1read 100read
2012年4月車138: AT車の左足ブレーキについて語ろう27 (470) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ゴミでインチキ役立たず@脳天ファイラー・チャンゲ国沢472★ (301)
【不躾棒】三本和彦【三角窓】 (571)
jms ジェームス Vol.18 (233)
車中泊総合スレ68泊目 (216)
【秘密】ガレージを建てたい【基地】8棟目 (795)
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 29本目【統合スレ】 (703)

AT車の左足ブレーキについて語ろう27


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/04/24
AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。
左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、
左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
前スレ:AT車の左足ブレーキについて語ろう26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328961606/

2 :
SEC Quick Brake
http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/car.html
当社は世界で唯一の、左足ブレーキシステムの専門メーカーです。
両足でペダルを操作する。これが本来の車の運転方法です。
高速道路での左足ブレーキ
http://www.youtube.com/watch?v=TugNVfkpn0U
市街地での左足ブレーキ
http://www.youtube.com/watch?v=zecSGavLqlE
駐車場での左足ブレーキ(女性生足)
http://www.youtube.com/watch?v=YWacdfuvow8
左足ブレーキ-ワインディングロード
http://www.youtube.com/watch?v=1xm1hu_WctA
http://secnx1.web.fc2.com/car/moving/qb_moving.html
パッソ http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/passo.gif
ノア http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/noah.gif
ムーブ http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/move.gif
アルファード http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/alphard.gif
マークU http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/mark_2.gif
アウトランダー http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/outlander.gif
ライフ http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/life.gif
フィット http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/fit.gif
パレットsw http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/palette_sw.gif
ハイエース http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/hiace.gif
ランサーエポリューション]―SST http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/image028.gif
http://secnx1.web.fc2.com/car/c_q/car.html

3 :
池沼とヲタクの巣窟
再開かよw

4 :
>左足ブレーキ使用に対する、岡山県警の回答
>(1)現在はマニュアル車とオートマチック車が混在しており、同じ右足で操作することが混乱を避け安全であること
>(2)両足で操作する場合、緊急時に両方のペダルを踏み込むおそれがあること
>(3)減速や停止させるためには、まずアクセルペダルを離し、前進しようとする推力を絶った後に、制動装置である
> ブレーキを掛けることが最良の方法であること
>(4)左足は、フットレスト等で踏ん張って体を支えることがあり、右足をアクセルペダル、左足をブレーキペダルに
> 乗せていた場合にバランスを崩すと、誤ってアクセルペダルを踏むこともあり危険であること
>
>などの理由から、右足で操作する方が安全であると考えられるため、オートマチック車に
>あっても右足でブレーキを操作するように指導しておりますので、ご理解をいただきたいと存じます。(警察本部)
ttp://www.pref.okayama.lg.jp/meyasubako/iken0507.htm

5 :
週刊ジムニーのトリセツ・ブレーキは右足で踏む
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7ae2e1caba986f8e5c5bb0e3a6978fd192965b2b.32.2.9.2.jpeg
http://plaza.rakuten.co.jp/apioblog/diary/201203230000/

6 :
普段MTで、ごくたまにAT乗るときは基本左ブレーキだわ。
左足がヒマなんだよ

7 :
>>4
大半のドライバーがこれを信じてAT車×右足ブレーキで運転している。
ブレーキ、アクセルは右足による踏み替え操作である。
踏み替え操作には頻度は低い(20年に一回ほど?)が失敗が起きる。
踏み替えは反射操作であるため失敗(踏み間違い)を防ぐ方法が無い。
AT車は踏み間違うと操作不能になって急加速の暴走を起こす設計になっている。
ライブドアのアンケートによると回答者の45%が踏み間違いの経験者である。
55%の未経験者の中にもこれから経験する人がいるはずだ。
つまりドライバーの半数以上は踏み間違い暴走を経験することになるらしい。
要するに「AT車×右足ブレーキ」こそが踏み間違い事故の原因なのである。
左足ブレーキには踏み替えが無いので踏み替えの失敗は絶対に起きない。
充分な練習によって習得すれば踏み間違い対策として有効である。
警察(国)はこのことを絶対に教えてくれない。隠蔽しているのである。

8 :
>>7
アメリカでは左足ブレーキが当たり前だけど、アメリカで踏み間違い事故なんて聞いたことないよね。

9 :
>>8
アメリカをニュースで取り上げるなら、踏み間違いよる事故よりカーチェイスや銃による事件の方がインパクトあるからな

10 :
だって、左足ブレーキで踏み間違えたって習熟度不足、老化が原因だもんね
右足ブレーキなら右足ブレーキが原因だけど
そうなら左足ブレーキで踏み間違いは無いよねwwww
ちなみにアメリカでも踏み間違い事故は結構報道されてるけどね

11 :
左足ブレーキで致命的なミスしたと言えばどんな間違い?

12 :
>>11
MT免許所持者に特有の現象だけどMTのローからセカンドへのシフトアップの
タイミングで左足がブレーキを踏んでしまうことがある。
後方に車間距離を詰めたバイクなんかがいると追突事故のおそれあり。
後方車間距離を充分とる習慣によって対策可能。
AT限定免許でクラッチを踏んだ経験のない人たちはその心配がない。
AT限定免許所持者が充分な練習によって左足ブレーキを習得すると
AT車は「踏み間違いが起きない理想的な乗り物」になる。

13 :
>>9
左足ブレーキでは、原理的に踏み間違いが起こらない。
左足でブレーキを踏んでいる限り、踏み間違い事故はあり得ないんだよ。

14 :
>>11
もうひとつ、MTに乗った場合ブレーキを踏むべき時に左足がクラッチを
踏んでしまうことがある。(オレ自身一回経験あり)
MTを運転する前に右足の踏み替え練習を何度か実行して踏み替え操作の
感覚に戻しておく必要がある。
いずれも一種の踏み間違いってことになる。これを完全に防ぐ方法が無いのは

15 :
いずれも一種の踏み間違いってことになる。これを完全に防ぐ方法が無いのは

16 :
>>12
>左足がブレーキを踏んでしまうことがある
ねーよw
どんだけ下手くそなんだよw
今すぐ免許返上して、二度と運転するな。

17 :
あわててしまって申し訳ない。反省します。
>これらを完全に防ぐ方法が無いのはブレーキ、アクセルの踏み間違いと同じこと。
それでも急加速暴走の危険を回避できるメリットは大きいと考える。
とはいえ、左足ブレーキに慣れた運転手がMTを運転することには問題が残る。

18 :
>>16
それはたまたま今まで起きていないだけのこと。
右足ブレーキ者が「自分は絶対踏み間違いを起こさない」と考えているのと同じ。
実際、経験しているのはオレだけじゃないし。

19 :
>>18
>経験しているのはオレだけじゃないし
路上に出てきてはいけないレベルのヘタクソがいるってだけの話。
二度と車に乗るな。

20 :
結局、左足ブレーキを最も安全に使えるのはAT限定免許所持者に限られる。
これが一つの結論だと考えている。

21 :
>>20
アメリカを始めとする外国でも、左足ブレーキはAT限定免許に限られているよ。

22 :
>>19
MT免許の場合、当然クラッチを踏む条件反射が身に付いているはずで
それが反射操作である限り、それがもし起きてしまったとき意識的に避ける方法は無い。
右足ブレーキ者でも踏み間違いを経験しない人がいるのと同様にそれが起きない人もいるだろう。
しかし今後も起きないという保証はどこにもない。

23 :
>>22
クラッチペダルとブレーキペダルはまったく違う場所についてる。
お前MT運転したことないだろ。
間違えようがない。

24 :
ID:B/5qOUtvPのような下手糞が得意げに左足ブレーキを語るスレw

25 :
>>24
もともと「左右どちらも自らの欠点を決して認めないスレ」だったからね。
確かにオレはその流れからはハズレているな。

26 :
>>23
その文章は右足ブレーキ者が踏み間違い事故を起こすはずが無いと主張するのに
よく使う型だよね?

27 :
>>26
言いたい事はよく分かった。
右足ブレーキはアクセルをブレーキの様に踏み込んで暴走。
左足ブレーキはクラッチタイミングでの急ブレーキ。
前者は報道にある駐車場みたいな場所では、思わぬ動きにペダルを戻して回避する間もなさそう。
後者はペダルを戻して、ぎこちない運転程度で済む事もあるだろうね。
それに、右足ブレーキでMTとAT両方に乗った場合で、変速のタイミングで左足が動き続けるなんて事もないかと。
同じように、左足ブレーキで両方乗っていて、左足が動き続ける事もなくて、限りなく0%にはなるはず。
右足ブレーキでの踏み間違いも、限りなく0%にはできるはず。
間違えたら致命的なのは右足ブレーキだけどね。

28 :
>>26
右足ブレーキでは簡単に踏み間違いが発生するが、左足ブレーキでは原理的に踏み間違いはあり得ない。
まったく別だよ。

29 :
>28
原理的にないのなら習熟度や年齢に無関係に発生しないことになるがOK?

30 :
>>29
整理してみるね。
アクセルを踏んでいる状態から間違うバカはどうでもいい。
どっちも踏んでない状態から間違うんだよね。
右足ブレーキはブレーキと思ってアクセルを踏む。
左足ブレーキがアクセルを踏むには、右足ブレーキとの勘違いと、ペダル間違いの両方が起きないと無理。
右足ブレーキで、ブレーキペダルまで右足がたどり着いてればいいんだけど、どっちつかずの状態もある。
左足ブレーキのどっちつかずの状態は、アクセルだけを致命的に踏み続ける状態じゃない。
間違いがあったとしても、致命的な間違いが起きるのは右足ブレーキの方だと思うよ。

31 :
>30
つまり左足ブレーキでも踏み間違いはあるということでオーケー?

32 :
左足ブレーキの方が踏み間違え暴走の確率が低いのは既出の通り間違いない。
敢えて細かな課題を挙げれば停車の際、カックンブレーキになりがちなので
踏力調節に気を使う。あとゴルフ場乗用カートのペダル配置が右に寄りすぎて右足ブレーキにせざるを得ない時がある。

33 :
このスレのブレーキペダル位置はどこ前提なんだ?

34 :
>32
根拠は?

35 :
>>31
人間だから間違いが絶対にないなんて言えなくね?
左足ブレーキに慣れ始めの頃、急ブレーキを踏んだつもりがアクセルも甘踏みしてたって事ならある。
でも、ブレーキと思って右足だけを強踏みし続けた事はまだない。
可能性の話しかできないと思うよ。

36 :
そうそう、可能性の話を事実と脳内認定して話すのが、このスレの特徴なんだよなw
実態をつかめてないのに、それについて語るから、ここまでスレが長持ちするっていうwww

37 :
>>36
右足ブレーキは踏み間違えて暴走する。
左足ブレーキは分からない。

38 :
>>28
アクセルとブレーキの踏み間違いは踏み替えがない以上ありえない。
しかしクラッチとブレーキの踏み間違いは原理的に当然あり得る。(MT免許の場合)
MTに乗った場合ブレーキを踏むハズがクラッチを踏んでしまうという
踏み間違いも原理的に当然あり得る。

39 :
>>27
>「右足ブレーキでの踏み間違いも、限りなく0%にはできるはず」。
それがホントなら踏み間違い事故が無くならないのはどうして?
半数程度のドライバーは経験するらしいぞ。

40 :
>>38
まずは免許を取ってから出直してきな。

41 :
なによりも、左足ブレーキでの踏み間違い事故は、世界で1例も報告されていないことが、
左足ブレーキが絶対的に安全だという事実を証明している。
これに反論できる奴いるのか?

42 :
>>38
だからブレーキペダルとクラッチペダルの位置違うだろ。
MTを運転したことがないのか?

43 :
右で踏むという想定で造られてんだから
それをわざわざ左で踏まなくてもいいでないか?左利きなのか?

44 :
>>43
自動車メーカーは、左足でブレーキを踏むことを前提に設計してる。

45 :
>>42
おれは38じゃないけど、ずいぶん昔にやった事あるよ。代車のATで。
シフトアップのつもりで無意識に1回目踏み、凄まじい減速Gで何が起こったのかわからず
さらにもう1回…しかも田舎道で追越した直後。車間はちゃんととった後だったとはいえ、
今思い出しても恥ずかしいし、追い越した車に申し訳なかった。
ペダル位置を見る限り届かなそうなんだけど、踏めちゃったんだよね。
いまはMTもATも両方乗るし、ATの時は左足ブレーキもするけど踏み間違えはしてない。
でも走り始まる前に「この車はAT。」って自分に言い聞かせてから運転してるw

46 :
>>45
お前は踏み間違いもそのうち必ずやるから、運転するな。
運転の適性ゼロだ。

47 :
バイクのクラッチレバーと自転車のブレーキレバーの混乱と似てるな
教習でテンパるとついつい握って大変なことになった

48 :
>>46
免許とって数年で、MTしか乗ってなくて実質初めてのATだったんだけど、ほんと危ない経験だったよ…
でもあの経験があるからそれ以降は気をつけるようにしてるとも言える。
上で書いてる人たちみたいに、絶対ありえない。と思ってるほうが危ないと思ってさ。

49 :
>>42>>46
左足に一番近いペダルをクラッチと思い込んで踏みつける。
乗り換えの初心者なら間違う。
慣れればそんなアホな間違いはしない。
MTの初心者はエンストするけど、慣れればそんなアホな間違いはしない。
右足ブレーキを長年やってようが、適性の薄いアホや老害ボケは踏み間違う。
左足ブレーキしてようが、バカ女や老害ボケは右足ブレーキと間違う。
まともに健康体できちんと訓練が維持できてれば、そんなアホな間違いはしない。
何をやってもバカと初心者は間違う。

50 :
>>49
左足ブレーキを選ぶような人間は、卓越した運転技術と高い安全意識を持った人だからね。
残念ながら、その基準は左足ブレーキドライバーに当てはまらない。

51 :
>41
情弱
報告が無いのは右足ブレーキでの踏み間違いだぞ

52 :
>>51
踏み間違い事故は左足ブレーキが原因なの?

53 :
>52
直接的な原因ではないかも知れないが、左足ブレーキの方が踏み間違いやすい可能性はあるだろうね

54 :
前スレの記述からするとアメリカで左足ブレーキが主流って話は疑わしいな
一部の州では違法みたいだし
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328961606/443
こういう記事も出しておく。米TIMES誌の左ブレーキに関する記事。
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,897172,00.html
これによると、左足ブレーキを推奨してるのはサウスダコタとミシガン州、
左足ブレーキにdisqualify(失格)もしくはpenalize(罰則)があるのが、
マサチューセッツ、ニューハンプシャー、ユタ州。その他の州には
規定がない。

55 :
下手糞にも扱い易い運転方法じゃないと駄目だろ

56 :
>>53
ふたつ聞きたい。
なんで左足ブレーキの方が踏み間違いやすいと思うの?
ニュースでは、どっち足ブレーキでブレーキを踏もうとしたかは書かれていないし、確かに左足ブレーキが原因の事故は1つもない。
道頓堀川のタクシードライバーの事故は、左足ブレーキをやっているつもりで右足ブレーキと勘違いしてアクセルだけを踏んで起こした事故だからね。
その上で、左足ブレーキの事故報道がひとつもないとする事を情弱呼ばわりするのはなんで?

57 :
>>54
サヨクの捏造雑誌TIMESがソースww

58 :
車を止め、ニュートラル状態でアクセルを踏んで3000rpmを維持。
これを続けている限りアクセル操作を休む暇が無い。
このときに回転が上がり過ぎたから下げなきゃと
ペダルを踏み込む(ブレーキと間違える)人は
いるだろうか?
間違いが起こるのは、運転中のペダル操作に
休憩を入れてしまった直後
断続的なアクセルなどをして、休憩時間を
少しでも増やしてやろうとしているドライバーほど
危険度は増すことになる。

59 :
>57
脳内がソースの左足ブレーキよりよほど信憑性が高いぞw

60 :
>>58
(ブレーキと間違える)人はいると思う。似たシチュエーションでオカマを
掘られた経験がある。
国道を60キロで走行中(勿論ブレーキはかけてない)
ピックアップトラックに追突された。
20代のドライバーに訳を訊くと
車間距離が縮まり過ぎ、ブレーキのつもりで慌ててアクセルを踏んだとのこと。信じられない事故で上司が平身低頭しながら飛んできた。
お互い走行しているので衝撃はそれほどなかったが一瞬何が起きたのかわからなかった。

61 :
>>59
>>53こそが脳内ソースだと思うよ。
推論だっていうんなら>>56に返せるはず。
アメリカでは左足ブレーキが当たり前とも、左足ブレーキが絶対安全とも思わないけど、>>53はおかしい。

62 :
>>61
何故?

63 :
失礼、操作をミスって送ってしまった
>>61
>53は単に個人的な感想を述べているに留まっていると思うが?
個人的な感想にソースは普通不要だろ

64 :
>>60
アクセルを踏み、その挙動が車に表れている状態で
踏んでいるペダルをブレーキだと思って更に踏み込んでしまうのなら
もうお手上げ
免許は免許は返上すべきだね
最初はエンブレで減速したが、間に合わないと思ったので
慌ててアクセルを踏んだのなら
エンブレ中はペダル操作を休んでいるので
この間にすでに間違えていた可能性もあるが
本当に車間距離が縮まり過ぎて
ブレーキ操作をしようとする直前まで
アクセルを踏み続けていたんだろうか

65 :
どうせまたミギミギの不毛な煽りに埋め尽くされるのだろうな *タメイキ*
>>2
>SEC Quick Brake
主張に賛同するには吝かでないが
この如何にも取ってつけたような不細工拡張ペダルはいらねェ
・・・ハイエースタイプだとホスィくなるかも
「ブレーキランプモニター」は早速マネしようと思う

66 :
オレも信号待ちで突っ込まれたなぁ。
ルームミラーを見たら、ものすごい勢いで突っ込んでくる
軽のワンボックスがきて、思わず頭を両手でガードしたわ。
リアに荷物いっぱい積んでたから。
まぁ、イイカンジでかまされたわけだけど、
言い訳は、ブレーキとアクセルを間違えた、ってことだった。
ちなみに、その軽ワンボックスはスバルのヤツで、
鼻先は着いてるけど、基本はキャブオーバー。
なので、ハンドルのシャフトが邪魔して、左足ではブレーキペダルを
踏むことができないんだよね。

67 :
>>66
シャフトなんて全然邪魔にならないけどねw
問題なく左足ブレーキできる。

68 :
>>67
凄いなw キャブオーバーってなんだかしらないだろ?

69 :
>>68
お前よりは知ってるよw

70 :
>>69
知ってるのに、左足余裕とはww 構造わかってるか?

71 :
>>70
お前どれだけ下手糞なんだよ

72 :
>>71
下手も上手いもあるかよw キャブオーバーでぐぐってこいよ、とりあえず。
そんで顔でも赤らめろww

73 :
ああ、そうか春休みか…

74 :
>>72
つーかサンバーで、普通に左足ブレーキできてるけど。
何の問題があるんだ??

75 :
キャブオーバーはしらんが
ペダルの左にハンドルのシャフトが床まで刺さってるから左足で踏もうとするとそれが引っ掛かるってことじゃないのか
たぶん
古い軽はそんなのばっかだよ

76 :
本人ができるってんならできるんだろ。
左足がずっとスタンバイ状態のままなら使えない事はない。
両足で軽快に車を操る感覚を知ってしまうと右足の方が踏みやすくても左足を選択する事はある。
分かる人は分かるし、分からない人が分からないのは当たり前だ。

77 :
構ってちゃんのヒダリストさん、また集客目的の糞スレ立てちゃったの?

78 :
サンバー・ペダル
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f004%2f391%2f981%2f4391981%2fp1.jpg%3fct%3d317973a72e59

79 :
>>78
運転した事あるよ。左足ブレーキが使えないわけじゃない。
こういうペダルが寄ったタイプの車の場合、シャフトよりも靴の踵がぶつかって動きが鈍る事の方が邪魔。

80 :
>>78
何の問題もなく左足ブレーキ可能

81 :
カナダケベック州の運転読本WEB版。
http://www.mto.gov.on.ca/english/dandv/driver/handbook/section2.5.0.shtml
Use your right foot for both brake and gas pedals so you won't step on both pedals at the same time
or activate your brake lights unnecessarily.
両方のペダルを同時に踏みつけないこと、そしてブレーキライトを不必要に点灯させないように、右の足を、
両方のペダル、(つまり)ブレーキおよびアクセルペダルに使用してください。

82 :
>>81
絶対にそうしろとは一言も書いてないわな

83 :
>>82
そうそう、左足でアクセル踏むなとも書いてないなw
書いてなければよしとするゆとり乙。

84 :
>>81
単なる超初心者向けのアドバイスだろ。
同時踏みしたり、ブレーキを引きずるような下手糞は、どちらの足で踏もうがミスをする。
左足ブレーキを禁じたものではない。

85 :
>>80
これでか? よっぽど足が小さいんだなw
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/971/65/1/DSC00464.jpg
てか、逆に問題ない、ってんなら、ソッチのほうの絵が見たいぞw

86 :
>>85
これは左側から撮ってるから、狭いように見えるだけだよ。
実際は、普通の足の大きさの人なら、左足で何ら問題なくペダル操作できる。

87 :
左足B信者って怖いなw

88 :
>>82
>絶対にそうしろとは一言も書いてないわな
>>81
>右の足を、両方のペダル、(つまり)ブレーキおよびアクセルペダルに使用してください。
これを素直に読めない奴は、相当の天邪鬼。

89 :
というより、単に低俗、または幼稚な発想としかw
小学生の言った言わないの争いで『何時何分何秒?』とか言うのと同レベルw

90 :
>>88
むしろ、積極的に左足ブレーキを使えと奨励してるとしか読み取れない。
超初心者以外は、左足ブレーキをすすめてるんだよ。

91 :
>>90がこわい・・・

92 :
>>90
仮に文中に含みを持たせているのだとしても、そういう表現は"積極的"とは言わないんだよ。
そして説明書にファジーさは必要とされない。曖昧な表記は等で不利に働くからだ。
よって君の解釈は君の希望的観測、あるいは妄想に過ぎない。はい論破。

93 :
カナダ国ケベック州が公式に出している運転マニュアルだってことが重要なんであって、
そこには、右足で両ペダルを踏めと書いてある。
積極的とか、奨励とか、書かれていないとか、なに重箱の隅つついたり、逆説読みしてるんだってことだ。
刑法にだって、人をしてはいけません、とは書かれてないし、人罪の項目を読んで、
超初心者以外には積極的に人をしていいとか、人しを奨励するとか解釈する奴はいない。
釣りのつもりなら、もっと感心できる面白いことかいてくれよw

94 :
>>86
ゴキブリは狭い場所を好むからな。

95 :
左足ブレーキが上級者向けの運転方法であるなら
その事自体、公道での運転方法としてマイナスだな

96 :
>>95
同じ事を俺も昔から言っているのに全く理解してないんだよな

97 :
アスペ患者は『俺』が全て。
社会から見た個とかが理解できない。
よって一般性、客観性に欠けるから、現実と整合が取れなくなっていく。
彼らは、左足ブレーキの何が否定されてるのか理解できないから個人批判としか解釈しない。
だから『やったこともないのに〜』の、お決まりの下りを返したりする。

98 :
>>81
訳は間違ってないんだが、ニュアンスが伝わってないと思う。
Use your right foot for  と、動詞が先頭だからこれは命令形。
右足を使え! と条件を書かずにいきなり文頭から命令している、強い調子で訳さないとな。
これについて、「絶対にそうしろとは書いてない」じゃなくて、そうしろと命令してる。

99 :
>>78
これマニュアル仕様車じゃないの?
だったらスレ違い
AT仕様車ならC→B・B→A・A→撤去
とシフトレジストして実装されるとゴーカートみたく自然でイイ感じ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 10【12】 (304)
【雑談】日本の自動車業界をヲチする【難民】 (468)
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ70バレル (438)
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第64集) (750)
薬師寺モータース その2 (235)
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その15 (483)
--log9.info------------------
CANON最新複合機 PM370・360 その1 (794)
【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (736)
【Canon】小型フォトプリンタ【SELPHY】 (650)
EPSON PM-970C (555)
【EPSON】PM-A840【Calario】 (437)
【MAXART】 PX-5500 4台目 【玄人専用】 (256)
{{無線}} 家庭用プリンタこそLAN接続[有線] (502)
プリントサーバー総合スレ (260)
【作る】☆☆ 自作インクよ永遠に…。☆☆【創る】 (172)
【RGB】 色彩学とプリンタ 【CMY】 (106)
【モアレ】 高品質スキャン技術 【裏うつり】 (427)
低印刷コストジェットプリンタ モノクロ編 Part1 (147)
EPSON PM-770C (606)
アイロンプリントについて語るスレ (149)
Canon PIXUS MP520/510/470/460 Part1 (292)
メモ代わりに使うサーマルプリンター、レジPOS (174)
--log55.com------------------
リュウとケンどっちが強いの?
おまえらの最初のアイコンなんだった?
地震予報・予測ブログ総合 見守るスレ (基地外のcatv=静岡は無視) 129
///大雨が降ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !! 18
【原発】原発情報4036【放射能】
東京以外で首都にしたい都道府県ランキング 1位京都府、2位大阪府、3位愛知県
福島第二原発でメルトダウンの危機が迫ってきた!
【地震予知】「次は5月17日」2062年から来た未来人!