1read 100read
2012年4月PCニュース8: 「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績 (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
12年ぶりに国内PCシェアで10%超、アップルのMacが好調の理由とは 2 (760)
【製品】iPad販売、量販店では失速(10/11/11) (255)
XPより"短命"なVista、サポート終了まで残り9カ月! (456)
【セキュリティ】『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能(11/09/22) (265)
【Apple】iTunes in the Cloudを日本でも提供開始。iTunes Matchの導入は!? (164)
【製品】iPad工場爆発事故、iPad 2生産50万台に影響も(11/05/24) (135)

「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績


1 :11/10/22 〜 最終レス :12/04/11
http://eetimes.jp/ee/articles/1110/17/news053.html
Steve Jobs氏が2011年10月5日に亡くなって以来、多くの人々が彼の構想やリーダーシップを賞賛している。Jobs氏は、PCやパーソナルメディアの
利用の仕方やコミュニケーションのあり方を大きく変えた。そして誰もが、彼の生み出した「iBook」や「iPhone」、「iPod」、「iPad」などの製品を知っている。
一方で、Jobs氏が無線LAN(Wi-Fi)の普及に多大な貢献をしたことは、意外にもあまり知られてはいない。
彼がいなければ、私たちは今もまだノートPCにイーサネットのプラグを差し込んでいたかもしれない。彼の意欲と構想が、無線インターネットを形作った。
では、それはどのようにして生まれたのだろうか。
話は、1996年にJobs氏がAppleに復帰し、デスクトップPC市場だけでなく、ノートPC市場にも参入すると決断したところから始まる。この決定を受け、
1999年にiBookが誕生することとなる。
だが、Steve Jobs氏のSteve Jobs氏たるゆえんは、競合他社品との差異化を図るべく、常に独自性を探求する点である。私は、彼を補佐する人物の
1人から連絡を受け、Appleの本社がある米カリフォルニア州クパチーノ(Cupertino)に赴き、無線LANについて説明するよう依頼された。
当時、私はLucent Technologiesで無線LAN部門のジェネラルマネジャーを務めていた。私たちはオランダを拠点として、無線LANカード「WaveLAN」の
開発と販売を行っており、販売台数は多くはないものの、まずまずの成功を収めていた。WaveLANは、小売店のPOSシステムや病院、学校などニッチな
市場を対象とする製品で、当時としては非常に珍しい、セパレートタイプのアドオンカードだった。
当然ながら、私たちは同製品の普及に尽力し、ノートPCへの搭載を目指してDellや東芝などと交渉を続けていた。だが、コストが高すぎることや用途が
限定されていることなどの理由から、交渉は難航した。当時はまだ今のように“モバイル機器で世界とつながる”という発想はなく、私たちは「イーサネット
ポートが搭載されているのに、なぜ無線接続が必要なのか」という疑問を何度も投げかけられた。
LucentのWaveLAN開発チームは、1991年に初めて同製品を投入して以来、WaveLANを搭載すれば無線接続がいとも簡単に実現できるという点を売り込み、

2 :
こうして信者の(ry

3 :
LucentのWaveLAN開発チームは、1991年に初めて同製品を投入して以来、WaveLANを搭載すれば無線接続がいとも簡単に実現できるという点を売り込み、
そして、多くの企業から情報漏えいをもたらすことに成功した。
あなたはまだWEPで安全だと思っていませんか?

4 :
バッファローのほうが何百倍も貢献してそう

5 :
無線LANを搭載したのはアップルが世界初だからねぇ

6 :
無線接続が簡単ねぇ。
安全に接続するための技術とか
他人に侵入されない設定とか
いろんな通信方式とか
知らなきゃいけないことがたくさんあるというのに・・・

7 :
Windowsだと設定が大変だね

8 :
Windows関係ねーw
接続するための設定はどれも同じだ。

9 :
>>8
関係ありますがw
設定がどれも同じってw
Windowsしか知らない工作員が言いそうなことw

10 :
さてNintendo DSの設定について聞いてみようかな

11 :
メルコ様ありがとう

12 :
簡単、楽チンはたいていの場合セキュリティの低下と引き換えだ。
もしも何かを楽にするが、セキュリティは全く低下しないのであれば、
それこそが大発見大発明として称せられねばならない。

13 :
それをやったのが、

14 :
AOSSは、できる限りセキュアを自動でやってくれるが。

15 :
ジョブズがコンピーターを作った。

16 :
ジョブズが家、ビジネスにコンピータを持ち込んだが事実

17 :
初代iBookの発表の時か。
フラフープ持ち出してデモンストレーションやってたよな。
え?線が繋がってないのにブラウザ動いてる?なんで?と思ったのを憶えてるわ。

18 :
まあ事実だがな。

19 :
他社が著作権保護で四苦八苦してる間にiPod出したようなものか
違法ダウンロード普及の父でもあった

20 :
違法ダウンロードを好きなだけグリグリしているのは
ドザの皆さんで有ることは、小学生でも知っている。

21 :
>>20
WinnyShareの日本が特殊。

22 :
マカーはWinnyShareに憧れを抱きつつLimeWire使って似たようなことしてた。

23 :
無線LANよりUSBを普及させたって話の方がわかりやすいと思うが・・・

24 :
アップルはUSBを普及させた
マイクロソフトはWinnyで犯罪者を幇助した

25 :
>>17
>初代iBookの発表の時か。
>フラフープ持ち出してデモンストレーションやってたよな。

>え?線が繋がってないのにブラウザ動いてる?なんで?と思ったのを憶えてるわ。
そう、iBookを直接スクリーンに繋がずに画面をカメラで撮って流していたんだよね、何食わぬ顔をして。
そのうち鋭い人から気づき始めてだんだんと場内が騒然とし始める。
そこでフラフープを通してケーブルが何も繋がってない事をアピール!場内大喝采!!

26 :
5色iMacの時も。
事前に赤いiMacの噂があったが、ダイムラーの黒の話「どんな色でもご用意します、黒ならば」をひとしきりしてからビデオ!
あれ、新色ってオレンジ色なのか。
おっ、赤もやっぱり出るんだ、ふーん。
えっ、紫も?
えっ、えっ、グリーンまで?!!
一気に5色かよ!!5色かよ!!
ジョブズの見事にイタズラを成功させた子供のように嬉しそうな顔。
我が子を見守るようにiMacを見る眼差し。
今でも鮮明に覚えているよ。
良い思い出とサプライズをありがとう。

27 :
会社ではプレゼン技法の講師とかやってましたが、ジョブズのプレゼンは本当に凄かった。
このフラフープとiPad nanoのプレゼンは見ていてゾクゾクしたわ。
自分の製品に絶対の自信が無いとできないプレゼンだと思う。

28 :
Jobs のプレゼンテーションは信者相手にいいものを見せるときしか通用しない。普通にやったら反発かって敵をつくるだけ。
いや、信者相手にいいものを見せるなら、プレゼンテーションに苦労はしない。
Jobs の凄いところは、別。

29 :
五大文明を生みだしたのはジョブズ。この世のすべてはジョブズの発明と言える。これほんと。

30 :
>>28
また、ご冗談を。
海千山千の各プレスまで多くが魅了されているからね。
アンチが拒否してるだけでだろ。

31 :
>>26
その頃のカラバリ展開時代が最高だった。
今のはなんだ・・・

32 :
バルマーは何も作らない
守銭奴

33 :
パルマーはクレイジービデオを残してるぞ。
モンキーダンスとか、絶叫「デベロッパー、デベロッパー、デベロッパー、ゥワッオーー!」とか。
あんなアホでないだけで、クック合格!

34 :
お前ごときに合格とか言われても嬉しくないw

35 :
>>33
いつかビデオをみた事があるが、目を疑った、ネタかと思ったのに本人だものなあ。
ゲイツもなんであんなのを後継に据えたかねえ。

36 :
カリスマなしで会社を成り立たせるには、トップは綱引きの旗振りのように絶叫してればいい。
バルマーに旗振りの器があるかは別問題。

37 :
>>36
ドコモがなんだって?

38 :
>>36
女装好きのヲタだから、ああいうデブりん親父が好きなんだろう。

39 :
>>1
わっふるわっふる

40 :
シャッフルのプレゼンが好きだった。

41 :
あの、腰を揺らしながら、
シャッフル、シャッフルって言うあれか。

42 :
まーた起源っすか

43 :
事実は事実
他社は後追い

44 :
>>43
バッファローのほうが何百倍も貢献してそう

45 :
バッファローってことは中国だな

46 :
技術の進歩は、中国人と韓国人のほうが何百倍も貢献してそう

47 :
>>46
中国人と韓国人とジョブズを同列扱いするなwww

48 :
>>44
もうちょっと考えてから発言しようなw

49 :
無線LANのwikipedia見たらマジでバッファローの事書いてあるわw
アップルなんか一つのきっかけに過ぎず、実際に普及させたのは
バッファローやNEC辺りだな。

50 :
クイズ
無線LANをググるとwikipediaよりも上に出てくるサイトは何でしょう?

51 :
正解は
[ 無線LAN    ] [検索] ← クリック!

52 :
何事も重要なのはきっかけを最初に作った人間なんだよ。
その駄メルコやらもJobsの功績の上に商売できているという事実を
忘れないで欲しいものだ

53 :
バッキャローとかコレガとかトラブルばっかじゃねぇか。

54 :
>>49
ウィキペの記事は、大幅にApple寄り。
こうなった顛末は、無線LANのノートを見ると良い。
Appleより前に出回っていたものは、Appleとは比較にもならない弱小メーカーだって事で
「百科事典として言及する価値はない」という理屈で無視、文句をつけた奴は集団で追い込みかけて潰した。
無線LANとUSBで同じ事を繰り返している。
ほんの4〜5年前までは、Appleと信者の嘘を叩ける知識を持つ人は少なく、
叩く方が悪者にされてしまう世相だったが、今ではこいつらのやり口は広く知れ渡った。

55 :
AppleがiBookで採用したのは802.11bという、802.11の後継規格。
後継というだけにそれ以前があったことは明白なんだけど、
ウィキペの書き方だとまるで欠陥規格で全く出回っていなかったかのように読み取れてしまう。
現実には、802.11/b対応のPC向けのPCMCIAカードやアクセスポイントが
秋葉原やPCショップで普通に売られていたし、iBookが採用した無線LANモジュールは
P C 用 の P C M C I A 無 線 L A N カ ー ド を 、 専 用 ス ロ ッ ト に 内 蔵
して実現していた。
実際に、当時は無線LAN非対応の(その分安く買える)iBookに
PC用に売られていた無線LANカードを挿して使うHowToや、Macで使用可能な互換性リストが出回っていた。
それどころか、iBookの無線カード専用スロットも実質的にはPCMCIAスロットそのものであり、
「無線LANカード以外でiBookでも利用可能なPCMCIAカードのリスト」まで存在していた。
これらの事実は、Macが採用する以前からPC向けの製品と市場が存在し、
MacはPCに寄生していたに過ぎないという、何よりの証拠。
Apple史観に都合の悪い情報は、あっても出さないからな、連中。

56 :
無線LANなんて電気馬鹿食い、セキュリティ皆無、遅いの糞規格だろ。
そんなものの起源だって自慢するなよ。ほんとアップル信者は技術音痴が多いな。

57 :
技術音痴ワロタw
ソープいってくる。

58 :
いまだに安いPC買うとWi-FiとBluetoothはオプションだったりするからな。

59 :
>>54
ホンマ宗教って基地外やなあ

60 :
確か2007年頃まで、「ウィキペディアの反Apple的な記事を監視する」というスレッドがMac板に立っていた。
つまり、日本のMac信者は組織的にウィキペディアを監視して、自分たちの都合の良い記述に書き換えていた。
ウソがバレると捨て垢を作って喧嘩を売りに行き、一本釣りに成功すれば荒らし認定で抹。
モメ事が長引いても頃合いをみて仲裁に入る奴がグルで、
冷却期間を置きましょうと言ってApple寄りの記事のまま放置するか、
それを指摘されるとでは多数決を取りましょうと言って、サクラに大量投票させて多数決。
パーソナルコンピュータの歴史やコンピュータ史、カーネルやUNIX、BSDあたりの記事は、「Apple汚染」が本当にひどい。
Mac板にあったウィキペディア監視スレは、リファラからMac板のスレの存在が明るみに出ると、
監視スレを落として、住人は主に.macとIRCに移行した。今はSNSのクローズドなグループで活動している

61 :
そんな工作までしてるのにバッファローに触れるのは避けられないのかw
バッファローのほうが何百倍も貢献してそうwwwwwwww



62 :

とある物について、それが広まった功績者をたたえるとする。
1)とある物を作るための科学的な原理などを考え出した。
2)科学的な原理にもとづき実際に動作する製品を作った。
3)初歩の高価な製品をコストダウンし普及品を大量生産した。
4)全市場の70−80%という規模がとある物を使えるように整備した。
5)実際に売った
マカーが選んだ選択肢はこのどれでもなく
隠れた功績者)JOBS
パラサイトパックル半端ないよ。韓国パクリの韓国EVISジーンズが元祖の
日本EVISジーンズを訴えてるくらい半端ない。

63 :
>>60
奥さん米屋です、だったかな?懐かしいな。
ここのMS信者みたいに、アンチアップルな捏造をしまくる糞虫がいて、
しょうがないからみんなで監視してたんだよな。
そう言えば、そいつも最後は、インターネットからアタックされるとか、
訳の分からない妄想言い出して、最後にはWiki住人の誰からも相手にされなくなって消えたな。

64 :
Apple信者が捏造を捏造するのも見飽きたな。
いつも歴史を捻じ曲げようとする側がApple信者で、正すのはそれ以外の人達。
これが逆になった事は今までに一度も無いな。

65 :
>>64
狂信者、乙。

66 :
>>64
無線LANってMacが最初だったような?
違う?

67 :
>>66
iBookの発表会のフラフープは鮮明に記憶に残ってるけど、それ以前の無線LAN製品は記憶に無いわ。
メーカーも型番も値段もどこで売ってたかも、全く記憶にない。

68 :
>ここのMS信者みたいに、アンチアップルな捏造をしまくる糞虫がいて、
>しょうがないからみんなで監視してたんだよな。
Mac板のスレは情報系サイトやニュース記事も監視していたし
(気に入らない記事があったら、メールボムを呼びかける)、
ウィキペディアについては、全体を監視していたよ。
水面下に潜ってからは、blog等の個人サイトの記事も監視しているね。
>そう言えば、そいつも最後は、インターネットからアタックされるとか、
>訳の分からない妄想言い出して、最後にはWiki住人の誰からも相手にされなくなって消えたな。
その直後くらいから、ウィキペディアに書き込むと202.75.235.177からポートスキャンを受けるようになったし。
ウィキペ日本版の管理者の一人が、匿名(生IP)投稿者としてApple擁護をしていた事がバレたので
DoSかけてうやむやにした、という流れだった。
匿名が使った踏み台の接続ログまで暴露され、あと一歩という所だったので、
当時のIRCのウィキペ管理者チャンネルのウォッチャーの間では、地味に注目されていた。
その後すぐだ、ウィキペディア投稿者に無差別でポートスキャンがかかるようになったのは。
よほど強烈なトラウマを植えつけたと見える。

69 :
Wiki荒らしていた本人?

70 :
ジョブズ「ビル・ゲイツは想像力がなく、自分で何も発明していない。他人のアイデアを臆面もなく盗む」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319527519/
ν速で懲りずに起源主張してるぞー

71 :
少なくとも、当時Mac板の監視スレに居た奴がこのスレにも来ている事だけは確か。

72 :
ジョブズこそ自分では何も発明せず、他人をアイデアを臆面もなく盗むばかりか、起源まで主張する恥知らずだな

73 :
Gigazineが価格.comを取材した記事でも、
いわゆるGKやメーカー信者の暗躍があるのではないか?という質問に対して、
個人レベルで極端なユーザーが居るのは確かだが、組織化された工作は無い
と答える一方、
A p p l e ユ ー ザ ー の 組 織 化 さ れ た 工 作 だ け は 別 格
だと明言されていたなあ。

74 :
>>73
それは信者ではなく、社員と呼ぶ

75 :

一方で、Jobs氏が無線LAN(Wi-Fi)の普及に多大な貢献をしたことは、意外にもあまり知られてはいない。

76 :
>>73
だから、Appleは監視活動を行う有志グループ(中にはApple Japanの人間も勿論居る)が居て
チャットやBBSやSNSで情報共有して、連携して気に入らない記事やサイトを潰して回っているんだよ。
2chのMac板に昔存在したというスレは氷山の一角、只の出島の一つに過ぎん

77 :
米屋のurl貼ってほしいのか?

78 :
zehi
つうか話が見えん。2chにあったという監視スレも貼ってくれ

79 :
あったよ。
wikipediaのMac,Apple関連項目を監視するっす
http://logsoku.com/thread/pc9.2ch.net/mac/1170836832/

80 :

テレビ関係図 (民放・NHK・パR・電通・韓国・中国・創価学会 etc.)
http://livedoor.2.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/5/0560a019.jpg
    関連 ニュース速報+/既婚女性/大規模OFF/東アジアnews+

81 :
>>66,67
それ以前から11機器があったわけで、別に最初ではない。個人的には11は実用的じゃないと思う。
かろうじて実用的な11bをPCにビルトインした機器ってことではiBook以前は知らないが、
調べたわけではないのであったかもしれない。

82 :
Mac持ちの気持ち悪さって、学生運動の頃の
「社会を変えるんだ!」って理想を抱いてた奴らみたいだよな。

83 :
それを実際には弱小勢力から手柄を横取りして「俺らが変えた!」って始めるわけで

84 :
Windowsってアップルの真似しかしないね

85 :
それにしても、批判者や他宗の幹部に対し、
一日中見張りや尾行を行なう団体に支配されているjare.jpが、
もし、政権に加わったら、いったいどのようなことが起こるでしょうか。  
もし、jare.jpが天下を盗るようなことになったら、
国民(なかんずくjare.jpに批判的な人々)は、jare.jp秘密警察
によって、四六時中、身辺を監視される社会になるに違いありません。  
自分達の利益や目的のためには、他人の人権を侵すことを屁とも思わぬjare.jpが、
警察や検察を押さえたら、間違いなく暗黒社会がやって来るでしょう。
 私をはじめ、多くのジャーナリスト達は、今、現実に、
その恐怖に日夜さらされています。これは架空の話ではなく、
現実に行なわれていることなのです。  人権≠セとか平和
だとか、けたたましく叫んでいる団体が、秘密に情報工作師団を作り、
こうした非合法活動を行なっている――しかも彼らは、
けっして勝手にやっているのではなく、jare.jpにきわめて近い、
jare.jp中枢の指示で行動していることは明白です。
 二年前、私達が行なったアンケート調査では、四千数百人の人から、
jare.jpによる尾行・いやがらせ・脅迫・暴行・強要≠ネどの行為によって被害を受けた、
との回答が寄せられています。  集団ストーカー≠組織化し、奨励しているjare.jpは、
まさに犯罪集団といって差し支えありません。

86 :
ジョブスは恐怖で従業員を支配していたカリスマ独裁者だった。

87 :
http://nukoup.nukos.net/img/77846.jpg

88 :
無線LANもアップルが最初だったと証明されましたね

89 :
どこでされたんだよ。

90 :
バッファローのほうが何百倍も貢献してそうwwwwwwww

91 :
>>89
http://eetimes.jp/ee/articles/1110/17/news053.html

92 :
>>91
証明の意味が判るかな。

93 :
>>92
俺は91じゃないけど分からんから教えてくれないか。
2ちゃんの連中は見境ないほどのAppleアンチが多くて、なにがなんでも僕ちゃんが正しい!
その僕ちゃんはエロゲ大好きだからWindows以外は認めない!ってキチガイが多すぎだし、
ほんのちょっとでもAppleの功績がとか言い出すと顔を真っ赤にしてやれ信者だのなんだのと
えんえんぐちぐち言う連中ばかり。
しかも、お得意の僕ちゃん連中の知識と言えば15年以上も前の、しかも興味本位で書かれた
ウソ知識をえんえんを得意げに言うだけだし。
そういう馬鹿な連中と>>92は違う人種なのかもしれないけど、いずれにしても得意げに
言ってるようだから、教えてくれ。分からん。へ理屈じゃなく、誰にでも分かるようにな。

94 :
>>93
世界初のパソコンはアルテアです。アルテアを作ったEd Robertsが、
アルテアのことを呼ぶためにパーソナルコンピュータという言葉を作り出しました。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel-2.html (PCの歴史の章)
> 2. ハードウェアの基本
> 1975 年 1 月、「Popular Electrics」誌がその表紙に Altair 8080 のイラストを載せたとき、革命が始まった。
> その発明者 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。
信じられませんか? どうしてもAppleIIが世界初だと思いたいですか? では、そのAppleIIの広告を見てみましょう。
AppleIIの広告で他社のパソコンと比較しています。つまり他社のパソコンがすでに存在していたということです。
http://www.kotoba.ne.jp/~dune/index.cgi?k=ap2
http://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg (実際の広告の写真)
> 他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も含まれています。
ちなみに、AppleIIはホームコンピュータだそうです。
> すぐに使えるぞ、ホームコンピュータ。遊んで学んで、さぁ始めよう!

95 :
>>93
Appleアンチを育てたのは言うまでも無くApple信者。
Apple信者の悪質な情報操作や嘘を広める工作を見つけた一般人が
その嘘を見破り工作を失敗させる。これをずっと繰り返す。
こんな事が20年以上続いた結果が現在。
このスレも、まずスレタイが嘘だし、>>1も嘘。
しかも、それを意地でも認めない重症のApple信者が常駐して暴れている。
Appleアンチを新たに生み出す条件が揃っている。
このスレを読んで、
「何でこんな単純な事実一つ素直に認めないんだこいつは。キモいな。」
と思う人が一人現れるたびにAppleアンチが一人誕生。
Appleアンチ製造機でしかないこういうスレを立て続けるどっかの馬鹿が悪いんだよ。

96 :
>>94
AppleT をすっ飛ばしてApple][ とか言ってると
お前さん自身の説得力も怪しくなるぞ。

97 :
アルテアは1974年発売
Apple I は1976年発売

98 :
2001年当時の記事
無線LAN〜その栄光への道のり(前編)
かつてアダプタは1個13万円,速度は2Mbps
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0109/03/wireless.html
無線LAN〜その栄光への道のり(後編)
スマートになった無線LAN。決め手はアップル
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0109/06/wireless2.html
>>1の記事でLucentに突きつけた要求が市場に大きな影響を与えたと
はっきり書いてあるな。

99 :
ほらな。無線LANはアップルが作ったんだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
未来のノートPCはすべて「MacBook Air」風に--NVIDIA CEOの予想 (398)
Windows Phone 7初のアップデートで不具合 (255)
【製品】iPad販売、量販店では失速(10/11/11) (255)
IDC、『Windows Phone 7』はライバルに追いつけないと予測 (166)
【不具合】iPod nanoの加熱事故について、消費者庁もアップルに資料提出を依頼(10/08/03) (213)
アップルボム】 新型iPad 発熱が酷過ぎて持てない不具合 購入者は笑い者に 【3GSハマグリの再現か (247)
--log9.info------------------
CとPHPがあればJavaは要らない (524)
プログラマーはきもい (594)
職場でー 3ヌキ目 (689)
プログラマーの持っている資格 (336)
テストを軽視する者ども (863)
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01 (779)
無限ループって怖くね? (323)
【底辺プログラマ】 きたみりゅうじ 【漫画家】 (131)
ふざけた変数名を使う奴 (693)
Perlについての質問箱 51箱目 (928)
オブジェクト指向に弊害はない。メリットのみ (192)
Ruby 初心者スレッド Part 48 (947)
Excel VBA 質問スレ Part24 (205)
Androidプログラミング質問スレ Part21 (579)
C++11/C++1y 15 (101)
XNA 質問・相談スレッド 2 (904)
--log55.com------------------
【SD用】オークションを生温かく見守るスレ254
ドルフィードリームオク専用スレ93
【研】前不動スレ66【d】
△▼△スーパードルフィー その547△▼△
【アップル】うー、マンゴー!!Part3【ペリカン】
斑入り植物を晒して鑑賞するスレ
ユーフォルビア オベサ について語ろう!
野菜は買った方が安いのか? Part6