1read 100read
2012年4月Windows194: Windows Server 2003/2003R2/2008/2008R2 Part2 (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows NTが好き! SP8 (686)
Windows7 SP1 Part9 (447)
ここがダメだよGoogle Chrome (383)
Windows Home Server 2011 その7 (124)
Windows 8 不具合スレ (227)
Windows VirtualPC パート1 (222)

Windows Server 2003/2003R2/2008/2008R2 Part2


1 :10/03/09 〜 最終レス :12/04/26
Windows Server 2008/2008R2を本来のserverとして使うスレもあっていいかなと。
Hyper-V、RemoteApp、NAP、TS ゲートウェイ、R2のDirectAccess など面白そうですね。
Part2からは行き先のなかった2003/2003R2もスレに収容します!
Windows Server 2008
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx
Windows Server 2008 評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
☆前々スレ
Windows Server "Longhorn" スレッド (実質Part1)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/
☆前スレ
Windows Server 2008/2008R2 (実質Part2)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232512417/
☆関連スレ
Windows★Active Directoryスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1090661086/
Exchange Serverスレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1049567372/
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/l50
Small Business Server 2000/2003のスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1157930777/

2 :


3 :
Windows 2000 Serverの質問はここで良いですか?

4 :
Windows NT 4.0 の質問はここで良いですか?

5 :
>>3
どうぞwww

6 :
>>4
却下。
理由:
・SPを統合できない
・ネットゲー不可
・サポート終了してから数年経過してる
・その他w

7 :

ここは重複スレ、下記へ誘導
Windows Server 2008/2008R2 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268134563/
Small Business Server 2000/2003のスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1157930777/

8 :
>>1
重複乙

9 :
本スレage

10 :
>>4
してもいいけど回答があるかどうかは期待するな。

11 :
本スレage

12 :
http://hissi.org/read.php/win/20100310/a0dyanZPbFg.html

13 :
登録おめでとうw

14 :
ここは重複スレ、下記へ誘導
Windows Server 2008/2008R2 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268134563/
Small Business Server 2000/2003のスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1157930777/

15 :
本スレ保守

16 :
>>15
あげんなボケ

17 :
女装しないとー出来ないんですが、Windows Server 2003で何とかなりませんか?

18 :
本スレ保守

19 :
あげ

20 :
重複del

21 :
さっさと落ちろよ

22 :
本スレ保守

23 :
>>22
あげんなカス

24 :
‥条件反射的に書き込んじまったけど、ageてなかったか。

25 :
本スレ保守
保守はsageでもできるんだぜ

26 :
SVR2008のHyper-Vで、FreeBSD8.0を動かそうとしているんですが、
shutdown -h nowとか実行すると、リセット中のまま固まり、
操作から起動して下さいといわれつつも、操作の起動はグレーアウトで
電源投入はおろか、リセットも何もできない状況になってしまいます。
なにか回避方法ないですか?

27 :
>>26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232512417/

28 :
中古ノートをオヤジ様からもらいました。。
超厨質問なのですが、オヤジ殿のデスクトップ機から2003rs2をネットワークインストールするのにみなさんならどうしてますか?
ノートはフォーマット済みの中古買ってきたようなのでOSなしのFDDありんす。
貰う条件は、自分で何とかして見れです。ネットが出来るXPデスクトップは自由に使えます。
ネットで調べたら、起動ディスクを作ってネットワーク接続して、デスクトップにCD入れて共有して、
ここからネットでインストールとかなんでしょうか?初心者的にすごい課題を与えられたような?T▽Tw
今までオヤジPCをこそこそ使ってて、自分用のPCはなく、うまくインストール出来ればこれが初PCです。
方向性はあってますか?それだけでもいいので、ヒントを〜

29 :
>>28
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1157930777/

30 :
そこのどのレスがヒントに・・・?ちょっとわかりませんでした

31 :
すいませんでした。色々調べてみたのですが
自分にはまだ難関過ぎて今回はあきらめました。
質問はなかったことに^^;
バイトでCDドライブ買うことにします。どもでした。

32 :
初PCの初心者がサーバOSって大丈夫か?
いろいろと面倒なことが多いと思うぞ

33 :
マルチ野郎は放置

34 :
T300の2003のOSのメディアなくしたので
クローン作成して見た
それをためしにほかのサーバーpcにいれてみたけどロゴだけでて再起動
動かないものだねー

35 :
ルーター間VPN(オンデマンドルータみたいなもの)というものを初めてやってみた
これまでリモートアクセスとNATで片方向のルーティングをやっていたが、そのノリで静的ルートを張ってみたが
どうにも片方向にしかならなかったが、結局ウィザードに従ってやってみたらうまくいった
このウィザードに従って、応答側のデマンドダイヤル名と呼び出し側のユーザー名を同じにすると、片方から接続すると
逆からも対称的なセッションが張られるようになるのね
どちらから接続しても対称的なセッションが張られて、どちらから切断しても対称的なセッションが切断される
やってみて、そういう仕掛けだったのかと納得したよ
これってRRAS同士しか機能しないかな?
共通のLinux PPTPアクセスポイントを介してのN点ルーター間VPNはできないかな?
RRASでルーター間VPNやってる人って少ないみたいね
ググってもttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/win/1165505165ぐらいしか該当情報が見つからなかった

36 :
勉強を兼ねてVMWareにw2k3のクラスタ環境(MSCS)を構築したんだが、使い道がない・・・
何かないかとおもってファイル交換ソフト(share)をクラスタ上で動かそうと思ったけど
どうやればいい?
っていうか、クラスタってあんまり面白くない?

37 :
連投ですみません
アプリがMSCSに対応してないとクラスタでつかえないとかですか?
デフォで機能するのはファイルサーバぐらいか・・・

38 :
>>36,37
キミのIDにアホと書いてあるよ

39 :
クラスタをなんだと思ってるんだろう??

40 :
すげー俺アホ坊だw
で、クラスタってなんだろう?
フェイルオーバーした後に待機系で自動で業務を引き継いでくれるんじゃないの?
SQLとかExchangeとかの高級な(笑)アプリじゃないと使えないの?

41 :
>>40
やりたいのは、FTサーバ?
バックアップが大変だぜ。

42 :


43 :
Windows Server 2008 R2 のAD環境を構築しています。
グループポリシー(アカウントポリシー)
を設定しているのですが、一向に反映されません。
なにか参考HPなどありますか?
サーバーマネージャー

機能

グループポリシーオブジェクト作成

対象OUにリンク

44 :
アカウントポリシーって、ドメインに付いてる奴しか
効かないって落ち?

45 :
std飽きたent欲しい
でも高い

46 :
訳合って、server 2008(無印)で、MPEG2をDirectShowで使う必要が
出てきたんですが、DirectX9やffdshow等のデコーダを入れても、
スプリッタがないため、DirectShowから使えない状態です。
このスプリッタ、どこかにないでしょうか?

47 :
>>45
そんなときの Technet
Ent体験版はないんだっけ?

48 :
>>43
アカウントポリシーは、ドメイン全体にしか設定出来ない
ジャイアン「俺だけ、ポリシー甘くしろ」とか言う人を追い払う事が出来る親切仕様
設定出来ないにも関わらず設定画面が存在するのは、
GPO作成段階では、どこにリンクするか不明だから
同じ会社で2つも3つもポリシーが必要なわけもないし
2つも3つも設定出来ても、全体を甘い方のポリシーに合わせてるのと同じになるから
ほとんど意味がない
2008からは、パソオタがPSOを使えば出来ると言い出すと思われるが
上記内容を説明してお引取り願うのが吉

49 :
>>47
さっきTechnet見てた、これって180日とか出ずに
落ち着いて評価出来るの?
それならお布施したいな

50 :
期限はないよ

51 :
便利そうだな

52 :
これは安い、早く申し込まないと

53 :
Technetアフィリエイトプログラムでもあったらとたまに思うw

54 :
>>46
自分はたしかHaali Media Splitter (MatroskaSplitter.exe)を使っていたと思う。
通常はMKVとMP4のスプリッタとして紹介されることが多いけど、
インストール時の設定でMPEGのPS/TS対応も導入できる。

55 :
>>54
ありがと、うまくいきました。

56 :
VPNはエンタープライズCA立ててAD使わないと
証明書でのログインは使えないって認識でええのかな?
いろいろいじってるけどどうしても証明書認証してくれない(´・ω・`)

57 :
Windows2003 R2 SP2環境が定期的にハングアップするようになりました。。。
アプリケーションの負荷が高い時に起こるっぽいので、
スワップとかが頻繁に発生しているのでしょうか?

58 :
>>56
2008ではどっかに証明書の検証をどうするか設定するところがあった希ガス。
どこかは覚えていない。

59 :
>>58
そっかー、ありがとです
もうちょっと文献さがしてみます

60 :
質問です
2003サーバーからの入れ替えで2008R2を導入予定なのですが
サーバー側から外部にPPTP接続をする際に
rasdialコマンドは使えるでしょうか?
またバッチファイルをタスクで実行することは今までと同じ方法で出来ますでしょうか?

61 :
>>60
今までと同じ方法がなんだかしらんが、rasdialは使用可能。
タスクスケジューラから使用するのも問題ない。

62 :
>>61
ありがとうございます
バッチファイルはファイルのコピー(RAIDサーバーへのDBバックアップ)と
定期的にrasdialを書いたバッチを実行することです
WindowsVistaのような実行前の警告が出るようだと困ることになるので
質問させていただきました
とりあえず一安心です

63 :
2003サーバを XPデザインで使用する必要があるため、
デザインを変更して、再起動を掛けたところ、
OSが立ち上がらなくなりました。
下記の現象、手順です。
現象:
OS起動の画面のバーが1/5ぐらいの所で止まる。
(F2,F10,F11,F12でBOOTメニューを表示と出た瞬間)
F2,F10,F11,F12でBOOTメニューへも入れない
原因と思われる操作:
1.サービスのThemes [手動]に変更
2.Themesを起動
3.画面プロパティ-デザイン-XPモード
4.再起動
サービスが起動していないため、
選択できないデザインで起動しようとして固まる。 
というのはありますでしょうか。
また、解決方法があれば教えてください。
ググッても、テーマ変更によってこういう現象が発生するような
記述が見つけられませんでした。
検索用語:windows 2003 themes xp デザイン 起動

64 :
解決?しました。
人伝に聞いたので、原因ははっきりしていませんが…
ドライバ関係で問題があった模様です。
USBカメラ,マウスを抜いてOS起動したところ動きました。。。
USBキーボードは抜いてません。
数日再起動を掛けたりしていなかったのですが、
その間に、USBカメラが初めて差し込まれて、
ドライバのインストールが行われたようです。
一応、解決?しましたので報告します。

65 :
あーたまにあるよね、USBさしているとおかしくなるの。
どちらかというとBIOSの問題。
USBキーボードをPS/2に見せかけるようなBIOSの設定をしてると
おきやすい感じがする。

66 :
Windows 2008の無印にSP2の統合インストールDISKを作ろうと思うのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
vLite1.2をインストールして作ろうと思いましたが、
「サービスパックの統合」の項目が出てこなくて出来ませんでした。
統合DVDを作られた方、教えていただけませんか?

67 :
>>66
Vistaと同じくSP2は"Reverse Integration"方式で統合するしかない
具具ってごらん

68 :
windows 2008R2でのDNSサーバで変な挙動があったので質問させてください。
nslookup hamusoku.com での応答
1.フォワーダーを設定しない場合
*** UnKnown が hamusoku.com を見つけられません: Server failed
2.フォワーダーを設定した場合
Non-authoritative answer:
Name: blog-01.livedoor.jp
Address: 125.6.172.135
Aliases: hamusoku.com
server2003ではどちらの設定でも2.と同様の応答でした。
皆さんはどうでしょうか。
もし解決策あればご教授よろしくお願いします。

69 :
キャッシュしてるんじゃないの?

70 :
あてずっぽうだけど、
例えば、デフォルトの設定では、
再帰問い合わせがきた時、
2003だとrootから順番に問い合わせてて、
2008R2だとそれをしないとか?
DNSサーバの設定項目や
2003、2008R2でパケットみれると
確認できそう?

71 :
俺の推理では、
あなたのローカルサイトが hamusoku.comだな
当たりだろ、
解決出来れば問題無いし気にするな

72 :

再帰関係のも貼っときます。
DNS サーバーで再帰を無効にする
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771738.aspx
「再帰を使用しない」になってるとか。
環境によっては、その方が望ましい場合も。

73 :
68 です。
みなさんありがとうございます。
再帰関係・DNSSECは疑ったのですが設定変更では解決しませんでした。
windows2008SP2では問題なかったです。
本来ならダンプしてパケット見たりするべきなのでしょうが、
ダンプする環境を作る時間までは用意できないので
思い切ってライブドアさんに問い合わせてみます。
もし解決したら報告します。

74 :
結果報告です。
http://www.ietf.org/rfc/rfc1912.txt
2.4 CNAME records
RFC違反ですね。
2008R2ではDNSSECの実装のために挙動が変わった様です。
おそらくDNSSECの仕様的に以前の違反許容の設定には変更不可です。
BINDでも最近のバージョンだと同じ挙動のようです。
ちなみにライブドアさんは
「弊社にて確認をさせていただきましたが現状では問題を発見出来ませんでした。」
ダメダメですね。

75 :
>dig hamusoku.com
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> hamusoku.com
;; QUESTION SECTION:
;hamusoku.com. IN A
;; ANSWER SECTION:
hamusoku.com. 3600 IN CNAME blog-01.livedoor.jp.
blog-01.livedoor.jp. 300 IN A 125.6.172.135

76 :
>>74
それはどうかな?
>dig download.microsoft.com
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> download.microsoft.com
;; QUESTION SECTION:
;download.microsoft.com. IN A
;; ANSWER SECTION:
download.microsoft.com. 3600 IN CNAME download.microsoft.com.nsatc.net.    ←
download.microsoft.com.nsatc.net. 600 IN CNAME main.dl.ms.akadns.net.    ←
main.dl.ms.akadns.net. 300 IN CNAME intl.dl.ms.akadns.net.
intl.dl.ms.akadns.net. 300 IN CNAME dl.ms.georedirector.akadns.net.
dl.ms.georedirector.akadns.net. 3600 IN CNAME a767.ms.akamai.net.    ←
a767.ms.akamai.net. 20 IN A 204.203.18.136
a767.ms.akamai.net. 20 IN A 204.203.18.152

77 :
>http://www.ietf.org/rfc/rfc1912.txt
>2.4 CNAME records
>RFC違反ですね。
RFC違反でもない
権限委譲(だっけ?)なんてことは普通に行われてる
逆引きに関してはIP8個割り当ててるISPなんかがやってる
>dig au.download.windowsupdate.com
;; ANSWER SECTION:
au.download.windowsupdate.com. 3600 IN CNAME audownload.windowsupdate.nsatc.net.
audownload.windowsupdate.nsatc.net. 600 IN CNAME gfsaudownload.windowsupdate.nsatc.net.
gfsaudownload.windowsupdate.nsatc.net. 600 IN CNAME mscom-au-sea.vo.msecnd.net.
mscom-au-sea.vo.msecnd.net. 300 IN A 65.54.95.46
mscom-au-sea.vo.msecnd.net. 300 IN A 65.54.95.44

78 :
73です。
言葉足らずですいません。
そういうことではなくて
hamusoku.com. IN NS ns1.domain.livedoor.com
IN NS ns1.domain.livedoor.com
IN CNAME blog-01.livedoor.jp
http://bonz.squares.net/~dais/misc/rfc1912j.html#cname
こういうことです。
UNIX版に浮気してしまいましたすいません。

79 :
NSにCNAMEでアドレスを与えることはできない、なんて基本中の基本じゃん。

80 :
NSってなんですか?
CNAMEってなんですか?
知らないと生きていけないのですか?

81 :
至急の質問 !
DCサーバ1機の構成だったが冗長化のため
既存ドメインに追加する形で2機構成にした。
( dcpromo.exe で追加 )
既存DC → ActiveDirectory、DNS、DHCP
追加DC → ActibeDirectory、DNS
上記の構成で、ActiveDirectoryのレプリケーションは完了済。
DNSはActiveDirectory統合DNSにしてある。
障害時の挙動を実験するため、既存DCのLANケーブルを抜いて、
追加DCを単体で動作させたときの実験をしてみたんだが、うまくいかなかった。
クライアントPC:
優先DNS:既存DCを指定、
代替DNS:追加DCを指定
上記の状態でクライアントPCからドLAN内の他サーバに対して
nslookup するとtimeout してしまい毎回結果が返ってこない。
AレコードもPTRレコードも登録済でホスト名でも
IPアドレスのどちらからも ping は通っている。
クライアントPCの代替DNSと優先DNSを逆転させると正しく結果が返ってくる。
優先DNSから代替DNSへ切り替わる間に timeout してる臭いんだけど
原因がわからない。
DNSの設定ミスとかかな?

82 :
至急の質問 !(笑)

83 :
笑い事じゃないのだ
iphone4買ったから、いじりたおしたいのに、解決しないと帰れないのだ !

84 :
至急とか緊急とか超急ぐんだけどーとか書くと
たいてい回答もらえないよな

85 :
お手数をおかけしますとか書かないの?
至急って知らんがなー

86 :
まーまー
スレの流れが遅いスレで何時でもいいよっていったら恐ろしいことになるから
実際、週間単位でスレの流れが停滞してたりするところでは、
急ぎの流れが一般のスレの普通の流れだったりするのだ

87 :
>代替DNSと優先DNSを逆転させると正しく結果が返ってくる。
これの挙動について調べてみ。

88 :
>これの挙動について調べてみ。
優先DNSに問い合わせにいき、反応が返ってこないから、代替DNSに問い合わせにいくが、
一連の処理時間が timeout値 を上回ってしまっている。
代替DNSを優先DNSに入れ替えたら timeout でないのは
1つ目の問い合わせで結果が返ってきてるから
処理時間が timeout値 を下回っている。
こんな感じ?

89 :
nslookup使ってるのに、わざわざプロパティ入れ替えてるの
digとか使ったら?

90 :
>>88
誰が想像で書けと言った。
代替DNSがどういう時動くか調べてみろよ。

91 :
timeoutのコントロールはクライアントがするから
どんな環境、設定ミスがあっても
同じだと思うけどこんな事になるの?
(プロバイダは信用出来るとはいえ)
そんなだと優先も代替もインターネットの時なんか
使い物にならないよ
原因は別じゃないの?

92 :
>>90
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/241dnsservers/dnsservers.htm

93 :
LANケーブルを抜いて問題無いような既存プライマリーDCなら
別に明日でもいいんじゃないの?

94 :
明日から出張なんだよ

95 :
だったらプロに金払って解決してもらったらいいんじゃね?
どうしても今日中に解決しないといけないんですけどーとか言ってさ。

96 :
明日の出張変わろうか?

97 :
古すぎて存在しないURL書いてる時点でアレだけどな。

98 :
何だ?と思ってURL開いたら404能登半島だた。

99 :

78です。
>>81
それが正しい挙動ですよ。
その設定で問題ありません。
nslookup ではなくping WEBブラウザ ファイル共有などで試してみてください。
そうすれば理解できると思いますよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エラー チェック・スキャン ディスク総合スレ (463)
おめぇ〜らのディスクトップの壁紙を晒すスレ (559)
ファイル比較ツール (314)
Windows7 不具合報告スレ Part 4 (520)
Vista Service Pack 2でMSの反撃が始まった! (583)
Sleipnir1.66を使い続けるよ その4 (342)
--log9.info------------------
脇山礼 (219)
【ドングリ合戦】俺の橋本涼(11歳)【フエゾン】 (221)
神7のストーリーを作ろうの会 part3 (442)
じんじんじんたんPart2 (898)
蔵【14】 (992)
【天使は】れあれあ嶺亜どんとこい!5【お年頃】 (178)
【真田佑馬】noon boyz【野澤祐樹】part2 (297)
雨9レッスン目 (581)
谷村龍一 (224)
ジャニーズJr.ランド総合【2】 (201)
ROCK13 (718)
羽生田挙武 Part1 (410)
それゆけ僕らの岸優太【2汗】 (243)
パクリグループ撲滅 (238)
高橋颯 (757)
【目薬】怪物との勝負【命】 (569)
--log55.com------------------
麻生財務相の“4月か5月に落ち着く” 加藤厚労相「政府認識ではない」
【新型肺炎】“15分で判明” 迅速なウイルス検査機器 来月にも実用化目指す
【コロナ】名古屋で新たに女性3人が感染
【速報】電通本社で働いてる男性1名がコロナ陽性で濃厚接触者は4名 全従業員が在宅勤務へ★7
【速報】北海道で新たに4人感染 計35人に
【なぜか国民への「お願い」ばかり】新型コロナ専門家会議の「見解」が奇妙なことに★2
【コロナ】4日以上の高熱で肺炎と診断された9歳児、親が病院と保健所にコロナ検査を頼むも拒否される 理由は渡航歴が無いため ★9
【経済】歴史は繰り返す、消費増税で日本に忍び寄るリセッションの足音