1read 100read
2012年4月日本代表蹴球38: 本田圭佑「オシムのやり方は根底から間違ってる」3 (979)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
歴代日本ベストイレブン (502)
何だかんだ言っても、中田英は日本最高の選手 (270)
日本代表のSBはこいつだ! (576)
何だかんだ言っても、中田英は日本最高の選手 (270)
◆■日本代表サッカー板自治スレッド9■◆ (101)
【サッカースレの】本田信者にありがちなこと2【汚物】 (853)
本田圭佑「オシムのやり方は根底から間違ってる」3
- 1 :10/06/04 〜 最終レス :12/04/26
- 本田 (北京では)体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。
じゃあ、みんなでいっぱい走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。
最初から(得点力は)あきらめてもOKの雰囲気だった。でも最初かそこを切り捨てていいのって。
―点を取り合うゲームなのに
本田 そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。
根底から間違っているのでは。
本田圭佑「オシムのやり方は根底から間違ってる」2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1245053000/
本田圭佑「オシムのやり方は根底から間違っていた」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1225424995/
- 2 :
- これ、聞き手誰か知らんけど、酷いんだろうなー
- 3 :
- トルちゃん乙
- 4 :
- 日を追うごとにオシムと対極である本田の正しさが証明されていくな
オシム信者は死んで詫びるべき
- 5 :
- いまの日本はチームの輪(いや和)がない混乱サッカーになってますよね、本田さん
- 6 :
- 韓国戦から3戦連続先発出場して1点も取れてないばかりか自慢のFKも外しまくってる
本田さんってカッコイイ!!動物園で行き場なくウロウロしてるゴリラそっくり!!
- 7 :
- 「もう少し走らないといけない。本当にちょっと今、走れていない」と指揮官は嘆く。
岡崎は言う。「みんなで動くことができていない。原点に返って、1人2倍くらい走らないと。
個々の能力では差があるのだから」。
- 8 :
- 本田は相手をホメただけ…/親善試合
日本代表のMF本田圭佑(23)は、またも不発に終わった。ボールを奪っても、相手の厳しい守備につぶされる場面が続いた。
前半40分には右サイドからミドルシュートを放ち、見せ場も作ったものの無得点に終わった。本田は「コートジボワールの嫌がる
ところを突いても最後まで崩れなかった。相手の方が判断が速くて、ボール回しもうまかった」と相手をたたえていた。
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp2-20100604-637885.html
- 9 :
- 本田って誰ですか?????????????
点取ってから言ってくださいよ????????
口だけなら2ちゃんねらーでも言えますよ?????????
- 10 :
- オシムは1対1に負けてもいいとは言ってない。
1対1よりも2対1にしたほうが勝てるといってるだけ。
特に日本みたいな弱小はね。
本田は揚げ足取ってるだけだし
そもそも日本の実力をわかってるのだろうか。
まず自分がFK以外全く通用してないのに。
- 11 :
- オシムはW杯で実績残してるが本田くんはどうだろうね。
まあ、実績残せなくても責任とって死んでくれればいいから、せいぜい頑張ってね
- 12 :
- 本田昨日いたの?w
- 13 :
- >>10
でもそれが前年代で一般的になると結局1対1に勝つタレントは生まれないわけだよ。
オシムのサッカーは結局弱者のサッカーでありそれを育成世代で一般化すると
個に優れたタレントは育たないと思う。でも現実論としては有効でもあるんだろう。
- 14 :
- ガタイは弱いしテクニック、筋力でも劣る日本は
走らなきゃいけないだろ。
その走りかたってのも幾通りもあるわけで。
- 15 :
- 勝てるようにプレーできたならなんだっていいよ。
先発した試合全敗じゃん。
- 16 :
- ワンタッチプレーが出来てるシーンはいいけど
個対個は全然駄目
オシムのやり方であってたんじゃね?
- 17 :
- 本田をフルボッコにするスレですか?
- 18 :
- オシム時代の日本代表の試合は、負けても楽しかった。
動きが早く、攻撃態勢に入ってから、一気に、シュートを打つところまでつながる
世界基準のサッカーだったwwww
岡田になり、仲間内でゆるいパス回しを楽しむ蹴鞠クラブに戻ったようだw
- 19 :
- 今見返すと痛い発言www
- 20 :
- ユトリは馬鹿しかいないからなあ〜
ユトリ世代の最高傑作で本田w
- 21 :
- 本田がいる前チームの方が見てて楽しかったな。やっぱ俺俊輔や遠藤派だな
- 22 :
- お願いだからこれ以上ゆとり世代の評価を下げさせないでくれ〜本田〜
- 23 :
- こいつも茸みたく変なリーグに移籍して失敗した
CLに目がくらんで移籍したんだろうが馬鹿だね〜
- 24 :
- 俺はインテルにだってビビらなかったぜ〜
W杯くらいでプレッシャーなんかないぜ〜
- 25 :
- 数的有利を作るのはサッカーの基本なのにな、本田は何いってんだか。
特に日本のようにフィジカルで強豪国に劣る国の場合には。この発言
をしている本田自身からして、最近の2試合で1対1のフィジカルで
勝っていたという記憶は無いぞ。
- 26 :
- フィジカルw 3:59
http://www.youtube.com/watch?v=N_WvwiPL0uo&translated=1
「本田ぁ・・・はじき飛ばされた!」
- 27 :
- 本番ではこういうタイプしか通用しないと思う
- 28 :
- >>25
初めから2人で捕りに行くのと、1人が捕りに行ってもう1人がサポートするのでは違う
歴代の代表にも言えることだが、2人揃うまで待つのか、1人でもアタックして前目でボールを捕るのか
守備的になればただでさえ得点能力が弱い日本が点を取れないって事を本田は言いたいんだろ
リスクを犯して攻めるのか、リスクを無くして点を入れられないようにするのか。
だけど点を入れなきゃ勝てないよな、って、今の代表と同じジャンw
- 29 :
- 口だけ番長のエドモンド本田よりも森本の方が遥かに期待値高い。
口だけ番長と違って、寡黙だけど世界と戦えると期待させてくれる日本で唯一の選手。
- 30 :
- トルシエがオシム以降日本は昔の弱い日本に戻った
と言っていた
- 31 :
- >>21
そうか。セルビアにされたのが楽しかったか
- 32 :
- 遠藤とかが主力ではな・・・
残りカスみたいなもんだから
- 33 :
- なんか>>1読むと本田は「オシムさんみたいなサッカー=最初から得点を諦めるサッカー」と誤解してんのか?
「俺が正しい」ありきで人の話を聞かないタイプっぽいな。
- 34 :
- http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20100407_01.htm
日本 0−3 セルビア3軍
先発メンバー
GK
楢崎正剛
DF
中澤佑二
栗原勇蔵
徳永悠平
長友佑都
MF
中村俊輔 ★
稲本潤一
遠藤保仁
阿部勇樹
FW
岡崎慎司
興梠慎三
- 35 :
- オシムだったらアジアで終ってた可能性が高いだろうな
- 36 :
- オシムが監督だったときは信者もアンチもいて
議論が楽しかったな。
それがハエJAPANときたら・・・
- 37 :
- >>35
東亜細亜3位でも予選は突破出来るんだぜ?
- 38 :
- オシムは全盛期の中村高原使ってアジア四位だもんな
信じられない
- 39 :
- オシムの連動性のあるサッカーというのも、それはそれで方向性としてはありだとは思う
ただ、オシムは言っていることとやっていることが余りにも違う
本当に連動性のあるサッカーを完成させたいと思っているのなら
中盤の蓋になる中村俊輔を外して潤滑油の本山雅志を代表のエースにするべきだった
- 40 :
- 走りまわってサポートに回る大久保の方が本田より得点への貢献が期待できるのは気のせいなんだね?
てか本田がいらんとこで仕掛けてボールロストするのはこういう理由なんだと納得した。
- 41 :
- >>35
たまにそういう意見聞くけど根拠は何なの?
- 42 :
- っていうか誰?ホンダって?バイク屋?
- 43 :
- ゴリラが1頭紛れてる
- 44 :
- 本田も無茶な動きをしている時があるが、
そもそも他の面子がフットボールを理解してないJ慣れの甘い動きや型にはまった動きをしているから
本田が浮いているように見えたり、逆に一人で奮闘しているように見えるのではないか?
中田氏の時にも言えた事だけど。
2006年の戦犯は中田の自己中プレイのせいっていう見解に対して、味方がバテて動いてないっていう見解を
よく見る。
- 45 :
- 点取ってから言いましょう
- 46 :
- >>44
中田は「孤軍奮闘」してるようには見えたけど、
本田はそうは見えないよ。
同列に語るのは無理有り過ぎ。
- 47 :
- >>44
本田のプレーこそプレスのかからない典型的なJリーガーのプレーだと思うけど?
- 48 :
- 金田喜稔(元日本代表)
サッカークリニックより
「相手と1対1になって仕掛けるチャンスなのに簡単に横パスしたりバックパスしたりする選手を見るけれど、
『おまえ、ピッチから出て行け』と言いたくなるね。何でそんなプレーを見なくちゃいけないんだ、と。
中盤から前の選手なら、どんどんチャレンジして欲しい。「数的優位を作って攻める」と言うのを意識しすぎるのか、
サイドバックの上がりを待つような選手もいるけれど、そんな事をしていたら守備を修正されてしまうし、まず
仕掛けないと相手は全く怖くない。
仕掛けたけれど、上手く抜けなかった。となったらもう1回、やり直すために横パスを繋いだりしてもいい。
中盤の両サイドのアタッカーが1人でチャンスを作れるのなら、サイドバックはわざわざ上がっていかなくてもいい訳で、
『サイドバックの上がりを待て』と言われたら、『お前じゃ、チャンスを作れない』と言われているようなものじゃない?
ワシが中盤の前だったら恥ずかしいよね。
現役時代、訳もなくオーバーラップするサイドバックがいたら怒ったよ。『これからワシが使おうと思っていたスペー
スに入るな。邪魔だ』とね。このくらいのプライドを持ってプレーして欲しい。サイドバックにしても守るのが第一の
仕事なのに、長い距離を走って味方を追い越して、クロスを上げてこいと言われたら、いい迷惑でしょ。」
中村憲剛(川崎フロンターレ/日本代表)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2010/text/201005060007-spnavi.html
組織としてまとまることも大切だけど、そこで個が埋もれてしまったら本末転倒でしょう」と語る。
「最近、サッカーはまず組織力ありきみたいな風潮になっていますけど、
やっている側からすれば最後の個の勝負で勝たなければゴールは奪えないし、
守り切ることもできない。サッカーって本質的には1対1の勝負じゃないですか。
組織サッカーをはき違えてしまうと、突出した個が育たないんじゃないでしょうか。
まずは優れた個の力。それが通用しないならば組織を育てていくのが筋道の通った順序だと思います。
もちろん個と組織のハイレベルな融合が一番の理想ですけど
本当に個だけのゴリ押しだったらバラバラになってしまって、ここまでの結果は残せないと思うんですよね。
セキさん(関塚隆・川崎前監督)は個の力を育てるのが非常にうまかった。
まず個を育てて、その力を組織にどう生かすかを考えていました。
- 49 :
-
指宿洋史(スペイン2部ジローナ所属)
「(日本は)すごい起点になることも要求されますよね。サイドに流れてだったりとか、スペースを見つけたら、
流れて行ってポイントを作ってってやってると、正直真ん中に間に合わないんですよね。フィニッシュの場面で。
そういった意味では、こっち(スペイン)ではチームメイトからにも「お前とにかく真ん中から動くな」と。
最後のゴール前のペナルティエリアの幅の中で、常に仕事しろと言われますし、こっち(スペイン)ではゴールに
対する僕のする仕事の割合が多い。日本では他の仕事の割合が若干多いというのは正直感じることはあります。」
foot!インタビュー
指宿洋史
――この世代(U−20)の日本チームが世界で戦っていくためには何が必要だと思うか?
「みんな速いが、常に速い。もっとゆっくりする部分があってもいいと思う。あまりボールを持たないというのもあるとは思うが、
ゲーム中はボールを持って落ち着かなくてはいけない場面がある。僕が考えるには、トップスピードでプレーするのは
最後の仕掛けの場面であって、ほかの場所では自然体でゆっくり、ゆっくりプレーすべき。常に全速力でプレーすることもいいが、
もう少し落ち着いてゆっくりプレーしてもいいと感じた。」
スポーツナビ記事
福田健二(愛媛FC)
「スペインでは、僕にドリブルなんか求めていないですから。とにかくゴール前にデンと構えて、そこでゴールを狙ってくれと。
ヌマンシアでは、前で競り勝ったり、クロスのボールに対してDFの裏をかいたり、といった動きも要求されましたが。
でも日本だと、ドリブルもできて、ポストもできて、シュートもうまくて、とにかく全部を求められるんですよね。」
スポーツナビインタビュー
- 50 :
- ・東スポインタビュー2008
―北京五輪では惨敗した
本田圭佑
「悔しい思いをして何が必要なのか明確になった。結局は得点力。オランダやナイジェリアと対戦しても、得点力以外では差を感じなかった。
確かに日本の方向性は間違っていないと思う。 体では勝てへん、高さでも勝てへん、でも特にシュートも持ってない。じゃあ、みんなでいっぱい
走って、オシムさんがやったようなサッカーやろう、みたいなね。最初から(得点力は)あきらめても OKの雰囲気だった。
でも、最初からそこを切り捨てていいのって。 」
―点を取り合うゲームなのに
本田圭佑
「そうそう。なんか1対1で負けてもいいから2人で守ろう、と。根底から間違っているのでは。」
―A代表も同じ
本田圭佑
「A代表はもうちょっとレベルが高い。シュンさん(中村俊輔)をはじめ、特徴のある選手が前に出ている。ただ似たり寄ったりの選手がいるという
雰囲気があるよね。ちょっとひ弱だけと、走れて技術があるような。 」
本田圭佑
「一言で言うと日本はパスサッカー。つまり、出来るだけ早くボールをさばく。ボールを持っていない選手は徹底してパスコース
を作る動きをする。基本的には、それを全員が連動して実行することで、2つ、3つ、時には4つもパスコースを作るようにします。
一方、オランダではいかにして一対一に持ち込むかが重視される。一対一イコール、ビッグチャンスなんです。」
ワールドサッカーキング No.123
本田圭佑
「こっち(オランダ)に来てみるとやっぱり何もかもが全然違う。まずタックルの深さがぜんぜん違うのと、そのタックルに審判がついていけてる。
あと、なんといっても日本との差は身体能力!それに始まってそれに尽きる。」
公式HP
----2008-09シーズン第8節のドルトレヒト戦、PA内でユニホームを引っ張られてバランスを崩すもプレーを続行。倒れていればPKの判定という場面を振り返って
本田圭佑
「基本的に小さいころからサッカーは倒れたら負けというつもりでやってきた。あそこはうまく倒れて、PKをもらう選手がうまい選手だとしたら、おれはいい選手ではない」
スポーツナビ
- 51 :
-
本田圭佑
「代表のサッカーは、基本的にボールを回すサッカーという印象だけど、それがはまらなかったときの打開策が少ないように思う。
似たような選手が11人いて、誰が打開すべきなのか。それは見ていて感じた。これがもっとレベルが高くなったら、もっと厳しくなる。
俺とか大ちゃん(松井)は仕掛けていくタイプ。(パス回しの)質を上げるのも大事だけど、試合の流れを変えるとか、そういう役割を
担う選手も必要。そうでないと、グループリーグ突破は厳しい。
俺は(オランダでプレーして)サッカーの価値観が変わった。とにかくサイドから仕掛けること。パスだけではサッカーにならない。
(オランダでは)センタリングを上げるまではパスをしない。『目の前のやつに負けないぞ』というのがサッカーだと思う。」
スポーツナビ アジア最終予選第7戦のカタール戦後インタビュー
本田圭佑
「少なくとも、今はおれの個人技より、彼(クラシッチ)を優先してしまうという自分のしょぼさもむかつく。VVVなら、おれが全部あそこは行こうとしていたんで、
取られても黙れというぐらいの感じだった。でも、クラシッチを見ていると、もっと個人技を磨かないと。VVVのときは、1対1でスハーケンとかよりも
負けてないと思っていたけど、もう一個上の段階に来ました。クラシッチはやはり速いし、右からスルスルいくのがうまい。
でも、失う回数も多いんですけどね。僕もVVVの時、ぎょうさん失ってましたけど、失ってナンボとおれは思っている。
失って初めて、今のところで失うんだって分かる。その手前でパスをして、ギリギリのところまでトライしないと、相手のDFが足が出ないなんて分からへん」
スポーツナビ記事 2010
本田圭佑
「日本代表は一対一の場面で勝負しないことが多いんですよ。みんながそこでスイッチを入れない理由は、その一対一で
勝てないと思っているから。ボールを取られるかもしれないから、ここは大事にしようという判断なのだと思います。」
スポルティーバインタビュー記事
本田圭佑
「日本の練習ってタッチ制限が多すぎます。これじゃあドリブルはうまくならないし、一対一は強くならない。僕らなんかは
毎日ドリブル練習ですからね。」
スポルティーバインタビュー記事
- 52 :
- どっちでもいいよ。
チグハグが一番あかん
- 53 :
- オシムジャパンは本山を使わなかったからチグハグだった
あかんかった
- 54 :
- >>52 チグハグと変化をつける事を勘違いしている
チグハグに見えるのは足が止まって臨機応変に動いてサッカー出来てないから。
整合性のとれた綺麗な攻め程相手にとって守りやすい。
- 55 :
- オシム信者大激怒ですかw
- 56 :
- オシムは日本に絶望的に向いてなかっただけで
無能ってほどでもないさ。
あれは日本の弱点をデフォルメして終わるスタイル
- 57 :
- ドリブルがあるからパスが生きるんだよ、当り前だが。
パスだけしか能が無いなら、DFとすれば対処しやすい。抜かれる心配ないからね
- 58 :
- humu
- 59 :
- まぁ、よく分からんけど、2対1の方が、そりゃ止めるのには力強いよな。
しかし、止められなかった時は、逆に1対1より、敵の誰かの1人のマークが
外れてしまっていないか。
そこにすかさず、また2人で行くんだから、確かに、忙しいし、疲れるだろう。
まぁ、俺より、オシムの方が、何万倍も、サッカーを知ってるけどなw
- 60 :
- ある日のオシム「走れ、走れ、走れ」
ある日のオシム「考えながら走れ。効率が大切だ。」
オシムは、気分で言うことが変わり、理論の一貫性がない。
従順でアホな巻や大久保は、
オシムと関わるようになり守備専門FWに没落した。
おまけに、遠藤や俊輔は代表では縦パス封印で、
横パスでポゼッション重視だよ。
走りとパスとチームプレーを過大評価するオシムの罪は深い。
- 61 :
- でも、まぁ、複数で囲んだほうがそりゃ強いってのはあるんだよな。
赤穂浪士の討ち入りでも、完全に目的を果たすために、一人を複数で
やっつけるってのが、確かあったよ。大石内蔵助の事前の作戦。
でも、サッカーとは、違うんだろうけどなw
- 62 :
- >>60
大久保や前田や高原が、代表で守備的FWだったことがあったのか?
松井や山瀬や憲剛が、代表にフィット出来たのはどうしてなのか?
おまけに、遠藤が遊撃的トップ下の役割で、縦パス、横パス、斜めパスを駆使出来ていたのはなぜか?
選手それぞれに、異なった役割を与えるのは当然だ。
- 63 :
- コピペは間違ってる
- 64 :
- で、ホンダール・ケイスキーさんはW杯で活躍してくれるの?
- 65 :
- >>60
パスと走りが目的になっちゃったんだよな
- 66 :
- 普通サッカーでは、1対1の局面を作れば攻撃側のチャンスなんだよ
世界では、いかにピッチを広く使いパスを回して1対1の局面を作るか、というサッカーをしてる
その為にいかにパスの速さを上げ、無駄なボールタッチを減らして、時間を掛けずにサイドに展開出来るか
世界のトップレベルでは、テクニカルなチームもそこを徹底的に突き詰めて組み立てをしてる
守備では逆に、いかに素早く連動しカバーに回り1対1の局面を回避するか、ということを徹底して守ってる
だから当然、サイドで1対の1場面であれば、攻撃の選手は1対1の勝負を挑むべきで
それが出来ない攻撃の選手は、ピッチの上に置いておく価値が無い
本田が「サイドが勝負しないとサッカーにならない」と言ったのは、こういう世界では当たり前の理屈
オシムサッカーは、というか中村俊輔によって都合よく歪められたオシム的なサッカーでは
そこら辺の1対1への基本認識が根本から違ってる
中村俊輔は、本来なら攻撃側のチャンスである1対1の場面でも、勝負することを放棄し攻撃を遅らせて
他の選手にフォローをさせて2対1の連携で攻めようとする
中村俊輔の中では、これが「オシムさんから教わった連動性のある厚みのある攻撃の仕方」
そのせいでSBの選手に体力的に大きな負担が掛かること、SBがずっと上がり続けることで
相手にカウンターの隙を与えてしまうこと、なんてお構いなし
化け物クラスのスタミナの加地や長友でなければ出来ない動きが、中村側のSBには要求される
じゃあ、中村本人は、守備の穴を埋めてSBの攻め上がりを助けてるのか、といえば
ただ相手選手を後ろから追いかけて走ってるだけ
体を張らず、競り合わず、相手を最後までマークし切れず振り切られ、攻守の切り替えにも付いていけず
そりゃこれだけ世界の常識とかけ離れたヘンテコでワガママなサッカー観にこだわってたんじゃ
リーガで全く微塵も通用せずに日本に帰ってくるわけだよ
- 67 :
- 攻撃側で1対1に持ち込む為の過程に2対1があるのであって、
フィニッシュ直前になっても2対1になるのを待つのはおかしいわな。
攻撃側に2枚揃う時間が有れば守備側は3・4枚揃う、最終的責任
(ゴールの有無)の押し付け合いをしてるだけの事を、攻撃に厚みの
あるオシムサッカーと言い張られても…なぁ。
- 68 :
- >>1
オシムが本田を嫌ってる理由てこれかw
- 69 :
- >>67
アタッキングエリアに入っても1対1で勝負せず2対1の形にこだわってたら
ゴール前に飛び込む人数が足りなくなるのは当たり前だな
中村俊輔なんて当然のごとくゴール前にはほとんど飛び込んでいかないし
オシム時代は、加地が中村の外を回って、逆サイドの山岸までゴール前に飛び込んでって
中村俊輔を中心に全員がそれに合わせるサッカーをしてたからな
本当によくもまあ、田舎リーグの1選手をあんなに甘やかしてくれたもんだよ
- 70 :
- ドイツの惨敗は選手のスタミナ不足だったよな。次期監督がオシムでスタミナ向上に期待したけど。何を残したのかな?自分の自己管理もできないくせに走れ走れって(笑)。FWが守備して絶賛される風潮ってオシムからだよな。
- 71 :
- この代表で唯一勝負してた筈の大久保がMFに鞍替えしているよな。
香川以外で一対一で抜けそうなのが見つからないw
- 72 :
- >>66
阿呆
小学生がプロと試合するとしたら一対一を選ぶか?
実力差がある場合はとにかく人数増やしてマーク外れる人間を作るしかない
- 73 :
- >>68
嫌ってんの?
- 74 :
- 1対1で戦うほうが間違ってる
海外でドリブルを防ぐDFと島国でパス回ししてる雑魚が勝負になるはずが無い
- 75 :
- >>70
この監督の後には何も残らないよ
千葉見ればよく分かる
- 76 :
- はあ・・・?
松井や大久保あたりには、守備のことなんぞ考えるな。好き勝手にやれということ。
当然、脇役を通してチ−ム作りは進めるが、
駒を活かすのが監督の仕事。
- 77 :
- オシムの最大の過ちは
俊輔をただの甘えた役立たずのまま報知してしまったことだよな
- 78 :
- まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。2006大会は300人集まりました。アク禁でも入れます。↓をクリックすると参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81
already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。
- 79 :
- オシムは攻撃はなんとかなるだろう、と言う予感はしてたが、
守備に関しては今以上に絶望的な状況しか予想できなかったな。
W杯本番では2−5とか3−6の試合を連発しそうな感じだった
- 80 :
- >>72
小学生がプロと対戦したらどんなにチームワークを駆使しても勝てるわけねえだろド低脳
だからまずは、個のレベルを上げてフィジカルや技術を最低でも高校生レベルにはしましょうっていうことを言ってんの
- 81 :
- 本当にオシム狂信者はサッカーのサの字も知らない、お話にならない
- 82 :
- >>80
個のレベルがそんな簡単に上がったら今頃日本はW杯で優勝してる
- 83 :
- 技術が上がるのはゴールデンエイジがピーク。
精々高校生まで。
スポーツのことを何一つ分かってない
- 84 :
- >>82
小学生レベルの力をせめて高校生レベルくらいまで上げることの方が
小学生をプロに勝たせるような魔法の戦術を追い求めるよりは遥かに現実的だろ
- 85 :
- オシムのいう事を聞いてりゃいいんだよ。低脳なあんたらは。
しかしサッカー後進国を自覚してないやつが多すぎる。謙虚さがないと何事も進歩しない。
野球で言えばなあ・・韓国は謙虚に学び続けたからあがってきた。国民性が違うから仕方ないが・・。
オシムはじじいだから、戦後の学ぶ日本人を期待してるんだよ。オシムほどの人が提言してくれてるんだから悪いことは言わん。気にいらなくてもじじいが死ぬまでは言う事聞いとけ。
それが将来のためだ。
- 86 :
- >>85みたいな思考停止の盲目がいる限り日本サッカーはいつまでも発展することはないだろうなあ
- 87 :
- おたがいつまらねえ煽り意識は捨てようぜ。
そして素っ裸になってみんな同じ土俵にあがって全員相撲、みんなでやろうぜ。
- 88 :
- 差別用語を簡単に使える低脳なマナーのないチミに
がオシム批判し論じることすら失礼だな。いつお前がなるかもわからんのに障害者に失礼だろ。PC前で土下座しろ。
チミはなんかじじいに恨みでもあるんですか?どこかで怒られたんですか?
あ・・お勉強してライセンスでもとってみたらどうですか??無駄な努力でしょうけど・・あ努力なんて出来ないからここでストレス発散してほざいてるんですか?
- 89 :
- オシムだったらホンダに出番はなかったな
- 90 :
-
アホンダがオシムのことを批判する資格なぞ
今までもないし、これから100年後もありえない。
アホンダは、オランダの小学生リーグの監督すら
批判する資格などない。
- 91 :
- 日本サッカーの日本化w
- 92 :
- あんまりサッカー詳しくないからえらそうなこと言えないけど確実に今のプレースタイルを変えないと日本は強くなれないと思う。
監督も大事だと思うけど今のパス回しばかりするプレースタイルでは世界には通用しないと思う。
なんでパス回ししかしないの?
- 93 :
- 世界最先端のカッコよく面白いスタイルだから
- 94 :
- お前が根底から間違ってんだよ!一対一で負けてもいいから、2人で守れって、正論じゃねーか!お前が一対一で確実に勝てんならわかるけどよ!お前の場合、殆どの確率で負けんだろ!攻撃も守備も一対一の時は2〜3人で厚みかけた方が良いに決まってんだろ!
こいつの発言て、正論ぽく聞こえてしまうのが恐い!!
それなりのサッカー経験者ならわかると思うがな
- 95 :
- オシムの影響を受けた中村と
中田の影響を受けた本田で差が出てしまった
- 96 :
- >>94
それが逃げの姿勢になるという話でしょ
あほですか
- 97 :
- 早野(韓国×ギリシャ)
「韓国は無駄な走りがないんですよねぇ。
だからバランス良く守れるし、攻めにも出て行ける」
オシム
「日本はもっともっと走らなければならない」
岡田
「1人1km多く走れば12人で闘ってるのと同じ」
笑うしかないね…。
- 98 :
- ギリシャ戦の韓国は「1対1で負けても2人で守ればいい」なんて予防線は張ってなかったな
今回のW杯の出場国中でも1、2を争う体格の大男軍団のギリシャ相手に
攻撃でも守りでも1対1で負けないプレイで応戦していた、もちろん、その上で組織的によく走る
- 99 :
- 口だけ番長の本田も活躍できなくても
岡田が無能でしたで済んで、自身にはあまり批判こないから
ホッとしてるだろうな
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (198)
なぜ男子サッカーは弱いのか? (805)
槙野ガチで使えねーじゃん (115)
日本代表FW統一スレ Part769 (233)
天才香川を中心にしたフォーメーションを書け (250)
【UFWC】日本代表が世界王者防衛中だった件 PART3 (102)
--log9.info------------------
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part12 (704)
【MP2】ドイツ連邦・軍装全般総合スレ7【MP7】 (394)
【OPS】東京都内のサバゲー事情【IBF】 (925)
【マルイ】電動ガンボーイズPart.4【Boy's】 (229)
サバゲ動画とってるヤツ、集まれ! (237)
【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】 (283)
迷彩服を終始語りつくすスレ7 (499)
みるすぺに関する雑談所Part2 (212)
【厚顔】厨房の動画を批判する part5【無恥】 (164)
タクティカルベストに入れる物 (541)
モデルガンスレ その41 (701)
チーム華(笑) (647)
マルゼン統一スレ 18 (777)
いらないガンorパーツ売る/やる/交換/買う【20】 (853)
【弁当】SATマカジン&じ〜く【ないっすね】 (418)
【G18C・M93R・USP】マルイ 電動ハンドガン Part23 (452)
--log55.com------------------
【悲報】俺さん、ゴキブリが持ち上げてるウィッチャー3をプレイし見事に騙される
【おしらせ】ID無キラー盆休みのため不在
スマブラ桜井「トレーニングモードに方眼やふっとび量を表示しました」ニシ「うおお神ゲー」←これ
海外メディア「steamの時代は終わり。大手は離脱し、残るのはその大半が低品質なインディーズばかり」
【悲報】スマブラ最強プレイヤーZero、SPデモのベヨが相変わらず最強すぎると嘆く
お前らの大好きなオクトパスがIGNで馬鹿にされてるぞ
何が任天堂オールスターだよwこっちの方が面白そう
【悲報】ゴキ曰く国内10万を狙えるスパイダーマン、発売が近いのに盛り上がらない【PS4】
-