1read 100read
2012年4月Windows9: UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3 (411) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2 (714)
Irvine Part29 (236)
【RT7Lite】RT Se7en Lite その1 (302)
MDIBrowser Part29 (410)
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22 (440)
Explorerが落ちたときにageるスレ その3 (531)

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3


1 :11/08/26 〜 最終レス :12/05/04
やってられないよなw
こんな、家で、鼻くそほじりながら
素っ裸で、Rいじりつつ、電源入れてるだけで
タダでOS使えるんだから
Windowsなんてやってられないよなw
去年からはじめて、今はもうWindowsなんか戻れなくなったよ。
Ubuntuおいしすぎw
馬鹿な見栄っ張りは世間体気にして、今日もWindowsで地獄だなw
前スレ
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303108977/
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1309186777/

2 :


3 :

 2009.08.28
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて結婚もできるんだ♪
   |l \\[]:|    | |              |l::::    テレビがそう言ってるから間違いない!
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    早く明日にならないかなー!
 2011.05.30
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::

4 :
>>3
ごめん、ちょっとほろっときそうになった。

5 :
金貰ってもWindows使うのは勘弁
LinuxディストリはUbuntuに限らないが、わかり易くて楽

6 :
Ubuntu機が1台あると自由度が広がりまくり
ていうかWindowsが不自由すぎる?

7 :
両方使うぞ、メインはUbuntuになったけど

8 :
winodwsは本当に使いにくい
多数のパソコンに詳しくない人間が使ってるんだろうがそんなこと感じないんだろうか

9 :
>>1


10 :
>>8
使いやすかったらパソコン教室なんて商売は成立しないさ
つーてもUbuntuがシェア取ってても多分パソコン教室は同じように成立してたとは思うけどね

11 :
犬板より
操作性がWindowsより上のLinuxの普及率w
世界全体:1.00%
フランス:2.23%
アメリカ:2.09%
インド:1.94%
ヨーロッパ:1.67%
アフリカ:0.43%
中国:0.19%
日本:0.19%

12 :
Windowsって元々使い難いのに
バージョンあがると使い勝手も操作性も悪くなるとかイミフ
Linuxは元々いくらでも融通効いて、操作性もいいのに
バージョンあがれば普通に使い勝手も操作性も良くなる
なんでWindowsはあたりまえのことができないんだ?

13 :
本当にそうだったら、普及しているよ。

14 :
Linuxは普及してるぞ。

15 :
Linuxが使いやすいわけではない、
Windowsがクソなだけだ。

16 :
今のlinuxの普及度と、なんでlinuxにも有償サポートなることを
やる会社がいるのかを考えた方がいい。
自分で使う分にはいいが、linuxを他人に勧める奴は信用ならない。

17 :
>16
あれだろ?サポートと、有料のソフト受けたい人のみのサービスじゃないのか?

18 :
サポート受けるなら、Windows の
方が安上がり。
金以外のメリットあるなら、Linux使う。

19 :
金以外のメリット=素っ裸で、Rいじりつつ、電源入れてるだけでタダで使える

20 :
自分はどちらも使っている(大した用途じゃないけども……)けど、無料サポスレとかに片足突っ込んでいる事もあって、他人には勧めたくないなぁ>Ubuntu
Windowsだけで精一杯な現状じゃあ……

21 :
WinもLinuxも両方使ってるけど、自力でトラブル解決する分にはLinux
のほうが色々やり方が多くて楽だな。
Windowsの場合はOSが発狂したら再インスコしかないが、Linuxだと
ハードが飛ばない限りは環境の維持含めて大抵何とかなる。
最近はネットしかしない親のPCにLinux入れた。大抵の指示がメールに
コマンドの行貼り付けで終わるから、口頭でGUIの操作説明する必要が
無くて大変楽になった。親もこれは楽だと喜んでる。
だが見ず知らずに勧めることは絶対しないなw

22 :
再インスコしか無いというか、本当はあるんだろうけど
トラブルに対して安易に再インスコやリカバリが勧められる結果
ググっても再インスコやリカバリが出てきて本当の解決策が分からなくなるんよね
トラブル説明が出来ない人がいっぱい居るからそういう風になっちゃうのも解らんでもないが…
そして、そういう時こそMS公式のヘルプが役立つべきなんだが…そういう時のヘルプはだいたい役に立たない…

23 :
ゲーム以外ならVMWare playerにWindows突っ込んでおけば何とかなるよなあ
Windows7でさえ未だにファイル名やpathの長さに制限があるのはどうしようもない

24 :
>>23
約30000文字までという制限があるね。

25 :
>>23
http://blog.livedoor.jp/nig_luce/archives/51183894.html
ファイル名の長さの制限
概要
NTFS(Windows) : 255文字(UTF-16)
ext3(及びUNIXのファイルシステム一般) : 255バイト
要約すると
Linux Kernelのdirent.hでファイル名のところはd_name[256]ってハードコーディングされている。
だから256バイト以上のファイル名を扱おうとするとカーネル内でバッファオーバーフローが発生してしまう。
これを防ぐためにファイルシステムにもファイル名255バイトの制限が必要なんだっていう内容。

26 :
意外と知らない人が多いんだけど、
役所だと一部の書類のデフォルトのフォーマットが一太郎だったりする。
意外と知らない人が多いんだけど、
Macが消えなかった主な理由の一つは大学に売り込んで横並び体質を利用して普及させたこと。
Windowsが今でも一応はデファクトスタンダードだってのも似たような理由でしょう。
事務書類とか、テキストファイルかPDFかOOoのフォーマットにすりゃいいのに無意味に.docや.xlsx限定だったりするし。
オレ技術者だけど、肩書きだけのお偉いさんって無料のOctaveやScilabやRの方が優秀な分野でも何百万円もするMatlab使わせたがるし。
LinuxがWindowsの牙城を崩したとは全く思っちゃいないし、行政が本格的に動かない限りしばらくは崩せないだろうけど、
Windowsのソフトにソース公開のものが増えたり、一部の大企業や役所がLinuxやOOoを使い始めているのは率直に歓迎している。
ちなみに、この件には他の面ではあまり評判の良くない与謝野や経産省が一役買っている。

27 :
まあ当たり前の仕事をしたからと言って汚点が消えるわけじゃないが評価はすべきだな
ついでに予算付けてローカライズや移行支援してほしい

28 :
俺ネトゲやったりニコニコ動画見たりするんだけど、Ubuntuでもそういうことが出来るの?

29 :
>>1
マウスの反応が悪すぎる。

30 :
>>28
ネトゲは対応してるの少ないね
ニコ動は観れるよ

31 :
palmを使う方法ありますか?
標準アプリではシンクロできないです
palm m505

32 :
Linux上で利用できるのは、HTMLとかHTTPとか、SMTP,POPとかIMAPとか
規格化された技術による機能。Windowsでも使われているソフトとしては
FirefoxやThunderbird,OpenOffice.org,VLCなどがLinuxでも動く。
GIMP,Inkscape,Scribus,Audacity,MuseScore,Hydrogenなども動く。
ChromeやGoogle日本語入力は、そのまま提供されてはいないけど
オープンソース版として、Chromium Browserやmozcが提供されている。
そして、プロプライエタリーなソフトだが、FLASH Playerが利用できる。
Linuxではオープンソースの特性を活かして、64bitCPUへの対応が速やかだったが
FLASH PLayerの64bit版も、3年くらい前から提供されている。
もっとも、普通のデスクトップユーザーで、Linuxを動かす上で
3GBでは足りないということはありえない :-)
まぁ、そういうわけでニコニコ動画やYouTube,バンダイチャンネルなどは可。
反面Microsoftの技術に依存したGyaOは対応できない。
DirectXを必要とするソフトは、オンラインゲームも含め基本不可。
でも、単純にFLASH Playerで動くゲームなら、基本的に動くはず。

33 :
>>32
いや、Windowsでできることが、
Linuxでできるってのは、最低ラインだから。

34 :
Windowsでしかできないことはいろいろあるだろうけど、
そのために、高額な対価を支払う価値があるかどうかが問題。

35 :
高額と言うほどの値段ではないが。
しかし、お金がないときは辛いこともわかる。

36 :
一生死ぬまで(MSがOS提供続けるまで)続くことをお忘れなく

37 :
Ubuntuみたいな糞を持ち上げるしか出来ないなんて、かわいそうな・・・

38 :
なんせ、無料ですから。

39 :
tta+cueとかを快適に扱えるプレーヤーがないよ

40 :
Ubuntuがとても使い易い。
違うな、Windowsが極端に使い難いんだ。
当り前の使い易さと改善をUbuntuは辿ってるが
なんでWindowsは理解不能なバージョンアップ重ねるんだろうな。

41 :
そりゃ、有料だからね。

42 :
unityとかいうUIを喜んで持ってきたUbuntuが言うことじゃないわな

43 :
明治時代に鉄道のスピードが上がって、目的地に早く着くようになって、文句言う人がいたらしい。
乗ってる時間が短くなったのに、料金は一緒だと。
Windowsも操作が複雑なことをありがたがっているユーザがいそうだね。

44 :
操作の複雑さってのは、例えばどういうもののことを言うんだい?

45 :
winodws8を見るともう終焉間近を予感させてくれるわ

46 :
マの観点から見ると、Windows の足元にも来ていない。

47 :
- マの視点
+ 土方の視点

48 :
どこの携帯電話と契約しようかな?と迷うのと同様にどのOSを使おうかな?と迷えるようになるといいと個人的には思う。
そのためにはOSの作り手だけが努力すればいいんじゃなくて、そういう空気を醸成する「みんな」が必要だとも思う。
「UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・」でも「UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的」でもなく、「WindowsもUbuntuも特徴は違えど理想的」になるといいな。

49 :
理想的の一つの条件が無料であること。
Windowsが無料になる日は来るのか?

50 :
もう来てんじゃん

51 :
しかし、GUIはもっと作りんでもらわないとダメだよね。
重いし怠いしマウスも動きが変。

52 :
もうーいい かんべんしてくれ 新しいうぃんどうずなんか超いらねーー
おいら、98seとlinuxとfreebsdで頑張る

53 :
無料なだけじゃだめだろ
ソース公開が大前提

54 :
素直に金がありませんと言え

55 :
無意味な金は払えない

56 :
LinuxいれてWineでエロゲー動かすのは誰もがやる通過儀礼やろが!!!!!!!!!!11111111111

57 :
いやそれはエロゲーオタだけだ

58 :
とりあえず大型タイトルでもっとも完璧にWINEで動いたのは、みなとそふとの
まじこいだった
あまりに完璧に動くのでWINEで動作確認したのかと疑いたくなるレベル
バルドスカイはデモ版は完璧だったのに、製品版でアルファロム入ってて起動しねぇorz

59 :
Unity使いづらいが、無料にしてはいい出来だし、
ポストWin8になるんじゃないか。

60 :
そのレベルでポストWIN8とか冗談。

61 :
Ubuntu使ってるけど、Unity使ってない
当然だろ
ろくでもない操作性なんだから
Windowsじゃあるまいに
お仕着せ環境使う理由がない

62 :
Unityでいいって人でなければ別のUIに変えても何ら問題ないのがLinuxの利点だわな

63 :
正直、LinuxのはUIなどと呼べる代物じゃないわ。

64 :
俺はKDEのほうがWindowsのGUIよりはるかに使いやすいと思うが

65 :
Windows XPをホスト・Ubuntuをゲストとして、その上でWebブラウザでネットサーフィンしてみろ。
Windowsのフォントがどれだけダサイものであったかは誰でも判定できる。

66 :
>>64
わかる。なんであんなGNOME+Unityがデフォルトなんだか。
GNOME版こそ派生になるべき

67 :
以前kde4入れてみたら重すぎて吹いた
まあgnomeですらようやく許容範囲なんだが

68 :
xpの日本語フォントはダサいっていうより汚い
サブピクセルレンダリングに慣れるともうだめだな
つーかxpはエクスプローラがメモリ食いつぶすのとプチフリーズと
いくつかの他アプリのウィンドウ巻き込んで落ちるのはいつになったら治るんだろう
サポート切れまでこのまんなまのかね

69 :
kdeはまだまだ不安定なんじゃないか?

70 :
>>64
今のKDE4.7の操作性がWindows8にそのままきたら
間違いなく大絶賛される
>>69
想像?
それとも希望的観測?
だったらいいなー?

71 :
gnomeとかkdeとかじゃなくても他に選択肢いっぱいあるだろ

72 :
>>67
 Windows Vista世代以降の、ネットブック以外のPCを使うならそんなに重い
もんでもないと思うが

73 :
>>68
しゃあないよ
XPはMSにとっても割と失敗作だったしな

74 :
名版は、次版がすぐできる。
駄版は、次版がなかなかでないか最終版になる。

75 :
Xubuntuの方が軽いよ
Ubuntuは重い

76 :
Windows用のゲームが動くようになったら考える

77 :
>>76
Wineで東方とか結構動くよ

78 :
エロゲは案外WINEで走る
余ったWindowsのライセンスをバーチャルマシンで動かして対応
これで9割方のゲームは何とかなるな。さすがにDirectX使いまくりの3Dは無理だが

79 :
とうとうMicrosoftが本気を出したなw
『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能
ttp://japan.internet.com/webtech/20110922/3.html
これでLinuxはオワコン、完全にトドメを刺せるなwwwwww
ありがとうLinux、そしてさようならwww

80 :
「この機能を無効にして署名のないコードを動作させるファームウェアをベンダーが提供することを、Microsoft が阻む様子は見られない」

81 :
>>78
>DirectX使いまくりの3D
wineで動くよ
余裕でDirectX使いまくりの3D動く
むしろDirectX使いまくりの3Dの方がよく動く

82 :
>>81
確かに、Windows3.1のころのVBかなんか使ったゲームの方がかえって動かないよね

83 :
>>81
コレホント?
東方とかエロゲとか言われてドン引きしてたとこに眩しすぎる希望の光が…
…ってもさすがに最新ゲーは無理だよね?

84 :
Windows用のソフト動くの?
だつたら最高だけど。

85 :
動くソフトもある、という意味です
Windowsの世界ではそれを「動かない」と言います

86 :
デバイスやドライバに依存するんじゃないの

87 :
言わないだろばか

88 :
VZ Editorの互換キーマップでも動作する、Windows 95時代から存在するテキストエディタPowerEDITORがUbutuで稼働する。
なんとこれは制限はあるがVZマクロファイルで動作を定義出来る。
ただし、メニューが文字化けする。 
これはちょっと面倒だが手を加えれば、正常表示で支障なく動くようにはなる。

89 :
最近だとfoober2000はWINEで動いたな
あまりに完璧に動いてちょっと笑った

90 :
メディアプレイヤーが動いてもなぁ

91 :
ネット、動画鑑賞程度ならLinuxで十分。と言うか、Winより手軽。
インストール、パーティション操作なども今ではLinuxの方が容易。
しかし、動画、音楽、画像、Web制作などの編集作業となると、圧倒的に選択肢が無さ過ぎる。
今現在では、Linuxへの移行は無理。

92 :
そんなにプロ並に高度な編集作業をしてるんですか?w

93 :
素人でも素人なりに気になると言うことだろう。

94 :
MikuMikuDanceが動けばなぁ

95 :
atomN550にubuntuだが
つべ240pをフルスクリーン再生で、マウスちょっとでも動かすとガックガクなのはワラタorz

96 :
MS-Officeが完璧に動けばLinuxでいいんだがな

97 :
仮想マシン使った方が確実だよな。

98 :
>>83
最新ゲーム動くぞ
去年、Nativeに動くDirectX10/11APIがWineへ実装されてる
http://www.phoronix.com/vr.php?view=15292
WindowsのDirectXもLinuxのOpenGLも介さずに直接WineがハードウェアAPI叩く技術な

99 :
東方とかエロゲーオタキモイなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■ (574)
【不正使用は】TechNet 23【許しません】 (530)
「笑点」が一発変換出来ないMS-IMEは糞 (181)
スパイダソリティア総合スレ (627)
優秀作=98,2000,XP,7 失敗作=Me&Vista (146)
Bart's PE Builder スレッド 6枚目 (837)
--log9.info------------------
【寒さ】スロージョギング part3【暑さに負けず】 (190)
義眼スレPART7 (508)
した|が上反り過ぎpart1 (675)
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part5 (449)
膠原病 その16 (821)
☆ 片麻痺 生活 ☆2度目の発症と再起 (396)
歯磨きノウハウ総合スレ2 (691)
【にきび】老若男女 ニキビ総合【吹き出物】7 (102)
スレ立てるまでもない質問スレPart.108 (785)
身長に失望した俺が意地で伸ばす (239)
ALS筋萎縮性側索硬化症アミトロ part2 (930)
頭皮の臭い総合 Part9 (140)
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ27【緊張性頭痛】 (338)
網膜色素変性症情報交換スレ Part7 (572)
【二重あご】20年式健康法【消える】 (791)
MMS 二酸化塩素 (550)
--log55.com------------------
【LGBT】東京放課後サモナーズ42【放サモ】
【HANGAME】ごっつ三国 関西戦記【第13編】
プロジェクト東京ドールズ part190
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart237
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3309
【アズレン】アズールレーン Part3958
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part22
【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part268