2012年4月軍事39: ―◯=▲=◯―プロペラ双発軍用機10 (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事系特殊部隊PART34 (430)
【多目的空母】海自 22DDH 43番艦【軽空母】 (627)
先島諸島防衛 第十三 (954)
670cc米軍ディーゼルバイクM1030M2 JAP陸自ガソリンKLX (923)
■○創作関連質問&相談スレ 70○■ (954)
【実験】北朝鮮の「人工衛星」を見守るスレ (473)

―◯=▲=◯―プロペラ双発軍用機10


1 :11/11/13 〜 最終レス :12/04/24
軍用プロペラ双発機を語るスレ。3発機も対象で
前スレッド
――◯@◯――プロペラ双発軍用機9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1312175818/
(敢なく987ぐらいでdat落ち)

2 :
ボーファイター最強!

3 :
ハヴォックこそ至高!

4 :
屠龍だろJK

5 :
天雷のガッカリ感を超えてみろ!!

6 :
今回のタイトルAAはHs129かな?

7 :
ボーファイターはもっと評価されるべきだな

8 :
>>6
ボーファイターも三角形(おにぎり形)だけど俺もHs129に見える

9 :
>>6,8
自分としてはボーファイターのつもりだったんですが
アレはエンジンが翼より下に付いてるんですよね?
それが表現できなかったのが残念だったです

10 :
自分としてもブリストルボーファイターに光を当ててもらいたい
地味ながら欧州戦線、大平洋戦線の第一線で
爆雷哨戦と多用途に使われ終戦まで戦い抜いた
凡庸な性能ながら名機と言ってもいいだろう

11 :
ビスケー湾では結構派手にやっていたようだが

12 :
映画『Das Boot』ラストで出てくる、ボーファイターの機関砲斉射シーンは
最高のどんでん返し→逃げ切りアングル。
アレは呆気にとられて見てるしかなかった。

13 :
英軍機はなにげに重武装機が多いよな
モスキートやハリケーンも20mmx4装備だし

14 :
ハリケーンの場合はユニバーサルウイングだから…

15 :
四式戦乙、雷電、紫電
こいつらも20mm4挺だよ

16 :
米英のはイスパノ系だけどな

17 :
銃砲を口径だけで語る輩に軍板はまだ早い

18 :
四式戦の20mmってあれだろ?

19 :
単発機だと20ミリ×6は陣風とかFw190A-5/U12があるが、20ミリ×7以上の機種あったっけ。

20 :
機首に23ミリ機関砲を4門並べた、ソビエト軍La-7は凄いね。

21 :
Bf109K-6は30mm1挺、20mm2挺、13mm2挺

22 :
違った
30mm3挺、13mm2挺

23 :
単発機が機首に機銃積むと射撃速度や弾数の制限きついからなあ
翼内では命中精度が落ちるし

24 :
機首装備のほうが携行弾数多くないか?

25 :
Ta152とか悲惨だったような気が

26 :
機首武装の弾倉のためにFw190Dに比べてTa152は機首で1フレーム延長してるんだよね
弾丸・薬莢のサイズと占有スペースは結構ばかにならない

27 :
それはモーターカノンを追加したからでは

28 :
>>21
それって、その装備だとk-4/R2orR6とかって言わなかった?

29 :
K型にRキットは無いんじゃ?

30 :
>>27 そう。D-12やD-13は、モーターカノンの弾倉スペースのために
機首上部のMG131は積めなくなった。
Ta152はモーターカノン+機首上部にMG151/20x2だから、延長しないと両方は積めない。
Ta152Hは与圧システムのスペースのために結局MG151/20積めなかったけど。

31 :
lift up!

32 :
ザラマンダー

33 :
当時のレシプロ機だと12.7mmの翼内多銃装備がベストだった

34 :
パンチ力が足りないので20mmx4で。

35 :
>>33
勝手に自分基準で決めるな

36 :
ベストったってその時その現場の要求あってだからな…
見ろ、ブリのユニバーサルウイングを
しょんべん玉から機関砲まで何でもあるぞ

37 :
スレタイに即して言えば、機体サイズとレイアウト的に武装の組み合わせに
融通がきくのが双発機のメリットだよね。
小口径機銃を多数装備してもよし、戦車砲なみの大口径を積むもよし。

38 :
ブリで一番ションベンって7.7なんだがw

39 :
7.7mmx12挺の発想は日本人にはないな

40 :
>>38
慣性の法則って知ってる?

41 :
>>38
ハリケーンに積まれたビッカース S 40mm砲も初速561m/sとなかなかの低初速を誇るぞ。

42 :
>>38
うん知ってるwww
だからブリネタは不滅

43 :
英軍機は機首に20mmx4装備がお好きなようで

44 :
アメちゃんは20mm持ってなかったからな

45 :
英国同様、イスパノを国産化してます

46 :
>英国同様
参考にMk.IIの図面を送って貰う程実用化に苦労してるから、
全然同様ではないな。

47 :
つか日本がブローニングの劣化コピーからホ5、
最終的にはホ12みたいな銃作り出してるんだから
アメリカに20mm作れない筈はないと思うがなぁ

48 :
こんなクソ搭載法しないと駄目な銃のコピーじゃ、
開発にはさぞ苦労しただろうなw
ttp://farm1.staticflickr.com/23/34959396_4f788b9801_b.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/Tuskeegee_reload_P-51.jpg/1024px-Tuskeegee_reload_P-51.jpg

49 :
えっ?ってごく普通の搭載方法じゃ…

50 :
>>48
その頃、メッサーは翼下からベルトを引っ張って給弾していた…
まぁ、制空権下にある基地でないと出来ない方法だな。
最中に機銃掃射されたら整備員みんな氏ねぞ

51 :
何言ってんだコイツw

52 :
20mmの100発弾倉を整備員に載せさせてた軍隊があったらしい。

53 :
双発軍用機というところからどんどん外れている。

54 :
月光の斜め銃は、1号の100発弾倉??

55 :
2号銃の100発弾倉じゃなかったかな?

56 :
B29の下に潜り込んで平行飛行しながら射撃時間を長くとる発想はすばらしいと思うが
B29からも上部から長時間射撃されるけど
そのあたり誰も話題にもしないんだな

57 :
斜銃はアウトレンジが基本でしょう

58 :
56さん、もちろん上に行きたいけど出来ないから下からだ
     高高度で銃撃して戦えることがすばらしいんだよ
     

59 :
天皇も、その治める「国家」も「無答責」であった。
理由は、天皇は神の「子孫・代理」だから、「過ち」は犯さないから、というもの。
超然内閣と言われたことがあったが、
神である天皇が選んだ「人選」が誤っているわけがない。
だが、この制度を作り出し、実際に運用したのが、タダの人間だった。
ここまで言えば分かるだろうが、その「タダの人間」の責任逃れの「方便」として、神だ、天皇だ、を持ち出して、
やはり「タダの人間」の国民連中に、水戸黄門の印籠のごとく、「俺に責任はない」、と言い張ったのだ。

60 :
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方でし合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

61 :
>>57
下から撃てばアウトレンジで一方的に攻撃出来るんですねw

62 :
機体下部に銃座員が座っているB-17やB-24はともかく、
B-29の場合、直下にもぐり込まれたら死角になるんぢゃ?

63 :
腹にもリモート銃塔なかったか?

64 :
下が資格なら迎撃で苦労しないのでは?

65 :
下から攻撃するのが最高だからその方法を取った訳じゃなくて
他の攻撃方法よりはまだ僅かながら可能性がある・・って程度。
上から攻撃したくたってめったに出来ないんだから。
事実当初は装備していた下方斜め銃は後期には外したでしょ。

66 :
英爆撃機なら胴体下面の機銃取り外しとったりするからそこそこ有効なんだろうけどなー。

67 :
B-29の場合下部銃座のコントロールは機首と側面のブリスターだから直下は視覚的に死角。

68 :
基本的な事として、1Gで設計されている機内レイアウトでは、下方へ撃ち下すのは結構困難な作業。
加えて爆撃機は胴体の最も太い部位に爆弾倉がレイアウトされるので、銃座は狭い部位に追いやられる。

69 :
有利なのは敵機の標的のデカサだけ
けっこうフラフラ上がって行くのだろうな
排気タービンや与圧システムに負けた代償てこと

70 :
サンダーランドが船団護衛でよくJu88を叩き落してたらしい。
7.7mmでも米海軍機以外には結構有効なんだと思う。

71 :
>>69
月光が活躍したのは中低空の夜間爆撃の時だから
不足したのは速度性能やレーダーや無線であって高高度性能じゃない
二複が活躍した八幡製鉄所爆撃だと、モノを言ったのは斜め銃ではなく機首37mm砲

72 :
>>56
見越し射撃になる分当てにくいけどね
>>65
下方斜銃は照準の問題でしょ
夜間だから敵機より高度高いと見つけにくいのもあるが
>>71
>>58を仲間はずれにするのはよくないZO

73 :
月光の斜銃と、屠龍の上向砲。
角度が違うけど、どっちが良かったのかな?

74 :
並べて撃ってみましょう

75 :
>>73
それを問うなら
陸軍の上向砲、海軍の斜銃、ドイツのシュレーゲムジーク。
それぞれ確度が違うけど、どれが良かったのかな?
だろ

76 :
ネーミングは,ジュゲム・・・が一番!!

77 :
上向砲が最強に決まってるだろ
あ、すまん
おまえらは使った事ないんだったな

78 :
捧げ筒ですか・・・

79 :
斜めの音楽がジャズってのも変な感じがする
スカは裏の音楽とかなのかな?

80 :
>>79
スレチ鼬だがレゲェ、スカはコモンウェルスの宗主国の白人たちが
ジャマイカからアングラの音楽ってことでひっそりと本国に持ち帰って
アングラ酒場で聴いて楽しんでたものが流行りの始まり。
当時は『口笛天国』をスカバージョンとかにアレンジし直したりしたのもあった。

81 :
dat落ち復旧中

82 :
下から狙う最強は、P-61の4連装旋回銃だ。

83 :
Mk108のシュレーゲムジークでしょ

84 :
100式司偵三型乙+丙にはかなうまい。
37mm機関砲(ホ204)を機体背部に上向き砲として搭載!!

85 :
その手のネタがいろいろと。
ttp://www.ww2aircraft.net/forum/weapons-systems-tech/luftwaffe-cannons-machineguns-topic-6368-10.html
ttp://www.ww2aircraft.net/forum/weapons-systems-tech/luftwaffe-cannons-machineguns-topic-6368-11.html
ハボックの上向き砲とかスレ違いだけどコメートの上向きロケット弾とかTu-2の小火器多数下向き装備とか。

86 :
モスキート→ホーネット→ヴェノム→シーヴィクセン→ボンバルディア、って
何でだんだん度が増してくるのだろう。不思議

87 :
百把一絡げにされた他のDHCの機体が可哀想

88 :
http://www.ww2aircraft.net/forum/attachments/aircraft-picture-requests/46998d1299774017t-b25j-h-aka-pbh-1h-carrier-takeoff-landing-photos-pbj-cv-38-3a.jpg

89 :
十把一絡げなら一発変換だけど、百派日とからげとは?

90 :
偉そうに書いて間違ってるのは滑稽だよねw

91 :
DHが開発した機体が10程度じゃないってことじゃないの

92 :
たぶんDHとDHCの違いがよく分かってない人なんだろう。

93 :
DHCって化粧品メーカーだろ?
などとボケてみる

94 :
>>93
ドコサヘキサエン酸だとマジレスしてみる。

95 :
つか既にDHCの作ってる航空機はボンバルディア(=DHC-8)だけ
だからどうでもいい

96 :
ドコサヘキサエン酸入りのミカタ!
って、すぐ消えたな。

97 :
メディアで「ボンバル機」と略されるのが悲しいですな

98 :
DHC、つかボンバイエは数年前にDHC-8系以外の設計、製造権利を
手離しちゃってたんだな。
大企業的には不採算事業って事か。

99 :
>>98
なんだよ、そのマイケル・マッサーw

100 :
マーチンのメリーランドとボルチモアが好きなんだけど、周りに賛同者ゼロorz
軽爆に7.7mmを11挺も載せている(ボルチモア)陽気な奴なのに。
北アフリカやイタリアで頑張ったのになー。
ハドソンとかベンチュラみたいな軽爆も良いなー。

101 :
そういや今度ベンチュラのプラモの新製品が出るらしいが、
アメリカ人でさえ驚き、つうか困惑?の反応だったな。
ホワットハープーン?って感じで
まあスパン1フィート半で26ドルと手頃だから、あっちじゃ
よく売れるだろうな。
鹿屋の海自PV-2に改造する奴は日本人じゃ居ないかw

102 :
ホワットハープーンw
ハープーン(PV-2)は翼型とか違うんじゃないのかな。
へー、1/48でベンチュラのキット出るんですね。
私が知ってるのはFROGが倒産した時の1/72くらいです。

103 :
ベンチュラはカワハギというかクチボソというか、
笹カマボコを厚くしたようなフォルムが不人気の原因?
輸送機としてはポピュラーな形状なんだけどなー。
哨戒任務に頑張ったのに。自軍の制空権下では。

104 :
ベンチュラって、アリューシャン列島辺りから、千島列島にある
連合艦隊の基地を爆撃してなかった?

105 :
1943年にアリューシャン列島へ進出して爆撃任務に就いてますね。
機上レーダー装備を活かして教導機もやってる。ベンチュラ&コンソリのタッグ。
襲撃機なのか軽爆なのか、ちょっと曖昧な武装ですよねー。
フル装備だと離着陸に危険を伴う飛行機、という記述に笑った>ベンチュラ

106 :
>>100 ボルティモア好きがいて、嬉しい。DB7、ボストンより地味なんだが
フランスでも活躍したよね。

107 :
>>100
>>106
岡部いさくさんがものすごい好きですね、ボルチモア。
「駄っ作機」のコラムでやたらと出てきますよ。
最多登場機種ではないかと。

108 :
そういえば一回「好き?」とまで書いてたことあったな。ボルチモア。

109 :
バルチモアって、ブレニムの後継機と考えて良いのかな?

110 :
ブレニムの後継機はダグラス・ボストンじゃないですか?
◇ブレニムやフェアリー・バトルが旧式化。代替機が必要
↓ブレニムをベースに開発したボーフォートの性能にも不満
↓フランスの余剰分を入手したメリーランドは、使い勝手が悪いので偵察部隊へ
↓ボストンを入手したら良機だったので大量発注
↓ボストンの配備数を補完する目的で、デハビランドの木製高速爆撃機を許可(→モスキート)
↓同様に配備数補完の為にマーチンにメリーランドの改良型を発注(→ボルチモア)
↓モスキートが大化けしたので、様々な任務へ転用する方針へ転換
↓前線の昼間支援爆撃の任務はボストンとボルチモアが主担当に
(一部の部隊は予定通りモスキートを配備)
↓ボーフォートがベースのボーファイターの開発に目処が立ったので、
ブリストルはボーファイターの生産に集中させる
多少前後しますけど、こんな感じの流れではないかと。
生産能力に限界があったので、生産調整に苦心したみたいです。
(ベンチュラも受け取った当初は昼間爆撃に使用しようとしています)

111 :
色々調べると、ブレニムの後継機って、バッキンガムじゃないかな?
バッキンガムの開発に失敗。→ボルティモア、ボストン/ハボックで補完
モスキートFBも登場

112 :
>>111
あー!バッキンガムって就役していたんですね。
こりゃまた失礼しましたm(__)m
勉強になりました。ブリストル社にも申し訳ないm(__)m

113 :
岡部大先生の「駄っ作機」にも取り上げられた、ブラックバーン・ボウサ
というのも有ります。

114 :
チュニジア上空で11.JG2のメッサー(しかも与圧隔壁つきG1)に皆しに遭った
ブリストル・ビズレイのことも忘れないでください・・・

115 :
バルチモアとメリーランドの見分けが付かないのは内緒だ
あと旅客機ベースなのにハドソンって爆弾倉ついてるの?

116 :
>>115
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:RNZAFMuseumLockheed_Hudson.jpg
パカッと開きまーす

117 :
ハ〜ド〜ソ〜ン

118 :
ハドソンは有名だが、アブロ・アンソンを知る人は、少ない。

119 :
バッキンガムは、駄っ作機に収録されておりますな・・・

120 :
>>118
ハドソンよりもアンソンの方が有名だと思うが・・・

121 :
>>118
フェイスフル・アニー!

122 :
>>113
ボウサはボーフォートと競作ですね。結果は。。。
まあ、標的曳航機という栄光の役目に就けたのですから。
>>114
だってビズレイ(ビズリー)ってブレニムMk.5ぢゃないですか。
中東で駄目で極東へと流れ流れて。。。

123 :
>>115
メリーランドに対する不満は、
・ペイロードが足らん
・火器が足らん
・狭っ苦しくて紅茶も飲めやしない
という事のようです。
胴体を再設計して、子持ちシシャモのようにお腹がぽってりと。

124 :
メリーランドもハボックもB-25に敗れて不採用になった同士だったんだよね
時期的なこともあるけど何と外れの少ないとらいあるだったことか
フランスに呼ばれて間に合わなかった同士でも歩けど。

125 :
>・狭っ苦しくて紅茶も飲めやしない
英国機としては致命的な・・・

126 :
それはちょっと違うな
どんな状況でも紅茶を飲める様にするのがイギリス人

127 :
http://www.aero-web.org/specs/northam/xb-28.htm
B25の生産を最優先にしたため
ボツになったXB-28、ターボ付きエンジン2基、最高速度600km/h もったいない。

128 :
中型爆撃機も高速偵察機も、他に使える機種がかぶってるからなあ

129 :
そもそも高々度用の中爆ってのが意味不明

130 :
じゃあターボを外して、中低高度用爆撃機で
B25、A20があるじゃないか…
だもんね。

131 :
>>129
あやまれ!Ju86Pにあやまれ!あやまって・・・

132 :
米国の中爆=枢軸国の重爆
米国の軽爆=日本帝国の重爆だもんな〜

133 :
頭が悪いのでペイロードの比較しかできません。

134 :
だってペイロード以外も比較したら
米国の軽爆≧日本の軽爆
になっちゃうじゃん。

135 :
ペイロードって搭載量の意味だぜ?
燃料も含めた重量だぜ?

136 :
Payload - Range diagramというのがあってだな

137 :
>>131
分かったよ。もう…何も言うな

138 :
ウェルキンって、高々度何だっけ?

139 :
標的曳航機

140 :
高高度迎撃訓練に使うってことか

141 :
P-61ブラックウィドーって、軽爆としては、使い勝手は良かったのかな?

142 :
>>141
A-26あるから無理に使わなくても

143 :
A-26も試作段階ではXP-61と競合する夜戦型があったね

144 :
待ち伏せのブラックウィドーを返り討ちにしたのは
芙蓉部隊の彗星だったっけ?

145 :
ブラックウィドーな、F6F夜戦型に勝てるのかね?

146 :
P-61は凄い機体だけど
よく考えると600km/h出ない大型双発戦闘機でしかないから
速い単発機に捕まったら危ないんだよな

147 :
単発夜戦は米海軍のもドイツ空軍のもそうだが、当時はあまり役に立たない。
輝度の高いスコープを見ながらのレーダー索敵をして、短時間で目視照準に目を切り替えるのは不可能に近いから。

148 :
>144-145
芙蓉部隊の対夜戦戦闘での戦果は、一機だけ記録されてますが、
P61かF6F-Nかは、不明ですね。

149 :
モスキートの初期型と模擬空戦をして、勝ったこともあるんだから
P-61は見た目より動けると思う。

150 :
動けるというか操縦性は優れてるんだけど
馬力荷重や翼面荷重が傑出してるわけではないんだよ

151 :
>>147
じゃ単発複座夜戦で良いのでは?
わざわざ大型双発機使ってたのはなんでだろ

152 :
対重爆の重武装、強力なレーダー機器、レーダー管制官
これらを包括すれば単発ではパワー不足なのは火を見るより明らか

153 :
最大の要素は航続時間
夜間戦闘機は可能なら一晩中飛んで空中哨戒したいわけで
武装とかの前に燃料山ほど積んで滞空が求められると結局双発機が欲しくなる

154 :
単発機の利点である運動性は夜間だと役にたたないよね。
それと大戦後期は専用機が出てくるけど、大型双発機なら爆撃機に双発戦闘機に他用途の機体を流用できた。
単発複座機なんてデファイアントとかフルマーとかまともなのがないから……。
あと双発夜戦に積んでたレーダーの大きさを見るとあれを単発機に積もうとしたら推進式配置とか胴体の上にエンジンを配置するとか左右非対称配置にするとか某駄作機本に乗りそうな機体しか出来そうにない。

155 :
APS4は単発戦闘機に積んでるわけで
あの程度なら増槽型でも良いわけだし
波長等が異なるから単純にはいえないが
天山とかだって普通に電探装備してるわけで・・・

156 :
天山だか彩雲だか忘れたけど
日本の電探で敵機の高度を測るには機体を30度だか45度に傾けて
一定時間飛行してから計算をすると何かの本で読んだんだが
このような芸当を操縦員一人で行うのは不可能だな

157 :
確かドイツ夜戦のレーダースコープは、波形で表示するんじゃなかった?
よく索敵出来たよな。

158 :
>>154
>単発機の利点である運動性は夜間だと役にたたないよね。
つ野生の猪
ドイツに関しては高射砲メインだけど↓が面白いよ
http://www17.big.or.jp/~father/aab/english/german/german_aa.html#list

159 :
>>157 複数のディスプレイの組み合わせで表示する。
ここの4ページ参照。
ttp://www.cdvandt.org/Lichtenstein%20radars.pdf

160 :
リヒテンシュタインレーダーはいわゆるフェーズドアレイレーダーだぞw

161 :
>>158
無線連絡と照空灯の影を頼りにして飛んでく作戦も、結構被害が大きくて
3個夜間航空団が編成されたけど結局みんな日勤航空団になっちゃったじゃないか。
去年9月に亡くなったギュンター・ラルがTa152装備のJG301に異動になったのはまさに日勤航空団になった後だし。
尤も、爆撃機の銃手からJG300に異動して、その後複座夜戦航空団に異動した
アーノルト・デーリンクみたいな勇ましい例もありますたが。

162 :
モスキート夜戦より運動性もレーダーも劣るJu 88夜戦は一方的に狩られまくったよね

163 :
攻撃目標が、それぞれ
ドイツ地上目標←英重爆ー←Ju88/Bf110←モスキート←Fw190/Bf109/Me262
という分担だからね。

164 :
Bf110は後期になると重爆に対する攻撃力不足でショボい夜戦になっていたが
元から戦闘機であるのが幸いしてか上昇力や降下加速、三舵の効きが良く
モスキートNFによる被害はJu88よりも圧倒的に少なかった。

165 :
Me110は、レーダーの搭載で重量過多、空気抵抗過多になって
スピードがガタ落ちし、ランカスターに追いつくのが、やっとじゃなかった?

166 :
昼間型で鼻がクリーンなG-2の605km/hに対し
鹿の角をワッサワッサ付けたG-4が50q/h低下して555km/h
まあそれでもゼロ戦くらいの速度性能はある。

167 :
俺の夜戦のイメージってブラッカムの爆撃機みたいにこっそり近づいて、回避させるまもなく蜂の巣にするような感じなんだけど、実際のところどうだったんだろう。
Bf110も後部機銃手はレーダー必死に覗き込んでるから監視は甘いし、不意打ち食らったらかなり致命的だと思うんだけど。

168 :
レーダー専任をムリクリ乗せてます
なので3座

169 :
最高速度が555kmでも、戦闘時は違うでしょ。

170 :
そうは言っても、動力性能なんて普通誰でも最高速度でしか測らないでしょ
最高速度からどの程度の飛行性能かを推測するのは特に間違いではない

171 :
全開高度もな

172 :
上昇性能は加速力の目安になるんで結構大きなポイントだと思う

173 :
ドイツ夜戦エース二位のヘルムート・レントはBf110でモスキート落としたのな。
http://www.luftwaffe.cz/lent.html
1943年、410スコードロンのモスキートIIFってことは、夜戦タイプ相手だろう。

174 :
昼のビスケー湾航空戦だと、モスキートFBはMe110G装備のZGにとってお客さんだった

175 :
>>166
G-2だってG-4を悪く言えないぞ
あっちはネーベルグレナーテンを6本ぶら下げて飛んでったら
アッと言う間にムスタングの餌食になって…

176 :
>>173
この辺も
http://www.nachtjagd.org/m/2010/09/1944_08.shtml

177 :
ドイツ夜戦のエースの話は、良く出るが英国夜戦のエースは、余り表に出てこないよね。

178 :
英夜戦はブルーベリー神話の起源の人とか居るんだけどマイナーだね

179 :
ロンドン爆撃に応じていた頃はまだレーダー機上レーダーの使用に戸惑っていた
ドイツ本土に爆撃仕掛けるようになると戦略上重要な千機爆撃を実現させるのだけで
大変で思うようにリゾースをかけられなかったかもしれない。
深追いしすぎた防空機を追い払ってる感じ?

180 :
シュナウファーとハルトマンのスコアを比較するだけでも
夜戦での撃墜確率は単純に昼戦の1/3と見ることができる。
そうなると就役期間の短い連合国パイロット一人のスコアは数機程度にしかならず
5機以上のスコアを上げた人はほとんどいないとも言えるのでは。
まあそんな能書きは措いといて
オスプレイにはボーファイターやモスキートの夜戦エース本は出ているので
英語を丹念に読み込むか大日本絵画を脅すかという選択はある。

181 :
Me210/410が、もっとしっかりしてれば、Me110を終戦まで引っ張ることもなかったのにね。しかしJu188やDo217を見ると、ドイツ人の美的センスは、英国人とドッコイドッコイだと思う。

182 :
軍用機の外形は美的センスで決まるのではなく
予定する運用の要求で決まるんだが

183 :
でも優れた航空性能は概観に現れるともいうよ
ブレニムやアルベマールを好ましいと想うくらい
垢の付いてしまった自分には当てはまらないかもしれないけど

184 :
テンペストやサンダーボルトを美しいと思うか否かは全く以て主観であろう

185 :
ランカスター、ハリファックス、ウェリントンあたりの洗練されてなさは異常。
何て言うか投げやりな感じ。

186 :
>>180 Bob Braham
He claimed 29 enemy aircraft destroyed, probably destroyed one more,
and damaged 6 in 318 operational flights.
He was the top scoring RAF ace flying twin-engined fighters and was
fifth among RAF fighter pilots in all theatres of war.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Braham
ということで、英軍夜戦トップエースのスコアは29機だそうです。

187 :
Ju188の写真を初めて見たとき、あまりの美しさに声を失ったな
あれくらい美しい飛行機は日本機だと東海くらいだろう

188 :
大戦後半のドイツ双発機の与圧キャビンのデザイン、
なんか、こう…っぽくね?
だが、それがいい。ウホッ

189 :
>>187
え、銀河じゃないんですか?

190 :
>>187
http://www.youtube.com/watch?v=V8Vw2ZErZI8
美しいかどうか分からんけど個性的な形はしているな
なんかカサゴとかホウボウを連想してしまう

191 :
http://www.youtube.com/watch?v=rZGMNU30Dnw&feature=youtube_gdata_player
以前に話題になった、マーチン・バルチモアの動画

192 :
http://www.youtube.com/watch?v=dXMRTYNzmKk&feature=related
このスレに関連するのは、メリーランド、ホイットレー、ボストンかな。
しかしホイットレーとメリーランド&ボストンを比べると…

193 :
イギリス人は九六陸攻の美しさを絶賛する感性があるのに・・・
スピットに熱狂したイギリス人の気持ちもよく分かる

194 :
英国の三大名機というのは
〇〇〇な単発機のスピット
〇〇〇な双発機のモスキート
〇〇〇な4発機のランカスター
ということだったんだね。

195 :
最後だけ半角アラビア数字なので、ふぞろいで締まりがない

196 :
ボストンやバルティモアって、障壁で区切られていて
乗務員は移動出来なかったの?

197 :
A-20の胴体の主翼上にはコクピットからガナー席まで通る隙間があった筈
ttp://www.warbirdregistry.org/a20registry/a20-4321627.html
実際はここにゴムボートが入っていて通れないと思うけど

198 :
九六陸攻の美し

199 :

キー打ってる途中でお亡くなりになりました

200 :
月光の後席に乗ってた方の戦記が出たね。

201 :
黒鳥中尉ですね。

202 :
月光の後部座席乗員って機体のバランスとるためのカウンターウェイト係でしょ?

203 :
釣りかしら・・・
ゆとりかしら・・・
レス乞食かしら・・・

204 :
複座は厳しいのよ
「絶対アイツとは乗りたくない」という理由で搭乗拒否とか、降りてきた後で殴り合いとか
三座以上なら人間関係なんとかなるけども複座は辛い
そういう生々しい戦記が少ないよね

205 :
>>204
多座機で機長からダメだしされた個性的な人だけを集めたクルーで
運用してみたらうまくいきましたって話が海自にはあるよ

206 :
小瀬元さんなんて後席の偵察員を怒鳴り付けてたからなぁ
ちょっと洋上で機位を見失っちゃっただけなのに・・・

207 :
>ちょっと洋上で機位を見失っちゃっただけなのに・・・
時と場合によっては出来ることとなら機上でぶん殴りたいだろうな

208 :
ちょっとで済むかw!

209 :
>ちょっと洋上で機位を見失っちゃっただけなのに・・・
どうみてもアウトじゃないか・・・

210 :
百式司偵だと機上でぶん殴られる心配は無いという話ですか?

211 :
>>210
あんだけ操縦席と偵察員席が離れていると
ぶん殴るためには一旦外に出なければ無理だろうな

212 :
ビッカース・ウェルズレイも相当に前席後席離れているが、這っていける通路がある、らしい。
這っていく間、誰が操縦するのかは別として。

213 :
何をするための通路なんだ?

214 :
そりゃあ、お前・・分かるだろ・・・

215 :
えっ〜!そんな事をするための通路なのかぁ〜?

216 :
百式司偵も屠龍も、前後が隔離されてるね。
陸軍は仲悪ペアに配慮したのだろうか。

217 :
銀河は座席配置を東海に似せた方が良かったんでないか

218 :
>>217
ハインケルHe219か?

219 :
>>216
キ46の元設計案では2名寄せて一体キャノピーだったが
胴体に燃料タンクを増設したら主翼上に乗ったそれを境に前後に離れてしまった
んだったと思う。

220 :
モスキートみたいに横に並んで座るのかわいい

221 :
モスキートはあれ前後に微妙にずれてるからな。
胴体が狭すぎて肩を並べられないと聞いた。

222 :
>>220
二座以上の飛行機は特に珍しくないよ

223 :
モスキートたんの振動できたい

224 :
まあなんだかんだ言っても、双発重戦の用途を広く開拓したBf110の功績は大きい。
強行襲撃、海洋哨戒、夜間戦闘、長距離偵察・・・あ、豚肉の空輸も

225 :
双発重戦としては拡張能力に乏しかったP38は失敗作ということでよろしいか?

226 :
日本相手には通用したけど
ってゆう感じだよな

227 :
欧州戦でもP-47の増槽が小さかった間は重宝されたし、
それでも距離が足りない場合はやっぱり38しか使えなかったし、
P-51B/C以降がやってきた頃には既に勝ちが見えていた頃だったし・・・。

228 :
P-38が量産され運用されたのは、お金持ちでエンジンがいくらでも生産できる
アメリカならでは。(P-38の値段はP-51の倍くらい)
他の国ではたいてい同じ数のエンジン、同じ予算で単発機の数をそろえる方を選んだ。

229 :
ターボを採用してメンテナンスコストのかかるP-47とP-38は戦後、大量廃棄された。

230 :
955 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 18:34:33.75 ID:???
ドイツ空軍のカイザーさん
「P-38ライトニングはBf109Gと互角の性能を持ち、
航続距離ははるかに大きく、格闘戦では強敵だった」

231 :
P-38は高迎え角でも粘る主翼だからあれで意外と旋回性能良いんだよね
それで被る抗力はある程度馬力で補填できるんで
日本機を別とすれば格闘の強い部類ではある
逆にその厚めの翼が臨界マッハを下げてしまって速度制限が小さく
せっかくの速度と上昇力を生かしきれなくなってるあたりが問題で

232 :
(′・ω・`)

ところでスーパークルーズは出来るのかな??

233 :
ユーチューブのむらさめの対空戦闘で撃墜されたのは
一式陸攻ですか?

234 :
>>233
そんな動画ない

235 :
双発軽戦?ってあるの?

236 :
ホワールウィンドとかかな。

237 :
ホワールウィンドも、目指した所はP38じゃね?
双発軽戦闘機って、ジェットだとF-5とかYF-17とかいくつかあるんだけど、
レシプロだとエンジンが重たいから難しいね。

238 :
つうか、単発では実現不可能な多機能、大搭載量、重武装を実現する為に双発にするわけなので

239 :
ホーネット
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kmmw9QqwKVc

240 :
やっぱホーネットはカッコ良いな
シーフュリーに模擬空戦で勝ったんだっけ
キ83やF7Fより上だろうな・・・

241 :
質問なんだがダブルマンバエンジン載せても双発機なんだろうか?

242 :
サロ・プリンセスやブラバゾン、マッキM.C.72でも似た疑問が出そうだね。
俺は双発説を押したい。
理由は、片方を自由に止められるなど、システムとしてある程度独立していること。
また、ヘリコプターのように出力軸が一つでも(同軸を含む)双発という呼称を使っていることから。
ぜんぜん違うけどトヨタ・センチュリーのようなのは「単発」だと思う。
片バンクを丸ごと失っても走れるけど、自由にできるものじゃないし、クランクを共有してるなど独立性が低いから。

243 :
もちろん双発ですよ。
カウントするのはエンジンの数であって、推進器の数ではないので。

244 :
>>240 ホーネットと模擬空戦をしたのは
スピットファイアー

245 :
大戦に間に合わなかったレシプロに興味ないな

246 :
やはり大戦を通期で戦ったレシプロ機にしか興味湧かない

247 :
大戦通じて前線軍用機として運用された双発機というとBf110とJu88くらいしか思い浮かばない。
輸送機とか入れれば結構あるだろうけど、後方任務機だしな。

248 :
P-38が開戦から終戦まで
米軍実働部隊に配備されている

249 :
P-38は配備が41年からなので、開戦に2年も遅れてる

250 :
真珠湾はいつだっけ?

251 :
ダグラスA-20、マーチン・メリーランド/バルティモア
も忘れないでください

252 :
>>247
97式重爆

253 :
>>250
それがなにか?

254 :
真珠湾以前なんて
それこそ興味の対象外と笑いたくて

255 :
>>252
末期は爆撃機としては使われていない

256 :
>>254


257 :
>>255
それが何か?義烈空挺隊の母機だぜ・・・
敵のバリバリ稼働中の前線飛行場に突入するのは前線軍用機ではないのか?

258 :
最初に余剰出力を速度に振った双発機は長生きする法則

259 :
Ba.88「……」

260 :
ブリストル・ブレニムは、どこかの国で終戦まで使われてるはず
…フィンランドとか…

261 :
日米戦が始まった1941年12月の時点で米陸軍が配備を終えていたP-38は、30機のP-38と36機のP-38Dで
あったが、P-38は実戦不適合と判定された増加試作機レベルの機体、P-38Dは防漏タンクを追加して
一応の実戦対応モデルと考えられてはいたものの先行量産型と言うべき機体だった。
本格的量産型にして最初の実戦モデルとなったP-38Eは、1941年10月に生産1号機がロールアウトした
ばかりで、ようやく陸軍への引き渡しが始まったところ。
1942年に実戦投入となったP-38の実用化には、初飛行から都合3年近い時間が必要だったという次第。

262 :
というかロッキードの生産体制が追いつかなかっただけ
試作機不在の状態で想定以上の発注が来てまず生産拠点の確保から始めないといけなかった

263 :
やっぱりホーネットが一番
次がF7Fってとこかなあ

264 :
どっちも実績皆無だから論外だなぁ

265 :
やっぱりワールウィンドが一番
次がXF5Fってとこかなあ

266 :
P-38〜P-47、F4U開発の時点でアメリカにろくな実戦経験はなかったんだよ
この時期に開発されたアメリカ製戦闘機は専守防衛というとんでもないおとぎ話の産物であり
即時実戦に使える代物ではなかった
P-51、F6Fは現実の実戦を踏まえた設計
実戦経験豊富な日本は革新的な戦闘機を開発

267 :
>>243
だからその「エンジンの数」について連結エンジンをどう考えるかだよ。
あなたはマッキMC72はどう思うの。

268 :
まぁ完全同期(初飛行1ヶ月違い)の隼パイロットが
P38に翻弄され隼の時代に非ずって嘆いてるけどな

269 :
1234式と乗り継いできた人の感想
>石川:P-38は意外に運動性が良いので驚きましたね。
>青木:そして速いんですね、あれは。
>石川:速いです。とにかくあの双胴のやつが、自由自在に飛び回りますからね。
>    なかなかこちらの弾があたらない。

270 :
ドキッ!誤認だらけの勉チャンのコピペは禁止

271 :
>>267
一つのエンジンとして運転されるのだから単発でしょ

272 :
>>271
ttp://www.youtube.com/watch?v=gLRLhZJsCh4
55秒以降のエンジン始動シーン見てごらん。
片方のプロペラが回ってるとき、後方のシリンダからしか排気してないから。
この機体、たぶん半エンジンの12気筒でも飛ぶぞ。

273 :
なら双発だろ
正直そんな重箱の隅突くような事に付き合うつもりはないんだ

274 :
Do335が最高だろ

275 :
>>273
双発かどうかはスレ違いかどうかの争いになりうるからな。

276 :
マッキでさえ連結エンジン機を作れると言うのに川崎ときたら・・・

277 :
マッキがすごいんですしおすし

278 :
マッキのエンジンは、前のエンジンのプロペラシャフトの中を
後ろのエンジンのプロペラシャフトが通っているだけなので、
連結と言うより背中合わせに並べてあるといった方が近い。

279 :
片肺運転できるなら双発
二つのエンジンを直結してしまうと双発とは言えなくなる
もし直結でも双発でいいなら極端な話星型二重やH24も双発になってしまう

280 :
定義に拘る必要はないってのがここのスタンスでしょ
エンジン搭載機ってレス伸びるようなもんじゃないし

281 :
やっぱ B−25が最強だろうな

282 :
F6Rって何?

283 :
「巣」にお帰り・・・

284 :
それは全角age君にどうぞ( ^-^)_旦〜

285 :
最強というか、WW2最優秀双発軍用機の最有力候補ではあるな>B-25

286 :
B-25、P-38、Ju88
これで決まりでしょ?

287 :
モスキートがあるのに?

288 :
ヨーロッパでも太平洋でもバタバタ落とされてるイメージしかないが・・・>B25

289 :
B-25だったらPe-2のがふさわしい気がする

290 :
>>288
それは落とした戦記しか読んでないからだろう
イチローを夜のスポーツニュースだけで観ていれば全打席ヒット打ってると錯覚するようなもの
数字とか見たわけではないが、生存率やミッション達成率ではかなり好成績だと思う。

291 :
米軍機だったらA-26のが評価高いんじゃない?

292 :
A-26はどっちかというと戦後機としての印象が強いから、大戦機とは土俵が違うと思うの

293 :
ニコニコ生放送 B29戦略爆?撃機のテイクオフ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85823923
http://com.nicovideo.jp/community/co306761

294 :
SB-2の名前があがらないのが不満だ

295 :
ツポレフSB2、イリューシンIl4、良いですなあ。

296 :
WWUの双発機ってなんかダメダメって感じじゃない?
期待先行で思ったより…ってイメージが強い

297 :
双発戦闘機という幻想がありましたからねえ・・・

298 :
10スレ目でまだイメージで語る馬鹿に付き合いたくないな
めんどくさいので俺は無視させてもらうよ

299 :
両翼端にエンジン積めば、翼の外側の乱流を吹き飛ばせるからめがっさ高性能な双発機が出来たんじゃないかな

300 :
こうですか、わかります
ttp://www.luft46.com/misc/wes1003.html
あとはまあ三発機だけどこんなのも
ttp://www.luft46.com/bv/bvp170.html

301 :
>>299
フライングパンケーキか。あれはまた変わり種すぎるが。

302 :
仮に制式化されてても後下方視界は激悪、旋回性能もかなり悪い、ズーム機動も苦手、
横転性能は初動が鬼だがピタッとは止まれない大味な機体になってたろうな
加速減速・低速時上昇性能・急降下制限速度だけが武器か

303 :
パンケーキは、ペラが特殊でホバリングや垂直離着陸が
出来る というのがウリだったんじゃない?

304 :
>>303
あれは大直径ペラの回り込みの気流を機体(翼)下に抱え込んで高揚力を発揮する設計なのだと聞いた。

305 :
翼端渦と逆回転するプロペラによって大揚力と低抵抗を両立させようってわけだ。
ついでにスパンが短いのでロールも速いかもなどと考えた。
ここまでは合理的に見える。

306 :
まあ、あれだ、V-22オスプレイがんばったな、と。

307 :
ヴォートに期待するなんて自行為

308 :
>>307
まあお前にまともな書き込みを期待するような物って事だなw

309 :
>>307
優秀な実用性で活躍したキングフィッシャーディスってんの!?

310 :
世傑カットラスは酷いdisりようだったな
流石に気の毒に思った

311 :
ベティたんは?

312 :
A-26とP-61
高い飛行性能を持つ同じエンジンでほぼ同じ大きさのアメリカ製前線双発機
どっちをより評価する?

313 :
軍事兵器で評価するなら、より汎用的で長期間使用されたA-26は、
寿命の短かったP-61とは比べ物にならないと言えるんじゃないかな

314 :
戦闘機は地上攻撃機と違い、陳腐化が速いから仕方あるまい

315 :
いちおP-61も地上攻撃はやってるんだども、
本職には勝てんしなぁ

316 :
A-26の2番目の型XA-26Aが夜戦型だったんだが
航続距離とかで専用機のP-61に敵わなかったんでなかったか?

317 :
P-61は大戦前期のドイツ長距離夜戦みたいに
敵地に夜襲かけたりしてたんじゃなかったかな

318 :
それぞれの後継機であるF-89とB-57の就役は4年後者が遅いだけだが
なぜだかA-26のほうは長く使われた印象があるな

319 :
>>316
ダグラスはP-61完成までの繋ぎとしてA-20夜戦転換のP-70を納入していたから
A-20後継機の夜戦版を当局へプロモーションするのは自然な流れだよな。

320 :
黒後家蜘蛛の方が先に飛んでなければ機種統一でA-26Aの目もあった
かもだが、現実には性能のイイ方が既に評価中だった訳で

321 :
P-61夜間戦闘機として開発されたもの
A-26は地上攻撃&爆撃機。
用途が全く違うんだから比較するのは、筋違い。
P-61が地上攻撃を行ったのは、仕事が無かったから。

322 :
双発中型機はいろいろ転用されるから、当初の目論見に拘るのは、あまり意味がない

323 :
ところでA-26のR-2800は全開高度低めの設定なのか?
えらく実用上昇限度低いんだが、、、

324 :
B-26B/CのR-2800-79は
ミリタリー1600馬力13500FT(約4000m)コンティニュアス1450馬力13000FT
D/Eの-83はミリ1700馬力16000FT(約5000m)コン1510馬力17500FT
二段のくせにしょぼいな

325 :
逆にA-26の任務を考えたら、全開高度が高いのは意味なくない?
アメリカのA-26以外の双発軽〜中爆って1段2速じゃなかった。

326 :
戦闘機もターボ付きのP-47とターボ無しの海軍機じゃ
同じエンジンでも高高度性能が段違いだったな

327 :
>>325
A-20のR2600も2段だよ

328 :
A-20ってすっげーブサイクな面構えだけども、
設計者は自分の引いてる線図に疑問を持たなかったんだろうかね

329 :
あのA-20ってさジャック・ノースロップ、エド・ハイネマン
そしてドナルド・ダグラスの共同制作なんだぜ・・・なんでこうなった・・・

330 :
>>324
-79も-83も1段2速で2段じゃないよ
>>327
A-20のR-2600は1段
2段のやつを積んだのは存在しない

331 :
A-20そんなにブサイクか?
ウェリントンやハンプデンを見た後ではごく普通の双発機にしか見えないが

332 :
美しいとは言わないが、「すっげー」とまで付けるほど酷いデザインとも思わないな。
それは措いといて、A-20は優秀な戦術機だ。

333 :
328にとって不細工じゃない双発機って何だろう?

334 :
A-20の初飛行は1938年で、同クラスの双発軽爆で言うと九九双軽と同級生。
両機を較べてみれば、A-20が取り立て酷いデザインじゃないのがわかるかも。

335 :
ボーファイターもそうだけど、水平尾翼をツッパリにするメリットはなんだろう?

336 :
尾翼が垂れ下がらないからシュツーカみたいな支持棒がいらない
と適当言ってみる

337 :
ロール安定性の強化だろ
あの手のでかい飛行機はでかいロールさせると止まらなくなりやすい

338 :
>>337
あれ、水平尾翼って揚力マイナスにかかってなかったっけ。

339 :
>>337
翼もでかいから、わざわざ尾翼にまで安定成分負担させる必要無いんじゃない?

340 :
ホントはもう少し水平尾翼の取付位置が上の方が、ある条件で
発生する主翼の吹き下ろしの影響みたいのが出なくて良いんだけど、
構造的にそれをやると面倒だから手軽に角度を付けて対応しました
的な、DC-3やMe262の後退翼なんかと同じカテの話じゃないかと
(すべて想像)

341 :
>>335
マジレスすれば、ハーキュリーズ・エンジンの不足からロールスロイス・マーリン20換装
発動機換装によって上昇力が増したが、その時に問題になったのが、上昇時の安定性。
>>340があたり。

342 :
元々横安定性が欠けていたのがより鮮明になった為に
角度を付けた水平尾翼になって、それが標準なり以降のタイプは
ハーキュリーズ付きも同仕様で生産された。

343 :
A-20がそうしている理由が説明されていません

344 :
いったい不安定なのは縦なのか横なのかどっちだよw

345 :
上昇時の横安定ってことじゃないの?
水平飛行中はなんとか許容範囲であっても、
上昇姿勢だとと主翼後流に水平尾翼が入る、と。

346 :
水平尾翼ならピッチ方向、縱安定= Longitudinal Stabilityじゃね

347 :
>>346
なんかの機体で方向安定性が悪いから水平尾翼に下反角をつけたとかいう話聞いたことあるし、主翼や水平尾翼の下反角上反角は横安定性に絡んでくる。

348 :
F-4ファントムならペンニブ型テールの為に水平尾翼の位置が高いから
高AOA時に主翼の影に隠れて横安定性が損なわれるからスタビレーターに
下反角付けたけど。

349 :
ボーファイターと言えば今号のスケビに映画撮影の為に
イギリスから飛び立ったボーファイターが実は映画話は
ダミーで急速な軍用機をかき集めていたイスラエルの秘密工作で、
到着したのはイスラエル・・
って言うスパイ映画みたいな話が載っていた。

350 :
まあ、ボーファイターの元は雷撃機ボーフォート、そのまた源流辿って行くと
ブレニムだしねぇ・・・。戦闘機が使うような高AOAなんか考えていなくてもなんら不思議ではない。

351 :
第二次大戦後アルゼンチンが作った、空冷エンジン搭載のモスキート
「カルチーン」ってどんな感じ?
ボーフォートみたいなの?

352 :
「カルキン」なら、「世界の駄っ作機」4巻に収録されてますよ。
「駄っ作機」に描かれているという事は・・・つまり・・・

353 :
http://en.wikipedia.org/wiki/I.Ae._24_Calquin
>Maximum speed: 440 km/h (273 mph, 237 knots)
oh....

354 :
R1830双発の軽攻撃機としてはそんなもんだろ。搭載量750kgに軍も納得してたようでもあるし。
問題は、縦・横・方向、すべての安定性が不足していたそうな。
ベテランならだましだましアクロ飛行できるけど、気を抜くとすぐに横転したとか。by駄っ作機の該当記事より。

355 :
誇るべき国産機であるのに、現存機が一機もない。
そのような評価なのですなあ。

356 :
>>353
モスキートとボーファイターをたしたら
こんなどん臭くなるとは・・・

357 :
やはりモスキートの性能と美しさは奇跡のバランスだったということで

358 :
ひょっとして、モスキートの機体は何ら優れたところはないんじゃね・・・?
マリーンエンジン積めば、そこいらの納屋の戸でさえ高性能機になるだろさ

359 :
×マリーン
○マーリン
orz

360 :
1000馬力級のR-1830しか入手できなかったところが敗因でしょうね。
ハ―キュリーズクラスのR-2600ならもっと飛行性能よかったはず。
まあ、それでよかった(それしかなかった)理由は知らないけど。

361 :
>>358
バラクーダとかフルマーとかが泣くからそのぐらいにしておいてやれwww

362 :
「マリーンエンジン」だと船舶発動機の意味になっちゃうね

363 :
>361
フェアリー・バラクーダはですね・・・
マーリン搭載型の後、グリフォン搭載型もありましてね・・・
2000馬力エンジン積んで、400km/hしか出ないという・・・
おっと、誰か来たようです。

364 :
マーリン32は一速SCで全開高度2500フィートだから翼幅15mの単発機ならそんなもんじゃないかな
現に最高速度の高度は500mくらいだし

365 :
B-29は海面高度で500出るんだよ
6000mぐらいで全開できるエンジンの飛行機の
海面高度速度は全開高度の80%前後は出る
言い換えると480km/h出る天山なら400前後は確実に出る
(全開高度を考えるともっとかも知れない)
マーリン32は公称で1645馬力で、これは火星の1速公称出力と同レベル
やっぱり遅いよね

366 :
見るからに「空力なにそれおいしい?」なデザインだもんな<バラクーダ
装備品いっぱいで頑丈な機体→重いよ→高揚力装置頑張った…
エンジン性能のリソースを別のとこに割り振ったわけだ

367 :
>カルキン
空冷モスキートってことは後部銃座無しだよな?
それで最高速度440km/hって酷い罰ゲームだろ…

368 :
輸入戦闘機で制空権確保してれば問題無いだろ。
無いとまあ・・・虐だなぁ。

369 :
一方、CASA 2.111はオリジナルよりちょっぴり高速化した。
やっぱりエンジンって大切なんですね。

370 :
そういや零戦や隼のリメイク機が、エンジン出力がオリジナルより上なので
戦時中の実物より高性能という話もあるな

371 :
CADできっちり採寸して作った栄21と
関東バス・北裏バス停のそばにあった工場で
動員されてきた女子工員の手でつくられた栄21との差か…

372 :
いやあれR2600だったろ、元からして別物

373 :
栄はR-1700相当

374 :
>>372
火星よりでかくて重いR-2600が零戦に載るわけないだろ。
R-1830だ。

375 :
>>374
ボブ ディマートが復元したやつはR-2600だよ

376 :
堀越さんとか関係者が火星積めば良かったのかとか落胆しそうだな

377 :
>戦時中の実物より高性能という話もあるな
あくまでも「話」もある程度で実証されていた訳ではない。
「これなら当時の奴よりも高性能だったりしてw」
に尾ひれが付いて・・・
仮に高性能だったとしても補記類等は当時よりも高品質だったりするからね。

378 :
[Mitsubishi A6M2 Robert Diemert]辺りで検索したが、栄をR-1830に
換装して飛行って話はあってもR-2600搭載ってのは見当たらないなあ
恐らく同じ人がレストアした99艦爆のエンジンの話と混同してんじゃね?

379 :
>358 DH.88 コメットのえげつなさを見よ。

380 :
ハ104を双発のキ70はなんであんなに駄作なのですか

381 :
>>375
なんだよそれ1.2/1ぐらいの拡大レプリカか?w

382 :
>>380
キ70は駄作というより凡作。
実質軽爆なのに、わざわざ3人乗りで爆弾(偵察ミッションだと照明弾メインだろうけど)に
加え偵察装備も積めて580km/hも出てるんでキ46なんか目じゃない偵察能力を誇ってる。
立川は頑張ったよ。そんな程度の機体にハ104二つも割けるかという陸軍の理屈もまたわかるけど。

383 :
>>335 あたりからのレスだけど、それは最大重量で上昇時の方向舵トリムを補うためだよ。
旋回計のボールが真ん中に来るようにラダートリムを取るのがセオリーだけど、あまり舵を切り過ぎると
抗力が増える。多少横に流れたままでも構わないから上昇させちゃえ、水平尾翼上半角で補えるからって考えだと思う。

384 :12/04/24
キ70は欲張りすぎだよな
司偵に爆装って、それって軍偵の任務じゃないのって
尾部の遠隔操作のホ103機関砲って九七重爆みたいな簡単なシステムだったんだろうか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ハードシェル】GEN7 (415)
海自 22DDH 35番艦 (539)
軍用拳銃を語るスレ M11(SIG/SAUER P228) (462)
練習機統合スレ2 (722)
【復刻版】適当な兵器になって語るスレ【名スレ】 (140)
軍隊式格闘術 (226)
--log9.info------------------
デジタルリマスター 2 (727)
デジタルリマスター買ったけどイマイチよく分からない人 (193)
悲運の天才●Ollie Halsall (222)
【YOSHIKI】White Poem 2ch Part9【X JAPAN】 (231)
【動員】ガラガラのライブ22公演目【予想&報告】 (823)
【演奏力のみ】V系バンドランク付け6 (120)
最も美しいビジュアルはSHAZNAと黒夢 (399)
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の七十二【限定】 (740)
【ライブ】チケット売買掲示版【インスト】 (930)
ROXXANE高橋和弘50歳!36 (570)
V系バンドにカバーしてほしい曲・5曲目 (108)
バンギャのJSJCJKとHしまくりたいけど質問ある?w (304)
V系CDチャート速報・売上議論スレ (513)
ゴールデンボンバーアンチスレ (538)
VISUAL系の訃報一覧 (242)
顔が良い麺ランキング (918)
--log55.com------------------
首搔き切られた小宇根俊興八つ裂き死刑!R孝代八つ裂き火刑
毛むくじゃらR顔小宇根孝代画像集飯代俊興放火長田高校
小宇根孝代=小宇根俊興死刑
小宇根宅全焼
   彼 女 い な い 歴 = 年 齢 (笑)
ゆうきくん大好き
もう死ぬわ。色々と疲れたよ
放火殺人犯人小宇死根俊興未逮捕の画像