ゴヨウツツジ)植えました。
葉も花も、紅葉も楽しめてよかったです。日当たりがよすぎなければおすすめ。

58 :
age

59 :
>>44
果物を半分に切っておいておくといいですよ。
古くなってすてようと思っていたミカンとか
買ったけど、酸味が強くて食べられなかったものとか
鳥は喜んで食べます。
うちは、居間のすぐ前(3m)ほどのところに造ってあるけど、
結構大丈夫みたい。
すぐには寄って来ないから数日は様子をみてね。

60 :

>>51
うちもコンポスター使っています。
(HCに売っている緑のプラを2つ、交互に)
虫は湧きませんよ。コツがあります。
●寒い季節
そのまま生ゴミをコンポスターに入れます。
時々、上から土(あれば米糠も)をかぶせて層のようにします。
●暑い季節
直接生ゴミを入れると虫が湧くので、私はこのようにしています。
コンポスターの近くに庭土を入れた大きめのプランターかコンテナを
置いて、生ゴミだけそこに入れ一旦土にまぶし、熊手のようなもので
よく混ぜます。
その都度、土をまぶした生ゴミをコンポスターに入れてもいいですが、
私は数回分をまとめてコンポスターに移します。
時々、上から多めに土をかけて層にします。
これだけで、あまり虫は寄ってきませんが、念のために衣類の防虫剤の
安くてとても臭いの強い物、100円ショップにあります)を虫除けに
つるしています。(ネットに入れて蓋に挟みます。)
以前はミズアブやハエの幼虫みたいのが生まれて、ショックで
一時やめていましたが、やり方を上記のように変えてからは、
快適にコンポスト生活をしています。何でも捨てられて、たい肥になると
思うと、もったいなくないし楽です。

61 :
スズメ・・・まったくなついてないけど、普通に小鳥のえさを買って撒いている。
最初は餌場を作っていたけど、あまりにスズメどうしで喧嘩するので、
近所迷惑のため、庭に撒いている。
ちなみに近所の家の水場はヒヨドリの水浴び場となっている。
家にも水場をつくったけど、スズメより大きい鳥がくるね。
スズメは飢えないと大きいえさに食いつかないようで、
たまに果物とか置くとヒヨとカラスがくる。

62 :
12月に植えたチューリップの芽が全然出なくて水やりすぎたか?!って
やきもきしてたけど、やっと芽らしきものが出てきた!
うれすぃいーー

63 :
age

64 :
うちは表から見える庭がすごく狭いけど、実は裏に畑ができるくらいは庭がある。
いつも夏は野菜を育てているのだけど、今年は夏は野菜畑を休んで、花畑にしたい。
来年また野菜畑にするのに影響がないお花は何だろう。
今候補はマリーゴールドとひまわりとシロツメクサなんだけど、
ほかに良いのがあったら教えてください。
3月には種まきやなんやらしないと。
表の庭は普通にパンジーとかチューリップなので、雰囲気も変えたい。
でも、まだまだ花が咲くのは先だね。

65 :
>>60 丁寧に説明してくださってありがとう
暑い時期は一手間(生ごみに土をまぶす+土で覆う)かけるのがコツなんだ
今年はミミズだけ発生するコンポストになるように頑張ってみる どうもありがとう!!
スパティフィラムの新葉が伸びて来た
春になったら、花茎も伸びてきますように

66 :
和風の庭で、スギゴケとか生やしてるんだけど、
その中の雑草に手を焼いてる。
除草剤だと、苔もやられちゃうよねえ。

67 :
>入手しやすいものでは日本農薬のプリグロックスLが使えます。
>しかし若干苔に薬害がでますので、通常より薄く希釈し、
>前もって狭い面積で試験散布をおこないます。
>作業は夕方、苔には集中してかからないよう手早く行います。
こう書いてあったよ。作業は夕方って書いてあるように、とにかく気温が高い時はさけたほう

68 :
>>60
コンポスト奥様、くわしく教えてくださってありがとう。
園芸版もみていますが
やっぱり、主婦ならではの工夫が知りたいです。
コンポストは一基だけで運営されていますか?

69 :
age

70 :
>>68
60じゃないけど 2つって書いてあるよ

71 :
すごい雪だね。
庭の竹が・・・折れそうです・・・

72 :
上のレスを参考に、ミカン半分に切って
リビング正面のベランダに置いておいたら
でっかいカラスが来てくわえて行ったよw
バッチリ目が合った。ご苦労!と鳴いてた。
かわいい小鳥来てーーー

73 :
>>34
タブを立ち上げるって、どういうこと?

74 :
>>73
横からだけど、CtrlとTを同時に押すと新しいタブ出るから画像検索に便利ってことかと

75 :
>>74
ありがとう、自分の環境では同じにならないけど、意味はだいたいわかりました。
スレチなのにすみません。

76 :
誘引したモッコウバラの花芽に雪が積もってるのが見える@東京
芽がダメにならないことを祈る

77 :
蹲に、小鳥が水浴びに来るよ。
でも、カラスや鳩も来る。
野良猫も水飲んでる…。

78 :
>>68
60です。
コンポスターを始めたのは7〜8年前で、当時は1つだったのですが、
3年程まえから2つにしました。玄関から見えないようなところに
2つ並べています。(1つは投入用、1つは発酵用)
最初から2つ揃えなくても、1つで十分だと思いますよ。
いっぱいになったら、分解するまでしばらくそのままに置きますが、
その間だけゴミ収集に出したり、庭に埋めたりすればいいと思います。

79 :
>>72
置いといただけ?
何かに刺すかして動かないように固定した方がいいと思う。
持って行かれなくてすむし、カラスとか嫌な鳥だったら追い払えるから。
前の家では冬の間、庭木の枝にミカンやリンゴやバナナを刺してた。
メジロとヒヨドリがよく来てた。
メジロが可愛くてずっと見ていたいのに、ヒヨドリがよく追っ払ってたわw

80 :
コンポスト奥様。
臭いとかの問題はありませんでしたか?

81 :
age
昨日の雪でコニファーが2本横倒しになった
今までも強風で傾いたりしてたから
何とかしないとなー

82 :
まさかの大雪でコニファーや支柱が適当だった木々が大変な事になってる
草花も大打撃

83 :
>>80
60です。
臭いは、冬は寒さのためかそのまま入れても全く臭いません。
(うちは北関東で、冬の夜は最低−5〜−7℃、昼間は東京と同じくらい。
 寒暖の差が激しいです。)
夏は、そのまま入れると腐って臭いも虫もすごいです。
それが、土にまぶすとほとんど臭いも虫もないのです。
思うに、そのままだと生ゴミが腐るけど、土にまぶすと腐るのではなく
分解するのだと思います。土にはそういう菌がいるそうです。
興味のある方は、とりあえずコンポスターを買わないで、
手近の大きめのプランターかコンテナ、大きな発泡の箱に、
庭土をたっぷり入れて試してみてはいかがですか。
よくコンポスターセットなるものが売っていますが、そんなの
買わなくても、庭と庭土があればできます。(つづく)

84 :
生ゴミをたっぷりの土にまぶして、よ〜くかき混ぜると、夏は2〜3日で
真っ黒になって、臭いもなくいつのまにか消えています。
かき混ぜ方がいい加減で、生ゴミが一個所にまとまっていたりすると、
そこだけ腐って臭いがすることがあります。
生ゴミに、万遍なく土が付くことがコツです。
今はまだ寒さで分解も遅いけど、もう少し暖かくなれば、分解もどんどん
早くなると思います。
虫といえば、きちんと分解すればハエやミズアブは寄ってこないのですが、
夏になるとダンゴムシはよく集まります。
ダンゴムシくらい気にしなくてもいいかもしれませんが、私は嫌いなので、
ダンゴムシよけの薬をプランターの下に少し撒いています。
長文失礼しました。

85 :
詳しく教えていただいてありがとうございます。
今まで、庭に穴を掘って生ゴミを埋めて堆肥作りをしていましたが
事情がありやめました。
今は
大きめの鉢に生ゴミをためて土をかける方法をとっています。
冬は何の問題もないのですが夏だと
小さな虫が集まります。
また、ナメクジもわき、薬剤で退治していました。
フタつきプラ製のゴミ箱45Lがあるので
底に穴をあけて、コンポストにしてみようかと考えているところです。
ナメクジ、ゴキブリ等は
大丈夫でしたか?

86 :
60です。
ゴキブリは見たことがありませんね〜。
ナメクジは、コンポスターでは見たことがないのですが、
雨上がりのあとなど、プランターを持ち上げるとダンゴムシと
一緒にナメクジがいたことがあります。
プランターは軒下に置いてあり、雨も半分ほどかかるから
だと思いますが…。

87 :
横から失礼。
コンポスト、調べるほどに自信がなかったけどやる気が出てきた。
どでかいバケツ(蓋付き)に乾いた土多め、生ゴミはそのつどよく混ぜて土にまぶす・・・
でいけるということでしょうか。
土が多めなら底に穴を開けなくてもいいのかなぁ。

88 :
>>87
軒下で土が多めなら多分、大丈夫だと思いますよ。
うちは半分雨にあたるので、穴のあるプランターを使っていますが…。
その辺にある道具で試してみて、もしも失敗したら捨てればいいから
そんなに悩まず、始めてみるのもいいと思います。

89 :
先日産まれて初めてある花屋でなんかどうしても目が離せなくなり
鉢植えを買ったと前スレでカキコミしたのですが、
今度はラピナスに目が釘付けになり、じろじろ観察。
でも買わなかった…
まだ前のが植え変え出来てないし。マンソンなのであまり増やせない。
しかしあの花屋は危険。買いたくなる。

90 :
88さんのコンポストは、フタはなしですか?
軒下においておけば、フタなしでも大丈夫なのでしょうか?

91 :
>>89
植え替えできてない前のってなんでしょうか(ワクワク)?
ラピナスとはルピナス??私も今年初めて苗を植えました。
こんな小さな苗からあの迫力のある花が咲くのか不安・・・。
マンソンでもかなりいけると思います!

92 :
>>88
87です。
俄然ヤル気が出てきました。調べすぎて頭でっかちになってたので
シンプルに楽な気持ちでやってみます。
とりあえず、ポリバケツ(蓋付き)的なものでチャレンジ。
蓋無しはいくら土をまぶしても不安。

93 :
>>91
ピナスピネアです。
園芸初心者板で3〜4月頃がいいとあったので
買った当時のプラの鉢のままです。(結構オサレw)
ルピナスです!
店頭でなんじゃこれと眺め尽くしました。
マンソンでもいいなら…買ってしまいそう。

94 :
age

95 :
今日は雨だけど、暖かいからそろそろ新芽が出てきて嬉しいですね。
土の入れ替えしてないタイツリソウの芽が出てきたよ。
風景なベランダをオサレにしようとラティス買ったんだけど
明日しか晴れの日がない!
一人でDIYをするのもすっかり慣れた今日この頃…。

96 :
ルピナス昔種から咲いたよ。いっぱいでてきたからやってみたら?
苗は結構高いね。
この春は種探しに京都にいこうかな。(兵庫県民)
タキイ直営店でものすごくマニアックなのがあるんだよね。
普通混色ばっかな花でも色別になってたり。
うちはバラ・ダリアが多いので他の花は青がいいな。
いまはパンジークリロー以外なーんもない。寂しい。
水仙は花はチョビットで葉っぱがわさわさ。じゃまになってきた。

97 :
>>90
88です。
60にも書いたコンポスターは蓋つきです。
(蓋と本体の間に臭いの強い防虫剤を挟んでいます。これで
 細かい虫も寄ってきません。)
もう1つ、生ゴミだけを土と混ぜるために使っているプランターは蓋なしです。
軒下ですが、大雨の場合は少し雨がかかります。乾燥しすぎているときは、
その水分が分解を助けてくれます。
でも蓋付きでも問題ないと思います。
>>83に書いたように、生ゴミを土に混ぜておいて、数回分たまったら、
コンポスターに移しています。
(このコンポスターは、他にも雑草や草花の残骸も入れています。)

98 :
できれば、片手で使える小さい備中鍬(?)のようなもので、
毎日混ぜ混ぜするのがいいです。
これは花壇の土をかき混ぜるときにも使えるので1本あると便利。

99 :
age
先日の雪で倒れたコニファーが
今日仕事から帰ったらまた倒れていた
夜だから確かめる術がなかったけど
根を奴らにやられてるヤな予感…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛子様をお察し申し上げるスレ62 (443)
【応援】良心的な小売店【反花王】 5店目 (715)
ローラについて (204)
【力士工】37歳結婚詐欺女 木嶋佳苗★69 (650)
関西ローカルTV感想スレ 39 (957)
書いたら願いが叶うスレ\72\ (449)
--log9.info------------------
IDに中国英雄が出るまでヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!3 (349)
【酔っ払っているうちに】 趙匡胤 【皇帝になった】 (246)
中国史で好きな人物 (272)
中国ものが好きなのに、金庸の小説が面白くなかった (211)
【三国志】吉川英治ってどうよ【新・水滸伝】 (148)
ジェームス・ティエン(田俊)の消息 (170)
太公望!!!!!!!!! (115)
 ><中国英雄板新聞>< (261)
両晋の英雄について語る (122)
【台湾武侠】 古龍 【美女と酒】 (529)
こやつめハハハ 十六種類で16スレ (661)
【タレ目】凌統(凌公績)スレだっつの【ヌンチャク】 (121)
 中国史の各姓の代表人物を決める (783)
【項羽】 前漢時代の英雄達総合 【劉邦】 (209)
 【想定】もし岳飛が処刑されずに戦い続けていたら (121)
ブルース・リーについて語ろう! (508)
--log55.com------------------
【ハンギョレ新聞】 米国、「朝鮮半島危機の際の国連軍司令部の役割」を強調…日本の介入の可能性高まる [09/05]
【中央日報】交替説の河野外相、2日続けて英文寄稿文で世論戦…韓国外交部「一方的主張」と反論[9/5]
【東京五輪】旭日旗阻止へ中朝と共闘模索 韓国国会委員長「解決されなければ東京五輪への参加も憂慮される」★3[09/04]
【韓国】 海軍大増強へ、一体どこと戦うつもりなのか [09/05]
【北朝鮮】咸朴島に日本製レーダー設置、仁川空港・仁川港を探知[9/5]
【韓国国防相】 「隣国との対立助長し利益追求」 日本向け警告メッセージか [09/05]
【国際】新外交枠組み「日露印」インドが打診 米と中露対立を好機に 日本慎重[9/1]
【話題】 作家・門田隆将氏 「韓国を批判するものはヘイト、日本を侮蔑するものは表現の自由になっている、それを直すべき時が来ている」