1read 100read
2012年4月CD-R,DVD178: 殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29 (658)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化 (226)
CD-R、DVD板自治スレッド Part2 (602)
ニンレコ 二 (315)
Nero Burning ROM Part31 (435)
買っては(・A・)イクナイ!メディアを教えれ (227)
自宅で研磨してるやつ集まれ。 (833)
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
- 1 :07/10/26 〜 最終レス :12/04/17
-
■前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167839898/
- 2 :
- 訂正:前スレはtype28
- 3 :
- 2 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 16:57:40 ID:6Rvm358S
訂正:前スレはtype28
ア-フォア-フォア-フォΨ(゚∀゚ )Ψ(゚∀゚)Ψ( ゚∀゚)Ψア-フォア-フォア-フォ
- 4 :
- アホ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 5 :
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 6 :
- 6だけとロクデナシ
- 7 :
- 怒
- 8 :
- , - ,----、
(U( ) スレ建て、乙であります
| |∨T∨
(__)_)
 ̄ ̄ ̄
- 9 :
- 921は出るのかな?
- 10 :
- 760でRAMしか認識しない件だけど、
もしかしたら同時に340も繋がってるからかもしれない
- 11 :
- 自作asus 2K XP シリアルHDD
Movie Albumが動かない理由を誰か教えてください。
- 12 :
- 知りません
- 13 :
- デバイスI/Oエラーが出た821って、もう修理不可ですか?
- 14 :
- 知りません
- 15 :
- DVR-M16CVシリーズ ファームウェア書き変えソフトウェア Ver.1.00
→ Ver.1.00(2007/11/05)
[Ver.1.00:F/W Ver.AD0J → Ver.AD0X]
・DVD-ROMのREAD性能向上。
- 16 :
- シリアル入力しても跳ねられますけど?
- 17 :
- >>13
修理に出せば修理可能だろ?
自分で治せないだけで
- 18 :
- 殻は完全に見捨てられた感がある
- 19 :
- 大文字を小文字にしたらダウソ出来ますた
- 20 :
- 寒くなってきたら焼のスピードとかの調子が良くなってきた。
夏場調子が悪かったのは熱の影響とかですかね?
- 21 :
- >>9
921が出るなら、960はFireWire付きでToast添付して「Mac対応」にして欲しい。
まあ、出ないんだろうけど。
- 22 :
- 殻はすっかり見捨てられたと思いきや、Panaの新レコではBDモデルも
DVD-VHSコンポモデルも殻使えるじゃん。いったい何がパナをそうさせたのか。
レコーダーについてはHS1, E10のころからのパナの公約だから対応せざるをえない
のかも知れないが、そこまで義理堅い会社とも思えんし。
- 23 :
- パナも東芝も普通に殻使えるでしょ
使えない機種もあるというだけで
殻非対応にして削減できるコストなんて、たかが知れてるんだし
- 24 :
- ( ゚д゚)ポカーン
- 25 :
- 俺はドライブを横置きにしかしないので、
そのBD+殻RAM対応のドライブをPC部品としても流して欲しいよ。
バフかアイオーあたりで出してくれんかなぁ。
- 26 :
- XP,Pen4-1.9,Mem256+512M
松下LF-M860
5倍速殻つきらRAM
この条件でRAMに書き込んでいるのですが
ファイルサイズが500M以上になると、
書き込みがだんだん遅くなり、50分とかになります。
RAMは本来、殻から取り出して使う(書き込む)ものなのでしょうか?
- 27 :
- マルチ市ね
- 28 :
- >>27
お前が。IDストーカーかよ。
- 29 :
- わざわざ白状しなきゃ誰か答えてくれるかもしれなかったのになあw
- 30 :
- ちょっと聞いてくれ。
さっき、殻付RAMを買おうと店に行ったんだ
殻付RAMが置いていなかった・・・
半年前までは潤沢だったのに、、、これっておわり?
- 31 :
- はぁ?どこの田舎だよ
IOのが埃かぶって腐ってるだろ
- 32 :
- メディアでは
- 33 :
- 50GBのBD-RE DLですら殻無しなのに、
殻付RAMなんて地球上に存在しなくてもよかったってことで
ファイナルアンサー?
- 34 :
- 両方使えるから別にいいだろ
- 35 :
- 書き込み時間が3分5分・・・・・・180分とか増えていくのは機械的に壊れてしまったのでしょうか?
読み込みはできます。
- 36 :
- >>35
ありがちありがち
- 37 :
- すいません、教えてください
ビスタにしてから821でcprmメディアを読み込むとPCがフリーズし再起動してしまいます
アップデートもしたのですがうまくいきません
XPのときは大丈夫だったのですがどうすればよいでしょうか
- 38 :
- Vistaのドライバーを使う
- 39 :
- ヤフオクでDVR-ABM16の中古が10500円まで上がって来てるが意味がわかんね・・・
- 40 :
- 定価じゃんか
- 41 :
- >>39
13500円まであがっとる(W
- 42 :
- 俺も売って新製品に買い換えたいわw
- 43 :
- よくわからんが、とりあえず近所の店で長期在庫になっていたABM16C
ゲットしておいた。売れ残りだったんで、表示価格よりさらに安くなった。
- 44 :
- オク落札価格、ABM16Gだと5千円以下、ABM16Cだと1万円越え・・・
東芝RDレコで換装情報あるの、16Cまでだからね・・・
- 45 :
- DVR-AM16CVは換装報告がまだないって事か
- 46 :
- まとめサイトではXD72,XD92,E300,W300が対象機種だから
新しすぎて事例がほとんどないんだろ。
- 47 :
- こんな爆音機をオクに出したら正常動作なのに不良品勘違いクレームが来そうで怖いわw
- 48 :
- 俺の621がとうとうI/Oデバイスエラーを吐くようになってしまった
吐き出し病は兎も角これは回避不可能だよな
まぁまだ完全に死んだわけではないんだが気に入ってただけにショック
- 49 :
- 821がI/Oデバイスエラー出し始めたけど、パナのクリーナ買って
クリーニングしたら正常になったな。このさい、殻対応でなくても
BDドライブが買うまで持ってくれるといいんだけどなあ。
- 50 :
- 俺の821、二回目のI/Oデバイスエラー来やがった
一回目は11ヶ月で、2回目は1年4ヶ月だ。酷いドライブだな、これ。修理有償かな
4、5000円かかるなら、とっとと破壊して他メーカーのドライブ買った方がいいかな
- 51 :
- 今日アキバのソフマップで中古のPIX-DVRR/FW7を見つけ即買ってしまった。
(Mac対応の殻付きDVD-RAMドライブを探していたので…w)
もう1台在庫があったから、探している人は行ってみてね。
- 52 :
- >>50
20000円ぐらいかかるよ
- 53 :
- >>52
マジですかい?
(´・ω・`)ショボーン
- 54 :
- GENOに
- 55 :
- http://www.geno-web.jp/
- 56 :
- 結局、殻付き派はPanasonicからも見捨てられたわけだが
おまいら今年どうするん。高い高いBDへ行くんか?
- 57 :
- 普通にIOのが売ってるだろ
- 58 :
- 821でむかぁーしのラデのRAM(2x-3xが出る前の青箱)をフォーマットしたら
使用不能になってしまった。ディスクを見ると白っぽくなっていた。
光学ディスク用サーフェスチェッカーで見てみたらどうも焼き切って?いる
というかレーザーが強すぎ?のようだけど。
821は旧式RAM使ったときにレーザーコントロールできないのかねぇ?
復活できそうにないから捨てるしかないな。200で使えばよかったかも。
Panaの殻対応ドライブ(バルクでも)が欲しーがどこにも無いねぇ。
3パーティのは後で苦労するからヤダ!
- 59 :
- Panaの殻対応ドライブってSW-9574(LF-M821)、SW-9576になるけど、IOも牛も殻対応機はSW-9576搭載。
SW-9573以前のやつは中古しかないと思われ。
- 60 :
- >>58
パナのDVDRAMドライブは全般的にレーザー強いです。
メディア層が薄いDVDRAMメディアは
確実に焼ききれると思っていた方がよいです。
- 61 :
- レスありがとうございます。
>>59
>SW-9574(LF-M821)、SW-9576
9574,9576を探してみます。(200は2台有る)
※3パーティーのやつはPanaのFWが使えないんだよな。アフサもすぐ打ち切られるし。
>>60
うーん。レーザー強いのかぁ。初期ラデはメディア層薄いのかな。
まだあるみたいだから、今度からは200(初代機)を使うことにします。
- 62 :
- LF-M821なんだが何故かドライブレターが固定されないorz
2000で使っていた時は、大丈夫だったんだが同じ構成でXpに移行したら
起動させる度に何故か指定したドライブレター(R)じゃなくてEに割り込んでくるんで
HDDのドライブレターがずれる。
もう一台繋いでるTEACのDV-516GAの方は、Qのまま動かないのに。
- 63 :
- >>62
ケーブルが悪くなってないかい?
OS起動時とかに寸断してるから固定化されないとか?
うちはSATA変換してるけどドライブレターは固定されたままだよ。
- 64 :
- いろいろやっても結局解決しなかったんで無効にして使用時だけ有効にしようと思ったら
今度は、仮想ドライブが同様の挙動を示すようになった。
で、いろいろ調べたらマザーのIDEコネクタはプライマリしか存在しないはずなのに仮想ドライブの
接続場所がセカンダリになってたんで以前、デバイスマネージャー上で認識自体はされる
セカンダリのデバイスの種類をなしにしていたのを思い出して自動検出にしてみたら直った。
2000では、同じ設定でも問題無かったんだけどね。
- 65 :
- たぶん既知だろうが後学のため張っとく
CD-ROMドライブのドライブ名を変更するには
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/015cdromno2k/cdromno2k.html
- 66 :
- M621なんだけどCD-RやDVD-Rは読み込めるのに
殻付RAMだけ認識されず吐き出されるのはもうドライブおしまい?
レンズクリーナーK123LC使ってみたけど変わんなかった
- 67 :
- 厚手のテープを使うのだ、ルーク。
- 68 :
- 修理に出すとカクベルトだかガクベルトだかの輪ゴムみたいなの1個交換で復活する
俺は地図のPワランティに入ってたからokだったが、厚手のテープが現実的だな
しかしあのゴム確実に伸びるから結局吐き出し病は持病だろうな
だから721から仕様が変わったんだろうけど
- 69 :
- >>67-68
読み込めたよ
ありがとう
- 70 :
- 俺のM621ってもう5年くらい使ってるんだよな
なかなか引退させてやる気にならない
- 71 :
- そんな星雲は無い
- 72 :
- RAMレコのDMR-HS1(321と同じドライブ?)が吐き出し病にかかってしまった。
厚手テープの対策が使えない。
- 73 :
- 東芝RD内蔵のSW-9573(LF-M721同等品)の話だけれど、
吐き出しが酷いのでRDから出してドライブ分解してみたら、トレイ開閉の為の輪ゴムベルト
(断面は逆三角形)は伸びてなかったのに、開閉用モーター軸部のプーリーに
巻き付けてある滑り止めのテープみたいな物が、伸び緩んで空転気味の為に軸回転が
ベルトへあまり伝達できなくて、トレイが完全に閉まらないので吐き出すみたい。
とりあえずベルトはきれいに洗って、巻いてあるテープに瞬間接着材つけて空転しないよう
にしたら吐き出しが治って、スムースにトレイがしまるようになった。
DVD換装サイトのドライブ分解方法は写真入りで本当に助かった。
- 74 :
- 未だに殻付き使ってるやつはRも
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
- 75 :
- 最近売ってる殻付きRAMはForVideoばかりになってきたけど
UDF1.5で使う場合は物理フォーマットした方が良い?
- 76 :
- >>75
不要
- 77 :
- >>76
d
- 78 :
- 未だにビデオ用とデータ用が何が違うのか判ってない
- 79 :
- つCPRM
- 80 :
- あと、お上への上納金。
- 81 :
- 俺のLF-M621がとうとうI/Oデバイスエラーが出て死にかけたけど
ドライブユニット交換で生き返ったよ
ありがとうソフマップとパナソニックの中の人
5年目に入ったけどまだまだこれで行けそうだ
- 82 :
- 521使ってる奴他にいるか?
- 83 :
- 521をサブ機に内蔵して使ってる。
RAM専用。
Rもたまに焼くけど2倍だからなあ。
- 84 :
- ユニット交換っていうと、本来なら新しいの買った方が特なくらいの請求なんだろうな
俺もワランティに入るんだった・・・・
- 85 :
- I/Oデバイスエラーが出たらもうどうしようもないのか?
- 86 :
- >>85
うちの821はI/Oデバイスエラーが頻発しだした後、メディア入れてもピックアップが反応しなくなった。
結局修理不能だったからPB271買ったよ。
- 87 :
- 821って壊れやすいんだな。高価だったのに。
大切に大切に使っているのに既に○回入院した。
同時期に買ったバルクの9574は糞メディアに書き続けたり、実験と称して
いろいろムチャクチャ使い倒しているのにビクともせんぞ。
松の嫌がらせかい?
- 88 :
- 高価っていっても621の3万越えよりは安かっただろ
- 89 :
- 漏れも821脂肪したが5万円越えてた321はまだ元気だ
RAMはレコで録ったもののタイトル修正くらいしか使わなくなってたからSATA接続の普通のマルチドライブ買ってきたよ
殻諦めるだけで最新ドライブがほぼ半額だもんな…orz
- 90 :
- RAMの読み書きにしか使ってない手元の721と521は至って元気だな。
521は殻吐き病の症状が出たのでネジを緩めてあるけど。
- 91 :
- 30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心
ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも
↑
まじか?
- 92 :
- >>91
どこの板からの転載?
>実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
報告を見てみたい。
- 93 :
- AV機器板のRDスレかな。てか、ノイズの話なんてあったっけ?と思いつつ見に来たわけだが。
- 94 :
- >>92-93
ここでつ↓たまたま読んでたら気になったんで・・・。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30
- 95 :
- うちのRD-XS57の場合、-R作成でブロックノイズ発生したんで、
Lite-OnとPlexで計測したがPIFすら問題無しと出た。
2枚目焼いても同様、おまけにRDのHDD内タイトルは正常再生。
首をひねる状況だったが、RDの再起動(一旦スタンバイ)であっさり3枚目は成功。
RDって内部処理がおかしくなると、HDDから光学ドライブに送るデータ自体が壊れてる場合があるね。
- 96 :
- >HDDから光学ドライブに送るデータ自体が壊れてる
HDD(正常)から内部処理(ここでデータ破損?)を経て、
光学ドライブ(正常書き込み)になっている場合があるという意味ね。
- 97 :
- ようやく規制解除
>>83>>90
おお、まだいたかw
俺んとこはまだ異常なく元気、RAMオンリーでたまにバックアップに使ってるだけだけどね
- 98 :
- LF-M821ですが、XPのドライバはどれ使えばいいのかな
- 99 :
- 98用のがそのまま使える
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
秋田のCDR事情 (923)
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 5台目 (970)
●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆● (341)
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すスレ (269)
NEC ND-3520A/3530A/3540A/3550A/3551A Part8 (531)
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2 (242)
--log9.info------------------
【MTG】最新セット雑談スレッド493 (1001)
【MTG】エクステンデッドスレ 21【Extended】 (774)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part4769 (1001)
クルセイドシリーズ総合スレ エース(23) (587)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 200【ブシロード】 (228)
【MTG】モダン専用スレ11【Modern】 (974)
【遊戯王】爬虫類族スレ22【エーリアンヴェノムワームレプティレス】 (811)
【PM】プレシャスメモリーズ50 (171)
【遊戯王】魔法使い族デッキを極めるVol.42 (402)
ヴァンガードは何故嫌われるのか3 (681)
遊戯王 一番ありそうにないデッキ考えた奴優勝 (149)
決闘者と化した先輩 静寂(空気)のサ15ウィッヒ (389)
【遊戯王】ネタデッキ総合スレ Part3 (164)
【遊戯王】初心者・復帰者のスレ (576)
【遊戯王】ライトロードを語るスレ 墓地へ46枚目 (267)
【PC】プリズムコネクト 3ターン目 (863)
--log55.com------------------
【裏社会】元暴力団が語る中国人犯罪の実態 「簡単に手のひら返すし裏切る」「危うくなれば中国に帰る」「やつらとは組めない」[9/8]
【コラム】韓国経済が年末に回復するとうそぶく文在寅政権
【国際】韓国、海外建設受注規模8000億ドル突破
【経済】文大統領「最低賃金引き上げ、すでに一定の成果を上げている」
【国内】伊東の港のそばに韓国系企業がメガソーラー 「海に土砂が流れ込む」「反対の声」にも計画は進み…
【文大統領支持率】 初の50%割れ、4カ月で34ポイント減 支持率が低下している主な原因は「経済」 [09/08]
【MLB】 パイレーツの姜正浩(カン・ジョンホ)、「メジャーリーグ残留か日本リーグ進出か」〜厳しい世論で韓国復帰は難しい[09/07]
【韓国】 北朝鮮「南朝鮮の所得主導成長は完全な虚構。経済復活には北南経済協力」[09/08]
-