1read 100read
2012年4月家ゲーRPG64: 【ME3】Mass Effect 3 マスエフェクト3 シングルスレ Lv7【ネタバレ有】 (440) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダークソウル黙示録カイジ (394)
【PS3】迷宮塔路 レガシスタ part16 (285)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 755 (1001)
テイルズ総合スレ part978 (471)
【PS3】二ノ国 白き聖灰の女王 19ページ目【LV5×ジブリ】 (996)
【PS2/PSP】Mana-Khemia(マナケミア)総合 Part37 (249)

【ME3】Mass Effect 3 マスエフェクト3 シングルスレ Lv7【ネタバレ有】


1 :12/04/25 〜 最終レス :12/04/28
2012/3/15に国内発売された"Mass Effect 3"(マスエフェクト3)のシングル専用スレです。
□開発元 : BioWare
□発売元 : エレクトロニック・アーツ株式会社
□発売日 : 2012/3/6(英語版) 2012/3/15(日本語版)
□対応機種 : Xbox360 PS3
□カテゴリ : SF シューティング RPG
□公式HP
EA日本語版公式サイト
http://www.ea.com/jp/mass-effect-3
Xbox.com Mass Effect 3 紹介サイト
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/Mass-Effect-3/66acd000-77fe-1000-9115-d8024541095d
Bioware 公式サイト(英語)
http://masseffect.bioware.com/
□wiki
Mass Effect 3 @wiki(国内)
http://www18.atwiki.jp/masseffect3/
Mass Effect Wiki(英語)
http://masseffect.wikia.com/wiki/Mass_Effect_Wiki
□前スレ
【ME3】Mass Effect 3 マスエフェクト3 シングルスレ Lv6【ネタバレ有】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1334380838/
□関連スレ
Mass Effect マスエフェクト 総合スレ Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1292140296/
【ME3】Mass Effect 3 マスエフェクト3 Lv23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1335283285/
◆未購入者と質問者は、wikiのFAQや該当記事を事前に確認して下さい
http://www18.atwiki.jp/masseffect3/pages/17.html

2 :
■リージョン制限
全機種フリー
■日本語字幕
箱:○
PS3:○
PC:×
■クリアデータの引継ぎ互換性
日本版ME2→日本語版(海外版)ME3:○
アジア版ME2→日本語版(海外版)ME3:○
書き換えた日本版ME2→日本語版(海外版)ME3:○
書き換えたアジア版ME2→日本語版(海外版)ME3:○
次スレは>>950が立てて下さい
立てられない場合は他のスペクターにスレ立てをお願いして下さい

3 :
>>1
ありがとん
感謝!

4 :
グラントたんからしぇぱーしぇぱーのメールが届かないままEDを迎えてしまって俺の悲しみがマッハなんだが・・・
もしかしてラクナイ見捨てないと送ってくれない?

5 :
可愛かった宇宙人
シタデルで布教してたハナー
「しかし、お金が無いことは事実です」(かわいい、俺が許可書買ってあげるよ!)
シタデルで魚談義のクローガン
「私が捕まえた魚だ、私だって腹が減っている」(ここは私のお気に入りの店だ)
チャー君
密輸ハナー
「もうこの者に話しかけないでください」(かわいい)
クレジット集めてたコンピュータ
「しまった見つかった、自爆シークエンス開始」(クソが)
おしゃれな服を買ってみようと決心するサラリアン
みんなさようなら

6 :
>>1ナイッスワー
前スレのゲスとリーパーの対比は面白かった、確かにリーパーは共同体だって2で言ってたしな

7 :
>>4
条件はわからんが、偽ラクナイ見捨てたときはきてた
ラクナイクイーンは助けちゃったときは来てなかった気がしる

8 :
今リージョンのリーパーに関する台詞読み直したけど
よくわからんなぁ。
「意志はひとつ、精神は複数」
「我々(リーパー)はひとつひとつが独立した国家、弱点は存在しない」
と言っている。
ただしゲスとは異なりリーパーの精神は、
おのおの独立しており、相互依存していないらしい。
やはりゲス値はちょっと異なるんじゃないか?

9 :
>>7
やっぱりクイーンは見捨てないとグラントたんに嫌われてしまうのか・・・
危機管理能力がまるでない虫ケラなんざニュートロンパージしておくべきだったぜ
2週目では見捨てるわ、ありがとう

10 :
リーパーのボディに多数のAI(と元有機生命体)が入ってる点では独立した国家だが
その独立した国家を総括している帝国がリーパーの複合地点であり、VIと同じ限定思考だってことだろ

11 :
一つのボディに一つのモジュールがゲスで
一つのボディに複数のモジュールがリーパー
もしゲスがハックされたら単一性のモジュールだから一瞬で連鎖するけど
リーパーはモジュールが複数あるから全体連鎖は起こさないってこと
でも逆に言うと、一体に割かれたリソースが多いだけでゲスとは変わらん

12 :
>>11
さすがにVIと同じってことはないんじゃないか?
個人的にはEDIと同じだと思ってる。
EDIもソヴリンのAIを参考に、月で叛乱起こしたVIと合体させて誕生したものだし。
はっきりと自己という「個」を認識しているしね。

13 :
思ってると言われてもな

14 :
>>7
いやクイーン助けてもちゃんとメール来るぞ
グラントはでっかい戦いさえできれば幸せなやつだからな
大隊が壊滅しようが気にしないし根に持たない
ただし文章を書くのは苦手らしい
「ずごくいい戦いだたぜシュパード」とかそんな感じだ

15 :
>>14
え?クイーン助けてもメールくれるの?
何が悪かったんだろう・・・

16 :
そのEDIはコレクター襲撃まで制御されてたがな
「被造物と創造主との争いを止める前に自分達と争っちゃった☆」じゃそもそも話が成立しないしな
制御されてるだろうに

17 :
>>13
ME1でソヴリンが自分のことを「I am Vanguard of Destruction!
(我は破壊の先陣なり)」って表現してて。
ME2でEDIのリミット解除後、EDIに話しかけると、
「もしEDIがI am Vanguard of Destruction!(わたしは破壊の先陣!)
って言い出したら、すぐに救命艇で脱出しないと」ってジョーク言うんだけど。
やっぱり、EDIとソヴリンの思考形態は同様ってことじゃないの?

18 :
>>15
オレの記憶違いだったのかな
クイーン助けたときは「普通のメール」で偽ラクナイ見捨てたときは「しぇぱー」だったような?
記憶が曖昧だわ
すまぬ

19 :
>>17
正直、ジョークから思考形態を導き出すその思考形態が理解に困る
おまけにソヴリンの発言、2の「私は情報収集型独立ユニット」と発言するリージョン並みに
集団への意識が先に来てるように見えるが

20 :
>>17
ジョーカーがパロッたジョークを言う事が、どうしてEDIとソブリンの思考形態が同様っていう話になるのか分からない

21 :
>>17
暴論すぎるだろ
妄想でしかないぞそれ

22 :
どんな思考形態だ

23 :
難しい問題です

24 :
>>18
ランダム要素があるのかもしれないな
まあ、期待せずに周回するわ
ありがとう

25 :
>>18
普通のメールってアプリのじゃなくて?
しぇぱー以外もメールも見てみたいからラクナイ生かしてみるか

26 :
>>20-22
つまりEDIもリーパーも、
2の時点でのゲスと違って、「個」をはっきり認識してるってことね。
説明不足でごめん。

27 :
なんかリーパーもこいつみたいに「固定された結論に基づく自由思考」なんだろうなと思った
Q.何故有機生命体を刈り取る?
A.被創物は創造主に牙を向くからそれを止めるため
Q.ゲスは争いではなく和解を選んだけど?
A.被創物は創造主に牙を向くから

28 :
つまり、が繋がってないのは気のせいか

29 :
>>27
「被創物は創造主に牙を向くから〜」
あくまでカタリストの説明であって、
ハービンジャーの戦闘時の台詞から察するに、
リーパーがなぜ有機生命体を刈り取るのかは、
自身らの眼鏡にかなう優秀なDNA(このサイクルの場合は人類)を
取り込み続けて、自己を究極まで進化させることでしょ?

30 :
>>27
そこだよな、赤青緑の三択も「被創物は創造主に牙を向くから」頭に付け加えられる内容
BやCをほのめかすけど最後に言いたいのはAで、結論は必ずAにしなければならない
だから「ああ、こいつAという結論以外認めないんだな」というのをひしひしと感じる
最後に言いたいのは「シンセンスは正しい」なんだろ、あれこれ言ったところで妄想を混ぜてでもAでなければいけない

31 :
ずっと前から思ってたんだけどこのスレで3叩いてる人たちは
2が面白かったから3叩いてるん?
2の時点でダメだと思ったけどストーリー的に先送りされただけで
叩かなかっただけとちゃうん?
これが4部作でME4もありますよんだったら叩いてないんじゃないの?
言いたい事は2からすでに3に相当するほどクソってことだけど

32 :
そもそもリーパーは1と2で独立AIのような思考を持ってた集団なのに
3でVI並みに思考が劣化したから話にならねえよ、カタリストに与えられた結論を遂行するVIでしかない
こんな頭悪い思考じゃ「被創物は創造主に牙を向く」の証明にすらならないバカさ加減
3がそもそも1と2に繋がらん統合性のなさ、絶対の答えなんて言うとそれこそ結論ありきの思考形態をしなきゃ絶対の答えに到達しねえ

33 :
>>30
妄想混ぜてでも、って……
描写不足で、本編中に詳細な説明がなく、曖昧なんだから、
個人で補完して辻褄合わせしないと、絶対に説明し切れないじゃん。
上述していることは、あくまでぼくの解釈であって、みんなに押しつけるつもりはないよ。

34 :
>>31
面白いといわれてるのは1だろ、1。
2はずっとガッカリ扱いされてただろ。
今までの流れも知らず、こうやって質問していちいち説明されないとわからないのか、間抜け?

35 :
>>31
このスレは3について語るんであって、2からダメだったなんて話はそもそもお門違いなんだけど
3がダメって言う奴に、2からダメだったという奴と、3がダメだったって奴がいるだけで
2からダメだったことを言い合おうぜっていうならスレ立ててそこから始める必要があるんだけど

36 :
>>31
2にも不満はあったが
他の連中が言ってるように
「3へ繋がる話だから許容範囲」って感じだな
そもそも俺のシェパードならまずサーベラスに協力しないルートがあるべきだったし

37 :
>>33
自分の補完を他人に理解してもらうのは「難しい問題です」と理解するいい勉強になったなwwww

38 :
>>34
ストーリーはME1が面白いけど、
ゲームとしての完成度は明らかにME2の方が高いよ。

39 :
2は普通に楽しめた
メインシナリオはやたら薄いけど多くの仲間との結束感が魅力的だった
ラストミッションがやたら熱くてテンション上がるしね

40 :
>>33
個人の意見だから他人にとやかく言われたくないって思うならここに書くべきではない

41 :
>>34
そう思ってるから聞いたんだよー。1〜2のスレとか見てねーよ
>>35
3そんなに好きじゃないけど、ここだと批判しか無いから聞いてみたかった
2楽しめたなら3も許容範囲だろ、と思ったんで。
>>36
他の連中っていうか、俺もそう思ったんで…。
2はガッカリ扱いで良かったのか…
なんか2→3でガッカリみたいな流れなのかと思ってたわ。そらそうだよな。

42 :
2は、仲間のかわいらしさのおかげでファンから本気で叩かれてない感じがするな。
仲間のおかげで、凡扱いで留まってる。

43 :
>>41
気休めになるかわからんが、公式フォーラムやメタクリ覗けば安心でくると思うよ
ME2が評価されてるのは
・ME1の悪いところをほぼ完璧に改善した
・ME1からの膨大な選択分岐をフォローした事で得られる新感覚のロールプレイ体験が可能
の2点であって
ストーリー規模の小ささや目的のぶれっぷり、
敵に協力する暗躍強制のシチュエーションなどは当時からずっと叩かれてる

44 :
>>41
1から2をやると
・快適になった
・仲間が増えた
・マップが豪華になった
・メインミッションはそこまで頭悪い流れじゃない
・1とはまた違う要素で盛り上がる終盤
・メールやNPCのその後などで1と繋がってる&リスペクト感を協調
で色々トレードオフになってたな、俺の場合は。
1も序盤のシタデルマラソンやサレンの有罪立証はちょっと…だし、
フェロスのミッションなんかは面白かったけど、顧みられないお使いの人やファイ・ダンなど残念な部分もあるし

45 :
何自分の意見がさもMEユーザー全ての意見みたいな感じで語ってるの
2はMEユニバースを広げるための作品でしょ。1がキャンパスなら2は色とりどりの絵の具

46 :
2をやっていた頃はとても面白かった。
てっきり、2で必死でかき集めたメンバーと一緒に
3でいよいよリーパーと決戦を迎えるのかと思っていた。
今から振り返ると
2の本編がストーリー的には全然3とつながっていなくて
(結局、3とつながるのはシャドウブローカーとアライヴァルという2つのDLC.....)
2の仲間も3ではほとんど希ガスで
2はまるで番外編、スピンオフ作品のような感じを受けてしまう。
ハービンジャーは3でも登場するのだから
2でなぜヒューマン・リーパーを作ろうとしていたのか、その種明かしくらいはあるべきだったと思う。
サーベラス基地に心臓が回収されてイマシタだけでは、脱力してしまう。

47 :
さらに補足すると
それでもME2が絶賛され愛されてるのは
評価された2点(前作からの改善・圧倒的なロールプレイ体験)がすべてをカバーして余るほど凄かったからであって
両方とも持たないME3がMEとして評価されるわけがない

48 :
>>41
>2楽しめたなら3も許容範囲だろ、と思ったんで。
あなたがそうだと思うのならそうでしょう
正し
他人の同意を得られるとは限りません

49 :
色んなTPSの中でも、操作の快適性はトップクラスと言ってもいいしな。

50 :
あれ…ME2愛されてんのか…
もうよくわかんねーやw
結局2も相当に人気だったけど3だけダメ評価ってことなんか?
>>45
えっと…じゃあ3はなんなの?

51 :
難しい問題です
>>27
Q.被造物は創造主に牙剥くなら、なんで黙って滅んだり制御されてりすんの?
みたいな質問は更なる創造主=ライターがさせないんですねわかります

52 :
>>45
俺のこと言ってるなら
フォーラムなりメタクリなり読んでこい
両方読む気がないならせめて去年の日本版スレのログ見てこい
あるいは1のスタッフコメント動画でもいいぞ
ロールプレイ体験が
MEシリーズにとっていかに重要な要素だと認識されてたかよくわかるから

53 :
>>52
1がキャンパス 2は色とりどりの絵の具 なんて書いてる時点でアレだから弄らなくていいだろ。

54 :
>>50
1にあったものも2にあったものも無くなったうえに3固有の魅力はトレードオフになるほど大きくない
と感じてダメ評価してる人が多いんじゃないかな。
たとえば快適性にしても、ジャーナルも惑星スキャンも2より快適じゃないと思わん?
そういった微妙判定が積もり積もってエンディングの「おめでとうございます!」で爆発したわ。
俺の場合は、だけどな。

55 :
ユニバース広げたはずなのにそのまま消失したダークエナジーさん

56 :
>>50
2の時ネタバレスレがこういう伸び方したか?っていうのが答えだと思うよ

57 :
>2でなぜヒューマン・リーパーを作ろうとしていたのか、
俺もそれかなり気になってた
カタリストが「君たちの遺伝子は、あれ(リーパー)に保存される」とかボソッと言ってたけど
保存の為だとしても何故人類だけ狙ってたんだろ
3発売前にリーパーが地球に降りてくるムービーみて、色々想像を膨らませてたんだけども

58 :
1はよくTPSのようなわからない何かで
序盤はシナリオもあって売り飛ばそうかと考えたが
2はちゃんとTPSになって開幕が怒涛の展開だからな
3は2からのTPSに毛が生えた程度で、序盤山無しなのがな
いきなり地球攻撃されてもまず地球がどうでもいい星だし

59 :
>>2
>>57
ハービンジャーの戦闘時の台詞(字幕なし)から察するに、
人類は、まさにリーパーの眼鏡にかなう素材だったから。
人類を素材にした新リーパーを創れば、
リーパー種族がもう一段階進化の階梯を上れるできると考えたんだろう。
ハービンジャーが他の種族はボロクソに叩いてるのに、
人類は褒めまくっているのが証拠。

60 :
あと三部作は二部がどうしてもつまらなくなりがちだけど
そこに一部からの多大な引き継ぎ、伏線の追加と解消、仲間を通じて種族や星にフォーカスを当てたのが
酷評されない理由だと思う、あくまで「3への繋ぎ」に徹してるし
1ユーザーがMEの世界観をより深く見れるようにして、新規ユーザー集めもかねてる二部だった
まさか三部まで新規ユーザーに色気出すとはな

61 :
■ME1
メインシナリオ:★★★
サブシナリオ:★★☆
キャラ:★★☆
戦闘:☆☆☆
アサインメント:★★☆
探索要素:★★★
収集育成要素:★★★
快適性:☆☆☆
■ME2
メインシナリオ:☆☆☆
サブシナリオ:★★★
キャラ:★★★
戦闘:★★☆
アサインメント:★☆☆
探索要素:★★☆
収集育成要素:★☆☆
快適性:★★☆
■ME3
メインシナリオ:★★☆
サブシナリオ:★★☆
キャラ:★☆☆
戦闘:★★★
アサインメント:☆☆☆
探索要素:☆☆☆
収集育成要素:★★☆
快適性:★★★

62 :
地球に思いいれがあるとかずっと地球が舞台になるのを期待してたファンがどれほどいたのか疑問だな
少なくとも自分は多様な文化のエイリアンたちがいるファンタジックな世界が好きだったので
「おまえ人類なんだろ地球が好きだろさあ地球だぞほーらビッグベンだぞ」と急に人類としての意識に目覚めろと言われてもな
んなもんよりイリウムを再訪したかったしフェロスでシャリーアに会いたかったしレックスと肩を並べて戦いたかったし
何よりギャレスの故郷をたとえ救えなくても一矢報いてやりたかった
それが自分のパラゴンシェパは「いいから艦隊寄越せ」な人類至上主義もどきに化けてるし
もう何だかね

63 :
フォーラムでの扱いは詳細に触れるとこんな感じだったかな
PCでbiowareゲーずっとやってきた奴と家庭機の新規で評価がかなり分かれてた
マスエフェは家庭機の人間多いから声はそれほど大きいなかったが
バルダーやkotorやってきた層には マスエフェクト2の評価はかなり悪かった
halo好きの家庭機ユーザーに媚びて RPGとしての探索は消失 惑星は極端までに歩きやすいように整備されたゆとり仕様とかいちいちボロクソだった
演出でごまかしたストーリー ギャルゲーのようにフラグ立ちまくるロマンスも非難されて その内 ゲイもでてくるぜとか冗談めかして言われてたけど現実になったな

64 :
>>59
それさ、言い換えると
相手は進化させないけど俺らは進化し続けたいっていうか
「被造物は創造主に牙を向くから、せめて創造主側に立ちたい」という
吐気を催すエゴに過ぎないんだけど

65 :
1のシナリオはシェパの主観なら燃えるけど。
客観的にみたら基地外が妄想振りまいてるだけだからなぁ

66 :
>>59おおサンクス
こういう部分をME3でがっつり演出してほしかったな
ハービンジャーさんとか友情出演かってレベルだったし

67 :
>>59
ME3の快適性星三つなのか?
ジャーナルがあれでか?

68 :
>>57
リーパーはあれの完成版使ってダークエナジーさんの拡大から
銀河を守ろうとしてたっていうのがドリュー・カフィシャンの元々のプロットだった、
というスレッドが公式フォーラムに上がっていたが真偽は確かめていない
カタリストはおそらく3からの登場だろう。俺の予想だけど、DNAはリソースとして保管し、
いずれ究極の融合体を作ってリーパー使って整えた箱庭銀河に放すのが最終目的じゃないかな
機械種族と争い滅んでしまう(必ずそうなるものだという思考を組み込まれている)前に、
繁栄してるうちに沢山のDNAを保存して理想郷へ運ぶまで保護しているって認識だから
「有機種族を絶滅から守っている」なんて言い方になる。
まあまさに「悲しいまでに機械の考え方」なわけだが。

69 :
>>67
ああ、そういえばジャーナルはゴミだったな
幸いなことにアサインメントの内容が致命的につまらないから、マルチをやりこめばジャーナルを見る必要も無くなるんだけどね

70 :
>>68
その新しい理想卿にはコレクターのような存在がただ生き続けるのか
機械だなあ

71 :
人類に関するハービンジャーの戦闘台詞(字幕が出ない!)
「人類: 存続の見込みあり、攻撃性を制御すればまことに有用」
「人類: 存続の見込みあり、類い希なる遺伝的順応性」
「人類: 存続の見込みあり、類い希なるテック潜在能力」
「人類: 存続の見込みあり、なれど情動の抑圧を要する」
「人類: 存続の見込みあり、優れたバイオティック潜在能力」

72 :
サラリアンはゴミみたいば評価だったな確か

73 :
ザイードやミランダ クルーに対するセリフだな
エイリアンのクルーだと またセリフ変わるんだよね

74 :
>>64
悪役として最高じゃないか。
だから、ソヴリンもハービンジャーも
「血肉で構成された虫けらどもめ」って、有機生命体を敵視している。

75 :
極論だけど、MEユニバースにリーパーなんていらなかったんじゃね?
ME2のレビューでGameSpotが「このゲームを何週もしてしまうのは、故郷と呼びたくなるようなユニバースがそこにあるから」と言及していたが、
ME3に致命的に足りないものは居心地のいいユニバースだと思うんだよな
実際、ME2はメインシナリオの内容がスッカスカでも何週もしたくなるような魅力に溢れていた
避難民で溢れ、魅力的な会話シークエンスもなく、誰もがリーパーの影に怯えて声を潜めてる
そんなシタデルを探索しても面白くもなんともない
リーパー戦争をメインにした時点で面白く成りようが無かったんじゃないだろうか

76 :
シェパードの体は可能な限り保存せよとか 言ってたなそういや
シャドウブローカーとの取引もそうだけど何を企んでいたんだろうか
生き返らせて 改造してサレンみたいな駒にでもするつもりだったか

77 :
>>63
ちょっと日本語変だけど、俺の言いたい事が集約されてるじゃないかw
1がTPS戦闘のSFRPGだとしたら
2は戦闘の合間に会話と選択肢パートがついたSFTPS
3はブリーフィングとデブリーフィングで選択肢があるSF版CoD
俺の欲しいもんから、どんどんかけ離れていった印象だわ。

78 :
>>76
生き返らせて駒にしたけれど
改造はしなかっただけでも
イル渋はハービンジャーよりましだということになるな。
緑エンドのカタリストは、シェパードを見事に駒にしたわけか。

79 :
>>75
確かに極論だがわかる気もする
基本的に3のシングルキャンペーンはずっとフラストレーションが溜まる
トゥチャンカだけでなくラノックが評価されるのは希望が見えて一瞬フラストレーションから解放されるせいもあると思う
過去スレでリーパーが攻めてるのは地球と一部だけで本拠地に乗り込んで決戦するほうがよかったってレスがあったが、
MEユニバースがじりじりと削られ焼けていく中でロマンスとかギャグとかあんま浸り切れないしな
せめて最後に感動のエンディングがあればまだしもだが、結果は三原色花火、逃げ去る仲間達、「おめでとうございますDLC買ってね」…
>>76
そりゃゲットしたらシンセシス成功するくらい主人公補正もとい可能性に満ちたリソースだし
きっとダークエナジー版でも相当な貴重品だったんじゃないの
ゲーム中で何度もリーパー洗脳並のカリスマ発揮するし
たぶん緑エンドでみんなが融合されて幸せって考えるためのリソースになったんだよ

80 :
>>74
そんなやつらに譲歩しなければならないEDって誰が得するんだろうな
>>75
そんなユニバースが、ユニバース外からの侵略者によって危機になった
戦乱の影がありながらそれでも逞しく生きるというユニバースを守るべく
ユニバースの一員となったあなたの最終決戦!という見せ方もある
すべては見せ方が悪い、ユニバースを削って思い入れのない星を助けろとか

81 :
本当に

82 :
>>75
2にはオメガ、トゥチャンカ、クォリアン船団など、割と自由に散策できる、
多様な文化を感じることができる集落があったからじゃない?
3はノルマンディとシタデル以外、TPSのステージでしかないからな。

83 :
このなんだかんだで素晴らしい世界を守るためにリーパーを倒すのに
次々と星を犠牲にして一つの星を守らなきゃいけないなんてな
ユーザー的にはアライバルの時点で胸が張り裂けそうな気持ちなのに、さらに犠牲犠牲犠牲全ては地球のため!
襲撃を食らってるのは太陽系だけ〜ってシナリオ案こそ理想なのにな

84 :
なんで地球。どうして地球。

85 :
アライバル→リーパー地球の流れは「もう好きにさせない、犠牲はもう十分だ!」という闘争心があったな
バタリアン残党にパラヴェンにセッシア、次々と犠牲を出したらもう銀河に顔向けできねーよ

86 :
2みたいに人類/地球だけが攻撃受けてるほうが
シナリオが上手く運んだような気がするな
パラヴェンで救援依頼するとこでプレイヤーが微妙な気分にならなくて済むし

87 :
セッシアとカーシャンは自業自得なとこも若干あったがパラヴェンは…パラヴェンはっ…(´;ω;`)

88 :
どうせなら完全に陥落させれば良かったのかもな

89 :
>>76
>>78
カタリストの目的は、根本命題の解消だと思うよ。
そのために、リーパーが現れた太古からずっとシンセシスを準備してきたが、
現在に至るまでただのひとりさえシンセシスを発動させる適格者が現れなかった。
そのためにカタリストは「間に合わせの策」を講じた。
自己の究極進化を至上目的とするリーパーを満足させつつ、
同時に有機生命体を根絶させない方法。その妥協の産物が「絶滅のサイクル」だ。
しかし、人類のサイクルが到来すると、ついにカタリストの要求にかなう人物が現れた。
それがシェパード。シェパードがいなければシンセシスは成功しない。
というのがぼくの考え。

90 :
いい加減「ぼくの考え」をぶちまけ続けるのうっさい
どこのリードシナリオライターだよ

91 :
>>88
あー 確かに全力で抵抗したけど陥落しちゃった後っつーなら若干罪悪感は薄れるかもな
パラヴェン解放DLCとか売れそう    あのエンディングでなかったら

92 :
>>80
ジャヴィクさんだって、
「弱者は勝者を生かすために存在する」っていってるじゃん。

93 :
俺から言わせれば「強者は弱者を包容する責務を負う」と付け足すとこだがな

94 :
>>92
なんつーかリードシナリオライターの思考がその程度のレベルまで後退したのはわかった

95 :
>>24
データ確認したんだけど、ラクナイクイーン逃がした場合グラントのメールなかった
偽ラクナイを逃がした場合もなかった
偽ラクナイを見捨てた場合グラントから「しぇぱー!しぇぱー!」がきた
なのでラクナイクイーン見捨てた場合もくるかも?
他の要素が絡むかはわかりません

96 :
>>79
リーパーというカンフル剤を多用しすぎているせいで、ゲームプレイから緩急が失われてしまったんだよね
トゥチャンカとラノックが評価されるのは、ME1からの選択を引き継いで無数の結末を用意するという目標がきちんと達成されている上、
プレイヤーに納得感と希望を与えてくれるからだと思う
嬉しそうなレックスや故郷の土に感動するタリには心が洗われた

97 :
>>86
全銀河が攻撃を受けているさ中に地球に各種族の戦力を集中してくれというのが
ムチャ・ストーリーだったよね。
特にパラヴェンが火の海だというのにトゥーリアン艦隊を地球に呼び寄せるという所が。
だったら、地球をほったらかしにしてアライアンスの艦隊がパラヴェン救援に行くのだってアリ、ということになるよね。
製作者がどうしても地球を決戦場にしたかったのなら
1)シェパードが1でソヴリン、2でハービンジャーを阻止したがゆえに、地球にリーパーの攻撃が集中する。
2)救援を求めてシェパードが銀河を駆け巡る。
3)行く先々でそのカリスマと戦闘能力を発揮して、ジェノファージやクォリアンvsゲスといった積年の懸案を解決する。
4)アサリやトゥーリアンなど、他の種族における難問も解決する。
5)恩義を感じた銀河の各種族が、地球の救援に馳せ参じる。
といった流れにしてくれたほうが、ベタではあるけれど、すっきりした流れになったと思う。

98 :
全体的にそういう人物の思考も退化しててお粗末だがな
これがどこぞのショボいSFRPGならそれでもいいんだが
1から2で美学や道徳の違いを語られた作品でやられたら「幼稚」という評価に尽きる

99 :
>>97
いちおう終盤で、クローガンと糾合したトゥーリアンが、リーパーをパラヴェンから
押し戻したってコーデック追加されるけどね。
一時的に艦隊を送る余裕が出来たけど、それだけじゃ薄いから、
シタデルも地球に移動させる必要があったんだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キングスフィールド新作キタ━━━━━!! (147)
【Wii】THE LAST STORY ラストストーリー 153 (808)
【伝説】レガイア総合スレその3【デュエルサーガ】 (746)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル オンライン協力スレ 96 (381)
デジタルデビルサーガアバタールチューナー&2■122 (666)
TES V SKYRIM (スカイリム)であった面白い出来事 第5巻 (656)
--log9.info------------------
♪ ベートーベン・ウィルス 第4楽章 ♪ (810)
【韓流α】恋愛マニュアル〜まだ結婚したい女 (233)
【WOWOW】CSI:ニューヨークPart36【NY】 (237)
Jersey Shore part 2 (508)
【スパドラ】クリミナル・マインド part11 (549)
【AXN】ホームタウン 〜僕らの再会〜 (345)
【WOWOW】プライベート・プラクティス Part2 (551)
【FOX】ライ・トゥー・ミー【ティム・ロス主演】3 (146)
【FOX】ラスベガス Las Vegas -4- (417)
【韓流α】アクシデント・カップル (733)
製パン王キム・タック 4 (363)
【Dlife】コールドケース Part1【Cold Case】 (137)
字幕と吹き替え (789)
【WOWOW】CSI:マイアミPart36【Miami】 (284)
【FOX CRIME】Law & Order:SVU part10 (135)
【BS日テレ】恕の人−孔子伝− (133)
--log55.com------------------
お買いものパンダ・小パンダスレッドPart3【楽天公式キャラクター】
中日のドアラはキモカワイイ〜98体目
【VOICEROID】琴葉茜・葵ちゃんにモエモエするスレ8
【VOCALOID】結月ゆかりさんの人妻力にモンモンするスレ24
シリトリ シマセウ。
アッー
アタマトリ シマセウ
★神の勢力vs悪魔の勢力