1read 100read
2012年4月大学受験50: □■龍谷大学 受験者情報交換所 PART91■□ (833) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
明星大学 (901)
名古屋大学理系学部受験スレッド (115)
横浜国立大学理工学部入試研究棟9号館 (619)
広島市立大学8 (357)
 明治大学現代教養デザイン学部  (103)
宮崎大学 医学部 3 (621)

□■龍谷大学 受験者情報交換所 PART91■□


1 :11/04/29 〜 最終レス :12/04/22
■龍谷大学
http://www.ryukoku.ac.jp/
■龍谷大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E8%B0%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6
■龍谷大学入試情報サイト[.r-net]
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/index.php
■アクセス&キャンパスマップ
http://www.ryukoku.ac.jp/web/map/index.html
■龍谷大学生活協同組合
http://www.ryukoku-coop.com/
前スレ
□■龍谷大学 受験者情報交換所 PART90■□
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267972160/

2 :
(゜△゜)
立命館大生が2get

3 :
     __.」|_       __─-..、 __
      二||二     >ー:::`:::::::'´::;∠.._
.     ̄|| ̄     /::::::  ::::::::::: :::-< 
      ===     イ:::::::::::::..... ::::;、 .:::::::\ 
    ==ぅ>   |:::::::::::::;ィ;イ:/ \::::::::ヾ 
       〃    |:::::::::::ノクへ> <.ヘハ::N
    ==       !にリ大。_ラ' 〈。_ラハ!  
    ___,ィ    八_jノ  , ,、 r_ `く/
    ̄ ̄     /::::::::ト.人_ー─‐ァ7′   龍大生が3ゲット・・・・・!
    O   ,∠:r‐:ヘ::::|`Y⌒¨二´/:\ 
    o  / ...:{:::::: ヽ:ヽ \ ,.イ::::::::::ヽ 
   o /  ....::::::\::::::ト:ミ\./「:|::|::::::::::::::} 
   /'´ ̄:\:::::::::::::\| l l l |/|/:::|::::::::::::::ヽ
   :l::::.. ..::::::ヽ:::::::::::::::|/////|....::|::::: ..::::::::\ 
   |:::::::::::::::::::::|::::::::...../'/////|::::::ト、 ..::::::::::::::::ヽ 

4 :
まじここの大学は、人間のクズみたいなやつ多いな

5 :
週刊東洋経済2010年10月16日号/本当に強い大学 総合ランキング・トップ100
最新の財務情報や補助金の獲得状況、就職率や卒業生の上場企業役員の数といったデータを基に11の指標を算出。
指標ごとに偏差値を計算し、その獲得ポイントの平均を大学のポイントとしている。多角的に分析することで、大学の総合的な実力を推し量る。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/7/
関学11位 
同志社18位
関西30位
近畿31位
立命38位
京産55位
甲南73位 
龍谷圏外

6 :
産近甲龍の序列はこれで決定
2010年7月11日号のサンデー毎日より W合格の入学先大学(代ゼミ調査)
京産経済25%―近大経済75%
京産法3%―龍谷法97%
京産経済5%−龍谷経済95%
京産経営14%−龍谷経営86%
甲南法33%−龍谷法67%
龍>甲>近>産

7 :
NHK大津放送局開局70周年の映像を本学学生が共同制作します
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2339
この度、本学学生がNHK大津放送開局70周年記念番組映像を同局と共同で制作します。
同局は、開局70周年記念を迎えるにあたり、地域の人々と共に番組制作を検討していたところ、
AC広告機構の学生賞を受賞や、ZTV・びわ湖放送やシネアドなどの番組/映像制作を行っている本学学生グループ「S-Project」を知り依頼がありました。
この番組は、今まで放送した選りすぐりの番組を9日間(滋賀圏域放送で5/21〜5/29)にわたり一挙放送します。
併せて、県域放送の「おうみ発610」の番組から、「おうみ空中散歩」や「マンホール探検隊」などのコーナーも新たに加え、様々な滋賀の姿を紹介していきます。
この中で、本学学生グループは、各番組の撮影やロケを行い、その素材を編集し、「共通タイトル(15秒程度)」、「概要説明(ラインナップ)」、「番組説明」、
「VTRへのつなぎ」、「エンディング」の制作に携わります。

8 :
【硬式野球部】2季連続27回目の優勝!
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2340
9 :
あぼーん

10 :
龍谷ミュージアム、超高精細動画を上映 国内博物館初
 龍谷大の龍谷ミュージアム(京都市下京区)は17日、国内の博物館で初となる超高精細映像の常設上映を、
館内のシアターで始めた。国宝の西本願寺書院(同)の障壁画などの文化財を動画で紹介している。
 プロジェクターに、フルハイビジョン(207万画素)の4倍以上の高画質(885万画素)の映像規格「4k」を採用した。
同様の設備は東京国立博物館など3カ所あるが、静止画や画質を落として上映している。
http://kyoto-np.co.jp/education/article/20110517000128

11 :
http://web2.nazca.co.jp/1102/2010%C7%AF10%B7%EE04%C6%FC12%BB%FE02%CA%AC50%C9%C3.pdf
週刊エコノミスト
2010年8月31日号
有力400社就職率ランキング
→龍谷圏外 京産95位
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
出身私立大学別役員 管理職者数(全上場企業)
→龍谷51位 京産33位
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/02/02/65384/94566.html
社長の出身大学
→龍谷圏外 京産31位


12 :
就職偏差値比較
http://dai.zyuken.net/
産近甲龍編
龍谷大学 58.17
近畿大学 56.19
甲南大学 54.34
京都産業 53.39 

13 :
【龍大女子バレーボール部】関西リーグ3連覇を達成!
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2349

14 :
混声合唱団ラポールが出演した、槇原敬之"cELEBRATION 2010"
    〜Sing Out Greetfully!〜 DVDが発売!
龍谷大学混声合唱団ラポールが出演した槇原敬之シンフォニー・オーケストラ
・コンサート「"cELEBRATION 2010"〜Sing Out Gleefully!〜」の日本武道館
最終日(2010.10.23)を収録したDVDが5月25日に発売となりました。第2部から
バックに入った100人の大コーラス隊。
▽混声合唱団ラポールの取り組みを紹介した広報誌「龍谷」71号サイトはこちら
http://www.ryukoku.ac.jp/about/pr/publications/71/05_closeup02/index.htm
▽DVDについて、詳しくは
http://www.makiharanoriyuki.com/

15 :
女子高生容疑で龍谷大3年の男逮捕 京都
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/kyt11052401530

16 :
「地域公共政策士」資格制度がスタート。概要説明会見を開催。
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2459
京都府下8大学(龍谷大学(代表校)・京都府立大学・京都橘大学・同志社大学・佛教大学・立命館大学・京都産業大学・京都文教大学)及び
(財)大学コンソーシアム京都と自治体(京都府・京都市・(財)京都府市町村振興協会)、経済団体(京都商工会議所、(社)京都経済同友会)、
NPO団体((特活)きょうとNPOセンター・(財)京都市景観・まちづくりセンター)が連携して実施する地域公共人材大学連携事業では、
4月から「地域公共政策士」資格を付与する「地域資格認定制度」がスタートし、6月2日に概要を説明する記者会見がキャンパスプラザ京都(京都市下京区)でおこなわれました。

17 :
6/25(土) 龍谷ミュージアム開館記念講演会「シルクロードの仏教美術」in金沢
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2461
〜破壊されたバーミヤーンの大仏と壁画〜
講師:宮治 昭(龍谷ミュージアム館長・文学部教授[仏教美術史])
日時:2011年6月25日(土) 10:30〜12:00
場所:ホテル日航金沢 (石川県金沢市本町2-15-1[JR金沢駅東口前])
定員:150名 [満席になった場合、入場をお断りすることがあります。ご了承ください。]
◎なお、同日JR金沢駅東広場にてチャリティーコンサートを下記の通り開催致します。
「A列車で行こう」などなじみ深いJazzの楽曲を龍谷大学Jazz研究会のメンバーが演奏します。
- 懐かしいジャズの名曲でスウィングしませんか -チャリティーコンサート
日時:2011年6月25日(土) 14:00〜15:00
場所:JR金沢駅東広場(もてなしドーム1階)
演奏:龍谷大学Jazz研究会

18 :
龍谷大学テレビCMフィラー<初夏篇>放送中
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2468

19 :
文学部臨床心理学科開設記念講演会in福井 「人が元気になれる臨床心理学」
東日本大震災チャリティーコンサート同時開催!!(福井駅前広場)
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2462
来る2011年6月11日(土)福井パレスホテルにおいて、
龍谷大学文学部臨床心理学科開設記念講演会「人が元気になれる臨床心理学−新しいタイプのこころ専門家への社会的要請−」を
下記のとおり開催いたします。
本学では、2012年4月に文学部臨床心理学科の開設を予定しており、その開設を記念し、
「人が元気になれる臨床心理学」-新しいタイプのこころ専門家への社会的要請-と題し、
こころの健康にいま求められていることをテーマに講演いたします。
また、同日福井駅前広場において、東日本大震災のチャリティーコンサートを開催いたします。
「A列車で行こう」等のなじみ深いJazzの楽曲を本学Jazz研究会のメンバーが演奏し、
お集まりいただいた方々に義捐金を募り、東日本大震災の復興支援活動を行います。

20 :
文部科学省「平成23年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に2件の研究プロジェクトが採択されました!
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2465
今年2月に本学より申請しておりました地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)(研究代表者・石田 徹 政策学部教授)が申請した
「人口減少時代における持続可能な地域づくりのための制度的インフラと地域公共人材育成の実践的研究」、
およびアフラシア多文化社会研究センター(研究代表者・清水耕介 国際文化学部教授)が申請した
「アジア・太平洋地域における人の移動にともなう紛争と和解についての総合研究−市民社会・言語・政治経済を通してみる多文化社会の可能性−」の
2つの研究プロジェクトが文部科学省「平成23年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択されました。

21 :
奈良から通えるかな?

22 :
宣伝ばっかウザすぎ
どこの大学でもやってそうでしょうもない

23 :
>>21
奈良からなら余裕で通えるよ。

24 :
>>23
姫路から通えるかな?

25 :
>>24
2時間くらいかかるけど、通えないことはないよ。

26 :
龍大は産近甲龍で就職率が...
2010年大企業就職ランキングTO100にはいってないよ...

27 :
http://web2.nazca.co.jp/1102/2010%C7%AF10%B7%EE04%C6%FC12%BB%FE02%CA%AC50%C9%C3.pdf
週刊エコノミスト
2010年8月31日号
有力400社就職率ランキング
→龍谷圏外 京産95位
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
出身私立大学別役員 管理職者数(全上場企業)
→龍谷51位 京産33位
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/02/02/65384/94566.html
社長の出身大学
→龍谷圏外 京産31位


28 :
出身大学別 平均年収ランキング
http://ranking100.web.fc2.com/nenshuu001.html
龍谷90位 京産圏外

29 :
就職偏差値比較
http://dai.zyuken.net/
産近甲龍編
龍谷大学 58.17
近畿大学 56.19
甲南大学 54.34
京都産業 53.39 

30 :
善意の数珠500連、龍谷大生ら宮城へ…京都
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00665.htm
龍谷大(京都府伏見区)の学生でつくる「龍谷大門前町サークル」のメンバーが、
東日本大震災で被災した人たちのため数珠を集めた。
その数、500連。西本願寺の門前町の多くの仏具店が協力した。
学生たちは9日、夜行バスに乗って宮城県の被災地に向かう。
サークルは普段、門前町のまちづくりに取り組んでいる。
今回、被災地では肉親を失い、弔いをしたいものの、
仏具もなくして困っている人が多くいることを知り、
学生たちは門前町に協力を呼びかけた。
被災地では、浄土真宗本願寺派の専能寺(仙台市宮城野区)と称法寺(石巻市)を訪れ、数珠を託す。
(2011年6月9日 読売新聞)

31 :
【報告】東日本大震災復興支援プロジェクト「福島県物産品販売」を実施
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2490
ボランティア・NPO活動センターでは関西でもできる復興支援の取り組みとして、
NPO法人JIPPOと協力し、福島県の物産品販売を下記のとおり実施しました。
 深草、瀬田とも、売り切れる商品が出るなど連日盛況で、本学学生、教職員や地域の方々など、
多くの方にご購入いただきました。ありがとうございました。
 販売の利益は、NPO法人JIPPOを通じて義捐金として被災地へ送られます。
販売した物産品はラーメンやカレー、お菓子などで、販売のボランティアに参加した学生からは、
「こんなに多くの人が被災地に関心を持っているのかと驚いた」
「被災地のために関西でもできることに参加できてよかった」といった声がありました。

32 :


33 :
週刊東洋経済2010年10月16日号/本当に強い大学 総合ランキング・トップ100
最新の財務情報や補助金の獲得状況、就職率や卒業生の上場企業役員の数といったデータを基に11の指標を算出。
指標ごとに偏差値を計算し、その獲得ポイントの平均を大学のポイントとしている。多角的に分析することで、大学の総合的な実力を推し量る。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/7/
関学11位 
同志社18位
関西30位
近畿31位
立命38位
京産55位
甲南73位 
龍谷圏外

34 :
Webometrics世界大学ランキング
http://www.webometrics.info/rank_by_country.asp?country=jp
13位  立命館大学
24位  同志社大学
30位  龍谷大学
41位  関西大学
59位  関西学院大学
66位  近畿大学
89位  京都産業大学
117位 甲南大学

35 :
龍谷最下位
甲南 53.9(理工53.7 知能情報53.0 フロンティア55)
京産 53.6(理54.5 コン理52.0 総生54.3)
近畿 50.9(理工53.8 建築52.0 農55.2 生物52.3 工47.7 産理44.2)
龍谷 50.8(理工50.8)

36 :
ベネッセ最新偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hantei/3nen5k/
    文  法  済  営
龍谷  70  67  65  65
近大  61  62  65  61
甲南  65  62  62  61
京産  59  60  60  58

37 :
【最新難易度】サンデー毎日6.26号2011「・・・・・・四大模試 河合塾、駿台、代ゼミ、ベネッセ・・・・・・国公立・私立 主要151大学 最新難易度」
      河合    駿台    代ゼミ   ベネ    平均  
龍谷    49.7  50.9  51.1  58.1  52.4
甲南    49.1  50.0  52.3  56.4  51.9
京産    49.4  47.5  50.9  54.4  50.4

38 :
【最新難易度】サンデー毎日6.26号2011「・・・・・・四大模試 河合塾、駿台、代ゼミ、ベネッセ・・・・・・国公立・私立 主要151大学 最新難易度」
文理平均値
      河合    駿台    代ゼミ   ベネ    平均  
龍谷    49.7  50.9  51.1  58.1  52.4
甲南    49.1  50.0  52.3  56.4  51.9
京産    49.4  47.5  50.9  54.4  50.4

39 :
産近甲龍の序列はこれで決定
【最新難易度】サンデー毎日6.26号2011「・・・・・・四大模試 河合塾、駿台、代ゼミ、ベネッセ・・・・・・国公立・私立 主要151大学 最新難易度」
文理平均値
      河合    駿台    代ゼミ   ベネ    平均  
龍谷    49.7  50.9  51.1  58.1  52.4
甲南    49.1  50.0  52.3  56.4  51.9
近畿    51.5  48.7  51.0  56.4  51.9
京産    49.4  47.5  50.9  54.4  50.4
京産動物生命医科学科、甲南フロンティアサイエンス学部では創薬系の教育があるので、
近畿大学は薬学部も入れておいた。
総合順位(4大模試の全学部平均値)
1 龍谷 52.4
2 近畿 51.9 (薬を除いた場合は47.2)
2 甲南 51.9
4 京産 50.4

40 :
京都企業の社長輩出校最新ランキング
1同志社大学  1320人
2立命館大学  1032人
3京都産業大学 436人
4京都大学   258人
5近畿大学   197人
6不明
7龍谷大学
8京都工芸繊維大学
京の社長 同大卒が最多 帝国データバンク調査【 2011年01月27日 23時25分 】
[www.kyoto-np.co.jp]

41 :
http://web2.nazca.co.jp/1102/2010%C7%AF10%B7%EE04%C6%FC12%BB%FE02%CA%AC50%C9%C3.pdf
週刊エコノミスト
2010年8月31日号
有力400社就職率ランキング
→龍谷圏外 京産95位
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
出身私立大学別役員 管理職者数(全上場企業)
→龍谷51位 京産33位
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/02/02/65384/94566.html
社長の出身大学
→龍谷圏外 京産31位


42 :
出身大学別 平均年収ランキング
http://ranking100.web.fc2.com/nenshuu001.html
龍谷90位 
近大95位
京産圏外

43 :
就職偏差値比較
http://dai.zyuken.net/
産近甲龍編
龍谷大学 58.17
近畿大学 56.19
甲南大学 54.34
京都産業 53.39 

44 :
龍谷大生がゼミ/原発是非で激論
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001106170001
東日本大震災に伴う原発事故を踏まえ、原発の是非をテーマにしたディベートを、
龍谷大学(大津市)の村澤真保呂准教授(43)=社会思想=がゼミに取り入れている。
就職活動などで忙しい学生たちに、生の社会問題を論じる体験をしてもらうのが狙いだ。

45 :
他大学と比較なんかすんなや
恥ずかしい
自分達の話題だけにせえよ

46 :
>>23
奈良の郡山から通えるかな

47 :
>>46
郡山からなら、1時間強くらいで通えるよ。

48 :
龍谷の法学部か甲南の法学部で迷ってるんだけどなぁ…

49 :
コネ持ちじゃないなら龍谷がいい。龍谷法の学生だけどすごくいい大学。
だけどコネ持ちなら大企業の御曹司が多数在籍、卒業してる甲南かな・・・
  

50 :
理系(医歯薬学除く)
甲南 53.9(理工53.7 知能情報53.0 フロンティア55)
京産 53.6(理54.5 コン理52.0 総生54.3)
近畿 50.9(理工53.8 建築52.0 農55.2 生物52.3 工47.7 産理44.2)
龍谷 50.8(理工50.8)

51 :
産近甲龍の序列はこれで決定
【最新難易度】サンデー毎日6.26号2011「・・・・・・四大模試 河合塾、駿台、代ゼミ、ベネッセ・・・・・・国公立・私立 主要151大学 最新難易度」
文理平均値
      河合    駿台    代ゼミ   ベネ    平均  
龍谷    49.7  50.9  51.1  58.1  52.4
甲南    49.1  50.0  52.3  56.4  51.9
近畿    51.5  48.7  51.0  56.4  51.9
京産    49.4  47.5  50.9  54.4  50.4
京産動物生命医科学科、甲南フロンティアサイエンス学部では創薬系の教育があるので、
近畿大学は薬学部も入れておいた。
総合順位(4大模試の全学部平均値)
1 龍谷 52.4
2 近畿 51.9 (薬を除いた場合は47.2)
2 甲南 51.9
4 京産 50.4

52 :
>>49
48です。レスありがとうございます!
現役生ですか…!すごいですね!
一応公務員志望なんで、企業就職率とかはこだわってないんですよね。
コネもないですし、学校の先生はよく龍谷大学はいい大学やよって言ってくれます。
でも兵庫県から通うのって大分遠いですよね…何より交通費が心配で…。
兵庫から通っている方なんていらっしゃるんですかね…?

53 :
関学狙えば?偏差値55あれば関関同立受かる素養あるよ

54 :
>>53に同意。
龍大は産近甲龍の中では良いほうにランクされる大学だと思うけど
第一希望で狙う大学ではないと思う。
あくまで関関同立を狙って
併願校として龍大を受験するのがベストでしょう。
あと、コネが無くても甲南の就職は良いよ。
ただ、龍大の就職もここ数年かなり良くなってはいるみたい。
たぶん金融以外は甲南とあまり変わらないと思う。
公務員や教員なら龍大がやや実績ありなのかな。
ちなみに俺も龍谷関係者(経営)ね。

55 :
>>52
姫路からでも下宿しないで通っている人は結構いるよ。

56 :
52です!
>>53
偏差値は一応55以上はあるにはあるんですけど、どうしても法学部に行きたいし、
浪人なんてできないし塾に行くお金もないので…関関同立は難しいかなって思っています…。
>>54
そうなんです!龍谷大学の公務員資格取得人数…?かなんかをパンフレットで見て
すごいと思って行きたいなってなりました!
>>55
まじですか!?朝きつそうですね…(´А`)

57 :
派手さはないけど、堅実ないい大学だと聞きました
深草は圧倒的に男の方が多いのかな

58 :
女子高生容疑で龍谷大3年の男逮捕 京都
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/kyt11052401530

59 :
理工学研究科 小堀 晃弘 さんらが日本セラミックス協会学術写真賞 最優秀賞を受賞!!
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2541
本学大学院理工学研究科 小堀 晃弘 さん(物質化学専攻1年生)らが、
日本セラミックス協会の主催する第36回セラミックスに関する顕微鏡写真展において、
学術写真賞 最優秀賞を受賞いたしました。
 本取り組みは、光学顕微鏡、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、
走査型プローブ顕微鏡などで撮影されたセラミックスに関する顕微鏡写真の応募作品の中から、
「オリジナルな科学的知見を含んでいる芸術的価値の高い写真」、
「写真の撮影技術や試料作製技術に優れ、技術的に高度または美的水準が高いと認められる写真」に対して、
“日本セラミックス協会学術写真賞”を付与するもので、今回で36回目の開催になります。
 小堀さんらは、レーザーマイクロスコープによる作品「共焦点レーザー顕微鏡によるNaNbO3薄膜のドメイン構造観察」を応募して、
見事学術写真賞 最優秀賞を受賞いたしました。

60 :
2012(平成24)年4月開設 文学部臨床心理学科等の設置届出が受理されました
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2548
○大学の学部の学科設置
  文学部
   臨床心理学科(入学定員 92名、3年生編入学定員 3名)
 ○大学院の研究科の専攻設置
  文学研究科
   臨床心理学専攻修士課程(入学定員 10名)
   臨床心理学専攻博士後期課程(入学定員 2名)

61 :
世界初「泳ぐ内視鏡」 胃と大腸の撮影に成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000540-san-soci
遠隔操作で体内を泳ぐように自在に動かせる「自走式カプセル内視鏡」を
龍谷大理工学部(大津市)や大阪医科大(大阪府高槻市)などのチームが開発し、
人間の胃と大腸の撮影に成功したと21日、発表した。
従来のカプセル内視鏡は自在に動かせず、チームは「全消化管の内視鏡検査に道を開くことができる画期的な成果」としている。

62 :
龍谷の理工学部って、偏差値は学内でも産近甲龍のなかでも低いけど、
研究内容は良いようだし、いろんな実績も上げてるんだね

63 :
機械システム工学科でしょ。
まいど1号にも関わってたし龍谷の理系の中では
物質科学、数理情報と並んでそこそこ有名。

64 :
来年理工受けます

65 :
龍谷大学発 ボランティアバス<02> 無事に仙台別院に到着
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2581
24日朝、龍谷大学を出発したボランティアバスは、荒天の影響もあり予定より遅れたものの、
無事に仙台別院に到着しました。明日は石巻市内で活動をおこなう予定です。

66 :
龍谷大学発 ボランティアバス<03>石巻で活動
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2583
仙台別院を午前7時に出発した一行は、石巻市において、家の中の整理や泥だし、
家の周りの泥だしなどをおこないました。(詳しくは写真をご覧ください。)
全員怪我なく無事に終える事ができました。
明日は、別のお宅の泥だしをおこなう予定です。

67 :
瀬田に農学系学部検討
2011年06月25日
【龍谷大、「環境」を理念に】
 龍谷大学が大津市の瀬田キャンパスに「農学系学部」の開設を検討していることが大学関係者への取材でわかった。
 龍谷大では、瀬田キャンパスにある国際文化学部(学生数約2千人)の深草キャンパス(京都市)への「移転検討」をすでに公表しており、
 瀬田キャンパスについては「(移転後に)新学部を検討中」と説明していた。
 新学部の開設は移転予定の2014年度以降とみられるという。
 関係者によると、すでに農学系学部の新設構想について具体的な議論が始まっており、
 5月の評議会で大学執行部が示した方針によると、食の安心・安全を重んじる立場から
 「環境」を新学部の共通理念とする。
 農工学や食物栄養学のほか、生産者、流通業者、消費者のさまざまな視点を取り入れた
 人文科学や社会科学の学際的な分野に加え、バイオサイエンスなども検討するとしている。
 また、高齢化が進む第1次産業の再生を狙う滋賀県の施策にも参画や協力をすることも念頭に置いており、
 「地域に根ざし、地域社会と共生する瀬田キャンパス」をめざすという。
 一方、龍谷大の学長室は新学部の構想について「検討のレベル。まだ決まっていない」としている。
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001106250002

68 :
中国・華東政法大学政治学研究院と学術研究・教育活動促進に関する覚書を締結しました。
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2605
2011(平成23)年6月28日(火)、深草キャンパスにおいて、本学政策学部及び大学院政策学研究科と
華東政法大学政治学研究院(中国・上海)は、学術研究・教育活動促進に関する覚書を締結しました。
 華東政法大学は、1952年に設立された中国における法学・政治学の教育研究の有力大学です。
このたび、覚書を締結する「政治学研究院」は、一般院生の政治学修士教育を目的として2008年2月に設立された大学院で、
「政治学研究院」の修士課程では、中国の政府、政党、行政等の分野における教育・研究を国際比較の視点で行うことを目指しています。
 2011年4月に開設した本学政策学部及び大学院政策学研究科は、海外の大学との学術・教育交流を通じて、
地域社会の課題を国際的な観点から解決できる人材の育成を目指し、このたびの華東政法大学政治学研究院との間に
覚書を締結するに至りました。

69 :
RoboCup 2011 Festo Logistics Competitionに日本初の出場チームとして
龍谷大学理工学部電子情報学科が唯一参加!
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2612
龍谷大学理工学部電子情報学科(滋賀県大津市)の植村研究室チーム(チーム名:BabyTigers-R)が、
7月5日(水)より、イスタンブールで開催される、国際的なロボット競技会「RoboCup 2011世界大会」の
デモンストレーション「Festo Logistics Competition(通称:FLC)」に、日本初の参加チームとして出場します。
「Festo Logistics Competition(FLC)」概要
■開催期間:2011年7月5日(火)〜11日(月)
■開催場所:トルコ イスタンブール エキスポセンター
■参加国等:日本、ドイツ、イラン、エジプト、韓国、トルコ、ハンガリー、ブラジル、
メキシコ、アラブ首長国連邦から15チームが参加
■競技概要:3台のロボットを用い、木材にみたてたパックを、加工機械へと手順通りに運び、
何度かの加工を経て、出来上がった生産物を指定の場所に配達するというもので、ロボットの自律制御の技術力で世界一を競う
<「RoboCup 2011世界大会」の競技内容>
「ロボカップサッカー」「ロボカップレスキュー」「ロボカップ@ホーム」「ロボカップジュニア」の実施に加え、
協賛企業であるフエスト社主催の競技と、それらの学術的成果を発表する国際会議としてロボカップシンポジウムを開催
■植村研究室チーム(チーム名:BabyTigers-R)メンバー
龍谷大学理工学部電子情報学科助教  植村 渉
龍谷大学理工学部電子情報学科4年生 小田 翔平(植村研究室所属)

70 :
僧侶として寄り添う 龍谷大院生 被災地でボランティア
http://edu.chunichi.co.jp/gakusei/?p=2240
龍谷大大学院(京都市)の実践真宗学研究科の大学院生や教員が
東日本大震災の被災地でボランティアをしている。汗を流す通常の活動のほか、
遺体安置所での読経や遺族の求めに応じた法要も行う。「僧侶として何ができるのか」と悩みながら、
死や悲しみ、苦しみに寄り添う2人の院生に話を聞いた。 (京都支局・芦原千晶)

71 :
龍谷大学ってすごいんだなぁ

72 :
幸せの風を被災地に、龍大生らメッセージうちわに託す
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110706000106
大津市の龍谷大社会学部の学生ら20人が東日本大震災の被災地に
メッセージ入りのうちわを贈る活動に取り組んでいる。
同大学近くの東大津高の生徒会も協力。思いが込められたメッセージが寄せられている。
 同学部2年の飯沼小百合さん(20)がボランティア団体で募金活動を続ける中、
「被災地を伝える報道が以前に比べて少なくなっている」と感じ、「自分たちが被災地を思い続け、
被災者にも『震災を忘れていない』というメッセージを伝えたい」と思い立った。
 用意した260枚のうち、160枚を学生が担当。
それぞれ家族や知人、アルバイト先などでメッセージを募ったほか、4〜8日に学内で協力を呼びかけ、
8割にあたる約130枚のメッセージが集まった。近くの東大津高生徒会も6、7、8日の学園祭で、
100枚にメッセージを寄せてもらおうと来校者に呼びかけている。
 学生たちは「うちわの風が幸せを呼びますように」「空はつながっている」など寄せられた温かなメッセージに
「顔は見えなくてもともに頑張るとの思いが少しでも伝わってほしい」と願っている。
メッセージはうちわを希望している宮城県と福島県の避難所計3カ所に贈るという。

73 :
女子高生容疑で龍谷大3年の男逮捕 京都
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/kyt11052401530

74 :
龍谷大学発 復興支援ボランティアバス第2弾<3> 石巻市内での活動
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2617
仙台別院を午前7時に出発した第2弾の一行は、石巻専修大学で受付のあと、
旭町での側溝掃除をおこないました。かなりの重労働でしたが、怪我なく無事に終える事ができました。
活動後の振り返りでは、「メディアを通して聞くのとは違い、リアリティがあった」
「小さなことかもしれないが、少しでも復興につながってよかった」などの感想があがりました。

75 :
龍谷大学発 ボランティアバス第2弾<4> 七ヶ浜町で活動
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2627
今日は、七ヶ浜町での活動です。七ヶ浜町は松島の南にある小さな町で、
沿岸から広範囲にわたって津波の被害を受けた地域です。
震災から3ヶ月以上たった今でも、3月11日から時が止まったかのような光景が続きます。
今日は、あるお宅があった場所で、流れ着いたゴミの撤去と、その中に埋まっている物の整理などをおこないました。
「継続的な活動が必要」という意味を、体で感じた一日でした。
片付けた所にひまわりの種を植えました。花が咲く頃に七ヶ浜町に戻ってこようと思いました。

76 :
第33回関西学生バトン・チアコンテスト15連覇!!
http://ryukoku-sports.jp/sports/?p=103
第33回関西学生バトン・チアコンテスト(2011年7月3日、龍谷大学深草キャンパス体育館)において、
チームバトンの部「Like a bird」の演技で金賞・グランプリ・毎日新聞社賞、
チアリーディングの部「GO VICTORY!」の演技で金賞をそれぞれ受賞しました。
バトン・チアSPIRITSのメンバーは、他大学を圧倒する見応えある演技を披露し、
今大会でチームバトンの部『15連覇』を達成しました。

77 :
8/6(土)・7(日) 政策学部開設記念イベント「美味しいがまちを変える」開催のお知らせ
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2667
今年4月に開設した龍谷大学政策学部・大学院政策学研究科では、
教学内容をより多くの方々へ周知するため、このたび「食と政策」をテーマとした開設記念イベント
「美味しいがまちを変える。〜食から政策を考えよう〜」を開催します。
 この開設記念イベントは全4回シリーズとなっており、
第1回目を8月6日(土)、7日(日)のオープンキャンパスと同時に開催します。
ぜひ皆様お誘い合わせのうえお越しください。
 なお8月6日(土)、7日(日)のオープンキャンパスでは、
開設記念イベントに加え、政策学部教員による模擬講義も実施します。
政治学、公共政策学、地場産業論、現代公共性論の講義を行います。
こちらについてもぜひお越しください。 

78 :
瀬田オープンキャンパス(7月24日開催)のスケジュールを公開しました。
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
瀬田オープンキャンパス(7月24日開催) 奈良⇔瀬田キャンパス 無料送迎バス運行について
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/headline/detail.php?id=182

79 :
何故に突然奈良から瀬田行きのバス出すことになったんだろ
こんなの始めてじゃない?

80 :
奈良から龍谷を受ける受験生は毎年かなりの数がいるから、
それで今回便宜を図ったんじゃないかと。

81 :
外大工作員には注意
関西外大は推薦で学生の7割以上確保
公募推薦(一教科入試)英米倍率2.6倍、国際言語倍率2.1倍
京都外大に至っては公募も一般も倍率1.5倍以下
一番人気の英米語でも倍率1.8倍
指定校や自己推薦など全入枠で大量に学生とって偏差値操作しても実質は摂神追桃未満

82 :
龍谷大学付属平安高校は、住民の反対を押し切りグランド建設を
強行している。醍醐泉町のバス停がある所から、大型のトラックや、
重機、通らないでください。ゴーーというとてもうるさい音がします。
安眠妨害です。

83 :
2010年 関西私大入試方法別入学者数 
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準  
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
近大は指定校の寄せ集めで馬鹿が予想以上に多い

84 :
夏休みならまだ間に合う
悪いことは言わんから閑々同率に行きなさい
現役龍大4回生の戯言だが、就職で地獄を見るぞ

85 :
卓球の世界大会優勝メンバー(龍谷大学卓球部監督)と本学卓球部学生が
被災した岩手県立高田高校の卓球部高校生と交流 〜29年ぶりのインターハイ出場を応援!〜
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2722
卓球の世界大会優勝メンバーで、現在、龍谷大学卓球部の指導にあたっている王会元監督と本学卓球部の学生が、
被災を乗り越え、29年ぶりにインターハイへ出場する岩手県立高田高校(同県陸前高田市)卓球部と交流をおこないます。
高田高校卓球部は、東日本大震災により甚大な被害に遭われ、練習場所の確保も困難な中、6月2日に開催された
岩手県高総体卓球競技 男子学校対抗の部において見事優勝を果たし、インターハイへの出場を決められました。
現在は、隣接する大船渡市の公民館や他校の体育館等を借りて、練習に取り組まれています。
本企画は、このような状況に対して、本学卓球部として支援できることはないかという思いから実現したものです。

86 :
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/07/25/kiji/K20110725001279800.html
龍谷大平安快勝。31回目の歓喜。

87 :
政策学部・きょうとNPOセンターが協定を締結。
新たな公共施設運営のモデル作りがはじまる
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2728
龍谷大学政策学部は、特定非営利活動法人きょうとNPOセンターが指定管理者として
管理・運営を行う「京都市伏見いきいき市民活動センター」、
「京都市東山いきいき市民活動センター」の運営を通して、新たな公共施設の在り方や
運営モデルの構築を実現するため、きょうとNPOセンターと相互協力に関する協定を締結、
7月25日に記者会見をおこないました。
大学がこのような形で公共施設の運営に関わるのは日本初のことです。
今回の協定により、龍谷大学政策学部は、きょうとNPOセンターが管理・運営する両施設において、
学生や教員らが正課・課外などで地域社会の課題解決に取り組むプログラム”Ryu−SEI GAP(龍谷大学 政策学部 Glocal Action Program)”をスタートさせます。
「サービスラーニング」の手法なども取り入れて、地域社会のニーズを汲み取った形での取り組みを長期にわたっておこなう予定です。

88 :
国際文化学部生が韓国語版滋賀県観光ガイドをweb公開!-"韓国と滋賀のつながりを探る"をテーマに-
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2737
龍谷大学国際文化学部、滋賀県商工観光労働部観光交流局、社団法人びわこビジターズビューローは、
同学部コリア語研究コースに所属する日本人学生と協働し、韓国語の観光ガイドを制作し、7月26日(火)にウェブコンテンツとして公開しました。
●龍谷大学国際文化学部学生が制作に至った経緯
 龍谷大学国際文化学部では、様々な留学生の受入・派遣を通じ、諸外国の学生との交流が活発に行われています。
2011年2月、国際交流事業の一環として同学部でコリア語研究コースに所属している日本人学生が、学んだ韓国語で、
滋賀と京都の観光ガイドブック『−日韓対訳−観光ガイドブック』をつくり、韓国の大学生に配布いたしました。
 これがきっかけとなり、2011年度は、滋賀県商工観光労働部観光交流局、社団法人びわこビジターズビューローも共同で参画し、
「韓国と滋賀のつながりを探る」をテーマに、2010年度作成した観光ガイドブックの第2弾として、ウェブコンテンツを制作することになりました。

89 :
龍谷フェスタin北陸
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/festa/
・受験生対象、龍谷大学・福井大学・金沢大学・富山大学合同説明会
・福井県及び石川県の高等学校吹奏学部と龍谷大学吹奏楽部によるチャリティージョイントコンサート
 (当日ご参加いただいた方に善意による義捐金を募り、集まった善意は東日本大震災の復興支援に充てさせていただきます)

90 :
避難の京に交流の場を 龍大生が「東北こども会」結成
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110727000119
 東日本大震災の被災地から京都に避難している子どもたちの交流の場を作ろうと、
龍谷大(京都市伏見区)の学生有志が「東北こども会」を結成した。第一弾として、
8月12日に伏見区で「まち探検」を企画、子どもたちに参加を呼び掛ける。
 法学部2年の玉井沙紀さん(20)が「京都での生活を楽しい思い出にしてほしい。
子どもたちが孤立化しないよう、つながりを築く手助けができれば」と発案、賛同した学生6人で会を立ち上げた。
 府内に避難している子どもを対象に、来年3月まで月1回程度交流会を開く。
3月には2泊3日の京都観光旅行も実施する。参加は無料とし、大学からの資金援助や学生の義援金などで賄う。
 初回は、幼児と小学生を対象に「あつまれ!ふしみこども探検隊」を行う。
市伏見青少年活動センターを拠点に、御香宮神社や寺田屋などを学生スタッフと子どもたちが一緒に散策する。
19日には小中学生を対象に学生スタッフが夏休みの宿題や自由研究を手伝う。

91 :
兵庫県出身学生が新長田一番街商店街で"東北物産市"を企画・8/3開催-"新長田の気持ちを東北へ"をテーマに
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2746
龍谷大学(京都市伏見区)経済学部 伊達浩憲ゼミナールの学生が、8月3日(水)から、
新長田一番街商店街(神戸市長田区)振興組合の方々と連携し、“新長田一番街商店街ふれあい夏祭り大縁日”において、
『がんばろう!東日本物産市』を開催いたします。
 伊達ゼミナールは「地域経済の再生」を研究テーマとしており、学生が主体となって研究対象となる内容やエリアを検討し、
フィールドワークを重ねる学習スタイルを重視しています。
 今年度4月からは、「復興支援」を切り口に、学生が複数名のチームに分かれ、“自分たちに何ができるのか”を考え、
研究を進めてきました。
 本物産市は、同ゼミナール所属の兵庫県出身の2年生4名が兵庫県民班を結成し、「被災地から被災地へ、神戸・長田と東北をつなぐ」をコンセプトに、
新長田一番街商店街振興組合の方々と話し合いを重ねた結果、実現したものです。
学生自らが、東北被災地の物産の仕入れから当日の販売まですべてを担い、売上金は義捐金として被災地へ寄付いたします。
 学生たちは、この企画を通じて“自分たちが東北の経済を動かす力に少しでも貢献したい”“関西にいても、
東北の物産を買ってもらうことが被災地の支援につながるということを一人でも多くの方に知ってほしい“と考えています。

92 :
ケンブリッジ大学バラック・クシュナー准教授らが龍谷ミュージアムと大宮学舎を訪問されました。
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2747
去る、7月14日(木)にケンブリッジ大学のバラック・クシュナー准教授らが、
龍谷ミュージアムと大宮学舎を訪問されました。
バラック氏らは、龍谷ミュージアムにおいて宮治館長、入澤副館長と対談を行った後、
館内を見学されました。
その後、大宮学舎へ移動し、本館内を見学され、橘理事長、赤松学長らと対談を行い、
今後の共同研究等への発展の可能性などについてお話をされ、大変有意義な訪問となりました。
【主な来訪者の皆様】
 バラック・クシュナー氏(ケンブリッジ大学アジア・中東学部日本学科近現代日本史准教授)
 水鳥 真美 氏(セインズベリー日本藝術研究所統括役所長)
 村上 太胤 氏(薬師寺執事長、本法人評議員) 他

93 :
龍谷大学付属平安高校は、住民の反対を押し切りグランド建設を
強行している。醍醐泉町のバス停がある所から、大型のトラックや、
重機、通らないでください。ゴーーというとてもうるさい音がします。
安眠妨害です。

94 :
>>93
平安高校と龍谷大学は経営者が別法人です。
従って龍谷大にはどうする事も出来ないので文句は平安高校にどうぞ。

95 :
8/27(土)開催:瀬田オープンキャンパス JR瀬田駅からの無料シャトルバス運行決定
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/headline/detail.php?id=186
8/27(土)に開催いたします瀬田オープンキャンパスでは、瀬田キャンパス⇔JR瀬田駅の間で無料シャトルバスを運行いたします。
※通常の路線バス(龍谷大学⇔JR瀬田駅)も含め、9:00〜19:00は無料となります。
※一般車両のキャンパス内乗り入れはお断りしております。公共交通機関をご利用ください。
ご来場を心よりお待ちしております。

96 :
復興支援ボラバス第三弾 京都を出発
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2763
龍谷大学復興支援ボランティアバス第三弾が、仙台に向けて本日出発いたしました。
現地では宮城県西本願寺仙台別院を宿泊拠点として、石巻市および七ヶ浜町で活動する予定です。
今回は活動期間が約1週間と長丁場となります。

97 :
復興支援ボラバス第三弾 京都を出発
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=2763
龍谷大学復興支援ボランティアバス第三弾が、仙台に向けて本日出発いたしました。
現地では宮城県西本願寺仙台別院を宿泊拠点として、石巻市および七ヶ浜町で活動する予定です。
今回は活動期間が約1週間と長丁場となります。

98 :
2010年 関西私大入試方法別入学者数 
読売新聞社教育取材班 「大学の実力2011」より
京産大 入学者3241・一般入試入学者1581・AOと推薦と附属系列入学者1660 推薦51% 偏差値操作度 少し高い
近畿大 入学者7520・一般入試入学者3515・AOと推薦と附属系列入学者4005 推薦53% 偏差値操作度 少し高い
甲南大 入学者2308・一般入試入学者1497・AOと推薦と附属系列入学者811 推薦35% 偏差値操作度 低い
龍谷大 入学者4107・一般入試入学者2149・AOと推薦と附属系列入学者1958 推薦48% 偏差値操作度 標準
佛教大 入学者1661・一般入試入学者984・AOと推薦と附属系列入学者677 推薦41% 偏差値操作度 少し低い
大経大 入学者1778・一般入試入学者939・AOと推薦と附属系列入学者839 推薦47% 偏差値操作度 標準  
摂南大 入学者1881・一般入試入学者635・AOと推薦と附属系列入学者1246 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
神学大 入学者2461・一般入試入学者1068・AOと推薦と附属系列入学者1393 推薦57% 偏差値操作度 高い
追手門 入学者1602・一般入試入学者495・AOと推薦と附属系列入学者1107 推薦69% 偏差値操作度 相当高い
桃山大 入学者1737・一般入試入学者593・AOと推薦と附属系列入学者1144 推薦66% 偏差値操作度 相当高い
京外大 入学者1053・一般入試入学者453・AOと推薦と附属系列入学者600 推薦57% 偏差値操作度 高い
関外大 入学者2441・一般入試入学者683・AOと推薦と附属系列入学者1758 推薦72% 偏差値操作度 異常に高い
ソース
http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
○国高校 指定校一覧
http://www.kokoku.ed.jp/specified_recommen/index.html
★近畿大学13名★ ★摂南大学3名★ 追手門学院大学5名
阪南大学15名 大阪産業大学24名
東○阪大学附属○原高校 推薦が多い関西外大と共に偏差値トップの指定校が近大 摂南はなし
http://www.kashiwara.ed.jp/shinro.html
http://www.kashiwara.ed.jp/pdf/shiteikou.pdf
摂南も底辺高に指定校ばら撒きの近大も似たもの同士だな

99 :
AERA 公務員に強い大学    http://usamimi.info/~linux/d/up/up0735.jpg
    国家公務員T種    その他公務員
    東大・法   82人   中央・法  185人←ぶっちぎり
    東大・経済  31人   関西・法   84人
    慶應・法   14人   明治・法   83人
    東大・工   12人   早稲田・法  77人
    一橋・法   10人   同志社・法  71人
    慶應・経済   9人   明治・政経  66人
    早稲田・法   9人   立命館・法  63人
    早稲田・政経 9人   専修・法   62人
    一橋・経済   7人   早稲田・政経53人
    中央・法    6人   龍谷・文   51人

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語の勉強の仕方248 (739)
宮崎大学 (705)
高卒認定試験(旧大検)について (864)
玉川大学6 (883)
【北教大】北海道教育大学【Part9】 (968)
東大京大数学の最も難しかった時期5 (490)
--log9.info------------------
エルジン(福本電機のほう)8 (578)
【高級】シャルルホーゲル【スイス時計】 (507)
IWCパイロットウォッチ1 (897)
【時計板的】 彼女に身につけていて欲しい時計は? (869)
H   エルメスの時計   H (587)
   恥ずかしくないクォーツ    (553)
【BAUME&MERCIER】ボーム&メルシエ (756)
永遠の憧れ 金無垢ロレックス!! (469)
【3千円】カシオCASIOデジタルアナログ【1万円】 (158)
【SEIKO】CREDOR クレドールを語る 5【セイコー】 (574)
【蛙】G-SHOCK FROGMAN 34【フロッグマン】 (123)
【SD】グランドセイコーを語る10【GS】 (532)
【SEIKO】国産メーカーへの要望スレ【CASIO】 (893)
【6542・1675・167XX】GMT MASTER 応援団7【限定】 (597)
放火されちゃっても仕方ないかなと思える時計メーカーA (178)
高級車乗ってる奴って必ず高級時計してるな。 (182)
--log55.com------------------
■長澤まさみと野田洋次郎[実はtakaと舞]の噂★37
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 224【さゆりんご】
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 225【さゆりんご】
【乃木坂46】寺田蘭世応援スレ☆65【らんぜ】
【速報】ミニ指原は堀未央奈だったpart3
【ガチャ】乃木恋〜坂道の下で、あの日僕は恋をした〜★106【ゲームアプリ】
【乃木坂46】北野日奈子応援スレ☆44【きいちゃん】
さっさと卒業してほしいメンバー、堀、西野、あとは?