1read 100read
2012年4月クラシック145: 皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿 (728) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪交響楽団 part5 (279)
NHK交響楽団Part59 (559)
佐渡 裕*☆商売人☆* (325)
サンソン・フランソワ(Samson Francois) ♪2 (671)
サンソン・フランソワ(Samson Francois) ♪2 (671)
【バイエルン】 ヤンソンス 3 【コンセルトヘボウ】 (260)

皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿


1 :10/02/11 〜 最終レス :12/05/01
オルガン作品、演奏者、銘器、名盤等々について、時代・地域を問わず語りましょう。
楽器や演奏の質問も大歓迎です。初心者には優しく。
前スレ:
皿皿 オルガン総合スレ11 皿皿
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170585436/

2 :
過去スレ・関連過去スレ
●10● オルガン総合スレ ●10●
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124912228/l50
オルガン総合スレ 9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096457086/l50
皿皿 オルガン総合スレ 3 皿皿 (実質8代目)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078533542/
【楽器の女王】オルガン総合スレU【大伽藍】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050554374/
【ちゃらり〜】オルガン総合スレ【鼻から牛〜】
http://music.2ch.net/classical/kako/1042/10422/1042224711.html

3 :
過去スレ・関連過去スレ
Orgue オルガン曲 Orgel
http://music.2ch.net/classical/kako/1040/10407/1040794225.html
●パイプオルガンのアルバムでお勧めは?●
http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10371/1037195949.html
●●●みなさま、オルガンはいかがでしょうか●●●
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10299/1029935980.html
オルガンの名曲・名盤
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10295/1029502430.html

4 :
過去スレ・関連過去スレ
(チェンバロなど)ピアノ以外鍵盤楽器スレッド
http://music.2ch.net/classical/kako/1024/10244/1024412064.html
【オルガン】
http://piza.2ch.net/classical/kako/966/966868540.html
http://piza.2ch.net/classical/kako/990/990728226.html
【チェンバロ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1005918974/
http://piza.2ch.net/classical/kako/986/986843551.html

5 :
相変わらず落ちるのですね
スウェーリンク、ブクステフーデ、フローベルガー、フレスコバルディ、
パッヘルベル、シャイデマン、リューベック
あたりはかき集めて聴いたのですが、まだまだ足りません。
ルネサンス-バロックあたりのオルガンの傑作を教えてくだされ。
スウェーリンクは神。

6 :
>>5
それ以外だと Johann Sebastian Bach (1865-1750)ていうドイツの作曲家のものが充実してていいよ。

7 :
>>5
フランス物があるじゃないか

8 :
クレランボーやクープランあたりですか。
名盤があったら教えてくれ

9 :
>>8
Michel Chapuisのは大抵名盤
ASTREEから出てたやつね

10 :
>>9
ロベルデ集はお気に入りです。
他のも探してみる。

11 :
あのロベルデは凄いよなあ・・・
解説にも書いてあるけどフーガの技法に匹敵する
あと、Nicolas de Grignyの曲は凄く良いよ
CD2枚で全曲そろう
俺のもってるのはAnne Chapelin-Dubar というオルガニストだけど廃盤かな

12 :
グリニーはオムニバスでしか聴いたことがなかった。
これも覚えておきます。ありがとう。

13 :
>>12
手の届くところにあるのを抜き出してみた。ww
A.Isoir-Elato [1992]
ditto-Caliope [1972]
J.Boyer-Still [1979]
P.Bardon-Pierre Verany[1985/91]
S.Ciaravolo-ADDA [1990]
このなかではBardonがおすすめかな。でも入手むずかしいかも
IsoirはCalliopeのほうが楽器はいいが、Eratoが入手容易と思う。
調べてないから適当。www
あと5-6種あったと思うが取りに行くのがめんどくさい。すまん。

14 :
>>13
調べるときはCalliopeが正しいのでよろしく。
っていうか、いま見たがカタログにはない。
ttp://www.calliope.tm.fr/pages/compositeurs/compositeurs.php?L=G

15 :
今日のN響アワーはオルガン特集

16 :
スエル繋ぐと腕がつる・・・・涙

17 :
メシアンの自演、結構クルなぁ...

18 :
J.S.Bach

19 :
オルガンは演奏会に行っても客入ってなくて空席だらけだけど
2ちゃんでも過疎スレなんだなw
オルガンらしいといえばオルガンらしいけど笑えるw

20 :
平均律のオルガン演奏盤はないものか

21 :
昨日のダニエル・ロート氏の演奏会はどれだけ入ったんだろう?
去年のアルヴィット・ガスト氏のは3割程度で泣けた。。。
7月のハンス・ファギウス氏のコンサートもどうなるんだろうか。

22 :
Rothは随分前にSt.Sulpiceで実演聴いたけど、良いオルガニストだよ。
新宿とかじゃやらないのか。
白石に呼べばいいのに。ww

23 :
>>20
廃盤だけどThiryの演奏があるよ

24 :
>>11
ASTREEのRoberday久しぶりに引っ張り出して聴いてみた。
演奏楽器録音どれをとっても名盤だ。
泣ける。

25 :
ロベルデはフランスのバッハといえよう
それにしても録音少なすぎ

26 :
James Parsons

27 :
Ivan Sokol

28 :
Esther Sialm

29 :
Ayvars Koleys

30 :
過疎

31 :
Louis Marchandの良い録音を教えてください。

32 :
何が上手くて、下手なのかが分からん楽器だよな。。。

33 :
美しい演奏だったなら上手いといえる
まあいろんな要素はあるが初心者のうちはそれでよい

34 :
J.S.バッハ

35 :
チャーチオルガン:マリアカテドラル
ホールオルガン:みなとみらいホール
関東在住なんですが、これ以上のオルガンはありますか?
全国聞いた方とかいれば嬉しいんですが・・・

36 :
>>35
順位付けの基準点を明確にしてくれないと。

37 :
とりあえず時代様式別に分けるのが良いかと。
ドイツ・バロック様式
フランス・ロマン様式
イギリス・ロマン様式
モダン&折衷様式

38 :
>>37
なんですかその分け方はwww
ドイツバロック・オランダ
フランス古典・イタリア・イベリア(両手で足りるくらいしかない)
ロマンティック(ほとんど無い)
折衷何でも系
でいいのでは。教会とホールをわける必要もない。
場所でわけるなら、むしろ音栓数25以上と未満でわける。

39 :
>>38
フランスとイタリア&イベリア製を一緒にするのは乱暴だな。
あとロマンティック様式のほうが、イタリア製よりもずっと多い。
フレンチ・ロマン
 新宿文化センター、札幌コンサートホール、アクトシティ浜松
イングリッシュ・ロマン
 ららぽーと豊洲、豊中教会、さっぽろ羊ヶ丘ウェディングパレス
イギリス製だがフレンチ・ロマン風
 浦上天主堂、安土セミナリオ
50ストップ以上のドイツ製などは、ロマンティック〜モダンに分類していいかも

40 :
イングリッシュ・ロマン
 桃山学院大学、仁川学院

41 :
>>39
新宿のKernはともかく、札幌のKernを「フレンチ・ロマン」(って
Cavaillé-Coll様式ってことだろ?)とするのはどうも。
おフランスっぽくて銘器であることは認めるが。
>ららぽーと豊洲
ふーん、こんな楽器があるんだ。移設ものでよければ芸大旧奏楽堂も
英国様式ではあるな。
>フランスとイタリア&イベリア製を一緒にするのは乱暴だな。
いや、どうせ古典様式の楽器は数がないから、わざわざわけなくても
いいだろってこと。それに大事なのはメーカーよか様式ですよ様式。
ガルニエなんか何でもありでしょ。
大きなホールの楽器はほとんど「折衷何でも系」でしょ。
だから特定の様式で作られている小さい楽器を仕分けた方が合理的だと思う。
音栓数25ってのはその区切りのつもりだったんだが、手鍵盤3段以上と
2段以下でもいいかも。

42 :
デパートの期間限定のCDコーナーにカ○ル・リ○ター演奏のバ○ハの
オル○ン曲集のCDがあった

43 :
バッハ

44 :
ベームのオルガン全集が欲しいんですが、スライス版とミケルセン版どっちがいいですか?
自分の好みの演奏は、テンポ早めので迫力重視です。

45 :
MDGレーベルのorgan landscapeシリーズ集めてるんだけど
Latvian Organ Landscape: Rost(Org)
Estonian Organ Landscape: Rost(Org)
Pagitsch Organ Landscape-salzburg
East Prussia Organ Landscape: Blarr
Lithuania-organ Landscape: M.rost
Jerusalem Organ Landscape Roloff
Silesian Organ Landscape Orlinski
Carinthian Organ Landscape Pagitsch
Thuringen Organ Landscape Vol. 1-3 Schonheit
Schleswig Organ Landscape Baumgratz
Holstein Organ Landscape Vol. 1 Baumgratz
Holstein Organ Landscape Vol. 2 Baumgratz
Mecklenburg Organ Landscape Rost
までは集まったんだが
Siebenburgen Organ Landscape Philippi
Portugal Organ Landscape Kruger
Vienna Organ Landscape Ullmann
Ostpreusen / Warmii i Mazur Organ Landscape
の三つが手に入らない(HMVで検索しても出てこない)
誰か持ってる人いる?

46 :
あと Organ Landscape Transylvania  も無い

47 :
尼や海外の通販サイトで検索したら出てくるかもよ
だめならMDGに直接注文すればいいし(できるかわかんないけど)

48 :
ちゃらり〜鼻から牛〜

49 :
ちゃらりーの部分
奏者によって、トリルにしてたり、モルデントにしてたりするのもいて
聞き比べると面白い

50 :
>>50

51 :
あたす、あの茶ラリーの曲がどうしても好きになれない。。
なんか弾いてて恥ずかしくなるわ。

52 :
茶ラリーだから恥ずかしいのでは?
チャーリーにすればいかがなのでは?

53 :
チラリ〜バストの谷間〜♪

54 :
イントロは有名だよなあ

55 :
ちゃらり〜 じゃなくて ちゃりら〜! て聞こえるんだが

56 :
あのイントロをショックを受けた時の擬音として使ったのは
誰が始めなんだろ?
テレビのコント?

57 :
オレの最も古い記憶ではガキの頃に見た5分間くらいの六法マンガ
毎回、条文が読み上げられる際に流れた
ちなみにそのマンガの影響で親にねだって読めもしない六法全書を買ってもらったのだが
結果的には何の役にも立たなかったな

58 :
あ〜な〜た〜の〜

59 :
最近知ったんだが、
村上春樹の1Q84にデュプレのオルガン曲が載ってるらしいね
オルガンファンとしては嬉しい限りだ
バッハじゃなくてデュプレを選んだってことは、
村上もいろいろなオルガン曲聴いてるんだろうなあ

60 :
どの曲だろ

61 :
エヴォカション組曲 第3曲らしい

62 :
自動オルガン

63 :
>>49
コープマンに至っては、ちゃーらちゃらちゃらちゃらりー♪だな

64 :
良さそうなのが出たね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3844788

65 :
芸大奏楽堂でリスト聴いてきたけど、ストップ操作が騒々しい楽器だねえ。
pからffになる時に一斉に「がっしゃん!」と飛び出て来るのを眺めてたら
ロボアニメの変形シーケンスとかを連想した。
そのうち壊れやせんだろうか。池袋のアレみたいに。

66 :
まあ楽器によりけりだわな
確かに不安になるぐらい大きな音出すのがあるよねえ

67 :
レーガーの作品に興味があるんだけど
何かオススメは?

68 :
レーガーはやめておきなさい

69 :
MDGでレーガーのオルガン全集出てるから
買って1枚ずつ聞いてみなさい

70 :
わっオルガンスレ再び立ってたw
記念に何か貼る
http://www.youtube.com/watch?v=K_PtBnm4E5k&feature=related

71 :
↑あ・・上の動画は画像と音は全然関係ないw
         絵的には意味不明動画

72 :
レオ師がバッハのオルガン全集出してたら神なのになあ・・・

73 :
アルのアダージョのオルガン

74 :
>>67
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1981326 ←わりといい

75 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3655262
これ良かったよ
オルガンと弦楽のための協奏曲第3番が気に入った

76 :
BuxWV155とBWV565って譜面結構似てるんだね・・・
牛って意外とブクテさんの作品だったり・・・

77 :
それはあるかも

78 :
今日、ハンス・ファギウスのオルガンリサイタルに行ってきました。
素晴らしかったです!

79 :
オルガンはそんなに注目していない楽器だが、そんな俺でも引っかかったのは、
レーガーとメシアン

80 :
>>79
放射線科へようこそ

81 :
デュリュフレの
「アランの名による前奏曲とフーガ」を聴いて泣く、
っていうのはここの住人的にはデフォでしょうか。
5年ほど前に、若手オルガニストの実演を聴いて以来大好きな曲です。

82 :
日付変わっちゃったけど、
19日午後のみなとみらいすごかった。
去年もびっくりしたけど、今年もびっくりした。
お客さんも去年よりはずいぶん多かったような気がする。
28日に福井で再演するそうだから、そちら方面の人聴いた方がいいよ。

83 :
>>81
俺も好きです
好きなオルガン曲ではトップ3に入る名曲だと思います
特にフーガがいいね

84 :
バッハとヴィヴァルディ(原曲)の聴き比べが面白い。

85 :
原曲には静かだけど異常な緊張感があっていいね

86 :
ちゃらりー

87 :
こにゃにゃちわなのだ〜

88 :
ドゥメシュという女流オルガニスト兼作曲家のオルガン全集を買ってみた
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3613693
なかなかいいよ
3枚目にはドゥメシュ自身の演奏が入ってるし

89 :
ドゥメシュと言ったらやっぱりフランクだな
「テ・デウム」とかは古典になってるけど

90 :
お?ドゥメシュって結構有名なん?

91 :
おっおっお

92 :
Orgue オルガン Orgel

93 :
Mendelssohnもオルガン弾くんだな

94 :
6つのオルガン・ソナタ Op.65

95 :
弾くよ

96 :
トゥルヌミールの神秘のオルガン12枚組、買おう買おうと思ってたら
廃盤になってた・・・悲しい><

97 :
大フーガ

98 :
小フーガより好きだわ

99 :
特盛りフーガ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 (449)
小倉智昭とベートーヴェンの秘密 (198)
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】 (184)
メンヘラ系クラ吹きあゆあゆ応援隔離スレ3 (308)
★アレクシス・ワイセンベルク★ (871)
シューベルト 交響曲第7番「未完成」ロ短調 (164)
--log9.info------------------
【IOC公認?】競技種目がない寸止め空手【マジ?】 (783)
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第43章 (398)
▲▲▲GSPと極珍は無関係で極珍信者のチョン涙目(笑) (445)
▲▲▲ 極真はなぜUFCに挑戦しないのか? (237)
●●● 極真を完全否定したニコラス・ペタス (115)
〜正道会館東京本部〜 (813)
☆☆☆☆☆芦原会館 東京本部☆☆☆☆☆ (542)
●●● 大山倍達は少林寺代表に土下座した 5 (158)
●●●世界から笑われている極真の百人組手 (881)
ボクシングと合気道ってどっちが強いの?2 (200)
 極真本部イジメ軍団 八段  (477)
UFCで極真のGSPが王者になりチョン涙目●●● (279)
池田祥規 (145)
●●● 富樫宜資 の挑戦から逃げた 大 山 倍 達 5 (162)
●●● 会員の善意を踏みにじった極真 松 井 (123)
●●● ブルース・リーの名誉を汚したハゲチョン大山倍達 (490)
--log55.com------------------
【B.LEAGUE】 シーホース三河 15 【老害キミカズ】
【B.LEAGUE】金沢武士団 4【サムライズ】
【B.LEAGUE】サンロッカーズ渋谷9 【SUN ROCKERS】
【GO】San Antonio Spurs Vol.64【GO】
【B.LEAGUE】大阪エヴェッサPart33
【UTAH】ユタ・ジャズ Part45【JAZZ】
【GU】八村塁 Part.16【Zags】
Los Angeles Lakers 116th