1read 100read
2012年4月サバゲー54: 【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】 (283) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★四国のサバゲー事情 part 2★★ (123)
マルイにパーツを注文する! (628)
【旧】装備品総合相談part.2【装備品相談part.6】 (219)
迷彩服を終始語りつくすスレ7 (499)
【trijicon】軍用実物光学サイトスレ4【elcan】 (754)
【クレクレ】石井健夫6スレ目【オウオウオウ】 (247)

【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】


1 :11/09/19 〜 最終レス :12/04/24
■マルシン製「6mm&8mmBB弾仕様エアソフトガン」について語るスレッドです。
遊べるトイガンに命を賭けてるマルシンを応援しましょう。
マルシン公式HP
http://www.marushin-kk.co.jp/
製品情報
http://www.marushin-kk.co.jp/sub5.html
再生産情報
http://www.marushin-kk.co.jp/reproduction.html

2 :
ついに統合されたか
>>1

3 :
似たようなのが立ってたが、どちらが偽物だ?

4 :
>>3
ああゴメン…昼前に立てようと思って出来なくて、帰ってから調べもせんで立ててもうたorz
2として使うか削除依頼出してくれスマソ。

5 :
再生産については色々コメントしようがあるけど
【早く知る】についてはレス伸びそうにないな・・・・
まぁ、どのメーカーにも言いたいことは2chは一般人・ファンの
貴重な意見としてメーカー内部の方にも見て欲しいとこだね。

6 :
再生産待ちの人、いんの?
俺は各種Xカートリボ待ち

7 :
スレが二つ立つんなら、6mm、8mm分ければ良かったね。

8 :
>>6
俺はアナコンダ 6インチ 再生産待ち。
旧式なら2件ヒットしてるが、どこもかしこも品切れ中&入荷予定未定
一応入荷の際、携帯にメールが入るようして・・2ヶ月目

9 :
>>8
そんなに経つのかぁ・・・

10 :
忘れた頃に再発売。

11 :
よく大量生産しないのは在庫ダブつかせるのは嫌なんだろと言う人いるけど、むしろ在庫無くて困る方多いよねこの業界。
それに大量生産してもメーカーは問屋に卸すだけだし、工場稼働させるなら大量に作っておいて欲しいよね。

12 :
>>11
在庫には税金かかるのよ

13 :
資産としてだね
どこまで不景気なんだって話、全てがデフレスパイラルだな。

14 :
CDXの動画は失敗だったな
あの娘が・・あんな持ち方で撃って・・ピクリともしねえ
ガスまで使ってマルイのVSR-10リアルショック並みか・・・ウソだろ?

15 :
失敗て。
規制値に収まるように減圧してんだから134aとかと変わらんだろ。
高圧でバッシバッシ動くと思ってたの?

16 :
>>15
正直WAのM4くらいの反動は期待してた

17 :
今年中に何か再販されるかなぁ(ーー;)

18 :
SAAマダー(^O^)

19 :
cdxのデザインは好き。
8ミリガス風呂でそのうち出ることを信じるヾ(@⌒ー⌒@)ノ

20 :
P210 6mmHWの再生産はマダかね?(´・ω・`)

21 :
販売&生産の予定が未定ではこれ以上スレ伸びそうにないね

22 :
来月マテバのキットが再販。

23 :
再産情報4月から更新してないし
CDX出る出るって出ね〜し
誰か問い合わせた奴いないの?

24 :
ポシャったんじゃないの

25 :
量産体制整う
 ↓
念の為、警察にも問題が無いか確認
 ↓
問題は無いのだが、これで許可して後でトラブったら困ると思った警察関係者
 ↓
誰が許可するのか(責任を負わされるのか)で延々とたらい回し ←イマココ
とかだったりしてな…

26 :
中華炭酸マグの件で止まってるんだよ。
1000害あって0.001利なし、討ちてし止まむ違法輸入屋連中。

27 :
部品が被災の影響で滞っているんかね?
まったく再販しないのも、このまま潰れるのかと心配だ。

28 :
>>26
中華炭酸マグの件て何の話し?
マルシンが売ろうとしてるCDXハンドガンも輸入出来なくなったの?

29 :
>>20
近所のハードオフに1万で売ってたが貴重なのか?

30 :
M712の部品取り寄せできないのかな
6mmガスブロで最初のコッキングするとき前のスライドがほとんど下がらなくなった
2発目以降はガスの勢いで下がってくれるが
おとなしく修理コースか

31 :
M712再販来たのか
http://fortress.militaryblog.jp/e265606.html
もう一丁買うか悩みますね

32 :
コップサンゴーナナかった

33 :
M712また買うとこれで都合4丁になっちまう・・・・(モデルガン含)

34 :
8mmって何となく大きく重たくなったぶん威力や飛距離が出なそうなイメージ
ですけど実際どうなんでしょうか?
マルシンのM36買おうか迷ってます。

35 :
>>34
威力や飛距離うんぬんより精度が問題
10m以上は諦めろ

36 :
>>34
威力は高いぞ。踏むと6mmよりも痛いし

37 :
踏むとって威力かそれw
運動法則から考えれば8mmで大きく重くなった分飛距離は短くなる。威力は銃依存。
HOP適度にかければ数銃mはなんとか飛ぶけど・・・
とりあえずフィールドで使う気なら1J超えなければいい→初速で70m/s以下くらい?(0.3〜0.4gの場合)

38 :
>>37
充分破壊的な"威力"だ
0.34gでも初速75m/sぐらいなら1Jは超えないぜ

39 :
M36ってせいぜい65m/s程度じゃなかったっけ?
6mm化しても規制値超える事はないはず
有効射程距離での撃ち心地はいいね
デカイ弾が当たった時の音とか最高

40 :
>>37
口径が大きいと規制値は1Jじゃない
8mm口径では1.64Jまでオケ

41 :
マジで?
でもだいたいのフィールド1J未満じゃね
そもそも8mmがおkなのかが怪しいが

42 :
カート式M1911A1 ver2の出荷がはじまりましたね
ttp://www.fortress-web.com/SHOP/4129.html

43 :
>>81
面積当たりだから面積が増えればそのぶん上げられる。 一センチ当たり3.5jじゃなかったけ?

44 :
>>81に期待

45 :
最近になって、先端から3mmの位置の断面積で、もっとも小さい面積を弾丸の面積として計算する、みたいな文章が追加されたよ。
事実上の規制強化だけれど、知られれてすらいない。

46 :
ん?最初からそう言ってなかった?

47 :
>>46
最初は3.5J/cmとしか明記されていなくて、「先端から3mm」というのは、最近でも記載されていないページがおおいね。
銃刀法の解説ページに、先端から3mmの項目が追加されはじめたのは、割と最近だとおもう。

48 :
>>45
貴方の見落としです
改正後からずっとそのままだよ

49 :
>最近になって、先端から3mmの位置の断面積で、もっとも小さい面積を弾丸の面積として計算する、みたいな文章が追加されたよ。
それだと最小0になるだろ
正確には「先端から3mmまでの位置のうち最も大きい断面積」だ

50 :
復活カキコ

51 :
>>50
2スレもいらんだろ…
どっちか片方にしときゃいいものを

52 :
P210 6mmHWの再生産まだかね・・・( ・´ω・`)

53 :
トーラス92半額か・・・どうしようかな

54 :
M1カービンのショートマガジン、下膨れのCDX流用だった。
こんなの誰が買うんだよ。134なら素直に普通のショートマガジンで出せよ。

55 :
>>48
新規制の決定ギリギリで先端から3mmは出てたよな、最初からそうだよ。
施行前にはなかった話なので、なんか不意打ち的につっ込まれた印象だが。
要するに弾がデカくなるにつれて幾らでも規制値が上がるてのを避けたかったんだろけど
決定前に何の告知も無かったのは、8mmが不利になるよう工作されたような気がしなくもない。
0.2gの弾で1J以下ならOK、みたいに誤解してるのも多いよな、単なる目安なのに。
比重重い弾入れてオーバーしたら違法なんだけど、極端な話鉄球詰めても超えない仕様でないと。
(実際はASGで最も威力が上がるのは0.3〜0.4g程度の弾だけどね)
だから、0.2gだけでギリギリ規制内にすると、弾換えたらアウトも十分有り得る。
計測基準温度が35℃なのに、冬向けガスとか売ってる奴もアホかと。

56 :
>>34
飛距離は出ないよ、空気抵抗大きいんだから。精度も不利。
でも、部屋撃ちとかで「当たった手ごたえ」を楽しむなら、6mmとは格段に違う迫力がある。
・・・銃によるけどね勿論。

57 :
>>55
弾の断面積が最大になるところじゃなかった?

58 :
お手軽に楽しむならデリンジャーをオススメ。

59 :
>>57
いや、「先端から3mm」であって最大断面積じゃない。
ASGKを牛耳ってる○イが8mmの存在を認めなかったから、あくまで6mmが基準なんだよ。
んでも実際は8mmも流通していたんで、「先端から3mm」なんて中途半端な表記になった。
で、いい加減うんざりしたマルシンは新規制後ASGKを脱退してコバ爺達とSTGAを立ち上げた。

60 :
マルイは何かとマルシンに突っかかってくるよなぁ。
ウージーも5-7も白々しくぶつけてくるし。

61 :
それでも気にせず斜め右上で我が道進むのがマルシンである。

62 :
>>57
当初というか、施行前の通知ではそんな感じだったが、実際施行されたらいきなり条件が変わったんだよ、そこだけ。

63 :

      __ ___                       ___
     /  //   /                         /  /
   / /   / /____    ___ _  _ ___ /  /_   ◯ __
  /  / /  // //__ \/  ___// /  / / (  __//  ヘ l  / ̄./   │
  /  / / / / // ̄_  // /   / /_/ /_\ \./ / l l ./ // /⌒l l
. /  / / / / //   ̄  // /   \   //    ノ/ /  .l l/ // /  .l l
.  ̄ ̄  ̄   ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄       ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄    ̄  ̄  ̄    ̄

64 :
>>58
Cop357も忘れないでやって下さい。
とりあえずインナーバレル根元のバリ取ったらマシになった。

65 :
なんかどんどん再販してるじゃん、、、この調子でどんどん出し続けてんほしい。。。

66 :
貯金開始。
ttp://www.marushin-kk.co.jp/reproduction.html

67 :
再来年の3月発売だと考えて貯金しよう。

68 :
アナコンダはまだか…
コンストリクターとレイジングブルは持っているからパスできる。

69 :
アナコンダはHWがとっくに発売中。
シルバーが未定。

70 :
シルバーは赤風呂にあったよ、店員に聞いたら少し前に再販したらしい

71 :
レイジングブル用の木製グリップって無いのかなぁ、というかM629のグリップ流用出来ないかな?
ラバーグリップさえどうにか出来れば即決なのに

72 :
アナコンダ情報ありがとう

73 :
マルシンリボルバー用の木グリップって大体太くて握りにくいよね
629、アナコンダ、ポリボの三種はしばらくしたら元のプラグリに戻した…
SAAとブラックホークは標準装備にしていい出来だけど

74 :
Cop357が気になり始めた今日この頃
あれはお座敷で弄ってる分には良いもの?

75 :
デフォルメしてあるような形で、露出した可動部分が少なく
ダブルアクションオンリーなので、退屈っちゃー退屈な製品
登場する映画を見ながらニギニギするといいよ

76 :
ケースレスなのが残念だけど、チャンバーに大きい弾入れるのは
装填してる気分が出るし、ギミックがリアルだから面白いよ。
図体が小さい割には8mmだから的に当たったインパクトあるので
部屋撃ちなら結構楽しい。
デリンジャーとCOPは結構いいよ、8mm限定な。

77 :
COPはトリガーが人的に重いけど治した奴いる?

78 :
>>75>>76
親切にありがとう!
数日内にCopロングのやつ買っちゃいそうだわ
ついでにデリンジャー6mmしか持ってないから8mmに買い直すよ

79 :
M1911A1 デュアル買ったんだが、左に集弾する。
狙い撃ちする銃ではないと思っていたけど、意外とまとまるんで気になってます。
フロントサイトとかいじって調整できるもんなんでしょうかいな?

80 :
マル神さん、ブローバックのスタームルガーMkIシリーズださないかな?
ついでにスタームルガー繋がりでMINI-14のAチームモデルも。

81 :
ブローバックのMk1は設計は出来てるそうだ
設計した六人部さんがGUN誌だったかでコメントしてた

82 :
トカレフか54式のGBBもほすィ・・・

83 :
>>81
設計はあるのに出さないと、22LRのジンクスですかね?
マルシンさんしか作らないと思うのでおねがいします。

84 :
MAXIのコピーを作ってるKJワークスが先を越して作っちゃうんじゃないかな…

85 :
>>79
自分で答え出してるじゃん

86 :
マルシンの銃って壊れやすいよね それとも自分がいつも買うやつがたまたま不良品なのか

87 :
というかマルイ以外はどこもすぐ壊れる

88 :
>>84
マルシンがつくらないならもうKJ WORKS製でいいや。どの道実射より飾って楽しむ銃が多いし
M1887もフルメタルでこちらから出して欲しい
再販出せばいつも早い段階で完売させきるのに、全然つくらないよな。マルシン

89 :
それがマルシン。
嫌なら買わなきゃ良い。

90 :
タナカのチーフガス漏れしたから新しいの買おうとショップ行ったら、飾ってあったマルシンチーフの出来が良くて驚いた
Hwなら質感もあんま変わらないしマルシンに乗り換えるか悩み中
カート式だしガスも入れやすいし何も劣ってないよな

91 :
実銃の写真と並べなければ、外観の出来はいいと思うよ
何だかんだで玩具的なアレンジが入ってるので、そこは見ない事(笑)
個人的にはサービスサイズのグリップを付けた状態に出来ないのが残念

92 :
マルシンのS&Wリボルバーってサイドプレートに一本ネジ多いけど
ポリスリボルバーにはなかった、あれは俺の見間違いか?
もしあれが出来るんだったらそろそろ色々と改修してほしい
カート式リボルバーを比較的手に入れやすい値段で提供してくれているメーカーだけに
本当それ、望みだ

93 :
カート式のリボルバー作っているというだけで感謝すべき。

94 :
S&Wのリボルバーが製造年によってネジの本数違うの知らんのか…?

95 :
xカート6mmのM36買って撃ってたら右サイドプレートにうっすらヒビっぽい筋が・・
カスタムパーツかいい対策ないかな?

96 :
カスタムパーツなんて出てない気が…
マルシンに電話したほうが早いと思う

97 :
最近でリボルバーのカスタム部品って大半がマルイかタナカ向けだし。
タナカやコクサイがカート式こさえてた頃、カスタム屋も多少は部品出してたみたいだけどね。
主にトリガープル軽減とガス増量タンク、あと申し訳程度のパワーアップ(0.3J→0.4Jぐらい)、ガンダムなんて冗談みたいな商品名が付いてた。
ステン削り出しトリガー&ハンマーも見かけたが、流石にサイドプレートまでは作ってなかった筈だから、流用する以前の問題だと思う。
とりあえず自分の手にした個体で寿命の短い部品見極めて予備パーツ注文…オレも先月P38SDのファイアリングバーを二つ頼んだ。

98 :
どこだっけな、大昔にマルシンチーフ用で亜鉛のサイドプレートあったよ。
長興あたりの品だったか???
ザラザラの粗いつや消しになってて暗茶系のメッキ仕上げ、本体とすごい違和感あった。
もちろん現行品になるずっと前のチーフね。
あれは殆ど普及しなかったし、他で出した話も聞かないね。

99 :
M36はトリガー&ハンマーがサードからスチール製出てれば神銃
>>97
M36の昔のモデルって確かメタルサイドプレートあったよね?
とりあえず現行の殆どのリボルバーの欠点であるなサイドプレートをメタルにすればマルシニストはみんな発狂して失禁しるはず

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コバ】続・ツイストバレルの怪【マジック】 (822)
【国際産業】コクサイを語れ【Newコクサイ】 (460)
ナム戦装備限定Part19 (121)
nobu_fukuoka (297)
福井のサバゲ事情 (262)
ウガンダ (605)
--log9.info------------------
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】26落下目 (361)
【トンガリ】パウダーボード全般part4【ケツ割れ】 (345)
白馬八方尾根◆黒菱うさぎ♪凸凹ゲレンデ◆7コブ目 (967)
【おねがい】夏タイヤ+チェーンNo25【こないでね】 (709)
Mt.Naeba 苗場・田代・かぐら・みつまた Part8 (505)
【新幹線】GALA湯沢 part20【直結】 (631)
【スノーボード】教えてカービングターン15ターン目【フリースタイル】 (434)
セントメリースキー場 St.Mary (762)
【詐欺商法】チームレスキュー 被害者40人目【欠陥隠蔽】 (295)
【絶好調】一人でゲレンデに行く人70人目 (649)
技術選をもっと面白くするためには?2 (443)
【宿泊・交通】志賀高原 55【ゲレンデ・昔話】 (229)
【岐阜郡上】奥美濃で語る76本目【高鷲白鳥】 (642)
【乾雪】中国地方のゲレンデ54【湿雪】 (402)
『紳士白馬ローカル』と語ろう。 (505)
チャオ御岳スノーリゾート part5 (910)
--log55.com------------------
【ドラゴンボール】ガレージキット画像うpスレ
牛乳キャップ、牛フタを集めてる人→三枚目
【日本の】大相撲カード・前頭筆頭【国技】
日本刀収集
【たばこ嫌い】ZIPPO大好き【喫煙者厳禁】
JUNK、アンティーク雑貨好きな人集まれ!
マイナー★オルゴール収集スレッド★マイナー
耳カスや鼻カスを集めてるひと集合