1read 100read
2012年4月同人ノウハウ40: 人体をまともに描けるようになるスレ (111) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子盾18 (212)
今日の出来事&新着絵・同人ノウハウ板 part27 (475)
ユーキャンのイラスト講座ってどうよ? (380)
吐き気がする程嫌いなキャラ2 (512)
家族に絵を描いているのを見られるのが嫌だ (781)
サークル名のあれこれ (910)

人体をまともに描けるようになるスレ


1 :11/08/16 〜 最終レス :12/04/19
漫画を描くには必須にして究極のハードル
それは「人体」
ここはまともな人体を描けるようになるため、情報交換や作業報告をするスレです

2 :
解剖やっても基礎デッサン力がないとだめ

3 :
てす

4 :
べつに必須じゃない
デッサン駄目でも絵がヘタでも人気のある漫画はいくらでもある

5 :
天才の俺が念写した18歳になったプルツーことサラさん
http://loda.jp/newsaikasou/?id=24.jpg

6 :
・・・そもそもまともの定義がよーわからんけどな
最初はかけない苦しさがあるんかしらんが
かけるようになると同じ事の繰り返し状態に陥り
退屈や虚しさなどに見舞われる

7 :
上手くいく日とそうでない日がある
一応、自分なりの構築パターンがあるも突然とそれがガラクタ化する
全く役立った無いのだ
過去の栄光をもってすれば私は人体がまともに描けるほうだが
そんなものを散らかしながらまだ模索するのである
それはひとえに人体だけを描くことではない
カエルのなかに沢山の人のなりを発見しました

8 :
いや、それは嘘なのだ大嘘なのだ
島田伸介ばりのどーでもいい話だったのだ
なぜなら、私には自然や動物愛護の観点は微塵もなく
そんなものに敬意を表していればそれが酔っ払ったりすること
など絶対にないしもっとコケティッシュなはずなのだが
なぜかコミケッシュなのだ
後の鳥獣戯画である

9 :
ところで2階の窓枠のゴムパッキンに苔生えていたのだが
苔ってカビなの?
だいたい庭に苔があったからといってなんで2階に生えるの?胞子が
飛んだの?もしかしたら壁伝えにやってきたとか?
だったら東京幻想みたいなことになっているとか?
とにもかくにも苔のむすのは案外早い

10 :
人体は難しいと思うけど
男の首の位置がおかしいのはアレはいかなるものなんだろうな
人体はそこそこ描けてるのに首の位置が胸板のど真ん中にあったりして
全てが台無しって人をたまに見かける
女(自分)のに見慣れてるせいなのかおかしいって気付けないのか

11 :
たまに人体めちゃくちゃだけど塗だけ物凄く上手い人いるよね

12 :
あの・・あれなんだろな同じ事やってる作業感
同じが悪いのか、なにがよくないのか
気力というかなんなのか
作業してれば外面綺麗なものはいちおうできあがるが

13 :
>>11
そーいうひとはただ塗りたいだけであって人体どうこうに関心無いばあいがあるやりたいことが違う

14 :
世間には芸術的なことの、100%に意味が無いと思ってるひとらも居るらしいとさいきんきづく

15 :
最近はようやくまともに描けてきたけど、それでも理想とする人体には遠い
日々の精進が重要だ

16 :
駄目だ……見ながらなら描けるのに見ないと途端に描けなくなる……
解剖学も大まかにしか理解できてない事に気付いたし、勉強しなおすべきだな
ポーズ集を自分なりに課題を与えて、3000枚ほど模写していけば人体は描けるようになるのだろうか

17 :
でもさ、とりあえず手足の比率と肩と腰の構造覚えておけば大丈夫じゃね
言うほど細かく覚えなくてもさ

18 :
>>9
伊達にコケのムースまでって語り継がれてないよね

19 :
最近苔少なくね?
昔はゴロゴロしてたよな
温暖化ってか乾燥し過ぎじゃん

20 :
裸の写真を見て内部構造を正確にイメージ出来るぐらいじゃないと駄目だろうね

21 :
顔しか描けない人ってそれまで顔ばっか描いてたからだと思うんだよね
顔ばっか描いてたのと同じくらい努力すれば身体もかけるようになるよ
少なくとも自分の描ける顔程度の画力までは必ず

22 :
人体の比率なんかはだいたい解るし、肩や腰の構造も解るけど、見ないとどうしても何か納得いかない人体になるし、極端な俯瞰や煽り(特に煽り)になるとさっぱりだ……
そこで、とにかく絵の練習をしながら、その中で自分のできない事をとにかく書き出してみた
立体把握、イメージを紙に出力する、全体を見てアタリをとる、速く描く、etc
できない事はものすごく多かったけど、逆にやる気が出てきたよ
とりあえず、まえからやってみたかった3DCGを始めてみるし、普段の練習でも自分のできないところを意識していこうと思う
あと、イメ描きのスレ見てこれだと思った練習法をやってみるよ
効果が実感できたら練習法と合わせて報告にくるかも
就職決まって暇だから1日10時間位は余裕で使えるけど、いつになるかは未定

23 :
>>22
凝り性の人は地味な練習に懲りすぎるから、
完成品作る時間に半分掛けた方がいいと思う
絵を仕上げる力が弱いと人に評価されにくいから、
モチベーション維持の為にも基礎練と仕上げる練習両方したほうがいいよ

24 :
つーか理想が高すぎなんだよ
必要なスキルを必要な分だけ身に付けりゃいいだけの話だろ
>>20とか解剖図でも描くつもりかよ

25 :
え、べつに>>20はそこまで理想高くないだろう
まともに描けるようになる過程で自然に身につくとも言えるが
中で骨がどう動いてるかくらい写真見て想像出来ない段階だと
木偶人形とか骨折絵とか妙な人体になる

26 :
どーせ「簡単だ」「簡単じゃない」の言い合いになるだけだから深くは言及しないよ

27 :
特に骨はこーで筋肉はあーでとか考えなくてもサラサラ描ける様になるのが理想だね

28 :
骨とかいっているうちは駄目
人の型かいてどことどこを塗りつぶすのかを知りなさい
名称覚えて女に持てようとしていることが災いの種

29 :
骨のないタコ乙。骨の名前覚えたって女にゃもてねえっての。

30 :
自分が解剖学を覚えたくないと思うのは結構だけど、それを人に押し付けないでくれる?
骨や筋肉の名称何て描いてりゃ自然に覚えちゃうよ

31 :
解剖学勉強して、最初は意識しながら描いてたら、頭の中に重要な筋肉で構成された簡単な解剖図みたいなのができた
それができてれば影くらいつけれるし、何よりリアル〜デフォルメ系まで説得力が出るから解剖学は学ぶべきだと思う
ただし、読むだけじゃなくまるまる一冊模写するくらいの勢いでやらないと覚えきれないかも
ま、描きたいものとか、必要に応じて練習すればいいんじゃない?
あと筋トレする時動いてる筋肉意識しながらすると効率アップするらしいから、体鍛えたい人にもおすすめ

32 :
ふーん

33 :
覚えた方がいいのは確かだし極めた方がいいのも確かなんだけど、現実的にはなかなかまとまった時間取れなかったりして難しい
解剖学だけが絵の全てじゃないしね
なんかこう効率的なカリキュラムのノウハウとか蓄積されてないのかな?
例えば受験業界とかスポーツに関しては前時代的な「とにかく根性!」「血反吐吐くまで〜を繰り返せ!」みたいなトレーニングから脱却してるわけじゃん
でも絵の分野に関してはまだ脱却しきってないように感じる
まあスポーツみたいにやり過ぎて体壊すわけではないから「とにかく根性!」も一つの答えではあると思うんだけど、もうちょっと違う見方があってもいいんじゃないとも思う

34 :
「人体デッサンを完璧に近く描けるようになるスレ」なら>>31の>>とかはすごいいと思うよ
でもここ「まともに描けるようになる」だからな…

35 :
>>28
>名称覚えて女に持てようとしていることが災いの種
なんで俺の考えてることがわかるんだよ

36 :
あんまり上手すぎる漫画は逆に参考にしにくい気がする
人体に細かくパースがついていて、とてもじゃないが、内部構造までイメージ出来ない

37 :
今まで漫画だから人体とかそこまでリアルにこだわらんでも…
と思っていたけど
すごい絵が上手い友人が骨の絵頑張ってるっていうから試しに美術解剖図の本買って
骨一本ずつをあらゆる角度から模写してみたら、
いままで苦手だった部分がなんでダメだったのか納得いくようになって描けるようになってきたよ。
まだ始めたばっかだけど全身分頑張る。

38 :
それぞれのパーツは描けるけど手足の配置がうまくいかずに
不自然なポーズになる…

39 :
最近自然に人体を描ける様になってきた
とにかく自分の中に構造を覚え込ませてしまう事が重要だな

40 :
前屈した姿勢が描けNEEEEEEEEE!!!!

41 :
脊椎のイメージむずい…

42 :
最終手段としてアクションフィギュアをスケッチし、そこに漫画的な顔をのっけると言う方法もある

43 :
アクションというか棒立ち以外を描きたいけど思い付かない

44 :
実は身体の深層部にも脂肪はある
骨と筋肉の隙間にある脂肪を意識する事も重要

45 :
座った姿勢がかけねえ
いつもみんな立ってます

46 :
座った姿勢は、太腿とふくらはぎが押しつぶされた感じとかが特に難しいよね

47 :
>>46
うん、あと足首とか踵、爪先。アタリとったはずなのになんか地面から浮いちゃうんだよなあ

48 :
人体の腕とかの全体に対する長さの比率と腕や首 脚の稼動範囲を覚えれば
人を描くなんて簡単、ってどこかの漫画家が言ってた。

49 :
寝転んだ状態とかだと比率を覚えてても役に立たない事があるんだよなこれが
となると、比率もだけど身体を立体で捉えてないと上手く描けない
詳細な筋肉の勉強をする前に簡略的に人体を捉えてないと、筋肉の形やつき方なんかも想像しにくいし
ルーミスの本に書いてあった、人体模型が大事って言うのはほんとなんだなと思うよ

50 :
自分は頭が悪くて、ここの皆みたいに解剖学の本(凄くリアルに絵も描いてあって解説してくれてる)
だけじゃ、どうしても骨の形が把握出来なかったorz
だから骨格標本(せいぜい数十センチだけど)を購入して、本の解説と照らし合わせて見る様にした
頭悪いけど、おかげで何とか立体として頭に入り始めてる感じ。不勉強なのでまだまだ先は長いけど…
てか腕ってややこしすぎるよな!

51 :
アニメの動画を描くつもりで描くと良い
前後の画も描かなきゃならないと思えば、絶対にごまかしが出来なくなる

52 :
正面から見た手が難しすぎる

53 :
顔もだけど角度付けた方が描きやすいよな

54 :
そうだね、いろいろとね。角度とか。

55 :
バカお前、そこはいろいろと計算されてるんだよ。角度とか。

56 :
透視能力が欲しい

57 :
足骨はアーチ型が基調になってると考えると描きやすい

58 :
上手い子に、極論だけど筋肉のつき方がどうとかは適当でよくて、
シルエットの方が大事って言われから
人体をシルエット重視で観察するようにしたら絵がマシになった

59 :
補足
筋肉はこだわんないでいいとは言ってたけど、
骨についてはそうとは言ってなかったし
個人的にも背骨〜内臓をかこむ肋骨〜骨盤の立体感を覚えたのはすごい役立った

60 :
正しく人体と書く事と、見栄えの良い線を選んで描く事は別だもんね
どっちの練習もして、自分の納得できる人体デフォルメをしていきたいな

61 :
とにかく自分が描けないポーズ、アングルにチャレンジしていく事が重要だね
そうする事で今の自分に何が足りないか見えてくる

62 :
やっぱりあれだね
人体ってのは機械だね

63 :
元から正面顔は難しいと言われてるけど、斜め癖付いちゃってるせいで正面顔が歪みまくる
左右反転すると目も当てらんない

64 :
正面顔は対称にくるパーツの位置に気をつけるしかないんじゃないかな
俺は瞼の位置にフリーハンドで軽く線を引いてる
どのみち修正ありきだけど

65 :
補助線もいいけど、周辺視野を意識して鍛えるとだいぶ安定する。

66 :
皆右向き顔ってどうやって慣れた?やっぱりひたすら描き続けるしかないのかな?
自分は反転しないと顔も体も中々ちゃんと描けないわ

67 :
もち今でも反転修正は必要だけどね
左利きなんだが左向きをずっと練習してて、ある日右向きの顔描いたら描きやすくてびびった
先に左ばかりやってたから左右の差はあまりない

68 :
上からや下からは描きにくいなぁ
腰が隠れてしまって、上半身と下半身の繋がりをイメージしにくい

69 :
最近まともな人体を描ける様になってきたぞ
このスレのご利益かも…
ありがたやありがたや…

70 :
今までずっと六頭身の人体描いてたから七頭身八頭身描くとすげー違和感ある
八頭身とか奇形なんじゃないかという感覚が拭えない
何かが崩壊しそうな感覚に陥る

71 :
ばか丸出しもいいとこだけど相談させてくりゃれ
人間のポーズがいつまでたっても上達しないんだ、服のシワとかは素人なりにできるようになってきたと思うんだけど、人間の有機曲線がいつまでたっても描けない
一応よく聞く解説サイトも見て回って、骨格なんかの簡単な略図も頭に入れて、完成形は知識としては頭にある、けどそれが実現できない
多分根本的なとこで致命的に間違えてると思うんだけどそれがわからん
誰か「マイナーだけどここはイイ」って解説サイト教えてくれないだろうか、もう悔しくて仕方ない

72 :
イメージ描きが出来てないんじゃないかな

73 :
サンクス
イメージ描きか、なんか見たとこ難しそうだがやってみる
またわからないことができたら相談させてくれw

74 :
パースを意識すると意外と上手く描ける

75 :
パースって確かに大事なんだなって思う。自分がどこから(高台から見下ろすとか)その場面を見ているのか意識することで画面全体を支配していると思う。そしてその絵を見る人が同じ視点に立っているように感じられたら、うまく言えないけど吸引力みたいなものが生まれると思う。

76 :
筋肉の解剖図を頭に吸収できない
模写してもなんかただパズルみたいな線の集合体を写してるような感覚しかない
人体に応用する以前の問題になってる
やり方が悪いのだろうか

77 :
立体把握が出来てないんじゃないかな
後、解剖図を模写する時は記憶模写にした方が良い

78 :
・解剖図覚える
・人体パースに慣れる
・ポーズ集の模写
・自分の好きな頭身を設定してデフォルメ
を何度も繰り返し
技法と知識はある程度人のものに頼ったら、後は努力しかないなあ
自分の目と手に馴染まなきゃ、納得いくことはないだろうから

79 :
解剖図、一つ二つ筋肉見たらそれを意識して、たくさんの角度からマッチョやグラビアを見るといいと思う
あと記憶して見ずに模写して、そのあと答え合わせ、みてやり直しは良いと思います

80 :
便乗
筋肉の動きとかは頭に入ってるけど上手い人がやるみたいに絵に落とすとき単純な形に直す、違和感なくつなげることができん
あれはどう考えてんの?教えてエロイ人

81 :
地道に練習

82 :
>>80
筋肉の動きが頭に入ってるって無茶苦茶凄いな
美術的に正しく筋肉動かせるんなら、その上手い人の絵と同じポーズを
まず省略考えず自分で見ないで描いてみて、
描き上がったら見比べて、「この筋肉の影を拾ってこの線を描いたのか」とか
どこを省略してどんな線でその形を表現しているのか、
「ここの筋肉や骨のでっぱりをきちんと描くとそれらしく見えるな」とかの
パターンをいくつか覚えて真似してみるといいんじゃないか

83 :
>>81
サンクス、やっぱ明確なコツはねーのか
>>82
鏡の前でボクサー一丁でクロッキーやると結構覚えられるよ、なにせ自分の体だし、どこが動いてるのかはすぐわかる
練習方法に関してはそうだな、一度他の人と比べてみようか

84 :
筋肉の機能や形って表面だけ見て分かる物でもないよ
まだ理解が足らないんじゃないかな

85 :
>>84
書き方悪かった、「実際ポーズとりつつ描いてみる」だな
どこが突っ張って、どこがどう連動して動くのか自分の体だからよくわかるだろ?

86 :
お勧めの解剖図本教えてくれ
骨格と内臓と筋肉の3冊
できれば模型写真が多いやつ

87 :
ごめん、やっぱり模型写真は重要じゃない
素直に模型買うわ

88 :
>>86
どっちも買っとけよ、知識として頭に入れといて損ないぜ?

89 :
>>88
ありがとう。適当に9冊ほど注文してきた
良いのあったら載せに来るわ

90 :
パースのついた絵も、最初に三面図を意識してそれを投影する様に描くと結構上手く行く

91 :
人体パース難しい〜
妙にカメラが近くなるんだよね

92 :
とにかく最初から最後まで全体像をイメージし続ける事が重要だね
ただ、これって大変
どこかで頭が息切れする

93 :
人体の形の理解(知識)
その人体を頭に角度つけて思い浮かべる能力(立体把握力)
それを紙に投影する能力(技術力)
自分にどれが足りないのかわからなくてもやもやする・・・。
どれも足りないんだろうけど、どれかひとつかけても上手くかけないから、判断がつかない。
なにかいい方法ないものか・・・。

94 :
解剖書片手にイメージ描きの練習してみたら?

95 :
根源的なアプローチじゃかえって迷うから、
「斜め30度・45度・60度のハンコ絵」を練習してみたら?

96 :
骨格はどうやって覚えるの?
名称と形を覚えながら描いていくの?
学業でもそうだったけど勉強の仕方が全く分からんわ

97 :
とりあえず「やさしい美術解剖図」とルーミスの「やさしい人物画」
あと体の線が判るポーズ集買え。
1「やさしい美術解剖図」
骨から描いて一つずつ載ってる通りに筋肉をつけて行く。
色鉛筆で色分けすると判りやすいよ。
2「やさしい人物画」
36ページの「おおまかに描いた筋肉のまとまり」のページを
何回か描いてみる。部位ごとに色分けしたり、横線引いて頭身を
判りやすくしておくと良い。
3「メール・ヌード・コレクション」(男限定だけど)
2で表されている線のみでこの本のポーズを描いていく。
顔の中身とか髪の毛とか書かなくて良い。P36に載ってる
線だけですべてのポーズを描く。
色々買ったけど結局美術の教本が役に立った。
漫画絵で色々出てる描き方系の本はあまり参考にならない。
がんばってね!!

98 :
構築する立体多くて頭おかしくなりそうヽ(;´Д`)ノ
こういう時は画力アップの前触れだよね…。

99 :
体の部位のつき方を最後まで追うのがめんどくさくなって来て
手癖で誤摩化したくなってくるわ。
あと手癖つきまくった右向き書くより
左向きでかいたらなぜか立体感でる。
想像で、体つきはこうであるみたいな思い込みで描いてないからなのかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Gペンだけで作品を描く人 (257)
【プロファイリング】この絵、何歳くらいのセンス?13歳 (361)
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!94 (565)
!印刷代 このバイトで稼いだ! (501)
ショタはロリコンより危険? (684)
ショタはロリコンより危険? (684)
--log9.info------------------
[ェェェェェ]KATO信者の会Part254[ェェェェェ] (327)
東急電鉄を模型で楽しむスレ 12K (323)
TOMIX信者の会part181【真談話室160】 (108)
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その3 (108)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 56 (100)
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1 (582)
GMスレッドPart67 (826)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむスレ (635)
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ2【16.5mm】 (729)
金の無い奴はこの板に来るな (185)
いい加減、鉄道模型なんかやめろよ。 2 (320)
どうでもいい個人情報を訊出す10スレ目@鉄道模型板 (510)
酉アーバンネットワーク総合4 (608)
【カツミ】シュパーブラインを語ろう【アダチ】 (434)
限定鉄道模型&Bトレイン等の販売実況スレ2 (316)
Nゲージ叩き売り情報第22報 (765)
--log55.com------------------
日経が出してきてる月収20万円(手取り)女子の家計簿が色々とおかしい [358195575]
【悲報】日本人、貧し過ぎてしまむらすら買えなくなる しまむらの客離れ続く!2期連続の減益見通しに [875850925]
ブーム終焉?カプセルホテル事業者の悲鳴!活況から一転「予約が入らない」 [718678614]
【オッサン悲報】1000人中985人の女性「オッサンとハワイ行くよりイケメンと漫画喫茶行きたい」 [411361542]
【悲報】陰キャさん合コンが盛り上がらなかったのを女のせいにしてしまう [875850925]
今年一番おもしろかった映画なによ? [422186189]
ロードバイク気持ちよすぎワロタw 漕いだだけ進む、登りが平坦になる 背中に翼が生えたようだ [663277603]
台風18号着実にカーブして来てる、関東上陸も夢じゃない、大停電も起こるかも!? [412937765]