2012年4月高校野球86: 徳島県の高校野球46 (647) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【「K」の文字が】 小松島高校 【大暴れ】 (223)
夏の甲子園出場回数全国1☆北海高校35回目 (939)
【東北魂】 光星学院高校 23 【神宮王者】 (688)
岩手人って生きてる価値あるの? (220)
富山代表は富商、高商じゃないと勝てないなぁpart3 (268)
【12年選抜】福岡県応援スレPart64【優勝候補筆頭】 (495)

徳島県の高校野球46


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/04/26
前スレ
徳島県の高校野球45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1320399721/

2 :
糞スレ

3 :
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ.,

4 :


5 :
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カチカチカチ
   | .∴ ノ  3 ノ ,i」=、
    ゝ       ノ  | □|
___/         \ |__|
|:::::::/    \___ ,.r‐/  /ュ_
|:::::::| '\        |´  ̄ニ}{ニ 〉
|:::::/   \____|、

6 :
後藤田は左打者にはかなり強いね、逆に右から見たら凡P
作新戦は右打者は避け気味に、あえて石井・大谷と勝負してほしい

7 :
で、ひそかに春季大会が開幕w
海部 9 − 3 小松島西
徳島科学技術 5 − 3 脇町
穴吹  9 − 8  城東 (延長11回)
名西 1 − 15 城西 (5回コールド)
城南 4 − 10 徳島北
辻 4 − 1  新野

8 :
いや〜〜、今日はよく勝ってくれたよw
洲本の島垣のスライダーとフォークが良くて、くるくるバットが回ってたなぁ。
安打を重ねる洲本が押し気味で進めるも追加点を奪えず、逆に中盤に2本目のヒットで同点に追いついたあたり、
洲本への精神的ダメージはかなりのもんだったんじゃなかろうか。
勝ちをひろったゲームやったわ。良くやったよ。
後藤田があれほど全国で通用するとは思わんかったし、今日のMVPは2安打に完投勝利の後藤田やね。
同点タイムリーの杉本と決勝勝利打点の河野も凄かった。
作新のエース大谷も本格派のスライダーP。今日の試合同様に打線はなかなか打てないだろうけど、なんとか粘って勝ってほすい。

9 :
大谷はシュート回転でベース被さればデッドボール連発しそうなタイプやろ。
スライダーの見極め大事やね

10 :
たしか後藤田といえば中学時代は香川の谷川と並んで四国でも屈指の速球派投手だったみたいだが高校では平均の球速だな。
それにしても春季大会の城西と名西のスコアにはビックリした。一昔前なら逆の立場だったのに

11 :
辻が新野に勝つのもな
時代の流れか

12 :
なんで秋はあれほど猛打だった鳴門がこんなに打てなくなるの?
作新戦で爆発しないのかな。

13 :
打線のチームなんてちょっと良い投手に当たれば打てなくなるから投手重視するチームが多いんださ。良い例が去年の城南。打撃のチームと言われながら最後は完封負けだからな

14 :
21世紀枠とは言え洲本のピッチャーは中々打ち崩せるタイプじゃないわな。まあ鳴門の選球の方にも問題ありな所があったけどなぁ。初対戦だったのか?

15 :
洲本Pは普通に兵庫大会にも投げてない球種が増えてたな
情報になかったのだろう

16 :

作新の左打者に倉商Pのシンカーがハマっただけ
後藤田レベルだと打ち込まれるだろうね
立ち上がりの悪い大谷から序盤に何点取れるかが勝敗のポイント

17 :
鳥取よりレベル低いな

18 :
10年前の鳴門工業も、2回戦で浪商に勝てるとは思ってなかったなぁ^^

19 :
準優勝した時も初戦は酒田南としょっぱい試合してたよな。
常にリードしてたから負ける感じはなかったんだが。

20 :
県大会でのストライクゾーンと甲子園でのストライクゾーンの違い。それが全てではないが打線が上手くつながらない原因としては大きい。
昨夏に出場した徳商の4番の佐藤も光星学院戦でチャンスにことごとく三振を喫したが県大会と甲子園とのストライクゾーンの大きな違から、追い込まれてから焦ったと話している

21 :
正捕手はなんででてないの?

22 :
美馬って本当に名電から2ケタ奪三振2失点完投なのかよ
凄すぎやろ

23 :
新生吉野川高校の公式戦初戦
凄いゲームになりましたな。

24 :
吉野川どんなユニフォーム?

25 :
カサゴは劣化を通り越して横浪のノミの心臓同様に投手生命の危機にすらあるな
三重、静商相手とはいえ序盤に信じられないような大量失点を喫し
今日みたいな超格下相手にも制球が定まらず付け入る隙を与えてしまう
根本的にフォームとメンタルを見直す必要があるが、まあ間に合わないだろう
アカン、また俺の千里眼が火を噴いてもーた

26 :
>>25
どうしました?
鳴門が初戦突破して徳商は倉敷商にフルボッコ、
しかも新入生で有望なのは石井のエースだけだからといって、生光に当たっちゃいけませんよ

27 :
昨日、鳴門の試合を観に行ってきたけど、
土曜日なのにアルプスガラガラだった。
勝ったから良かったけど関心が薄いのかなぁ?

28 :
>>27
洲本は満員だったけどね...
関心が薄いのかな??
応援も負けてたし、ちょっと鳴門のアルプスは静かだったね

29 :
今日の名電の試合を見たら
鳴門工が互角に戦ったことを改めてすごいと思ったわ
濱田のピッO、スピードはそこまで速くないけど
外角いっぱいの速球がえげつなかった
おまけにポーカーフェイスでクールだし
鳴門が同じグループでなくて良かったよ

30 :
天理や浦学みたいな形にこだわった自己中心的な大きいスイングやったな
個人的には形が悪くてもコンパクトにボールをしっかり叩く
敦賀気比や健大高崎のようなスイング を手本にするべきだと思う
中盤まで低めのスライダーを同じようにブンブン振り回していたけど
ベンチワーク含め細かい指示はどうだったんだろう…

31 :
>>30
どっかサイトで見たが監督は低めは捨てろって指示だしてたらしい
徹底されてなかったが

32 :
>>31
なるほど、去年の城南も鹿実野田のスライダーにやられたし仕方ないな…
興南戦の実績からも宮崎西みたいになる気がするが、どうよ?
打撃力は現時点では宮崎西と最下位争うレベルと思うし、後藤田のおかげで守備機会が少なかったけど
守備も他と比べて緩い打球なのにやらかしそうな雰囲気が…

33 :
>>32
俺は両チーム点の取り合いになると思ってる
なんとなくだけどwww

34 :
吉野川(鴨商)と市高は何回対戦したら気がすむんやw

35 :
作新は怪我明けの4番が出るらしいから調整不足でアンパイになってくれるの期待
控えの筒井とかいう昨夏予選の背番号1も出してくれたらいうことないね

36 :
俺の予想は相手は三振を取るタイプでないだけに
次線は打線は十分機能する
一方的な試合展開になるか
最悪投手戦だろう

37 :
予想
作新8-3鳴門
希望
作新6-7鳴門

38 :
さくしんのピッチャーは鳴門が一番得意とするピッチャーだろ。爆発すると

39 :
っていうか栃木と徳島は相性抜群だし
いつも弱いとかあ-だこ-だいわれて
試合が終われば徳島の一方的な展開で圧勝
そして蜘蛛の子散らしたように居なくなる
今回だけはもっと期待できるw

40 :
作新は石井、鶴田のキーマンに当たりがなかったからね
あの二人が当たり出したらヤバイかもね

41 :
ちなみに作新は、秋の関東大会で今日試合をやった横浜に6−2で勝ってる。

42 :
鳴門渦潮に興味あるんやけど第一と鳴門工の合併で
レギュラーはどんな割合になってるの?
中山、美間は当然レギュラーだろうけど、第一からレギュラーいるの?

43 :
高知やっぱり負けたか
あんまり期待はしてなかったけど・・
高知は鳴門に打たれまくってたから投手力が気になってた・・
あんなに打たれてよく5点に抑えたと思った

44 :
まあ今年は籤運に恵まれてるからチャンス
作新戦の課題はどれだけ次戦に向けて投手温存して勝つかだな

45 :
>>44
現実から逃げようとすんなよ
あるいは工作員?

46 :
徳島ホークスの進学先わかりますか?

47 :
>>42 レギュラーは工業が7人、第一が2人
メンバーは全体の投票で決めたらしい(徳新によると)
第一の二人が片方は主軸を打ち、もう片方はショート
単純に考えれば戦力は上がるはず・・・

48 :
>>45
だって現実が甲子園で取り合った点数全てたしても
徳島34-5栃木なんだもん・・・
宇都宮南みたいにまたレイ-プできるのかな?

49 :
毎度おなじみ伸びシロの少なさで定評のあるホー○スの面々なんてどうでもいいじゃないっすか
まあ、ケニア、鳴門、徳北、生光、うす塩、このあたりじゃないっすかね〜、多分(棒

50 :
>>48
よし、じゃあ今年の秋季大会で計算してみようか
作新6−2横浜4−0高知4−5鳴門
あれれ?高知との得点差は8−1だよwこれじゃあボロ負けだねw君頭弱いねw

51 :
>>49
だから山本をあんな粕にした徳商が語るなって

52 :
>>50
よく出来ましたぼろまけだね〜〜頭いいねw
後はお母さんと算数のお勉強してくれ

53 :
>>52
よくできたでしょー?この前算数習ったんだーw
まあふざけた話は置いといてだな、確かに前の試合は島垣が一世一代のピッOして
鳴門が打てなかったのは仕方ないのも事実ではあるけど、それでも9回実質1安打はないだろ
後藤田に全てがかかってるが、後藤田が崩れるともう無理だぞ
小林は正直、打線が弱い高校でないと通用していなかったからな
希望スコアは3−2で接戦をものにする感じ 最悪、10−0とかで鳴門がボロ負けもある

54 :
>>53
そこまでの大敗はねーよ

55 :
>>54
洲本戦を思い出してみろ
結構芯で捉えられてたし、作新は洲本より打つんだからありえなくはない
そもそも鳴門が抑えられるのは洲本に始まった話じゃない
川島の佐藤、北照の三浦にも抑えられてる ある程度相手が良ければ簡単に抑えられる

56 :
徳島人でないものが何を言ってるんだ?
一昨年は神宮大会優勝校
昨年は神宮大会優勝校
今年は?言ったら悪いけど残念ながらただのラッキ-な相手

57 :
そうそうw
川島でも作新には勝てると思うわ・・

58 :
栃木スレみると鳴門はスルーで話題はすでに準々決勝なんだけど・・・

59 :
県外人がここにはもう来るな
自分のとこ応援しとけ
何でここにくるのかわからん・・・
強いってほしいのか?いってほしいのならいくらでもいってやるわ

60 :
>>56
>>57
これは酷い自演
ってか昨年の神宮大会優勝校って何?
そして籤運良いとか言ってるが、川島も良い試合したが結局勝ってないぞ
ちなみに今期の川島 勝てるといってるが、今日の春季大会の結果は知ってる?
あんたが言ってるのは、昨季の阿南高専と城東がやってたら高専が勝ってるっていうことを言ってるのと同じようなもんだぞ

61 :
ところで前々から疑問で四国スレ見ても思ったんだが、
中学は全国レベルで通用してるとかあるんだけどさ…
前々から思うんだが選手の能力差を嘆くなら、選手の伸びしろを決める上で重要な
基礎を作り上げていく大事な時期に関わる小中の指導者が批判されないのは何でなの?

62 :
>栃木スレみると鳴門はスルーで話題はすでに準々決勝なんだけど・・・

このすれはじめっからよめ!
大会前から洲本を倒したら決勝までいけるとかいてるだろ?
光星であろうと名電であろうと勝負できる実力があるから
気軽におおえんしてる
栃木をスルーしたとたんにおまえらがわいたのだろ?
とりあえず徳島に一度でも勝ってから言いたいこといえ!

63 :
>>62
佐野日大3−2鳴門商業(延長15回)
厨房のくせに県外人か

64 :
釣るつもりもなかったけど
お前が生きてる時代の対戦を出して来い

65 :
>>64
一度でも勝ってから
と言っているから過去の対戦を掘り出してきたんだが
そもそも過去の対戦に古いも最近もないだろ
そして、今回の対戦は今までとは関係ない
いい加減県外人でしたとレスしようぜ

66 :
普通勝ってからいえといったら
実際に見た対戦を出してくるけどなw
もう一度いうが釣るつもりはなかったけどなw

67 :
>>66
それは始めて聞いたんだが
さっき自分で合計スコアだしてたので思い出してくれよ
ってか俺も釣りとは思ってない
あんたがやってるのは工作員行為であって釣りではない

68 :
徳島スレぐらいだろ
定期的にガチでバカが沸くのって

69 :
非常にめんどくさいからこれでスル−するわ
龍田から1点も取れなかった作新に負けることないということだ
1点も取れなかったチ−ムは徳島でひとつしかない
                    
           終わりお疲れ

70 :
>>69
よし、最後にこれを論破して終わろうか
@そもそもそれは去年の話→関係ない→よって鳴門>作新では決してない
Aもし仮に今年に関係があったとする→VS生光戦:龍田2失点(昨夏決勝) 後藤田7失点(昨秋2回戦)
 以上より龍田>後藤田であるから後藤田が作新を抑えられるとは限らない→よって鳴門>作新ではない
これで綺麗に論破出来たはずだが

71 :
おまいらこの前も喧嘩してなかったか?www
鳴門が強いと信じすぎて周りが見えないID:vuyo+iVOOと鳴門の弱さを的確に指摘するID:83WWd8WbO
とにかく端から見てれば面白いが、ID:83WWd8WbOがどれだけ徳島の野球好きかは分かる

72 :
稲岡って外の球打つの巧いね(内はさっぱりだが)、大谷に合うんじゃないかな
逆に杉本や松本はサードゴロの山だろうね

73 :
ずっと去年の徳商を貶し続ける奴は同一人物
「秋」の城南にボコられたスコアとか都合のいいデータは嬉々として持ち出すが
夏の龍田の快投や準優勝光星と打ち合った打線など良いところはスルー
もちろん国体四強なんて見ないふり
を持ち上げる。すぐ「県民の目から見て」と言い出すが県民の代表きどりで同意できないような意見をふりまく。
どうしようもないカスだが、ここまで徹底してると徳商に個人的な怨みでもあるんだろうね
鳴門だって大きく構えてみてやればいいんだよ
打撃は水物。猛打のチームがエアポケットのように急に打てない試合があるのはプロでも同じ。
あと洲本のPは素晴らしかったよ。落ちる縦の変化のコントロールが抜群だった。Pは球速だけでは判断できない。
辛抱強く苦労して勝ったんだから次につながると考えようや
作新相手に打線が四国大会までのように目覚める可能性だって普通にあるだろう

74 :
今更かもしれないけど、鳴門渦潮って、鳴門工業、鳴門一のどっちの実績を引き継いでるの?

75 :
>>74
新しい実績になるんじゃないか?
とりあえず今日徳商と生光の試合観に行ってくるわ。

76 :
徳商www
城北と差ねーぞ

77 :
鳴門は絞り玉を決めてないんだろ
だから追い込まれてポンポンとSFFで三振にされたじゃん
城南みたいにストレートに絞るとかできたはず
ましてや練習試合をするのにどういう球を投げてくるか
ある程度予測も出来ていたはず
逆に裏をかかれた部分もあるかも知れないけど・・・・

78 :
SFFは冬の間に覚えたんじゃなかったっけ?

79 :
徳商16-8城北
7回コールドだが、こりゃ徳商ダメだ。
投手も打撃も…良かったのは前川くらいか。
逆に城北はよく打ったな。大体が捉えた見事なヒットだった。

80 :
谷間の世代だと聞いてるが、それを差し引いたとして実際どんなもんよ?

81 :
>>78
うんそう、公式戦で初めて使ったのが今回の鳴門戦
勝負の切り札で練試も封印してた

82 :
5回終了
生光3-3小松島
眞砂9番左打者に高めの直球を2ラン浴びる

83 :
>>82
引き続き途中経過お願いします。運営が仕事しなくて更新しないからわからないんです。

84 :
鳴門渦潮のユニフォーム胸にNARUTOは変わらないと聞いたけど
字体はどんなんだろうと思って新聞開いたけど
スイングの腕が邪魔でわかんねえw
あと渦潮って書いてないほうの袖

85 :
7回終了
小松島3エラーでセイコー逆転
生光6-4

86 :
決勝の4日は
鳴門渦潮-生光が有力か

87 :
8回終了
生光8-5

88 :
経過ありがとです。生光頑張って欲しい!!!けど5点取られれてるのは投手が安定してないっぽいですね。
真砂投手いいって聞いた事あるけど大した事ないのかな??

89 :
試合終了
生光8-5

90 :
>>89
ありがとうございました。

91 :
>>84
鳴門工のユニの袖が
市工→渦潮に変わっただけ

92 :
>>91
どうもです
縦じまとかがよかったけどな
県内の強い所地味なユニフォーム多いから

93 :
そうだな。
県内に一つぐらい、帝京とか浦学みたいなユニの強い学校があっても面白いのにな。

94 :
今鳴門から帰ってきた・・・
やっぱ球高い投手は打たれるわ。
小松島は中川がいい感じで抑えてたのに何故井関に代えた?井関に代えてなければ生光に勝ってた気もするが。
眞砂は注目してたが、ストレートが速いだけって感じ。直球で空振りとれるほどのノビもなければ、低めへの制球力もない、変化球のキレもイマイチ。9回投げて三振4は少ないわ。

95 :
大阪桐蔭-九州学院見てたけど
これくらい鍛えてないと甲子園では勝てないのね
いかに徳島レベル低いか良く分かった

96 :
これがほんとうのバッティングなんだとしみじみ思った

97 :
鍛えるとかの問題じゃなく選手の質だろ。

98 :
徳商が平岡でベスト4まで進出したとき、初戦柳川に2−1かろうじて飼ったのを思い出した。
徳商が断然有利の予想だったけど苦しんだ。
そんな苦しい戦いから8強決戦、智弁戦では13−0だからな。本当に試合は」やってみなければわからんと思ったわ。
ちなみに鳴門が山梨学院大に5−7で負けたときの、鳴門のチーム打率は5割弱で、出場校中1位だったように思う。
期待してたけど・・・
まあ、今年の鳴門の強打は本物だと今でも信じたいけど・・・
四国大会での、あの打力を少しでも見たい。
少しは全国でのイメージも変わるはず。
でも、結局洲本戦が地味な鳴門のイメージ??

99 :
栃木ってったらあのカスレベルの宇都宮南と当たって以来か。
相当ラッキーだな。 弱いチームとやって復調してくれるといいね。

100 :
>>99
昨日は相手が途中で逃げたからなwww
今度の相手はアンタかwww何でも論破してみせましょうw
まず、戦前の評価は作新>鳴門であるのに、鳴門圧勝とかほざく真意は?

101 :
作新のPも大概やで。球速自体は後藤田とそんなに変わらんやろ。
どっちも恥かかないように、黙って見てみようや。

102 :
>>101
徳島スレ民は基本自虐ネタ中心だし恥かくような奴はいないんだが、
いつ頃からか徳島県民を名乗る鳴門ヲタor工作員が出てきてだな
自分も恥かきたくないから諭してるんだが、なかなかそいつが折れてくれない
いつになったら他県民でしたとレスしてくれるんだろう

103 :
お前がおちょくられてるんじゃないの?

104 :
>>103
鳴門鯛のように俺を一本釣りってかwww
うはwwwwwwおkwwwwww

105 :
ごめん

106 :
>>105
謝るのはこっちの方だ ごめん

107 :
>>105-106
なんかワロタ

108 :
公立最後の砦

109 :
>>98 あの時の徳商と今の鳴門じゃ比較にならんわ
平岡はとにかく真っ直ぐ変化球のきれが素晴らしかった
末澤、東、土居、平岡の打力もよくて大会前はAランク評価
明日は夏の光星対徳商みたいな感じと思う
途中やるなと思わせて終わってみれば力負け

110 :
明日鳴門-作新の試合も鳴門渦潮-徳商を見たいという葛藤・・・

111 :
渦潮は見たいが、徳商だったら次でもええやろ?

112 :
>>111
まあね。でも今日見た試合では徳商はエースが投げてないんだよね。
エースのガタイ見たらすごい重い球放りそうだから是非とも観てみたいんだが・・・
でもまあ明日は純粋に家で鳴門-作新を見るとしよう・・・

113 :
渦潮ー徳島商はこれから名勝負をたくさん繰り広げるんだろうな
俺なら鳴門を撮って渦潮徳商の試合を見に行く
作新に負けたら悔しいが、県内の試合はどちらが勝っても面白いし

114 :
鳴門は端から最弱扱いされてたからね。
作新に負けたところでどうってことはないし、それで勝ったら痛快やし。

115 :
福井・三重・京都・奈良・岡山・高知
近くの県が関東にやられていくー

116 :
今日は秋以降の新チームで4番を張るであろう伊勢の起用が濃厚
彼が機能すれば打ち勝つ可能性もあるだろう
万全ではない作新大谷をある程度捉えると見ている
ちなみに大会前の俺の8強予想
浦和学院
大阪桐蔭
健大高崎
鳴門
光星学院
愛工大名電
横浜
智弁学園

117 :
鳴門は意外に打つと思う
だが予想以上に打たれると思う

118 :
高知県民だか四国最後の砦鳴門高校に頑張って欲しい!
応援してます!
高知高校みたいな無様な試合はしないで貰いたい

119 :
後藤田は成長してるが作新にはある程度の失点は覚悟しないとな
ポイントは6番の松本。引っ張らずセンターから右への意識を持ってほしい
打線は5点は奪えると思う。あとは後藤田が踏ん張れるかどうかだ。
今日は予定が空けば鳴門渦潮対徳島商の試合を見に行くつもりだ。
結果は鳴門渦潮の大勝だろう。

120 :
まあまぐれや運でもいいから勝って欲しいわな

121 :
高知からです。1回戦応援してくれた方々ありがとうございました。
高知は負けてしまいましたが、鳴門は勝ち残ってますので応援します。

122 :
洲本が四国なら毎年春夏甲子園なのにな

123 :
徳商の背番号1番は上八万中と新聞に載ってたがソフト上がりの子なのか??それとも硬式チームに入って中学時代やってたのか??
知ってる人いない??

124 :
四国の意地を見せて下さい 高知県民より

125 :
鳴門完全に舐められてるな
作新はエースを温存してるぞ

126 :
おkおk
同点止まりや

127 :
本当によくやってるな
流れを渡さないんだもの

128 :
>>125
マメつぶれたらしい

129 :
2-1で終わらないところが凄い
2点目がどんづまりヒットだっただけに
3点目は素晴らしい

130 :
高知からだけど、鳴門工ってこの鳴門より強いの?
それだったらレベル高いね〜
今現在の四国の盟主って言っても 過言じゃないな〜

131 :
オオタニは雨がふらなかったからやめといたんだろ

132 :
>>130
ポテンシャルは鳴門渦潮が最強。ただ今の鳴門のPみたいな制球いいPにいつも負ける。

133 :
なるほど五分五分ってとこなのか〜
徳島商業もいるし、凄いな

134 :
オワタ…

135 :
高校野球って面白いねぇw

136 :
スクイズううううううううううううううううううううううううう失敗

137 :
同点にされた当りファールやんwww糞パイアがwww

138 :
勝つって見ててみぃやわれぼんくら

139 :
おいおいなにやってんだよ

140 :
明らかに後藤田疲れてるなあ・・・

141 :
さあ後藤田、もうひと踏ん張りだ

142 :
ってか徳商www今年は中堅以下に成り下がったな。

143 :
徳商ヨワイな。。

144 :
読書はオワコン

145 :
作新相手にここまでやるとは、、。
もう十分だろ。

146 :
ここで伊勢代えたのが響いてくるなあ・・・でもしゃーねーか・・・

147 :
後藤田の代わりのピッチャーはおらんのか

148 :
エース大谷にはまるで手も足も出ない・・・・・・・
ガチではやはり実力の差は否めんな

149 :
あklw、jbrh和家fンl;jさfbgdsfンkl;さdに付尾輪fjklsd;fん;klsdんふぉいせ

150 :
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

151 :
エースには連続三振を喰らい、4番にはホームランを打たれ・・・・・
本気でこられたらやはりこんなもんだな・・・・

152 :
終わったな

153 :
よし!小林よくやった
後藤田は本当に立派だった
打った高山は見事だった
さあ4番、魅せてみろ

154 :
けいた!

155 :
止めて正解なのかわからない

156 :
スゴい粘りや

157 :
ジャンプしろよカス

158 :
かった

159 :
ミラクル鳴門

160 :
2試合連続でマモノかよw

161 :
よっしゃーーーーー

162 :
よちしゃああああああああああああああああああサヨナラやああああああ

163 :
すげーwwwww

164 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

165 :
逆転サヨナラ勝ちやるやん。

166 :
おめでとう ようやった 高知県民

167 :
いよっしゃああああああああああああああ
今日のHEROは作新ショートwwwwwwwww

168 :
鳴門すげえな
四国勢では今治西以来、春限定なら室戸以来か
やっぱり四国は公立が頼りなのか

169 :
高知より、おめでとう( ´∀`)
ミラクル鳴門の伝説を追えてるんだなぁと感無量です

170 :
わっとぅーだwwwwwwwwwwwwwwww

171 :
レフトあれ捕れたよな

172 :
面白い試合見せてくれてありがとう!
おめでとう!鳴門!

173 :
やったね〜死ぬ程嬉しいわ!
高知県民より

174 :
鳴門おめでとう

175 :
さすが徳島だなすげーw
波に乗ってるからいけるぞ!
by夏に徳島に負けた茨城

176 :
愛媛だがよくやった

177 :
去年の城南−報徳といい徳島始まったなwwwwwww

178 :
和歌山からだけどおめでとう
徳島らしい野球だな

179 :
北海道民だけどおめでとうございます

180 :
四国黄金時代は各県同市で順位付け合って罵り合ってたが、今は四国を応援するので精一杯だなw
また野球王国復権しよや!

181 :
最初は作新応援してたけど、後藤田君の粘りの投球見て
最後は鳴門のサヨナラを願ってました。次も頑張れ

182 :
おめでとう

183 :
感動して涙出た(笑)

184 :
チャンカチャンカチャンカチャンカチャンカチャンカチャンカチャンカ

185 :
調子乗ってんじゃねーぞ県が

186 :
観にきてよかった。
手を叩きすぎて痛いw

187 :
宮崎からおめでとう
公立高校らしい好チームですね

188 :
兵庫県民の智弁和オタだがおめでとう!
何かと智弁と縁のある徳島だし、洲本に勝った鳴門だから応援してました

189 :
同点なってたから見てなかったけど勝っててわろた

190 :
徳島はやっぱ強い!by広島

191 :
去年夏いばらぎ…今の栃木…次戦の健康ランド…まさに北関東キラーやね…

192 :
録画みてくるわ

193 :
鳴門素晴らしいよ(^O^)

194 :
健康

195 :
後藤田君粘りのあるいいピッOだったが小林君のあの場面を抑えたピッOを称えたい!!!!!!!!

196 :
この勢いは素晴らしいよね!優勝する運も持ってるよ

197 :
おめでとう!!
byアンジェラ.アキ

198 :
実況が後藤田スレになっててワロタ

199 :
高校野球おもしれえwwっw

200 :
>>195
2004年に済美が対東北戦で
4点ビハインドを9回裏だけで引っくり返したときもそのようだったな

201 :
鳴門5-4作新(延長10回)
鳴門渦潮12-0徳商(4回コールド)
鳴門勢最高や!!!

202 :
おめでとう!!
大阪人だけど、じいちゃんばあちゃん家は徳島なんで応援してたよ^^
最後は鳥肌立ちましたw

203 :
>>185
たかがベスト8ぐらいじゃ調子に乗れません。

204 :
>>200
俺もあれを思い出した。
あの試合の勝利投手は福井じゃなくてリリーフ投手なんだよな。

205 :
>>202
いつもならさくっと負けてるんだけどね
今回は違ったようだ

206 :
徳島県勢が8強に入ったのは、いつ以来だ?

207 :
>>206
03徳商(元巨人平岡)以来かな?

208 :
平成15年の徳島商業ベスト4以来だね
◯ 2−1 柳川
◯ 6−1 藤代
◯13−0 智弁和歌山
● 3−5 横浜
夏入れれば
平成17年の鳴門興行ベスト8以来
◯14−3 宇都宮南
◯ 6−0 丸亀城西
◯10−3 高陽東
● 6−7 駒大苫小牧
田中まーくんの時代か・・・

209 :
春は03ベスト4の徳商以来だな。
02準優勝の鳴門工といい、近年では徳島勢が一番強かった時。

210 :
何が凄いって徳島勢は地元民だけで構成されたチームがほとんどだからな
引き抜き専門のエリート校を喰うのは本当に快感

211 :
>>116
>>118
結構いい線ついてるだろ
持ってるな俺

212 :
>>209
準優勝の時の相手は報徳だっけ
なにかと兵庫県勢とは縁があるなあ

213 :
ミラクルっていうほどでもないな
相手に運いってたけど最後は地力の差でつきはなしたって感じ
ベスト4はいかないと監督は先般だな

214 :
>>209
懐かしいなあ。
02夏に四国4県ベスト8だっただけに、03春も徳商と鳴門工で決勝だなんて妄想してた小5の春・・・

215 :
徳島さんお疲れさまでした 白熱した面白いゲームでした。鳴門高校の最後まで諦めないプレー素晴らしかったです。どちらのナインにも拍手を送りたい!
鳴門高校次の試合も頑張れ!また夏の甲子園で会いましょう!
栃木より

216 :
>>212
確かにそうだな。それにしてもあの時の報徳は強かった。
>>214
平岡の陰に隠れていたけど、03鳴門工も粒揃いの好チームだったね。

217 :
次の相手のPはいいの?
打線徐々に良くなってると思いたい
P疲れてるだろうし

218 :
徳島関連スレに他県の人からも記念カキコが!
そんで栃木の人いい人多いね

219 :
残ってるのが唯一の公立だからってこともあるだろうし。

220 :
どうやら鳴門のチアが今大会No.1に認定されたらしい。
健高との試合は校歌マニアとチアマニアに分かれそうだ。
伊勢がかなり使えるめどが立ったのは大きい。
小林も数球ではあるがマウンドの土を踏めた訳だし、明後日は監督も早めの継投の決断を下せるな。

221 :
効率な

222 :
>>220
チアのキャプ画像よろしく

223 :
夏は渦潮−鳴門の一騎打ちかな。

224 :
あの9番凄いね
守備に不安があるの?

225 :
伊勢は秋の大会で4番でそこそこ打ってたし、怪我じゃないかな?

226 :
202 名無しさん@実況は実況板で 2012/03/28(水) 13:12:46.58 ID:YZdqMI740
鳴門はピッチャーを引っ張りすぎたな
明らかに球威が落ちてたから早く交代しとくべきだった
選手は勝ってたのに監督の決断のせいで負けた
203 名無しさん@実況は実況板で sage 2012/03/28(水) 13:13:11.87 ID:DMxRrIWv0
>>202
延長では裏が有利という一般論だけじゃ甘かったね
余力十分の作新エースと疲労が出てきた鳴門エースのことも考えないとあかんよ
ざまああああああああああああ

227 :
結果的には継投もアリだったと思う。流れ的なものを優先したのかなと。

228 :
やはり福井顔は甲子園で勝てる何かがあるのかもなw
ただ後藤田2試合で300球ぐらい投げてるから
次は小林はどうかな?後藤田よりは結構落ちるのかな?

229 :
タイプが似てて、若干落ちるかなと。
四国大会では先発して完投してたはず。
次は継投かもなあ。

230 :
>>228
後藤田より制球落ちる分、球威がある。
小林が先発してもある程度まとまった試合にしてくれると思う。

231 :
徳島復活だな

232 :
森脇監督のコメントは謙虚に聞こえるが情けなく感じる。
鳴門は古豪で歴史ある高校。
唯一県民で編成されたチーム。
もっと自信を持ったコメントをお願いしたい。

233 :
さぁ昨年のリベンジや
光星にも勝ってよ

234 :
公立で地元選手ばかりで四国最強
ここで応援しなきゃ徳島県民とは言えんな

235 :
徳商弱いけど仕方ない
オキニ固定で練習せずに少年野球

236 :
【高校野球/センバツ】2回戦 鳴門が2試合連続で延長戦サヨナラ勝利! 作新学院を5−4で下し、42年ぶりにベスト8進出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332908936/l50

237 :
徳島の公立=全員地元民って毎年だろ

238 :
>>237
鳴門渦潮が出た場合は地元民違うからな。

239 :
まあ徳島県民がレギュラーの過半数占めてれば俺はええわ

240 :
森脇「驚いています。個々の力は作新学院が上ですから…」
コイツ・・・ホントに器の小せえ監督だなw

241 :
逆神じじいに感謝せんと
289 名前: ◆LUKAxvjT.jPN [] 投稿日:2012/03/28(水) 13:15:43.39 ID:mzlkiXl/0
作新おめでとう〜
出てきて6分で作新が逆転サヨナラ負けwwwwwwwwwwwww

242 :
>>240
謙虚に謙虚に行って、大物食いをしようという魂胆かも。
ただ、馬渕監督だったら相手を持ち上げた後、少し落とすw
やっぱ策士なんだよな。

243 :
密かに川島と生光がいい試合してるw

244 :
徳島県勢130勝目&鳴門高校20勝目おめでとう
岐阜(131勝)まであと少し

245 :
>>238
まだ大阪辺りから
一般入試で鳴門の野球部に入ろうとしてるのがいるのか?

246 :
はー生光も完全に終わったな。鳴門渦潮は安心して優勝してくれい。

247 :
渦潮=世界遺産登録予定パワー出たな

248 :
>>238 >>245 県外いるにはいるが基本小粒で数人の大物がレギュラーとる感じですわ
渦潮のレギュラー
鳴門工県内(美間・杉本)、鳴門工県外(中山・大須賀)、鳴門第一(田淵・松下)はほぼ確定。
一塁・三塁・左翼は競争だから、福本・赤松・花田がレギュラーで鳴工県内・鳴工県外・鳴門第一が3人ずつになるのが一番収まりがいい
まぁ県外どうこういう前に工業と第一がくっついた時点でチートですわw
夏の甲子園出たら05年よりも期待できますわ

249 :
>>248
あぁ一塁は福本じゃなくて島津で

250 :
今日の作新-鳴門戦は明らかに力が落ちる水沼くんを2番手で出してくれてよかったわ
筒井くんははまってて厄介やった。あんなでかい左は徳島にいないw
秋は松本が大爆発してレギュラーとったけど正味の打撃力は伊勢の方が上に感じたな。
長打警戒の場面でサードの横抜かれたのは反省材料だろう。あの手の長打は守備位置で防げるからね。

251 :
相変わらず生光は期待を裏切らないな。

252 :
生光w あいかわらずやなw
川島が勝ってよかったわ 佐藤擁する川島が夏ノーシードならカオスな大会になりそうやからな

253 :
後藤田も甲子園でのピッOを見てると、あまり連投は出来そうにないから
夏は渦潮、鳴門あたりがどの段階で佐藤と当たるかが鍵を握るかもな。

254 :
洲本を応援してた者だけどベスト8おめでとう!
今思えばどうせ初戦負けなら鳴門と当たって良かったと思える(しかも接戦でまさかの延長まで持ち込めたし)
8強予想スレでも願望込みで鳴門に入れてたけど、本当に当たって嬉しい。
次も走りまくってくる難敵が相手だけど、ぜひ打ち勝ってほしい

255 :
MBSのサイトでサヨナラの回を再度見た。
旧チームのレギュラーで現ランコー、テクニシャンの郡が五番大和の代打で出てきた場面は泣けるわ
よう声も出す選手やし補欠に落ちた心中とか察するに。あの熱い場面で五番に代えて出した森脇も粋。
負けてたら、なんでよけんかったんやって戦犯扱いだったろうけどw
健大戦は昨春までの正遊撃・三塁手である小林に託してもええと思う。
フィールディングや小細工は後藤田より上ちゃうかな。相手が掻き回しタイプやし。

256 :
250
作新の同点打はファールだったんちゃうん
ベースの左前端をかすっていたんかもしれんけど
録画しとう人いたらスロー再生で確認してくれんかいな

257 :
鳴門高校、レフト足遅そう、肩も弱い
打力買われてか3番
10回裏、代走送るべき
結果オーライだが
加藤茶に似てる森脇監督
次はしんどいよ。

258 :
生光安定のサヨナラ負けかw

259 :
>>254
作新に勝ったことで島垣くんの逸材ぶりを証明できたんちゃうかな。
グニャグニャやったな 球速出たら大学で無双やな

260 :
生光は馬鹿試合の神様だな
ってか今日の試合
鳴門5−4作新
渦潮13−0徳商
川島9−8生光
で昨秋の1,2,3位が揃い踏みだ

261 :
>>259
島垣君は淡路島のダルビッシュだしw、近年の淡路では屈指の好投手だから成長してほしいね。
鳴門もプロ級の選手はいないけど後藤田君と杉本君中心にまとまってて本当に好感が持てる。
2年生も多いから来年も楽しみ。

262 :
鳴門みたいに
冗談みたいな監督が時代を作るんだよなぁ
それが歴史
あのアホ顔だけど何か持っているんだよそれが人生
結果的に勝つチームが偉い
つまり鳴門は偉い高校と言うこっちゃ
蔦はんやって勝ったけん英雄だろ
勝ったもんが偉い

263 :
>>256
ベースのファールラインギリギリ側を通過してるので遠い位置からのカメラ映像では
正確な判断は不可能だった。
しかしライン上ならフェアなんだからフェアと判定されても決しておかしくはない。
ベースを超えた後は明らかにファールゾーンをバウンドしていったけど、もうそれは
ジャッジ確定後の軌跡だから無関係だ。このベース通過後の位置がファールゾーンだから
ファールだなんていってる奴は野球ルールを知らない

264 :
審判が目視で判断するからそんなのしょうがない
全て作新有利だったならともかく

265 :
四国の星、鳴門次もがんばれ!
徳島だけでなく島民みんな応援してるはす゛

266 :
このスレが賑わうのは何年振りだか笑
しかし森脇監督が全国8強か
今まで散々苦汁を飲まされてるだけに嬉しいだろうな
駒を十分に使う選手起用など今日の采配は成長が見られた
仮に鳴門渦潮が春を制したなら鳴門とのチャレンジマッチは非常に興味深い

267 :
そろそろ牛岐が試合の感想してくれる。

268 :
今、録画見てるとこか。

269 :
徳商wwwwwwwwwww

270 :
>>257
中学の時は50m走6.3秒とかで遅くはなかった
藍住シニアでは投手もやってたんだから肩は弱くはない
中学時代3年間同じクラスだったが、次も頑張ってほしい

271 :
今日は左から背が高くない右上投げに変わったとき
嬉しかった

272 :
作新には背が高い小林と背が低い大林という投手がいるらしいぜ

273 :
あまりログが進まない徳島スレも今日ばかりは進むなwww
しかし、問題は健大高崎なんだよな
後藤田の場合コントロールと緩急をつけるタイプだから
健大高崎からしたら絶好の相手になる
四死球に関しては問題はないと思うが
以下にヒットを打たれないようにするかが問題だよなぁ
ここまで来たら本気で光星にリベンジしてほしい
それまでは負けてほしくない

274 :
なんだかんだ
あのツーアウト満塁からサヨナラ
これは実力
トクシマ 崩壊している県徳島 久々明るい話題
というか 筋肉馬鹿
野球だけだ 自慢出来るのは^^

275 :
>>274
いつもは毒舌満載のあんたがそれだけデレたスレやったら純粋に嬉しいな

276 :
>>275
おおっキチガイトクシマ県民 喜んでいるな ええこっちゃ^^

277 :
>>273
後藤田、小林で失点の目処が立たないならば打ち合いに持ち込むしかないだろ。
今日みたいに伊勢など打てる右打者を多くいれて、大和か稲岡のどちらかは外すぐらいの作戦で臨まないと。
健大はあの左腕がマウンド降りればガクンと戦力ダウンだから。

278 :
ええぞ鳴門。
四国の誇りや。
四国の恥・高知高とはえらい違いやで。

279 :
たしかに左腕が肝やな。また左腕かみたいな。

280 :
次はなかなか厳しいだろうな
健大高崎みたいな野球は鳴門苦手やろ

281 :
>>276
今日は無礼講だし何でも構わんわw

なんだかんだ
あのツーアウト満塁からサヨナラ
これは実力
てっきり
まぐれの重なり 運を全て使い果たした これから地獄でも見てろ
とか書き込むかと思ったが

282 :
自殺者全国最下位というのが腹立つんや
人口減少率と減少数は納得してるがな
77万77800台に
落ち込む
神戸や大阪にも行けないのクズどもだ

283 :
健大高崎のようなスタイルのチームは四国に無いからね
あの機動力にどこまで対応できるかだな

284 :
バテバテの後藤田先発なら負けるだろうな
小林先発で後藤田を抑えに廻せば勝てる

285 :
トクシマ市内の汚いアパートの
一室に住んでいる人達って生きてて楽しいの
不動のとか^^
笑ってやろう人間の底辺を

286 :
次も頑張れよ

287 :
一回戦タイムリーを打った杉本、河野に続いて
今日は稲岡、日下、伊勢と本来の打撃が出始めた。
次は投手起用が大きな鍵を握るな。
今日の作新の失敗を他山の石としてほしい。

288 :
今大会屈指の強力打線の天理や神村
が完璧に抑えられた左腕を擁し
今大会屈指の左右の好投手擁する天理や神村
を難なく攻略した、全員が俊足で走りまくり集中打がお家芸の強打の攻撃陣
しかも守備は鉄壁。
これにどうやって勝つの?
絵がうかばない。

289 :
一回戦→乞食枠に辛勝(笑)
二回戦→相手ミスのオンパレードで譲ってもらった勝利(嘲笑)
藤代監督 「あんな真っ直ぐは見たことが無いので対応できなかった」
ウチみたいに力でねじ伏せてみろよ、力で
コバンザメみたいに勝利を掠め取って楽しいかい?
試合後の大谷の表情が全てを物語ってるよ

290 :
>>289
渦潮13−0徳商
徳商wwwwwwwwwwwwwwwwww
徳商負けて悔しいでちゅか?www
鳴門勝って悔しいでちゅか?www
所詮今年の徳商なんてそんなもんwww
去年の話しかできないとか可哀想な徳商ヲタさんwww

291 :
毎日放送のサイトで今日の鳴門の試合を1試合まるまる見れるようだ
http://www.mbs.jp/senbatsu/game/11.shtml

292 :
せっかく選手は頑張っているのに>>289みたいなのがいるから、学校そのものが嫌われる。
某TCSは。

293 :
逆転勝利おめでとう

294 :
>>270
サンクス
6.3秒かまぁまぁですね
しかし2点目のベーラン、テレビ観戦では
いまいちだった
肩は 痛めてるな
中継サードへの返球 弱弱しかった
まぁ足が速くて肩がよければ
ライトかセンターだろな
次の試合で見せてもらう

295 :
あとは牛が書いたら常連は揃い踏みかな 
鳴門工・甲子園での最後の試合2008関東一戦がつべにあがってた
http://www.youtube.com/watch?v=R2deSuHOobw

296 :
>>295
常連は徳最伝、牛、徳島オワタ、野球小僧の4人か
後、>>270のレス見たら稲岡は上板中だからおそらく>>270は上板町
渦潮のこと書いてる人は夏将軍?スティンガーはいるか分からないが、徳島スレのコテハン全員集合か

297 :
河野
島田
稲岡
杉本
大和
伊勢
日下
小林
坂東
次は左投手相手なので右を入れてほしい。
小林先発で坂東セカンド、杉本サード。稲岡の代わりに俊足の郡でも面白い。
ただ森脇監督はあまり打順はいじらなさそうだ。

298 :
栃木県人として久々の上位進出を期待していただけに残念・・・
しかし、鳴門は県立の進学校なのに立派ですね!2番手のピッチャーも良かった。
とは言え次の健大高崎は相当手強いチーム。
大阪桐蔭や愛工大名電でも組し難い戦力だと思います。
先取点が接戦に持ち込める最低条件で、先手を取られたら一方的な展開になりかねないでしょう。
後藤田君の立ち上がりが鍵を握り、後半勝負に持ち込まない限り勝機はないでしょう。
先頭バッターへの四球などは厳禁ですが、制球のいい後藤田君が順調なら大丈夫かな?
健闘を祈ってます!

299 :
>>289
美間に力でねじ伏せられたのはどこのどなたですか?www
新人戦に引き続き同じ相手に何回、完封されれば気が済むんですか?wwwww

300 :
これでエースが2試合連続延長投げてバテバテだから次で負けるだろ
どうせ負けるんなら作新に道を譲れよ

301 :
どっちにしろ桐蔭で負けるよ。

302 :
>>298
進学校ってこともないよ。
5教科で260点ぐらいあれば入れる高校だよ。
自分の時代はね。あれからは知らないけど。

303 :
おおw桐蔭までいくつもりか?
たのもしいこっちゃwいやマジで期待しとるよ。
鳴門は上見てる強豪私立からしたら美味そうな果実、毒入りのな。
ケンダイも作新と同じ轍踏みかねないw
っていうか桐蔭こねえよ。

304 :
なんか二枚舌がおる。

305 :
洲本高校を応援しているものです。
作新戦の勝利おめでとう!仕事の合間に観に行ったらいきなりサヨナラ勝ちした...
洲本高校の島垣を粘って粘って勝利し、作新の大谷から逆転サヨナラ打。。。
これは実力ですね。次の試合も頑張ってください!

306 :
鳴門かっこいいな、うらやましいぞ! by 高知県民

307 :
しかし徳島のスレに、これだけ他県民から賞賛の声が寄せられるのっていつ以来だろw
川島が大垣日大相手に奮闘した時も、こんなには盛り上がらなかった気が。

308 :
やっぱ打撃力があるっていいよな回が上がるにつれて安心感がある

309 :
徳島って意外にいい人材がいっぱい隠れてるな。
伊勢も明徳の西岡もそう。美間もそうだし。
鳴門の2年の松本もいいし、いい2年いっぱいおるな。
桐蔭行った河原、福島もやし。
1つの高校に集まったらかつての「池田高校」になれるのにな。
徳商か鳴門渦潮に集まればいいのに。

310 :
普段は過疎スレの徳島スレがこんなにも活気づいている・・・だと?

311 :
洲本が徳島なら毎回甲子園なのに。しかしウザイ。バイ○○県民とかのアピール

312 :
党員

313 :
>>311そーゆーこと言うな。洲本は兵庫なんだから実力で出れば良いだろ。
〜だったら...とか言ってるやつに限って馬鹿。
しかも、甲子園で洲本は負けたじゃん鳴門にな。それで毎年甲子園とかwwwちょっとは考えようね。。。。

314 :
鳴門は2枚看板のチーム?次の先発はどうなんだろ
140球投げて中1日じゃあきついな
制球重視のタイプだし

315 :
大会前に額を7針縫って熱出していたみたいだし。
元々スタミナ的な心配はあったのかも。

316 :
>>313
徳島人による、いつもの自虐ネタだから。

317 :
>>313
洲本とは練試で分が悪いから、たまにそういうレスがあるんだよ。
でも、実際に洲本が何度か出られていた年はあったかもよ。

318 :
自虐ネタではないけど、徳島のケーブルテレビでIytv読売テレビが見れなくなった!

319 :
別に読売の放送なんて四国放送でほとんど並列して放送してるだろ

320 :
>>371
分が悪いと言っても洲本は徳島相手に五分五分の成績。
中堅クラスだろ。

321 :
春季大会はベスト4が決まったな
渦潮ー池田 川島ー徳島北か
渦潮の打線や川島が一冬超えて強打になってたのもそうだが、池田がだいぶ強くなってるな

322 :
JRT,ytv,RNCのことはちょいとスレチなのでこれで最後です
非マストバイの全国ネット番組は放送されているけど、ローカルセールス枠に日テレ系番組が少ない
例えば、深夜番組、読売のほうが格段に多い

323 :
作新学院勝っていれば関東勢五校残ったのによ〜
鳴門の雑魚がまぐれで勝ちやがって

324 :
生光はどしたんやろな。
前評判だけなら、世代最強やったのに。
上手いチームにありがちな、こけはじめた時に立て直せない弱さがあるんかな?秋、春とこの結果では、夏は優勝候補の一角にはならんな。
それでも、生光クォリティ発揮して夏までには準優勝wできるくらいに仕上げてくんのかね?

325 :
>>323
あそこまで弱いチームに負けるのは中々難しいと思うよ
去年とは全くの別チーム

326 :
まぐれ勝ちは言い直すと波乱だからな
波乱起こすとかかっこいいじゃないか

327 :
>>323
そもそも栃木のチームとか普通に格下だろ

328 :
作新だからココまで大苦戦しただけで、他の栃木代表とか失笑モノの弱さだからな

329 :
鳴門高校がんばれ!!!

330 :
読売放送はまだアナログ映るケーブルテレビやったら見えるで
池田は攻守にかなりまとまりながら迫力不足ってチームだから、池田に勝てるかどうかはリトマス紙になると思う。(チームとして力があるかどうか)
夏のシードは鳴門・鳴門渦潮・川島・徳島北で決まりかな

331 :
録画見てるけど10回裏の作新負のオーラは凄まじいなwww
八百長と捉えられても不思議じゃない酷さwww

332 :
今年のノーシード爆弾は生光か
せめて去年の城東ー鳴工みたいな組み合わせ以外なら何でもいい

333 :
栃木人だけど徳島は栃木キラーだからなw
宇都宮南とか大好物でしょ?w

334 :
明日は
6河野8島田5松本4杉本2日下3伊勢7大和1小林9甲本でええんちゃうか
稲岡は良い場面の代打で。

335 :
>>331
八百長だよ

336 :
栃木は作新が夏春連続ベスト4行けば人材流出止めれたかもしれんのにな
中学野球強いのに南関東他に流れすぎやろ 横浜とかは栃木の恩恵受けまくりやん(畠山・成瀬etc)

337 :
>>326
冷静さを取り戻すにつれやや物足りなくは感じるけど、まぐれでも勝ちは勝ち

338 :
近畿スレ荒れとるな。

339 :
まぁ智弁学園はなぁ…智弁和歌山みたいな意外性が無いわ。スマートにやろうとしすぎ。
青山と小野は二刀流やから注目されてるけど、投・打で分けて考えるとそれほどでもない

340 :
>>333
キラーと言うが栃木勢が弱いから成績がふるわないだけじゃね。
甲子園で他県に全く勝てない鳥取勢が
貴重な勝ち星を栃木勢から貰ってるから栃木キラーと言うのは解るけど、
徳島から見れば栃木勢に限らずに白星を取っているんだから
栃木なんて意識した事は無いな。
勝率が低いからレベルが高くない地域(栃木)ぐらいにしか感じない。

341 :
鳴門のチアガール今までの徳島のチアガールで一番動きいいんじゃ?

342 :
浦和学園としては 四国アレルギーなんで 鳴門との対決が一番怖い
大阪桐蔭は余裕だが鳴門には勝てる気がしない

343 :
>>338
荒れたほうがいいだろ
まだ復活する気があるということだし
四国はあきらめ始めてるし

344 :
作新戦6回の3点目タイムリーの時に映った鳴門のチアは可愛いかった
感動したのか少し涙目で純朴そうなのがまた良い

345 :
絶対洲本が甲子園だ。

346 :
>>240
まあ監督はベスト8まで来れると思ってなかった
ような感じだったし、殆ど本音だろうな
でもインタビューの時くらいは嘘でも強気の
コメントくらい残してもいいんだけどね…

347 :
140`の速球と高速スライダーで押してくるピッチャーには見事に力負けするが
軟投派のピッチャーには意外と強かったりする近年の徳島代表
明日はやってるくれる・・・かも試練。

348 :
洲本が練習試合で徳島のチームに勝ったからって甲子園は無理っしょ。連戦続くトーナメントでは層の薄い洲本では勝てない。

349 :
人口778.730が群馬1.997.187に挑む
栃木1.998.145より少し少ない

350 :
@公立
A全員地元民
B監督がクソ
まさしく徳島を象徴するようなチームだよな
今日はなんとも頑張って欲しい

351 :
今日の相手には勝ちたいなぁ
大阪桐蔭とかなら仕方ないと思えるし

352 :
おお、ケンダイも作新と同じ過ちをw

353 :
盗塁されまくって負けそうだな

354 :
NURUPOもここまでだな
最近の四国の成績を考えると良くやった

355 :
ベスト8チームの出身地一覧
■浦和学院(埼玉)
埼玉県 9人、東京都 6人、広島県 2人、茨城県 2人、栃木県 2人、新潟県 1人、静岡県 1人
■大阪桐蔭(大阪)
大阪府 12人、兵庫県 3人、京都府 1人、和歌山県 1人、岐阜県 1人、石川県 1人、愛媛県 1人
■健大高崎(群馬県)
群馬県 15人、埼玉県 4人、茨城県 3人、神奈川県 2人、栃木県 2人、千葉県 1人
■光星学院(青森)
青森県 4人、大阪府 7人、岩手県 3人、宮城県 2人、三重県 1人、沖縄県 1人、神奈川県 1人、奈良県 1人
■愛工大名電(愛知)
愛知県 12人、岐阜県 5人、三重県 4人
■横浜(神奈川)
神奈川県 11人、東京都 4人、大阪府 2人、栃木県 2人、宮崎県 1人
■関東一(東京)
東京都 15人、埼玉県 2人、千葉県 2人、広島県 1人
■鳴門(徳島県)
徳島県 20人

356 :
今日はどうもあかんな。

357 :
naruto・・・エース温存するようなチームじゃねえだろw
ケンダイも作新の二の舞かと思ったが、narutoが勘違いしちまったな。

358 :
ニュースの間に攻撃が終わってたってw

359 :
2点差で動く試合は次の1点が大事
これ鉄則 まずは1本やね

360 :
くぅー、惜しいw
ミスで出したセカンドランナーだけに大きなプレーだね

361 :
森脇いつまで小林に投げさすつもりだよ
完璧に芯捕らえられてるだろ

362 :
くぅー、糞よえーなオイww
早く五頭田だせよ

363 :
後藤田は七回から出そうだな

364 :
キモイなー1点だけかよww

365 :
後藤田って国会議員にいたな

366 :
うーむ
この継投のタイミングは…

367 :
最初から後藤田だったらなぁ・・・・
小林はリリーフの方がいい

368 :
まぐれとミラクルだったわけだが
糞よぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええ

369 :
フルボッコwww

370 :
徳島も私学排除の姿勢じゃもう終わってるよ
公立じゃベスト8が限界

371 :
早くハラ踊りしろよ
鳴門は宍喰商業にも勝てんやろ
弱すぎW

372 :
島田と稲岡が大ブレーキなのも痛かったわな
特に島田は転がせば足も生かせるが作新戦からポンポン打ち上げてばかり
まあブレーキ云々ではない完敗だから仕方ない
作新に勝っただけでも良しとするべき

373 :
高崎健康福祉大学って公立大学だったような気がしたんだけど、群馬健康科学大学との間違いだったわ
大学偏差値はそこまで変わらないのな

374 :
夏は鳴門渦潮(工業+一高)に出てほしい

375 :
得しましょう、池田
高松賞、丸亀賞、観音寺中央、人生学園
今治西、松山賞、細微、宇和島東
明徳、高池沼、高知
強かった四国はどこへ行った

376 :
これだけ打てなかったら勝てるはずない。秋の県大会が打撃のピークだった

377 :
ビートゥギャザ聞かす気か?
ほんまキモイわー
逆転しろよ!

378 :
中国・四国て枠貰いすぎやろ    
来年から中国・四国・九州合わせて3枠くらいでええな 残りは東日本に回せや

379 :
>>378
だったら関東だけでやってろバーカ
放射能広がらずに済むわ

380 :
お疲れ様でした。

381 :
死国雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
二度と甲子園来なくていいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382 :
期待を裏切られた・・・
夏は鳴門渦潮に出てほしい
鳴門と違って貧打じゃないし

383 :
913 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 15:21:30.33 ID:Kulu9Ku60
ベスト8チームの出身地一覧
■浦和学院(埼玉)
埼玉県 9人、東京都 6人、広島県 2人、茨城県 2人、栃木県 2人、新潟県 1人、静岡県 1人
■大阪桐蔭(大阪)
大阪府 12人、兵庫県 3人、京都府 1人、和歌山県 1人、岐阜県 1人、石川県 1人、愛媛県 1人
■健大高崎(群馬県)
群馬県 15人、埼玉県 4人、茨城県 3人、神奈川県 2人、栃木県 2人、千葉県 1人
■光星学院(青森)
青森県 4人、大阪府 7人、岩手県 3人、宮城県 2人、三重県 1人、沖縄県 1人、神奈川県 1人、奈良県 1人
■愛工大名電(愛知)
愛知県 12人、岐阜県 5人、三重県 4人
■横浜(神奈川)
神奈川県 11人、東京都 4人、大阪府 2人、栃木県 2人、宮崎県 1人
■関東一(東京)
東京都 15人、埼玉県 2人、千葉県 2人、広島県 1人
■鳴門(徳島県)
徳島県 20人
お疲れ

384 :
3番、6番あたりは四国内では無双だったのに
甲子園では全く通用しなかったなw
でも2つ勝ったから上出来

385 :
相手が相手だからなぁ
四国じゃあんなチームないだろうから
守備も攻撃も走塁とうまかったなぁ
鳴門側からしたら作新を喰っただけでも大きな経験だし
この大敗も大きな課題へと繋がるだろうと思う
夏にどこまで成長するか楽しみ
とりあえずお疲れ様でした

386 :
鳴門もくっつけちゃえw

387 :
今の実力なんてこんなもん
むしろ2勝出来たしそれなりに記憶に残る試合だったから満足
夏も徳島県らしい代表期待しています
静岡在住富西OB

388 :
>>383
実質…鳴門が優勝だな

389 :
手の平返したコメントとか人として最低なコメントとか見たくないから
他人のコメント見ずにこのまま書き込んで帰るけど、鳴門よく頑張った!
今日はこれまでにないスタイルのチームだから
あまり球の速くない鳴門投手陣にとっては相性は良くないかもとは思ったけど
まあしょうがない 
胸を張って徳島に帰って鳴門渦潮あたりとのチャレンジマッチ頑張れ!

390 :
鳴門渦潮勢いすごいなwww

391 :
高知商業(中西清起、津野浩、中山裕章)、池田(畠山、水野、江上)、松山商業(準優勝、水口栄二)、宇和島東、伊野商業(渡辺智男)
一時期、四国勢が毎年必ずと言ってもいいほど優勝、準優勝してた時期があった。
http://www.youtube.com/watch?v=KvG9S5G3w0I
http://www.youtube.com/watch?v=1zAN24HmkaY
http://www.youtube.com/watch?v=3W6qe69ELNQ
http://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8
http://www.youtube.com/watch?v=tG7ILFf9Hqg
http://www.youtube.com/watch?v=G_PzD793Zn4
http://www.youtube.com/watch?v=m0rsDpjAE7I

392 :
健大高崎頑張れよ。
徳島に勝ったチームは決勝まで進む力がある。

393 :
健大高崎強かったな。機動力で相手をビビらせ、直球を揃えにくるのを痛打。
勝負所の守備、シフト、リードも見事。今大会最強の組織力ちゃうかな。
健大高崎を倒すには個の力で圧倒するしかない(天理・神村で無理だったから当然鳴門にも無理だったw)
最強の個人技を持つ大阪桐蔭との闘いは非常に面白くなると思う。
鳴門はよくやった。最後まで落ちる球が打てなかったのは残念だが。

394 :
徳島は本当に落ちる球打てんな。

395 :
とにかく鳴門はよくやった。
2つ勝ってくれて四国の面目を保ってくれた。
これで高野連がアホでなければ来年は四国3校選出であろう。

396 :
>>394
2008年の鳴工最弱世代でもピッチャー実の縦スラの精度が上がったら甲子園行けたけんなw
まぁあの頃は徳商が暗黒監督だったんだが。去年の徳商はついていけてた。鳴工はそこそこいける。
小松島・北・川島・城南はしんどかった。

397 :
まあ有力選手をかき集め組織的な野球をする新興私学相手じゃ仕方ないよ。
ただ持ち前の打線が中々力を発揮できなかったのが残念。
今日の投手陣ならせめて3点は取ってほしかったが、これは夏と来年以降への課題。
後藤田はよく頑張った。最近の徳島の投手では一番だよ。

398 :
>>395
来年は明徳・高知・徳商の勝負年やね。鳴門と鳴門渦潮はピッチャーさえなんとかなれば。

399 :
大完敗ですなぁ。
これが、かつての高校野球界を牽引した四国の王者とは・・・
四国の人は、作新や健大を強いと思ってるみたいが(?)、関東では中くらいの強さ。
浦学や関東一などに比べたら小結クラス。
四国の浮上は遠いだろうね。

400 :
浦和学院が内弁慶すぎなだけや。甲子園では健大や作新が強い。

401 :
>>393高崎一応優勝候補らしかったからな

402 :
最初から作新なんて強いと思ってない
栃木と四国の野球を一緒にしてもらったら困る
関東と言っても洲本が兵庫と行っているようなもの
今日はアホの監督が調子に乗って強い高校の真似して負けただけ
2つ勝って色気づくとはなw
まだその癖がぬけてなかったかww

403 :
まあ四国(笑)なんてこんなもん 
初戦敗退の北昭に負けてる時点で程度が知れる

404 :
公立なのにここまで良くやった十分がんばったと思うよ

405 :
渦潮も県外では貧打でしょ

406 :
しかし、鳴門はクジ運良過ぎwwそれに尽きるわ

407 :
今日は残念だったけど、こんな記事見つけた。
「野球王国復活へ、徳島の挑戦 センバツ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000587-san-base
そう、一度衰退してしまった以上、復活は一朝一夕に成るものではない。
でも、ここ二年ほどは一時より確実に前進しつつあると思うよ。

408 :
>>399
小結は言いすぎでしょ。
少なくとも昨秋は、浦学11-7健大高崎だったわけだしね。
今の高崎と関東一や浦学が試合をしたら、良い勝負になると思うよ。

409 :
ウズシオやセイコウみたいな野球学校より好感が持てた。また頑張って欲しい。

410 :
お疲れ様でした ようガンバった by高知県民

411 :
さっき録画見終わった。
点差はついたが、最弱と言われるような下手な内容ではなかったな。
後藤田もヘロヘロだったし、こういう結果になるのもしゃーない。
健大高崎は最強時代のカープの赤ヘル打線のようで、走っては打ってだもんな。
走塁ミスなど大きなリスクも抱えてるけど、桐蔭や光星のようなとこにこういう勝ち方したら痛快やな。

412 :
後藤田と小林は本当にお疲れ様やな最後は力尽きたけど良くがんばった
小林に関しては機動力野球チ-ムで精神的にプレッシャーあったと思うけどよく投げたと思う

413 :
シティホープのキャッチャーはどこ行くの?

414 :
後藤田に情がうつった。
最後の打席、ヒット打ててよかったね。おつかれさま。

415 :
鳴門の戦力で2つ勝ったなら良しとしよう

416 :
結局徳島限定打線だったんけ

417 :
高松まで四国大会観に行くか

418 :
今日は県試合あるのかな!?
微妙すぎて観に行けねえ…

419 :
中止だろ

420 :
最初のデッドボールがあかんかったな
盗塁されて動揺しとったし
やっぱり甲子園で勝ち残るチームは戦術がすごいな。 引き出しがようけあるわ
夏に期待する

421 :
http://www.hb-nippon.com/report/788-hb-nippon-game2012/8839-20120330003

422 :
鳴門はよくやった。
2年生が6人もいて全国8強は上出来。
四国王者ではあったが8強の顔ぶれを見るに勝てる見込みのあるチームはなかったよ。
単純な成績で言うなら浦学と同等で智弁、作新などの名立たる名門校よりも上なわけだろ。
夏は松高みたいに劣化していくのか渦潮や生光に張り合っていけるのか、楽しみやね。

423 :
この度、蜂須賀家子孫と稲田家子孫の和解により、来年から淡路島は徳島に最編入されます。
徳島県立洲本高校になりますので、よろしくお願いいたします。

424 :
鳴門は良くやったよ
この8強はいい経験になる

425 :
ベスト8の中でも一回戦なら勝てただろうけど
私立は投手を何人も抱えてるし連戦では不可能だろうな

426 :
鳴門は全員地元みたいだね
好感がもてるわ

427 :
川島といい城南といい、やっぱり夏は出られなかったもんな。
鳴門もしっかり練習しないと、今年の渦潮は相当手強いぞ。

428 :
>>427
俺もそう思う。
特に後藤田は良く投げたと思うが、秋より成長はしたが進化したとは感じなかった。
美間は確実に、進化、成長している。
中学時も春は後藤田が勝って、夏には美間にやられている。
この十年で言えば、春夏出場しているのは鳴門工業の3季連続だけだ。
今の鳴門にはチャンスがある。

429 :
ただ鳴門は後藤田だけではなく小林がいるのが大きい
安達の小松島も川島も城南も実質的にエース1枚だけだったからな

430 :
mimaは通用しないよ

431 :
omemo社会で通用しないよ

432 :
鳴門の奮戦で明るい兆しが見えた徳島が羨ましい。
選抜にも出れず、相変わらず低レベルのドングリの背比べ状態の愛媛よりは
はるかにマシ。

433 :
洲本の島垣の評価が上がってますな。
徳島も去年の龍田のようなのが毎年のように出てきたら、
とりあえず形にはなるだろう。

434 :
これで県大会も盛り上がるで
ベスト8のチームと間近で戦えるんや。竸った戦いでもすりゃ自信もつくだろうしな
あの北海道も一時期絶対王者が君臨してたからレベルアップしてたんやから

435 :
徳島のセンバツ勝率4位浮上

436 :
夏は徳島北のゾーンに生光が入ればベスト4はバランス取れるか?

437 :
勝てば官軍 何でも言える
やはり高校野球は勝たないと駄目だ

438 :
昨日はせっかくの仕事休みだったのにクソ雨のせいで
甲子園も県大会も中止で暇だった

439 :
掲示板をご覧の皆様こんにちは^^
鳴門高校の活躍もあり、久々に覗いてみました。
せっかくなので甲子園や春季大会話題の鳴門渦潮について少し
語りたいのですが、昔のように私の相手をしてくれる方がいた
ら書き込んでみたいと思います^^

440 :
おぅどしたんや?

441 :
今日試合してると思って途中経過なかなか更新しないから
「仕事しろアホが」と思ったらよく見たら次の試合4日だったw
アホは俺だったw やたら間空けてるな…

442 :
>>439 夏将軍さん久し振りです。
読み応えある書き込みまた頼みます。

443 :
>>439
鳴門渦潮-名電の試合観に行った?

444 :
まずは鳴門高校ベスト8おめでとうございます^^
今回は後藤田投手なくしては語れませんね!
打線も四国内では強力打線との触れ込みも落ちる系統の変化球への対応がまだ
チームとしてできていませんでした・・監督さん気付いたかなぁ・・・
渦潮と名電は2−2だったらしいですが私見てません。

445 :
今日、試合があるとおもって見に行った人いるかい?
俺は行った。がら空きの駐車場を見てはじめて今日じゃないのがわかって往復
2時間の我が家に帰った。情けなかったよ。
なんで今日やらんのよ

446 :
日程をちゃんと見てなくて、
昨日中止だったら今日やると思うよな。
日曜だし。

447 :
>>445
さすがにアホ
HP書いてるじゃん
4日はバイトで観れなくなったからだれかレポートお願いします

448 :
>>439
鳴門渦潮についての書き込みまだー?

449 :
>>440
上板町を勝手に名乗られても・・・
前に上板町を特定した人なら分かるだろうけど、
その時間上板町は北高で練習試合してたよ
違うと思ったら北高の新二年生に聞いてみなよ
1人だけ、松島小−上板中の奴がいるはずだ

450 :
http://pic-up.bounceme.net/up.cgi?mode=photo&no=2849

451 :
>>449
そこまで言うなよww
俺も顔と名前知ってるけどさぁ
もしかして上板町民結構いるのか?

452 :
鳴門渦潮の3番田渕に注目だ
柳田に似た右投げ左打ちで、バッターとしての素材は中山よりはるかに上
鳴門渦潮はおもしろくなりそうだぞ!

453 :

だって俺は「ぉぅ」なんて使わないもんw
ってか誰なんだアンタはw
上板町民なんてそうはいないはず
他のスレ含めて2chやってる上板人は自分含めて5人はいるかな?
逆にそれ以上はいないと思うんだがw

454 :
5番の花田もようやく不振から抜け出したみたいだな。
田渕も一度オロC前のサンクスで見たが大きい体してたな。フェンス直撃の3塁打も放つなどパワー十分。期待が膨らむわ。
ただ人数の増加、鳴一に合わせぎみの練習法で夏までにどれくらい伸びるか…

455 :
田渕はイイ選手だとは思いますが、柳田はおろか昨年の福井・山下あたりと
比較してもまだまだこれからでしょう・・・
いずれにせよ工業と第一、互いに弱点を補う形の統合です^^
打順にしても私的に1番中山・2番花田・3番田渕・4番美間・5番大須賀
6番島津・7番松下・8番赤松・9番杉本に入れ替えますね^^
1〜4で美間、7〜1で中山のダブル4番でしょうか^^

456 :
>>455
まあ柳田は高3の段階では、マー君のストレートさえ難なく打ち返してたもんね。
個人的には新生渦潮、甲子園で見たいです。

457 :
今後の野球は打って当たり前や!!健大高崎みたいに走れなアカン!!
所詮は井の中の蛙や!!

458 :
徳島の出生率は全国35位くらいで
徳島より下は東京や神奈川や埼玉や大阪や福岡などの
都会ばかりなのです
この人口77万8000人で県立でベスト8は快挙です
こんな住みにくい所でも野球だけは強い筋肉馬鹿です

459 :
鳴門がチャレンジマッチでどんな試合を見せてくれるか楽しみだな。
渦潮との鳴門対決は、夏までのお楽しみにとっておきたい気もする。

460 :
愛媛人だが徳島応援してる
鳴門の勝ちかたは昔の愛媛の勝ちかたによく似てた。
決して威圧するような強さはないが、接戦をものにする戦いで勝ち進んでいく勝ちかた見て懐かしくなったよ
強い四国戻って欲しいな

461 :
オは絶対舐めてから挿入だね俺は
挿入しても抜いて又オ舐めだすね〜俺は

462 :
【徳島】徳島県が「健保鳴門病院」買収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333407807/l50

463 :
夏は鳴門渦潮と生光のどちらかでいいよ。
秋は徳商と鳴門で争え。
鳴門渦潮のメンバー詳しくわかる人教えて。

464 :
>>463
夢見るのもほどほどにしとけ!!しょーもない鳴門に負けるような団体が!!
甲子園にでても恥ぶっ扱きにいくようなもんだろ!!
全国トップクラスの中学生をバンバン引き抜ける私立を創らないと無理!!

465 :

クソコテは無視でおk

466 :
明日はオロCだぞ。
前日程ミスった奴次ミスんなよ。

467 :
決勝はアグリで1時だ
アホの為に書いておいてやる

468 :
今、渦潮は弱いところに大差で勝ってるだけだろう。川島とか鳴門に勝ったら認める。

469 :
徳島商も渦潮も
甲子園行けなかったら
みんなただの肉体労働者になるだけだもんな
頭悪い筋肉馬鹿って辛いよなこの時代

470 :
来年からは徳島県立洲本高校になるから、よろしくねっP

471 :
>>470
はいはいワロスワロス

472 :
池高ガンガレ

473 :
こんな時にも仕事しない安定の徳島高野連
誰か現地での実況神はいないのか

474 :
池田は渦潮に打ち勝ったんか
今年は期待できるんかな?

475 :
力関係がわからなくなってきた…

476 :
工業末期時代から強そうに見えて割りと簡単に負けるようになったね
昔は逆だったんだけどね

477 :
>>468だが、やっぱ弱いところに大差で勝ってるだけだったろ。野球知らないやつは大差で勝ったら強いチームと思ってんのか?

478 :
昔は弱そうに見えて意外と勝つという感じだったけどな

479 :
池田-川島なら、順当に川島か

480 :
池田勝ったのかよ
今年も混戦状態だな
どこが出るんだ夏は

481 :
合併しようが何しようが、ここ数年で根付いた根本的な勝負弱さが消え去ることはない
所詮、新2年主体のウチに対して血相変えて挑んでくるチキン野郎に過ぎないのだよ
6月にテストマッチが組み込まれてる桐蔭は優勝するし飯がウマイね、今日は

482 :
>>477
いや、単なる大差勝ちって相手は国体四強の徳商だったからほら評価も上がるやろ
それにしてももし池田が優勝すると県代表鳴門池田でオールドファン胸熱だな

483 :
池田は佐竹が投げてるんだな 
昨夏の生光戦も一番最後に出てきて一番ええ球投げてた。

484 :
北はエラー多すぎたなあ。8回なんか記録はヒットになってたけど4個くらいあった。はじめからエース出さんのは作戦?

485 :
どうせ決勝で川島が勝って四国大会であっさり負けるパターンだろ

486 :
夏は生光と川島の2チームか。連戦が続く夏は一人ピッチャーの川島は無理っぽいから辻か。

487 :
オは絶対舐めてから挿入だね俺は
挿入しても抜いて又オ舐めだすね〜俺は

488 :
>>487
出来婚してもこれからの生活は辛いぞ
漏れみたいに2000万くらいあるのか

489 :
渦潮や生光など実力上位校が出れないなら、
池田が勝って、鳴門・池田のかつての名門2校にいってもらおう

490 :
池 田 0 0 1 0 0 0 0 0 1 6 2
川 島 0 1 0 0 0 0 0 3 4 8 1

491 :
ですよねー
川島の異常なまでの勝負強さは何ぞ?

492 :
川島は一冬越して確実に成長してるな
チャレンジマッチはどうでもいいから2位で行って宇和島東にリベンジ果たして来い

493 :
渦潮と違って監督もいいんだろな

494 :
やはり一度でも甲子園出ると強くなるなあ
09秋県大会は結構籤運もあったけど
あの籤あたりから川島に流れが来てるかも

495 :
育成力も采配も北谷が遥かに上だよ
冬の間に打線強化のみならず二番手以降の投手育成にまで着手して一定の成果を上げてきてる
かたや高橋は全国放送の解説席では景気のいいことくっちゃっべってるけど、もはや完全に賞味期限切れ
池田戦敗戦後のコメントで「勝てると思ってたのでショックは大きい」
仮にもセンバツ準優勝経験のある全国区の監督だぜ?こんなこと思ってても口に出すもんじゃない
後味悪いし、ただの一敗では済まされないような気がするね
案外、夏まで引きずるかもよ

496 :
しかしシードはどうなる?
鳴門、川島は確定として渦潮、徳島北、池田の内一つはノーシードだぞ?

497 :
渦潮はノーシードでも勝ちあがれる気がする

498 :
>>488
ツマンネ

499 :
川島ってどうしても貧打のイメージがあるよね
好投手一人が奮闘しているみたいな

500 :
>>497
渦潮ノーシードでTV放送前から鳴門ー渦潮とかあったら誰得だよ

501 :
夏季選手権予想
◎ 鳴門 春季大会徳島県内各校の、戦い振り見る限り、現状徳島県内では実力抜けている。
○ 川島 予選での連投がカギだが、エースを支える投手と更なる打力アップで逆転も
▲ 渦潮 合併後のチームワークと連携出れば、優勝もあるか
△ 生光 打力はあるが、チームの粗さはある意味伝統。投手力付けば
× 池田 上位校との力差は正直ある。ベスト4狙いが順当か
  徳商 夏に強いイメージあるも、新チーム結成遅れの影響が露呈。今大会は消し妥当
  徳北 ベスト4〜8までが妥当
2012.4.5時点
鳴門>>>>川島>>渦潮≒生光>>>>>>>>池田>>>>徳商>徳北

502 :
余程の波乱が無い限り鳴門安全パイだろ

503 :
でもここ数年、本命は夏ほとんど負けてないか?

504 :
シードっていつもどうやって決めてるの?
鳴門と川島と池田は決まって
残り1つは渦潮、北高で抽選するとか?

505 :
北は連続ベスト4やし、シードちゃうか?

506 :
渦潮というか鳴工は先日名電と2-2だったらしいが・・
三間はムラがあるのかな? であればトーナメントを勝ちきるのはやっぱり無理か

507 :
今の県内はシードとかあまり関係無いだろ
力関係なら鳴門対渦潮ってとこだろ
2012年は鳴門でしょ
鳴門を倒せる可能性が一番あるのは渦潮、次に佐藤が高校生活一番の投球を披露した時の川島、追う生光池田徳島商、その下に小松島北高科技あたりでしょ

508 :
第一シードは一試合少ないから大きい

509 :
なに!4勝すれば甲子園ですと!!こちとら8勝しないといけないのに…

510 :
>>509 して、部員数は?何県?レベルの低〜い県ちがうん?

511 :
>>510
釣られんなよ
そいつは池田の全盛期を知らん厨房だから

512 :
川島ついこないだまで県内で真ん中(32校中15、16番目ぐらい)程度の力だったのに
随分と強くなったもんだ

513 :
北谷さんだっけ?がきてからレベル上がったよね
甲子園行ったのも大きいのかな
鳴門工時代の部長時代も成績良かったみたいだし

514 :
やっぱ甲子園効果ってすげぇな
北谷さんはあの負け方は相当悔しかっただろう
自力で甲子園出るのも時間の問題だな

515 :
’00年代前半鳴門工躍進の影の功労者だからな
離任以降、高橋1人では何も出来ないことが白日の下に晒されてしまった

516 :
ペラペラ解説者まがいなこと喋ってる奴がいるけど
春の結果なんて夏には何の関係も無いことくらい
高校野球を知ってる奴だったら誰でも分かるだろうに?

517 :
>>516
春が秋とメンツが変わらないから討論のしがいがあるんだろう
事実、池田を高く評価してる奴はそこまでいないし、去年の城東と似たものだと捉えてる人が多いはず
四国では鳴門ー明徳が見たいが実現するかどうか

518 :
>>517
復活途中の池田が高評価はまだはやいわな
後、3季ぐらい続けなきゃな

519 :
明日高知から岡豊高校が川島と練習試合しにそちらに遠征します。
結果わかりましたらよろしくお願いします。
ちなみに岡豊高校は県のベスト8ぐらいに入れるぐらいの実力です。
ただ投手が。

520 :
2001-2003 鳴門工業部長として5度の甲子園
2004-2006 市立川島中学校野球部
2007-    川島高校監督
3年間中学校で居たため、今夏引退した高3には遠藤、田井他
6年間指導した部員も居た

521 :
1999年センバツ 大西部長(乾コーチ教員)
2001年センバツ 大西部長(岡本コーチOB教員) 
2002年センバツ 大西部長(岡本コーチOB教員)
2002年夏選手権 北谷部長(岡本コーチOB教員)
2003年センバツ 北谷部長(岡本コーチOB教員)
2004年センバツ 北谷部長(岡本コーチOB教員)
2005年夏選手権 日下部長(岡本コーチOB教員)
2008年夏選手権 日下部長(山口コーチ教員)
これを見ると誰が見ても鳴門工業躍進の功労者はOBの岡本コーチだな 

522 :
274 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 18:56:12.97 ID:LW8CXgaO0
某ブログからの情報(内容は毎日新聞に掲載)
 ↓ ↓ ↓
今春のセンバツで初優勝した大阪桐蔭(大阪)と明徳義塾が6月17日に安芸市の安芸タイガース球場で練習試合を行うことが決まった。
大阪桐蔭は83年開校の私立で、甲子園には春、夏ともに5回ずつ出場している強豪チーム。今春のセンバツでは、身長197センチの右腕・藤浪晋太郎投手(3年)を擁して大阪勢としては19年ぶりにセンバツを制した。
この日、春季四国地区高校野球大会県予選を制した明徳義塾。合田悟主将(3年)は「全国レベルを肌で感じられるというのは夏に向けて良い経験になる」と対戦を楽しみにしている様子だった。
また、明徳義塾は今春のセンバツ準優勝校の光星学院(青森)とも夏の県大会までに練習試合を組む予定という。
智弁和歌山とやるのもいいけど、たまには頭下げて頼んでみろよ。
アグリ阿南あたりに何とか招待できないものか?

523 :
大阪桐蔭なんか引く手あまただろ
今更練習試合とか無理じゃね?つながりがあるわけでもないし

524 :
特称、ウズシオは練習試合の相手に恵まれている癖に結果が出ないね。

525 :
まあ、明徳だからな
徳島の既存の高校じゃ無理がある

526 :
明徳やったら中山、高橋、森影の3人しか相手されてないんちゃう?

527 :
↑明徳と徳島の関係の話はしてないよw

528 :
もう徳島に優勝旗がくることはないんだろな。

529 :
川島-池田
http://tokushima.hb-nippon.com/report/812-hb-tokushima-game2012/8887-20120405001

530 :
優勝は永遠にないでしょう

531 :
決勝10日か・・・渦潮でないんじゃ見る気失せるなあ・・・
まあ佐藤と2番手上田でも見に行くか・・・

532 :
>>521
2001年はセンバツじゃなくて夏の選手権だろw
確かにこのスレでは北谷が鳴門工業を支えてたみたいに言われているけど
ノックなんかはコーチがやってたって言ってた
影の功労者だとか支えてただとか5回の甲子園だとかガセネタばかりじゃねぇかw
よく考えたら部長なんて女子教員でも勤まるわけだしな

533 :
>>532
部長が女子部員で勤まるなんて、どこの野球部の話してんの?
アホか?w少なくとも甲子園出るような高校にそんなのある?wwww
サッカー部とかから、部員借りるような野球部じゃないんだぜwwww

534 :
鳴門-川島の試合を観るか…
ダルの試合を見るか…

535 :
>>533
地球環境の部長は女性だっただろ テレビ映ってた

536 :
春の大会見てもなぁ
甲子園かかってないとつまらんな

537 :
>>535
女子部員か?あ?それ言ってんだろ

538 :
あ、俺の勘違いだわorz
>>532は部員じゃなく教員って書いてあるね。すまん。それならあるわ。ROMってるわ

539 :
済美が夏駒大苫小牧とやった時の部長女性やったよ。

540 :
昔柳川高校に女性部長おった
今は故人

541 :
改めて
ほとんど鳴門市民の構成で
甲子園2勝の鳴門高校偉い

542 :
>>538
ぷぎゃあああああああああああwwwwwwwwwwww
まあ俺も女性部長なんていないと思ってたが。

543 :
532が言ってる事はほんとだよ
北谷さんは練習には殆ど参加してなかったみたいだよ
川島で頑張ってるみたいだけど実力での甲子園はゼロだから・・・
田舎の公立高校で強さを維持する事の難しさを知っているのは
高橋さん 中山さん 森影さん 
あとはこれから実感していくんだろうけどね?

544 :
じゃあ北谷はただの強運の持ち主か。今すぐ鳴門渦潮で部長してくれ。

545 :
北谷さんもノックしてたし毎日練習にもきてたわ!
誰やねん嘘書いてる奴わ!岡本先生は今もいるのかな?

546 :
ここのウズシオマンセーの書き込み見ているとアンチウズシオになる。腹立つ。

547 :
明徳と大阪桐蔭との練習試合は徳島商も含めて変則ダブルでやるみたい
明徳に藤波、澤田が投げるだろうから徳島商には控えが投げると思う
明徳は他にも夏までに智弁和歌山や光星学院ともやるから徳島の他の学校も試合出来るかも

548 :
県勢の甲子園での籤運も大分マシになってきたな
ちょっと前までは仕組まれてるのかと思うぐらい
絶望的なのばっかりだったけど

549 :
>>523 大阪桐蔭なら一昨年の秋に鳴門工業へ来ていたよ
高松商との変則ダブル
イニング間にポール走繰り返す藤浪君は雰囲気あった

550 :
>>548
徳島北は日大三 川島は大垣日大 鳴門が興南 城南が報徳でしたな

551 :
>>548
戦前からやる気が無くなってたのは良い思い出

552 :
徳島商が藤代引いた時「おっ^^」と思った県民は多いはずだ

553 :
でも藤代に勝った次がセミプロチームとw

554 :
>>552
流石に藤代には勝てるだろと思ったなぁ
光星があそこまで力付けてくるとは思ってなかったけど

555 :
徳島北-日大三(西東京大会決勝で19-2の大虐殺)
川島-大垣日大(明治神宮V)
鳴門-興南(センバツV&春九州大会ダントツV)
3回連続で0-10以上の超絶を覚悟したよw
そしたら意外と頑張るからなあ

556 :
みんなの甲子園アナザーストーリーに特集されてたな
三年連続で総集編に出てるから嬉しいわ

557 :
一番きつい籤引いたのは小松島、唐川に大塚
敗退したがまあ善戦
次に新野、大物を次々喰う活躍
一番籤運いいのは工業
酒田南、秋田商、日大東北、本荘、市川、日本航空、丸亀、栃木県

558 :
鳴門と川島
勝った方が第一シードになるのかな
としたら大一番だな
特に川島は一試合減らせたら大きい

559 :
秋田商業3回戦進出、ピッチャー佐藤ドラフト広島カープ
市川高校3回戦進出、関東大会で横浜の連勝記録を止める。優勝した沖縄章学に敗れる
日本航空3回戦進出、ピッチャー八木日本ハム
酒田南にも良い選手はいたぞ4番長谷川ダイエーホークス
ネームバリューだけが情報源か?

560 :
>>559
> 秋田商業3回戦進出、ピッチャー佐藤ドラフト広島カープ
最弱認定喰らった相手マンセーしてどうすんだよ
アホかおまえは

561 :
佐藤みたいにプロで不遇だった野郎に抑えられたんじゃあなぁ
市川だって山梨の県立高じゃん
これでマンセーはないわ
酒田南にしてもオンボロ私学じゃん

562 :
2年がメイン対プロ注の対戦だから最弱食らってもしゃーないわな。

563 :
>>561
徳島なんか県立のみでじゃんじゃん優勝してんじゃんw
7回も

564 :
>>561
大昔の話でしょ。もー県立で優勝。とか無理w

565 :
佐賀北 清峰
九州は偉いな

566 :
渦潮-習志野の頂上対決だろ

567 :
99年春の市川高校は間違いなく大会で上位五校のうちには入ってたで。
02年春の酒田南はカタログスペックだけ見れば強いがエース山田がイップスで登板できず弱かった。小林(オリックス)もまだまだだった。
04年春の秋田商業エースの体格と直球は確かに良かったがあの年の鳴門工ではどこにも勝てない。八幡浜にも一冬越えて差をつけられてた。

568 :
過去10年
格上に勝利 02春・鳴工(vs関西)、11春・城南(vs報徳)、12春・鳴門(vs作新)
取りこぼし 07夏・徳商(vs開星)
こんなもんだ。ほぼ順当に決まっている。○和学院や○理、○知の県なんかに比べたら穏やかな甲子園ライフやと思う。

569 :
名前だけでいうなら徳島北vs日大三が一番きつかったなぁ〜。
決まった瞬間、ボロ負けするかと思ったしw

570 :
>04年春の秋田商業エースの体格と直球は確かに良かったがあの年の鳴門工ではどこにも勝てない。八幡浜にも一冬越えて差をつけられてた。
その一年後の夏にはどこにでも勝てそうなチ-ムになってたのには驚いた
駒大苫小牧戦は悔やまれる

571 :
↓阿波カオス打線で4番打ってた人だよな?プロ行けるように頑張ってほしいわ
柏木秀文さん(社会人野球JX−ENEOS選手)
 社会人野球の名門・JX−ENEOSのルーキーとして今月、入部した。
正捕手の座の獲得、夏の都市対抗や秋の選手権大会での活躍を目指して連日、厳しいトレーニングに取り組んでいる。
 城西国際大時代の強肩ぶりや安定した打率が評価され、昨年11月に入部が内定。今年1月からチームのグラウンドに隣接する野球部寮に入り、合流した。
「朝から晩まで野球ができる環境に恵まれている。寮の食事も充実していてありがたい」と笑みを浮かべる。
 チーム29選手のうち、捕手は自らを含めて4人。「チームの投手は10人で、十人十色の投球に対応できる捕手にならないといけない。
ライバルは多いが、チームメートや監督の信頼を得て、正捕手の座をつかみたい。打撃では3割以上の打率を目標にしている」。
熾(し)烈(れつ)なレギュラー争いを勝ち抜く覚悟だ。
 大学野球部の同級生の中で、ただ一人社会人野球の道に進んだ。「会社から給料をもらっている以上、野球で結果を残すのが仕事。
生活もかかっているし、1球1球に対する集中力が学生時代とは違ってきた」
 チームでの活躍をステップに、幼少期からの夢であるプロ入りを目指す。「昨年のドラフト会議では指名を得られなかった。あの悔しさは忘れられない。
このチームで活躍し、2年後のドラフトではプロ球界のスカウトから『来てください』と言われる選手になりたい」
 野球を始めた6歳から白球を手放したことは一度もない。「人生の8割くらいを野球が占めている。この先も野球以外の人生は考えられない」。
応援してくれる古里の家族や恩師、友人の期待に応えたい、との思いもある。「ここまで来ることができたのは古里のおかげ。そう簡単に夢はあきらめない」と力を込めた。
 かしわぎ・ひでふみ 東みよし町出身。三庄小、三加茂中、阿波高、城西国際大卒。
各チームで主将を務め、大学では創部20年目のチームを千葉県大学リーグ初制覇に導いた。神奈川県川崎市在住。22歳。
http://www.topics.or.jp/special/122545472032.html

572 :
阿波のカオス打線w
香川西程度に通用しなかったからな。
あの年は打線が強かったのは富西、鳴工、松高、生光か。
どのチームもぶんぶん振り回すだけで、この世代ほどテキトーに考えなしに野球やってた世代はないわ。

573 :
13-12とか狂った様なスコア
エラー四球連発 細かいバントもせずみんな振り回す単細胞野球
阿波踊りの踊るアホウだった
また阿波高校とそのものの校名も当時 この掲示板で
徳島らしい奴らだと人気を博したな

574 :
>>568
2003年のセンバツ神奈川桐蔭学園に5対0で勝った試合があったね
ピッチャー谷の一世一代のピッOだった

575 :
けどあの桐蔭とは互角と思った
ネームバリューで関東5番手に滑り込んだ感じだった

576 :
>>573
その時の阿波の監督さんが北高へ行ってその年に北高は甲子園だっけな
>>571の阿波の柏木君はエースで4番でキャプテンだったな
香川西戦は4-6で惜敗だっけ

577 :
最近の甲子園見てたら
勝てなかった時期は優勝候補筆頭やら
初戦で体調万全の好投手やらの
籤運が最悪だったからで
県勢は決して最弱とか言われるほど弱くはないのはわかった。
優勝できるほど強くもないのもわかったけど
いつかはそうなってほしい。

578 :
>>569
まぁ結果で見ればあの年の日大三は
都内だけの打線って感じだったな
そりゃ、はじめ9番以外4割越えなんて聞いたとき
絶対ボコボコだろうと思ったけどさ
俺的には興南vs鳴門がきつかった
籤運的にもそうだけど試合内容も見ていられなかった
一番選手がきつかっただろうと思うけど
Pの吉田が何よりも可哀そうだった

579 :
誰か書き込めよww

580 :
>>578が、つまらなかったな
あしたも、つまらない試合になるのかな
雨だと15日に順延か?

581 :
明日試合観に行こうかな

582 :
佐藤は秋から成長しとらんな

583 :
鳴門は2番手でこれだから夏は余裕だな

584 :
ショボ
一回戦で全滅あるで

585 :
鳴門はあれで四国制覇&甲子園2勝したんか。観戦したがびっくり。

586 :
鳴門は甲子園で燃え尽きた感があるな
川島にしても秋からほとんど伸びてないし
グラウンド状態同様、お寒い頂上決戦でしたな

587 :
夏はどこが徳島大会制すると思う?
次の中から選んで
@鳴門
A川島
B鳴門渦潮
C池田
D徳島商
E生光学園
Fそれ以外(具体的に)

588 :
徳商の龍田と増富って進路どうなった?

589 :
鳴門 002000001|3 H12
川島 000001000|1 H8
(鳴)小林−日下 (川)佐藤−村上
▽本塁打 島田(鳴)
▽三塁打 島田、大和(鳴) 野尻(川)
▽二塁打 松本(鳴)

590 :
>>587
個人的にあまり好きじゃないんだけど、鳴門かな。
後藤田がはチェンジアップ覚えて県でも屈指のピッチャーになったな。小林も安定してるし。打線も県内の投手なら対応できるでしょ。
2番手のPが育つなら鳴門渦潮もあり得るな。
高橋は美間完投にこだわらずに多田とかも使った方がいいのでは?
生光は投手がなあ・・・眞砂も松高の9番にスタンドまで持っていかれるようじゃ先は見えてるわ。
犬伏や来島がもったいねえ・・・
徳商はあの徳最伝が見限ったほどだからもう無理だなw

591 :
>>588
日体大

592 :
>>589
ジュキト甲子園で安打無かったのに割と打つな
守備はいいけど打撃が残念と思ってたけど
これから夏に向けて頑張ってほしいわぁ

593 :
>>588
日体大
http://sbbl.meisei-u.jp/modules/tinyd6/content/nittai.htm

594 :
>>590 渦潮は池田戦多田を投入し打ち込まれて美間を再投入
2番手候補は鳴滝だろう
とにかく高橋さんも第一との融合で相当、気を使ってるのが想像に固くない
第一の補欠の親は高橋さんは工業優先だろうみたいな事を言ってる時点で厳しいのではないか
実力不足の完全な妬み発言だからな・・・

595 :
>>593
元松高の竹田もいるんだな。

596 :
竹田が龍田増富を守ってくれたらいいな。日体大は去年花巻東の佐藤が自殺したせいでなんかイメージ悪い
ところで徳商は来年が勝負の年みたいだけど、一学年違うとはいえ今夏ある程度結果出さな厳しいでしょう

597 :
>>594
そんな親いるのか。
じゃあさっさと軟式野球部にでも移ってもらって、鳴門渦潮の練習密度を濃くしてもらわなきゃな。

598 :
鳴門燃え尽き感って言うが
センバツ帰りのこの時期の高校はみんなそう
満足感と達成感で気がぬけている
ここから立ち直れる所とそのままの高校
数え切れないくらい見てきた

599 :
>>598
去年の城南は完全に燃え尽きてた。
夏の大会で生光に負けたけど泣いてたのは竹内と主将の出口だけ。
後の奴らはヘラヘラしてた。

600 :
渦潮情報なんでも教えて。
レギュラーどんな感じなの?新入生は?

601 :
城南は、進学校な方だからね。
学業がんばってるやつなら野球でそこまで勝ちたいと思わないのかもね。
残念ではあるが。
プロを狙っていた竹内や主将となったからしっかり部として勝ちたかった出口だけが
勝ちたかったってとこだね。
進学校じゃない方が、野球に多くの時間を費やすからそっちの方がいいのかな。
あと、鳴門の場合は打線が微妙だから夏は出てほしくないな。
鳴門渦潮や生光とか、打線で期待できるところが出てほしい。

602 :
>>601
生光も大概やと思う。監督がアレだからな・・・
やっぱいい監督ってのは前半打てなくても相手投手のクセを掴んで選手に伝え、徐々に攻略していくもの。
こういうのは森影が巧いね。

603 :
>>593
学生コーチの数が凄く多いなw

604 :
生光の奴ら
大阪の人間のくせに勝負弱い
根性ないとか
これはどういうこっちゃ
朝鮮の飢えた人達ならここ一番で強いはずだがのぉ

605 :
>>604
大阪で箸にも棒にもかからないような、高知や岡山、最近じゃ鳥取などそんな地域からもお呼びが掛からない連中だぞ。
そういう連中しか来てないんだから仕方ないわw

606 :
徳島も夏の予選優秀応援校とか表彰されるのですか?

607 :
生光は中野、西岡に他校行かれたから無理

608 :
>>600
http://www.hb-nippon.com/column/437-baseballclub/7062-20120409no61

609 :
>>589
知らぬ間にCM終わったん?
これで鳴門は秋春と県大会負け無しか。
日下が正捕手として固定されてきたな。2年生ばっかりやけど、実力あるなぁ。
来期予想オーダー
 投 板東・只津
 捕 日下
 一 伊勢
 二 中野
 三 松本
 遊 河野
 外 稲岡・甲本
甲子園メンバーごっそり残る。あと外野一人おらんかなぁー。

610 :
2年生主体のチームは研究されるのか、勤続疲労からか、
最後はしりすぼみする法則。
03 遊学
05 修徳

611 :
>>609新入部員に、北尾ってのがおる
Pでもすぐエ−ス格になるやろな

612 :
15日
川島0ー5智弁和歌山
阿南工2ー15智弁和歌山

613 :
>>610
09 安岡植木の鳴門工業もそうだな。
>>612
わざわざ徳島に来て頂いてありがたいね。
川島も甲子園クラスと戦える打力はサッパリか。

614 :
老年人口割合27.1%
もう終わってます

615 :
鳴門渦潮のスタメンで第一からのレギュラーのやつって力あるの

616 :
夏将軍さん出てこないなぁ
また書き込み待ってますよ〜

617 :
>>615
力あるからレギュラーなんだろ
二人な

618 :
二年主体って言っても肝心なピッチャーが居なかったら無理っしょ。

619 :
徳島出て行った人は二度と戻らないでよ

620 :
投手は板東、只津がいるて書いてるやん。
来季は鳴門、徳商が本命で、
追う城南、渦潮、生光か。
松高、松西、北高、科技、池田あたりからダークホース的に4強に進出してきそう。

621 :
川島はどやねん徳商よりいいんとちゃうん

622 :
川島の投手陣て130出る奴おらんのかい

623 :
自分も来期は徳商だと思う

624 :
あの徳最伝が見限るって今年の徳商相当だなw

625 :
これからずっと氷河期だよ
間違いない

626 :
生光は今年よりも来年が強い。隠し玉いっぱいいるよ。

627 :
skyAで早稲田の六大学リーグ戦今してるけど河原と三倉が出てる

628 :
明徳と渦潮の練習試合は1勝1敗。
レギュラー組がスタメンの1試合目は明徳・小方、渦潮・美間の投手戦。
少ないチャンスを活かした明徳が3−2で勝利。
2試合目は5−4で渦潮が接戦の末勝利。控え組や1年生を多く試せたみたいで収穫の多い試合やったみたい。
渦潮の選手の皆、天気が悪い中遠征来てくれてありがとね。
春季四国に出てこんのは残念や。夏の県予選頑張ってな!

629 :
選抜出場の鳴門 対 倉敷商業が練習試合をしましたが結果は?

630 :
>>628
やっぱ戦力的には鳴門渦潮がピカイチだな〜鳴門ではこの試合はできんだろう・・・
頼むからここ一番の弱さを克服してくれ・・・

631 :
鳴門渦潮は高橋のバントの多さ止めないと成長しない
鳴門が脳使わないのびのび振り回すので
渦潮に勝った秋見て思った
知能指数の低い徳島の子供には鳴門のような野球でいい
それは池田が証明している

632 :
高橋は一度はまった作戦は考えなしに次も使うからな。
桐蔭学園戦で耐球戦術がはまると、次も使って
アンと佐藤に気持ちよく投げられ
ヤナダのときの1アウトからでも送る戦術で8強までいけば
いまだにそれやってて、ランナー溜めて残塁の繰り返し。

633 :
>>632
全部甲子園まで行ってるって事だよな?

634 :
河原は大阪桐蔭で2年から4番に座ってるから凄いんだろうな
歴代で中村、平田、中田だけかな?
甲子園出れなかったけど

635 :
629
鳴門3−1倉敷商業

636 :
凄い選手ばかり。
これからは鳴門渦潮が一番だろう。

637 :
ウズシオマンセーうざい。

638 :
徳島出身者
福島・大阪桐蔭(08全国優勝のエース)
河原・大阪桐蔭(11選抜出場の4番)

639 :
>>635
ほうーやるやん

640 :
鳴門渦潮高校とNARUTOって関係ある?

641 :
徳島の北岸は終わっているな
阿波高校のある辺りは淋しい限りだ

642 :
阿波市は似たような景色ばっかりだな

643 :
阿波西や城西は強くなったな

644 :
城西は54ー0で負けてから本当に強くなったわ

645 :
阿波西も一昨年の総体優勝してるしな
次は辻か美馬商あたりかな

646 :
阿波市西条とかの本場なんだがw

647 :12/04/26
精子ウドンの本場は香川。
腐ったイカのように臭い。寒川のホモタクは最強やろぉw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【広島】崇徳高校part6【名門復活】 (177)
【世紀の大誤審】名電&横浜【高校野球死す】Part3 (369)
【12年選抜】福岡県応援スレPart64【優勝候補筆頭】 (495)
【とどろけ】高知高校15鐘目【世界の鐘】 (339)
【野球王国】千葉県高校野球part294【春大会】 (370)
【アゴ・ゴリラ】横浜高校part171【出入り禁止】 (353)
--log9.info------------------
【チビ】身長が低くても活躍できるスポーツ【チビ】 (331)
なんで日本のサッカー選手はすぐ転んで痛がるの? (307)
おまいら教えてくれ、サッカーについて (154)
イアン・ソープ=ズラタン・イブラヒモビッチ (116)
いろんな物を投げてみよう (417)
お前らの一番好きなスポーツ選手を教えてくれ (545)
福原愛と宮里藍、どっちがいい? (460)
☆マスゴミが野球を叩くのは当たり前☆ (124)
★☆★ ロケ・サンタクルス −2−★☆★ (158)
駒田氏語る「野球はスポーツじゃなくてレジャー」 (122)
☆★美人アスリートTOP10★☆ (386)
こんな山田勝己はSASUKE完全制覇できない (312)
野球はスポーツなのか? (298)
/*** FC岐阜 避難所 ***/ (158)
◎W杯チケット181 届けこの声援日本代表まで◎ (124)
【ミスターサスケ】山田勝己 完全制覇へ (250)
--log55.com------------------
絶対に伸びないスレを壮大に妄想 その2
【巨人軍】金田正一総合スレッド【永久欠番34】
離婚歴のある野球選手
何の数字でしょう?
テレビ局はもっと昔のプロ野球映像を公開するべき
【中日ドラゴンズ】星野仙一総合スレ【背番号20】
【テレビ・ラジオ】懐かしの野球中継■■■
1996年のプロ野球