1read 100read
2012年4月ビジネスsoft23: 地図ソフト(その7) (979) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【便利】有望なグループウェア・ソフト 2 (155)
Office2007\(^o^)/オワタ (162)
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】 (555)
何度も挫折するアクセスの勉強法? (191)
■Microstation&Powerdraftってどうよ?■ (675)
表つくるならWord と Excel どっち使う? (356)

地図ソフト(その7)


1 :07/07/04 〜 最終レス :12/04/29
<過去スレ>
地図ソフト(その6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152102008/
地図ソフト(その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1130256122/
地図ソフト(その4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1100912012/
地図ソフト(その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1078111856/
地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1052833663/
地図ソフトでお勧めあったらおしえてください
http://pc2.2ch.net/bsoft/kako/972/972763046.html
<パッケージ>
プロアトラス(アルプス社)
ttp://www.alpsmap.co.jp/
電子地図帳Z[zi:](ゼンリン)
ttp://www.zenrin.co.jp/
MapFan(インクリメントピー)
ttp://www.incrementp.co.jp/
Super Mapple Digital(昭文社)
ttp://www.mapple.net/smd/

2 :
>>1


3 :
>>2
あ、初めての2ゲットだw

4 :
速攻!全国ゼンリン地図帳(JUST SYSTEM)
ttp://www.justsystem.co.jp/zenrin/

5 :
>>1


6 :
うぬう・・・SMD8、詳細画像の描画だと、Zi9よりも遅い時がある。
つうか詳細の時の遅さ(アンチエイリアスONOFF両方)でいったら
地図ソフトの中じゃ相当遅い部類だよね・・
どうなってんの・・・改善されないかなあ。
あと、なんか表示がおかしくなるときがある。
詳細のときに、画面が切り替わる感じで地図が移動する。
なんていえばいいのか・・・なんかワープしたみたいな
表示になって見づらいことこの上ない。
便利は便利だが、何かとおかしい動作が多かったり、自転車とかが
20kmまでしかルート検索できなかったりと、ちょっと難点が多い。
経由点をおけば何キロでもいけるのはわかるんだけど、トータルで
出してくれないと不便な時が多い。

7 :
プロアトラスSV3、7/6発売らしいけどレポこないな…。
機能はSV2からあんまり変わってなさそうだけど基本的な描画速度が気になるね。
地図ソフト『プロアトラスSV3』好評発売中! - 株式会社アルプス社
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv3/

8 :
PAYWEBにしたら先払いでその用紙がまだ届いてないから、うちに来るのは来週以降だな。

9 :
>>7
ほとんど変わらない。
データが新しくなっただけかな。

10 :
ピザデブのろま地図ソフトの先駆けという前科持ちの癖に、相変わらず発売直後は
体験版公開せずかよ・・・

11 :
アトラスSV3をDVDからHDDに移すだけで4−5時間かかったよ。。。。
有料で買ったのにY!ツールバーとJWORDを入れるか問い合わせられるのがナットクできないなあ。
こんなことして、得られる収入より失う信用の方が大きいと思うんだけど。
今から全国フルインストールの準備して寝ます。レビューは改めて。
現有のアトラスW2を使わなくてもいいように改良されてたらいいな。

12 :
アトラスはDVDからHDDにフルインスコするとアホみたいに時間が掛かるので
いつもHDDにイメージ作ってそれからフルインスコしてたけど、
どうせHDDを使うんならイメージのまま常にマウントした方が
断片化の影響を受けにくいみたいだし、手間もないし消費する容量は同じだから
最近はこの方法使ってる。しかしやっぱSV3もピザデブだなー。
やっぱW3のデータを使うW2が軽くてデータもそこそこ新しくて良いわ。

13 :
>>11です。>>12さんから、私が直面した問題をまさに見越していたようなコメントも入っていますが、
寝ようと思っていたら、大問題が。
メインCDを、D:\ProAtlasSV3\main、データDVDを、D:\ProAtlasSV3\data にコピーしたとします。
「詳細データの追加・削除・変更」で、全てを追加対象とし、北海道、青森、岩手・・・と進める過程で、
光学ドライブにデータディスクが入っていない場合は、
北海道の詳細図データはどこ?
北海道の市街図データはどこ?
北海道のピンポイント住所検索データはどこ?
青森の詳細図データはどこ?
  :
といちいちD:\ProAtlasSV3\dataを指定せねばなりません。
SV2の頃からそうだったのでしょうが、HDDにイメージ作るしかないですかね?

14 :
ディレクトリを作ってコピーしただけだとセットアッププログラムが
想定していないパスになるから、やっぱりイメージを作って仮想ドライブを使うべきですよ。
全部フリーソフトで出来るんだし

15 :
地図ソフトをイメージ化するのに定番のソフトってのがあれば
ご提示いただけるとありがたいです
マウントはDaemon Tools使いますが

16 :
うちはB'sレコーダ使ったけど、アトラスなら変なプロテクト無いから何でもいけるでしょ。
ゼンリンはプロテクトかかってたように思う。

17 :
プロアトラスSV2を持ってればSV3は必要ない。
という結論。捨て金だ。
どうでも良い機能をわずか増やしたり、地図が最新になっただけ。
SVから続く機能面での問題部分はまったく改善の努力が見られず、指摘しても放置。
サポートはクレオが代行。ポイントが噛み合わない。
なんだよ、クレオに移管するためのSV3だったことが見え見え。

18 :
そうか、SV3買わなくて良かった・・・

19 :
目新しいところでは、Vistaに正式対応か。

20 :
>>19
そんなものどうでもいいよ。

21 :
>>16さん
ありがとさんです。Bzはもってないので、>>14さんがいうようにフリーのものを探してみました。
>>11に書いたように、何時間もかけてHDDに落としたデータ(メインCDとデータDVD)のファイルを
CD Manipulatorというので、cueとbinファイルに変換しました。
一旦、既存のアトラスを全てアンインストールし、
メインCDのcue+binをDaemonToolsで(Fドライブとして)マウントして、普通にインストールしました。
次に、FドライブにデータDVDをマウントし直し、読み込み元をFドライブにして
「詳細データの追加・削除・変更」で例えば北海道を追加しようとしたら、
読み込む(コピーする)地図データ(sveファイル)が壊れています、と、一つも読み込んでもらえませんでした。
なんか、トロいことしてますが・・・何か誤解ありますか?

22 :
SV3インストールして立ち上げてみたら、いきなり最新データのダウンロードサービス案内に飛ばされ
発売早々更新データの有償販売とは詐欺同然だな。

23 :
>>21
DVD Decrypter
DVDをイメージにしたかったら基本的にこれだろ。
DVDから直接HDDにイメージを作るから手間も無いし。

24 :
>>22
で、なにか変わってた?
あいかわらず、かったるくて重いまま。
SV以来の課題は未解決。
何の開発してたんだい?と言いたい。

25 :
>>24
動作は相変わらず、もっさりのまま。
どこか変わったところを探そうとする前に、そのダウンロードサービスへ飛ばされ
新発売で買った早々なのに古いデータを掴まされたと思ったら萎え。
確かにデータは新しくなっているが、一回目くらい無償でデータ提供しろよと。
あとはSV2で詳細図レベルでカーソルキーで連続スクロール延々続けていると
プログラムの不正終了が頻発していたけど、それが無くなったみたい。
しばらく使ってみます。

26 :
>>25
もう、アルプス社にサポート窓口がない。
どんなに逆立ちしてもクレオだ。
だいじょうぶかよ?
売り逃げスタンスだね。

27 :
サポートまで手が回らんのだろう。

28 :
SV以来、唯一優れているのは、ルート探索。
特に歩行者や自転車のルート探索結果は実感に近い。

29 :
>>23
DecrypterではSV3のイメージ化は無理だろ。
メインはCDなので。
私はアルコール52%を使った。
ところでレンダリングが途中で止まって画面中央付近のみ
まともに表示される状況がかなり多い。特に2.5万と5千に
目立つようだ。こりゃバグじゃないのか?

30 :
Zi・SMD・プロアト
一通り新作が出揃ったようだが、やっぱりZi9のヘタレっぷりがダントツかな。
快速という点で、群を抜いていた頃の面影などかけらもなく・・・・
SV3は買ってないからわからんが、Zi9と比べたらどう?

31 :
>>30
Z9よりSV3がマシかな。
Z9の試用版入れたけど、そく外した。

32 :
つくづくZi9は最下層なんだな・・・(;´д`)
俊足の英雄が、一夜にして鈍足の愚民に。
なんで8までのスピードと同じに出来んかなあ。

33 :
>>23 >>29
ありがとうございました。
Alcohol 52%で解決しました。
これいいですね。
マウントもDaemonToolsからこっちに乗り換えようと思います。

34 :
プロアトラスSV3で地図のスクロール後に
タイルが一部分ずつパラパラ…と、のようにもっさり表示されるけど、
一回でも表示させた地図は、(OSやEXEを再起動させても)2回目以降
旧版(W2等)と同等に軽く表示できるってのは気のせい?

35 :
キャッシュに入ったんだろ

36 :
>>35
キャッシュなんてできたんだ。
知らなかった。
IEのTemp Internet Filesみたいに
容量の調整は利かないのかな。
目一杯大きくしたいんだけど。
アトラスSV3で
縮尺ごとにズームイン/ズームアウトができるんだね。
これってベクトルデータだからできる芸当?

37 :
別にその程度は画質が若干荒くなるがラスターでも可能なことで・・・

38 :
ベクトルの縮尺は綺麗に印刷できるから便利
SV3ってAdobe ReaderのようにベクトルデータのGPUアクセラレーターオプションある?

39 :
期待してSV3にアップグレードしたが
郊外のショッピングセンターは載ったのに自分とこのマンションは載ってなかった。
5,000市街図はDL更新対象じゃないみたいだし
SV4になるまで載らないのはあーあって感じ。

40 :
5千詳細図だけインクリメントP製な訳で

41 :
SV3を低スペックノートで使うと、設定とかGPS測位開始とかに切り替わる瞬間が激重になる。
メモリもCPU利用率も表示では充分余裕あるのに。何が悪いんだろ。
それさえなけりゃ心おきなく使えるのに。

42 :
まず低スペックノートの仕様を晒してみる。

43 :
地図データのダウンロードサービスが出来るなら、データを都道府県別とかでバラ売りしてくれよ。

44 :
プロアトラスへ望むことでアンケートとったとすれば
ダントツで「軽さ」だと思うのだが・・・
SV2で少し改善されたから、SV3でさらなる改善を期待したけど
公式みても、それはないみたいやね。
自分の非力なマシンではSV2モッサモサ・・・

45 :
軽さが最大のアドバンテージだったのに自らそれを捨てる愚行。

46 :
>>45
呼んだ?

47 :
SMD8買って失敗した 買うんじゃなかった

48 :
なんかもう、最近の地図ソフトは嘆きの声しか聞こえないな。
昔のバージョンの地図データだけアップデートするサービスを提供してくれたほうがいいんじゃ・・・

49 :
昔の地図ソフトのほうがスピードや操作性で勝っていたりした。
以前の開発者が偉くなって現場から離れたか、いやになって離れたか、
同じ人間が作っているとはとても思えないひどいクオリティの地図ソフトがあふれている。

50 :
バージョンが上がれば上がるほど、退化していく業界ってのもすごいよな。
キーボード操作を受け付けないアホ仕様や、無意味にでかいアイコン。まったくヒットしないスポット検索。
合併前の住所を受け付けない検索。何を考えてるんだろう。
ぶっちゃけ国土地理院の地図閲覧サービスで公開している地図を印刷して、そこに手書きで必要な情報を書くのが一番。
地理が頭に入るしね。

51 :
成り行きでアトラス(W3〜SV3)以外使ったことないから
他の地図ソフトの良し悪しが判断できないんだよなー。
http://browser2ch.web.fc2.com/
みたいな、ソフト×性能・機能別のクロスレビュー表とか
作れれば分かり易いのだろうけど、
フリーのオンラインソフトと違って
高くて市販がほとんどだから、試すだけでも一苦労かね?

52 :
地図ソフトを買おうと思ってるんですけど、
バイクのツーリングのルート作成に向くのはどれでしょうか?
インターネット接続は高速です。
ちなみにバイク用品店では、MapFan PLANNERが売られています。

53 :
MapFanは縮尺が1/6250になった瞬間に地図情報が極端に薄くなる。
主要な道路しか地図に表示されない。(旺文社の道路地図の1/50000の地図と同程度)
地方になると無駄に遠回りさせられることがある。

54 :
スマートフォン・PDA
http://www.mapple.net/smd/adv/adv_06.html
> Windows Mobile 6.0についてはサービスパックでの対応を検討中です。
前スレのこれ、普通にad[es]で動かしている人がいるようなんで、安心した。

55 :
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/supermapple/

56 :
大概どれかっても不満点の方が圧倒するよな。
SMD8は比較的いい部類だけど、それでも不満点あるしなー
そーいや、ポインタの場所のマップコードを表示してくれるのって
SVくらいだっけ?
SMD8だと出してくれん・・・

57 :
SMD8はキーボードでスクロールする時だけでなく、カスタム情報のルート線を
記入する時にも一つの経由点を指定するたびに、地図画面全体を再描画する
トロい仕様になってしまったな。サービスパックで改善しろ。

58 :
GoogleMaps最強。高い金払ってクソ重い地図なんて使ってられん。
現地の雰囲気も衛星写真が見られるから分かり易い。
SMD8体験版入れた時あまりの重さに何かの冗談かと思った。
あの体験版使った上で買った人っているのか疑問だ。
ところでみんなが地図ソフトに求める機能って何?

59 :
機能なんかいらない。
欲しいのは、地図の情報量、軽快な動作、オーソドックスなUIと操作性

60 :
標高グラフ欲しいなぁ

61 :
標高に応じた色塗り機能が欲しいな。カシミール3Dでできるが、国土地理院の地形図との
重ね合わせだから、街の様子が分かりにくい。

62 :
別に国土地理院じゃなくて、好みのBMP地図をMAT化すればいいじゃん

63 :
>>62
市販の地図ソフトから広範囲を自動的に切り出せないし、もしできたとしても
それだけのために形式が違うだけの同じ地図データを多量に置いておくのは
ディスクの無駄だろ。

64 :
>>63
市販の地図ソフトに対応したプラグインを作っちゃえばいいじゃん。
みんな公開してないだけで、結構自作している人要るよ。

65 :
>市販の地図ソフトから広範囲を自動的に切り出せない
その発想じゃダメだな

66 :
どれ買ってもハズレというこの状況w
何とかならんものか。

67 :
>>64
プラグインSDKって公開されてたか?

68 :
今日気づいたんだがプロトアトラスW3、SV、SV2ってVISTA対応用のアップデータあるんだね。
既出?

69 :
>>67
旧GoogleMapsやWatchizu等のPlug-inは、わざわざ杉本鯖を経由させて元画像に正規化
処理を掛けてる(正距円筒図法に変更)ので、余り現実的な方法じゃない。
隣接等間隔等分割画像の切り出し方を工夫すれば、図法の違いによる歪は画像1枚毎に
量子化歪以下に収まり、かつ累積しないようにできるので、正規化処理掛けなくても充分
な精度が出せるよ。

70 :
>>69
詳しいですね。その筋の関係者?
>隣接等間隔等分割画像の切り出し方を工夫すれば
工夫のしようがあるのですか?

71 :
>>70
いや、試行錯誤の末に辿り着いた結論。
目一杯大きなサイズで左上から右下へ順次切り出し、それらを巨大な1枚の画像に連結
したんじゃダメ。連結して地図を大きくするほど図法の違いによる歪が累積されしまって
キャリブレーション不能に陥る(四隅で合わせれば、内側は歪だらけ)。
発想を180度変えて、分割地図画像のサイズを区切りのいい緯度経度ピッチ(例えば0.01
度とか0.005度)で切り出せば、歪は分割画像1枚毎の中で完結し、累積されない。
分割サイズが小さい程1枚毎の歪も小さくなるので、これを1pix以下に抑えてしまえば最
早正規化は不要になる。

72 :
もうこれ以上プロアトラス
バージョンアップで軽くなることはないの?

73 :
>>71
工夫というより力勝負じゃん。

74 :
【サービスパックの内容】
 今回提供するサービスパックによって、株式会社ウィルコム
 「Advanced/W-ZERO3 [es]」をはじめとするWindows Mobile 6.0機器に、
 正式対応いたしました。
 また、小画面で高解像度なスマートフォン向けに地図画面を拡大表示する
 モードを追加しております。
 上記の他、発見された不具合につきましても対応を行っております。
 詳細につきましては、
  http://www.mapple.net/smd/support/v8support/sp1/
 をご参照願います。

75 :
ttp://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv3/trial.html
発売から1ヶ月以上経ってやっと体験版公開って、一体何考えてるんだ?
ピザデブ鈍重地図ソフトちゅう前科持ちの癖に…

76 :
そういえばこの板、名前欄が選挙から戻ってなくね?

77 :
プロアトラスSV3使用中だが、一方通行がわからないな
Google Mapsのほうがそのへんまでわかるじゃないか・・・

78 :
>>77
サテライトで車の向きを見るのか?

79 :
SV3以前も含め、技術関係者がしょぼい。
素人以下だろう。
会社が蓄えたデータは良いが、開発連中はダメ。

80 :
>>74
・キーボードスクロールの遅さ
・リボン・検索バーを消しても再起動後に表示されてしまう
この2点は、SP1で改善されたの?

81 :
>>80
キーボードは比べたことないが、全体的に重くなったような希ガス。
ツールバーに関しては修正なし。

82 :
>>78
一方通行の矢印出るよ

83 :
起動時に検索バー・作業バーの前回終了時の状態を復元するようにしました(サービスパック1ではリボンの状態は復元されません)。
と書かれているな。

84 :
プロアトラスSV3の経路検索って、何パターンくらいできるの?
高速使用、一般道路使用、距離優先くらい?
体験版だと経路検索さしてくれないからわからない・・

85 :
SV2にSV3のデータだけをインスコできる?

86 :
SV3…SV2に比べてかなり遅くなってるな。
Athlon64 X2 4200+/1GB/GF7600GS、DaemonでDVDマウントしていてめちゃくちゃ遅い。
SVからSV2になった時は速くなったのを実感できたけど、今回はSVより遅く感じた。
とくにMyフォルダに登録したポイント(5〜10ぐらい)を一括表示させる時にかなりもたつくんだけど
これってそのうちキャッシュ機能が働いてスムーズに表示できるんだっけ?
ヘルプには↓こんな風に書いてあったけどこれはハードディスクにキャッシュしてるわけじゃないよね?
[メモリ使用量]
地図の描画を高速化するためにメモリ上に保存する地図データの量を設定します。
大きいほど地図スクロールのパフォーマンスは向上します。
[メモリのクリア]ボタンを押すと、メモリ上に蓄積された地図画像をクリアします。
※他のアプリケーションの動作が遅い場合は、メモリ使用量の設定を「中」または「小」にして、
[メモリのクリア]ボタンを押してください。

87 :
>>86
もう一個の地図スレに書いてあったんだけど、
【地図の表示情報】から【写真・シェーディング】外すと軽くなるそうです。
俺はSV2しか持ってないから試してもらえると嬉しいです。

88 :
>>87
アドバイスありがとう。「写真・シェーディング」外してみたよ。
確かにある程度の効果はあるみたい。
ただ1万詳細や5千都心の表示で航空写真を表示しないとか、
1/25万表示で山や地面(下地)が真っ白で立体感が感じられないという
デメリットもあるのでこれは使いわけが必要だね。
あと>>86では書いてなかったけど
「地図の倍率」は70〜80%に設定して広い範囲を表示できるようにしてる。
その分だけ表示する面積が増えるので遅くなってるかも。(SV2でもそのように使ってたけど…)
あと登録ポイントの一括表示が遅いと書いたけど、
ただ単に階層切り替えが異常に遅くてこれが我慢の限界を超えてたわ。
いつもフリーズしたのかと思うぐらいに遅い。
ちなみにどのぐらい遅いか数字で書くと
地図の倍率100%、東京駅中心、7万を基点にして、地図が全部表示されるまでの時間ね。
●「写真・シェーディング」の表示ON
アイコンをダブルクリックして地図起動まで…20秒〜31秒(シャレにならん遅さ)
7万→2.5万に階層切替え…1回目23秒、2回目12秒(キャッシュが効いてる?)
7万→25万に階層切替え…1回目19秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)
●「写真・シェーディング」の表示OFF
アイコンをダブルクリックして地図起動まで…17秒〜24秒
7万→2.5万に階層切替え…1回目14秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)
7万→25万に階層切替え…1回目11秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)
地図アプリを終了するとキャッシュはクリアされるので、
2回目に立ち上げ直すとまた遅いところからスタートになるのもひどい。

89 :
もうこのまま使い続けるのはツライので
SV3をアンインストールしてSV2入れなおします。
ついでに時間の比較もしてみるわ。

90 :
ALPSMap昔からのユーザだったんだが、一度だけアンケートが来た。
SVシリーズに移行した直後位の時期だったと思う。
「あなたはW3を最新版の地図をつけたソフトが出たときには購入しますか?」
なんて質問があったのよ。
目いっぱいYesYesYes回答したんだけどな。
おいらにゃいまだにベクトル地図(とくにアトラスの)のアリガタミがわからん。

91 :
そもそもProAtlasSV系って、Vector地図の利点を殆ど生かせて無いじゃん
未だに、交通規制表示と建物ごとの号表記を同じ地図上に表示できないもんな

92 :
>>88
詳しくありがd!
やっぱどうあがいてもSV2よりは重いんだね。
簡易GISみたいに使える機能がパワーアップしてるみたいだから興味あったんだけど・・・
当分はSV2でごまかすしかないか。

93 :
他社製という1/5000市街図も同じ頻度で更新して欲しい。

94 :
一回氏んだ会社だから地図更新だけでも御の字だったが、
そろそろ立ち直ったことを証明するモノをださねばならん罠

95 :
Zi9もMapple8も悲惨な出来だから、絶好のチャンスだったのにな・・・

96 :
最近の地図ソフトの不出来さを見ると悪意すら感じるな。
高スペックなハードを売りたいハード業界からの要請で
マイクロソフトがわざわざOSを重くしたのは有名な話。
地図ソフトがそこまでキラーなアプリだとは思わないがひょっとして・・・・・

97 :
あんまりにも使いやすくしてしまうと、
紙のが売れなかったり、ナビ向けのが売れなかったり・・・
するかなぁw

98 :
>>97
SMDとパナのナビの連携は意外と重宝してる。
ああいうのがあると両方使うよな。

99 :
Vistaを重くしたといっても、当初の計画からかなり削られてるんだけどな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Access総合相談所 25 (581)
OfficeXPでSP2を当てたインストールCDの作成方法 (200)
勤怠管理でいいソフトは (167)
【便利】有望なグループウェア・ソフト 2 (155)
いいFaxソフト教えて (387)
【ソース】StarSuite7【サン】 (266)
--log9.info------------------
コス●ック出版 (172)
PopSister (330)
杉作J太郎2 (282)
★ぶんか社の事ナンデモイイから教えて3★ (157)
【週刊ファミ通】 高橋P子 【美人編集者】 (131)
【至急】じいちゃんを探してくれ【頼む】 (107)
【征夷大将軍】小谷野敦47【浜田山幕府】 (146)
中谷彰宏 総合 (311)
【無能P】盗作屋・唐沢俊一213【5月末に出る?】 (288)
アンチおおたうに (189)
JUNKDO 丸善ジュンク堂書店 17店舗目 (680)
歴史・時代小説ファン集まれ その 6.5 (825)
神保町スレッド13(復活1号) (298)
旭屋書店 (358)
【本村洋】天国からのラブレター24【新潮社】 (203)
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れない19冊目 (955)
--log55.com------------------
「車は財産」 これが理解できない奴が貧乏人と若者には多いらしい [439232695]
(*´ん`)「ホモでは?」彡(゚)(゚)「なぜ能無しは何段階もの過程をとばしていきなり「ホモでは?」と訊ねてしまうのか」 [372215213]
【悲報】被災地ボランティアさん、熱中症で3人搬送 逆に迷惑をかけてしまう [702887786]
【バーチャロン】タニタの「ツインスティック・プロジェクト」6/28時点での金額はわずか4600万円、目標額は2億7700万円で締切は7/30 [668970678]
堅苦しいと思うビジネスマナーTOP10が発表される まったく、くだらねえものばかりだな! [303493227]
嫌儲人気声優の小見川千明さんの人気が急上昇!今期は2本も主演!なぜ? [604021464]
【オフ会】明日、茨城の大洗海岸で嫌儲offをします!! [928663431]
シングルママさん「養育費未払い男を罪に問うことは不可能だった、日本の法律R」 [899382504]