1read 100read
2012年4月無職・だめ201: 起業、社長、事業 志望者の方いますか? Part3 (113) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無職なら麻雀で食えばいいじゃん (194)
もう無職を相手にするの止めませんか? (550)
昭和50年生まれの完全無職集まろう! (156)
夜勤はすべてがおかしくなる3 (754)
坂井泉水ちゃんが好きな無職 part5 (371)
□ サイレントテロリスト(ST) □ (291)

起業、社長、事業 志望者の方いますか? Part3


1 :11/10/01 〜 最終レス :12/04/20
前スレ
起業、社長、事業 志望者の方いますか? Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1306566035/

2 :
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/  気持ちいいいい
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \

3 :
age

4 :
Last Age

5 :
うわああああああああああああああああ

6 :
スレたてんのおせぇよボケ

7 :
もうしてるよ。

8 :
いるけど。できねーよ。

9 :
ここで起業・社長になったやつがたくさんいる。
起業は初期費用を抑えるのがいい。
うちの息子は、ロゴもネーミングもそこそこのデザイナーにお願いした。
http://www.lancers.jp/affiliate/track?id=39301&link=%2F

10 :
>>9
これ、小遣い稼ぎになる?
作業系なら俺でも出来そうなんだけど

11 :
>>10
私の場合はネーミングが3回あたって、3万ほど。
ロゴは投票もらっただけ。レベルが高い。
タスクのアンケートに答えるだけとかもあるので試してみたら?
生活で何十万って稼いでる人もいるし、普通の会社の社員さんが
昼休みにネーミング考えて応募したりもしてる。頑張って!

12 :
>>1
おつ

13 :
age

14 :
あらよっと

15 :
あげ

16 :
毎日がエブリデイ

17 :
あのよ、書き込むならネタ振れよな。
また大御所に怒られちまうだけだぞw
日本ってさ、資源が無くて人口だけは多くてさ。そのくせ筋金入りの資本主義国で。
なにかの製造所から小売されるまで何箇所も公的機関含めた問屋みたいな所通って
無理矢理仕事作ってるよな。
長時間残業だのブラック企業だのたくさんあるが、無理矢理仕事作ってるからだ
そもそも。
んで、問屋みたいのはもう無理だから直接小売できるアイデアを出しあってるのが
このスレだと思うんだけど違う?タイから珍しいもの買ってきて売るとかさ。
それだけじゃ既にライバルいっぱい居るからちょっと加工するとかさ。
もうそういうことしかないのかな。でもそういう競争過多な路線だとなに聞いても
真新しさを感じないんだよな。なんかこう、社会主義的なものが新しいような気が
するんだな。

18 :
>>17
みんな大御所に叱ってほしいのかもなw
個人で手仕事の商品を少量作るやり方なら競争過多でもないって意見もあったぞ。
>社会主義的なものが新しいような気がする
いまさら共産主義に世界が変わる見込みはないから、
部分的に取り入れて貨幣経済への依存度を下げられないかって話かな?
ともかく話を聞きたいな。

19 :
地元の中小企業に融資するファンド作りたいんだけどどうするの?

20 :
>>18
前スレで水平ネットワーク、弱者ネットワークという話があったね。

21 :
age

22 :
tes

23 :
過疎だなぁ

24 :
ん?あれ?これ俺が話を進める流れなのか?
水平ネットワークは既に自立した事業者の間で自然発生するもので、
そこを目指して起業するってのはちょっと想像しづらいな。
行き過ぎればカルテルになっちゃうし。
弱者ネットワークってなんだっけ?Part1で出てきた話かな?
>>20、もったいぶらずに続けてくれ。

25 :
てす

26 :
起業すれば自分の食いぶちくらいは稼げるよ。
よほどの馬鹿じゃなければな。
問題はそのエネルギーがあるかどうか。
無職期間が長い奴らは自尊心を失っているから、
起業なんてできないんじゃ?
カネが入る保証がないなかで大量の作業・労働を続けるわけだから、
相当の自信と誇りがないと起業できないよ。

27 :
むりぽ

28 :
>>26
エネルギー次第ってのはすごく分かる。
コネ起業だったり、起業した時点で勝手に回るシステムじゃないと
俺無理だと悟ったもんな。

29 :
>>26
世間にはその「よほどの馬鹿」がとても多く失敗者が続出していて、
自分がその「よほどの馬鹿」でない自信が無い人が多いのではないだろうか。

30 :
やれやれ、>>17は交通事故にでもあったんか?
言いっぱなしでどこいった。
>>26
よほどのバカじゃなければ起業したけどまったく売れない、ニーズがなかった、なんてことはないもんだよな。
それより商売がちゃんと続けられるかを考えるべきなんだ。
・ある日突然材料が入ってこなくなる。
・メーカーが倒産して主力商品が入らなくなる。
・取引先になめられて売掛金が回収できない。
などなど。起業志望者はマーケットを読むことは一生懸命やるけど、こういうことはわりとおろそかだ。
そうして半数は黒字倒産してしまうわけだ。
センスとか関係なしの部分だからしっかり準備しといたら成功率は倍になるぞ。

31 :
起業するような人ってエネルギッシュだもんな
俺とは正反対だ

32 :
>>30
> ・ある日突然材料が入ってこなくなる。
特殊な材料だろうと購入できるところを幾つも知っている
> ・メーカーが倒産して主力商品が入らなくなる。
同上、かな
> ・取引先になめられて売掛金が回収できない。
回収に長けた人物を知っている
…こういう情報って今までどうして共有されなかったのだろう。ライバルを蹴落とすため?
信用を作っていないからいきなり紹介しても(されても)門前払いされるだけ?
これだけのネット社会だ。底辺相手の情報屋があっても良いと思うのだが。
そういうのあるの?ヤフー知恵袋で事足りてしまう?
>>17だけど弱者ネットワーク、水平ネットワークのイメージってそんな感じかな。

33 :
http://newsrumble.seesaa.net/article/217840514.html

34 :
>>32
共有されないのはこういうものの蓄積こそが商売のノウハウで財産だからだろう。
同業者や新規参入を阻むため、差別化のために秘密にするもんなんだ。
細分化された職種ごと、規模ごとに必要な情報は違うから、情報屋は難しいかもね。
自分で商売したほうがお金は儲かるだろうし。
>>ヤフー知恵袋
それはヒントを得るためにもとことん利用したらいいと思う。
「これくらいならいいか」って教えてくれるお人好しは多い。
大御所は怒るだろうけど・・・。
でも自分の足で探すのも大事よ。
ネットでは見つからないことがあれば他と差別化できる。
あと、売掛金の回収は法的な知識とプレッシャーのかけ方を自分で習得するしかないのよ。
みんなびっくりするくらい約束を守らないから。

35 :
>>34
俺はある商品の中間業者で、中国にパイプを持つ人に卸してるんだけど、俺に売る人が
皆、その中国パイプの人を知ってしまったら…さまざまな分野で情報屋が機能しはじめたら…
最終的にはダンピング合戦で失業者が溢れ、売買行為そのものが廃れ、国は破滅に向かうよね。
てか、少しずつ自然にそんな方向に流れていると思うけどね。価格ドットコムやアマゾンで
最安調べたり、細分化した分野の職種でもヤフー知恵袋活用したり?
「たのむからネットで細かく調べないでくれ」って祈ってる業者って多いかもな。
自分とこの商品が大したことなくて高いのバレちゃうから。
そう考えると、これからは脱ネットで「自分の足」がキーワードかもしれないね。
なんか思いつくことある?

36 :
>>国は破滅に向かうよね
問屋さんは厳しくなるかもしれないけどメーカーは関係ないんじゃないか?
生産者の時代が来るということかもしれないね。
観光地のお土産屋さんなんかは未だに問屋さんにべったりのとこ多いし、ずいぶん先のことだろうとは思うけど。
>>脱ネットで「自分の足」
俺はネットにつながる前に自営業始めた口だから、とてもいい響きだ。
思いつくことといえば、自分の趣味趣向を大事にすることじゃないか?
結局のところそれが一番リアルとつながる部分で、人より情熱を向けられるものだから。
新規事業を始めるなら、やっぱり好きなことやりたいよな?
俺の場合は趣味でものを作ることと放浪癖が仕事につながったんだ。

37 :
おもしろい

38 :
新規事業もなにも金が最優先にきまってる。
好きなこととでも金にならないならやる意味がない。

39 :
age

40 :
不動産にすることにした
さしあたって宅建とるわ

41 :
不動産は縄張り気を付けないと893が来るぞ

42 :
893が来ようが、警察呼べばいいじゃんアホか

43 :
不動産の話は資金の壁があるからこのスレじゃ全然盛り上がらんな。

44 :
>>42
俺のケツ持ち誰やと思てんのや! いてまうぞコラ!

45 :
意味がわかりません、日本語でお願いします

46 :
アホか

47 :
↑アホ

48 :
メキシコマフィアに穴持ち頼めば解決
日本893があんなことやこんなことされますウヒヒヒヒヒ

49 :
てか、なんて怖くないのにどうしてみんな恐れているの?
警察呼べばいいじゃん。仕組とかよくわからんけど、そんな簡単なことじゃないの?

50 :
>>36
遅レスすまん。
いや、メーカー関係大ありだと思うよ。生き残るところだけ残って淘汰が進む。
観光地のお土産屋さんは特殊な例だよ。
趣味趣向第一というのは分かる。
俺ちょっと前に向かないことダラダラやって同業に説教されたり怒鳴られたりしたもんw
物づくりと放浪って分かりやすいよね。進むべき道が分かりやすいというか。
しかし…ネットじゃない方向でなにかあるかなぁ。考えたけどなんかあまり良いの浮かばなかった。
俺がネットにべったりの生活してるからだろうな。
車上生活とか暫くしてみたら見えるものもあるかも知れないが。

51 :
起業のためにいろいろ準備していく中で不安な事ももちろんある。
そんな時に家族や友人に、「やめた方がよくない?」とか言われると…力なくなる><
そんな時皆さんはどうしてる?
今日も事務所物件を決めて家族に報告した所、褒めて(?)もらえるかなと思ったら「ふーん…」な反応だった
それが一番凹む

52 :
>>51
家族って嫁?
嫁ならその気持ちは多少は解かるけど、両親、兄弟なら切っちゃえよ
まぁ家族だから切るってのは無理だと思うけど、相手にしない方がいい
前向きになってる時に人からネガティブな事を言われ、それを真に受けて
悩んでることほど無駄な事はないと思うぞ

53 :
>>50
メーカーの技術は違法な手段を使われないかぎりは秘密主義でやれる。
パクり大国の中国だっていつまでも野放しじゃない。
と、思ったけど、よく考えたら工芸の分野ではずいぶん前から情報の共有はどんどん進んでいるんだった。
技術を高めあうためなのは勿論、セミプロやアマチュアみたいなピラミッドの裾野を広げることは
業界の活性化に不可欠だから。秘密の部分も当然あるんだけど。
情報屋が機能するのは健康的でいいと思うよ。
「たのむからネットで細かく調べないでくれ」とか祈ってる爺どもはさっさと淘汰されちまえば良いんだ。
ネットじゃない方向かあ・・・。
ちょっと考えてることがあるんだが、近所のおばちゃんたちを労働力にしてものづくりができないかなって。
工場を作ったり、OEMに出すんじゃなくて、内職を見直してみる。
それも超田舎の集落とかで。都会じゃもう横のつながりが薄くて主婦層はコントロール不能だから。
共同体がまだ強固に機能してるとこのおばちゃんたちの逞しさ、生産力はすげえぞ。
ちょっと違うかな?そういう話じゃない?

54 :
>>51
いくら説明しても自分の見てる景色を人に全部伝えるのは不可能だからな。
近しい人ほど「やめたほうがよくない?」「ふーん」になるんだよな。
俺も家族が理解者になるのは一番最後だったよ。
結果が出るまでは足を引っ張られるのは覚悟するしかない。
凹んでも悩んでも自分だけを信じるんだ。

55 :
>>52&54
50だけどありがとう。
母親がね・・・
結果出すまではモチベーションさげないためにも仕事の話はしないようにしよう。
いちいち認められないと先に進めないのも考えものだなorz

56 :
まちがえたスマヌ 55は51

57 :
金出してもらってんのか
まあ母親は老婆心の塊だからねぇ
そんな心配するなら遺産残せと言いたい

58 :
なんも考えずに現場に出て職人してたんだけど、40過ぎで鞍替えしたよ。
法人にして、営業というより飲みニケーションしてコネクション広げ、漫画アニメのコンテンツ商品を企画、制作してる。人の繋がりって大事だなと思う。

59 :
>>58
面白そうな転職だね。
詳しく聞かせてください。

60 :
>>53
近所のおばちゃん達の労働力、内職かぁ。
ドンピシャで該当するものがあれば強力だと思うよ。…たとえば「ペルシャじゅうたん」とか
どうかな。そういうののプロデューサーになるとかねw
なんか作り上げるのに高度なやつが良いと思う。結束固ければ固いほど機能しそう。

61 :
このスレでチラッと読んだのかなぁ。
ヤフーだかのページに出てくる広告読んであれ?と思ったものがある。
新聞とって無い人へ、とかデカく書いてあって、地域のチラシをネット配信するんだと。
もしかして大御所がはじめたのか?w
薄利多売で波に乗れば結構稼げそうだと思ったが、真に機能させようと思ったらネットワークが
必要なんだよね。そうでないと個人商店のチラシ拾えないと思うから。個人パン屋開店セール
一個50円とか、そういうのが真に知りたい情報なんだ。ヨーカドーとかはどうでもよろしい。
載せてもらった方にも喜ばれるし、そうすると更なる情報提供にも繋がりやすい。
広告屋経由でも普通の商売は出来そうだけど、多分業者が増えて
淘汰される。それを全国のおばちゃんにやらせるとか?w

62 :
なんだちゃんとスレ立てしてくれた人いたのかw
きっちとした人がいるんだなーw

63 :
起業って今の時代 DRMとかどうなの?
ダイレクトレスポンスマーケティング 用はメルマガで集客をするってやり方。
今1リスト300円とかでメルマガリストに報酬が出てるよね。

64 :
SNS作ったよ!
社長さんいらっしゃーい
http://sns.prtls.jp/syatyo/login.html
携帯版
http://msns.prtls.jp/syatyo/login.html
どうぞ交流していってね!

65 :
>>61
そういうビジネスは大手じゃないと無理。
ニート崩れが手持ち資金でやるもんじゃない。
もっと身の程を知って、現実的にできるビジネスを考えようよ。

66 :
>>65
>現実的にできるビジネスを考えようよ。
他人と一緒にやるわけじゃないだろ。
それにアイデア出た所で、いつもケチの付け合いや言い争いだろ。(他の板やスレもそうだが)
自分の価値観や人生観通りスレが進行しなきゃ嫌だって。(まあ俺もそうだが)
ネタふっても、お客さん意識の強い奴がほとんどで、他人が盛り上げてくれたら参加してやるみたいな意識だから。
だからずっと1人で動いてるよ、やるのも1人だからな。
お前は単に不安を埋めてくれる話し相手が欲しいんだろ、そのまま年取っていく恐怖感はないのか?
>>61
面白いアイデアだな。

67 :
こちらも遅レスすまん。
>>60
>「ペルシャじゅうたん」とか
そう。やっぱりテキスタイルがいいよね。
以前、全て手縫いの綿入れ半纏を作ってる人と一緒に仕事をしたことがあるんだが、
1着¥100,000なんてざらだった。飛ぶように売れてた。
丁寧な仕事はやっぱり評価される。
>>61
各地のおばちゃんにその日の新聞チラシを選別してスキャン、PDFにして送らせる
までをやってもらって、チラシの企業に掲載許可を貰うのとサイトにUPをやるとかか。
地道にやって知名度が上がれば企業から直接情報をもらえるようになるかもな!
しばらくは食えないから運転資金次第だろうな。
一日分¥800とかならやってくれるおばちゃんはいるだろう。
一ヶ月¥20000ちょいくらいにはなるから。
近隣の県庁所在地を5つくらいから始めるなら手持ち資金でもなんとかなるんじゃない?
すごく面白いね。小さいお店のチラシが見れるサイトって見つからなかった。
最終的にどういう形でお金を得るか、知恵が要るな。
広告収入でやるのか、課金制にするのか。

68 :
江戸時代とかの人は40歳くらいで普通に死んでるんだよね。
職人もいたし、そう考えると俺らは可能性に満ちている気がするなー

69 :
しかし金儲けのネタ少ないよな。
峠の茶屋とか原始的な視点に回帰するのが最も妥当なのかもしれんと思うよ。

70 :
>>69
>しかし金儲けのネタ少ないよな
話す気あるなら他の板来いよ。
まあヨソでも1スレで一日2,3の書き込み位で、互いに手探り状態だが。
ここは働く心構えwとか起業ってどうやんのレベルから一年経っても一歩も進まないから、
見ても書き込まなくなった、つまり見限った。
他は具体的な話にはなってるが、でも相変わらず他人に情報提供だけを依存する奴が多いが。
>原始的な視点に回帰するのが最も妥当なのかもしれんと思うよ。
何に対してお金を出すか、その基本だけ考える様にしてる。
やりがいがどうとか、そう言う心構えは話し合う気が無い、今まで考えてなかったのかよwと思う。
そして他人がやりたがらない事、面倒臭い、汚い所に居場所を考えてるが、
案外他人も同じ事を考えていて飽和状態になってるw
まあ、お前も真剣に話し合いたいならいろいろと探して来いよ。

71 :
>>70
最近良いな、これは当たるだろうなと思ったものに、「一人なんちゃら」があるね。
上野に通ってるんだけど、アメ横沿いに「一人焼肉」なるものがある。興味があるからたまに
中を覗くんだけど結構繁盛しているようだ。看板の横に「一枚からでも注文OK」と書いてある。
その心遣いも良い感じがした。
これからは「一人なんちゃら」かな…などと思っていたら、ヤフーニュースで「一人カラオケ誕生」
って書いてあった。
これも場所を間違えなければ当たるだろうなと思った。
まだなんかあると思ったね。「一人なんちゃら」。
このスレで良いと思ったのは峠茶屋、スピリチュアルカフェなどだな。

72 :
一人焼肉は随分前にここでも出てたよ、新聞に載ってたのを書いたのが俺だから。
上野か案外近くにいるんだな、アメ横は先週FCの説明会の後に寄ったよ。
御徒町駅の近くでトッポギ食べた。
もうさ、新しい事は単なる現実逃避じゃないかとも思うよ、現実味が無い。
一つ一つ考えても、他人が思いつかないんじゃなくて思いついても市場や採算からやらないだけ。
FCも一つ一つ、同業者とかに聞いて調べても既に飽和状態だったり、撤退したりしている。
スピリチュアルは市場が大きいよ、でもエンターティメントだからそれだけ人を引き付けるだけの
作り話とかを作り続けられるかと言う事になり、一般人には絶対に無理だと思う。

73 :
>>72
そうだね、確かにその通りだ。
或いは飽和状態待ち、とかね。
夢の無い時代だよ。

74 :
>>73
新規事業に自信があるならプランコンテストに応募してみれば良い。
明日で締め切りだけどワタミが主催してる「未来の名刺」なんてのもある。

75 :
なかなか進展しない

76 :
やっぱモノ作りしたい

77 :
ライン工でもやってろ

78 :
>>76
遅せーよ。
ちょっと前なら話せることもあったのに。
役場の政策課と商品開発始めたからもう面白い情報は出せないな。
アイディア商売や、間に入ってマージンをとる仕事は>>72が言うようにもう飽和してるかもな。
これから息が長い仕事を始めたいなら生産者になることだろう。
TPP後を見据えたものづくりな。
そんでなに作るの?

79 :
生産者って任天堂みたいに開発設計して、生産は外注というのも含むわけだよね

80 :
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年
彼氏いない歴774年

81 :
>>79
そうそう。
OEMは違うよね。技術が残らないから。

82 :
>>80
衝撃だな

83 :
てす

84 :
.

85 :
テスト

86 :
経営学板に起業仲間を具体的に募集するスレを立てました。
よかったら遊びにきてください。
全く新しい形の会社を作ります
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1328005905/

87 :
実際に会社を作るにはどうしたらいいの?

88 :
>>87
司法書士、行政書士、会計士などに20万前後払ってやってもらえ

89 :
>>87
10万円弱ぐらいでつくれますよ。ググればいろいろ出てくると思います。

90 :
印紙偽造しないと10万円以下では無理

91 :
自分で全部やって25万だか30万だったと思う

92 :
士業に払う手数料の話でしょうが

93 :
どうせ暇なんだろ
全部自分でやったほうが勉強になるぞ

94 :
宣伝になるんであんまり書きたくないんだけど、起業をサポートする会社は
たくさんありますよ。私も10万円以下で起業できました。
ああ、でも、印鑑代とか馬鹿になりませんけどね。

95 :
定款の公証や印紙代だけで数万円かかるじゃん

96 :
株式会社だと登録免許税が最低でも15万だっけ
まあ費用は起業の形態によるんじゃね

97 :
>>87
平和なうちにどんな仕事内容なのかいってみるんだ
漲ってきてんぞ

98 :
どうやったらお金って貯まるの?
治験のバイトでもやるかな・・・・・・

99 :
【取引危険】ヘ゛イカレント・コンサルテイング【常習詐欺】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
・ヘ゛イカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【体臭】体がくさい無職【腋臭】パート2 (270)
【奇形】顔が異常にでかいから無職【5頭身】 (834)
2006年頃いたコテハン出てこいよ (230)
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2 (177)
30代でアルバイトしながら暮らしてる人集まれ 13 (512)
☆ハゲ☆ 無職・だめの毛髪事情 ☆薄毛☆ (310)
--log9.info------------------
▲▲▲立命館大学ラグビー部▲▲▲ (423)
【今】目黒高校ラグビー部【昔】 (644)
九州の大学ラグビー PART2 (395)
【三強!?】愛知県高校ラグビー総合スレ16【混戦!?】 (820)
兵庫のラグビースクールを語ろう。 (933)
【甲玉台頭】鹿児島ラグビーPART3【戦国時代】 (865)
早稲田ラグビー部出身にはなぜ犯罪者が多いのか (946)
【野菜大国】宮崎ラグビースレッド (544)
【中学・高校】熊本のラグビー【社会人・キッズ】 (302)
なぜラグビーには犯罪者が多いのか? (157)
【女子W杯】女子ラグビーPart2【リオ五輪】 (504)
今の帝京と3連覇した同志社どっちが強い? (716)
【第5弾】中尾亘孝は煎ってよしと思う人の数→ (399)
【荒尾戦略】熊本県高校ラグビー【佐賀工2本目?】 (236)
【高校】大阪ラグビー総合【大阪】 (297)
ヒーローズカップについて語ろう (426)
--log55.com------------------
日本映画の音楽について語ろう★2
小津安二郎『早春』
監督に手籠めにされた女優
映画「ハゲタカ」
十朱久雄  十朱幸代
モスラの歌について語ろうぜ( ゚∀゚)
実写版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
日本映画と同性愛