1read 100read
2012年4月Windows46: フォントを自分好みに調整するソフト ver4 (902) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Zzzz......休止状態愛好者_Part2 (413)
Media Player Classic 61 (599)
gdi++.dll 質問スレ 1px (706)
WindowsVista質問スレッド 56枚目 (149)
NT3.51スレ (574)
Windowsからみれば、Macもただの一PCです (116)

フォントを自分好みに調整するソフト ver4


1 :12/04/02 〜 最終レス :12/05/03
Windowsのフォントを自分の好みに合わせて調整するソフトの情報交換
ソフトの公開それに対する使い勝手やバグ報告などのスレです
前スレ
フォントを自分好みに調整するソフト ver3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311344330/

2 :
gdipp
http://code.google.com/p/gdipp/
ezgdi
http://code.google.com/p/ezgdi/
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
anti aliasing tuner
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anti-aliasing-tuner/

3 :
MACTYPE
http://getmactype.com/
掲示板
http://bbs.themex.net/forumdisplay.php?f=88

4 :
MacTray 20120323 closed beta版
ttp://pan.baidu.com/netdisk/singlepublic?fid=47269

5 :
957 名無し~3.EXE sage 2012/04/02(月) 07:28:50.56 ID:PzT/pCb5
簡単な紹介サイト出来てた
gdi++Heliumを越えた(?)と噂のMacTypeをインストールしてみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
http://did2memo.net/2012/04/01/mactype-install-settings/

6 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2821668.png
左がchromeで右がfirefoxなんだがこんなにも違いが出るものなのかな
chrome汚すぎ フォントサイズ違くてスマソ

7 :
MacType 2012年糖果優化搶鮮測試版 - 04.02再優化更新!!支持Chrome18 GPU加速?染字體Win7&XP用
ttp://candy-sky.net/2012/03/31/mactype-20120323/
MacType糖果優化版下載點
mediafire.com空間:
ttp://www.mediafire.com/?4oepdtmrah3do

8 :
>>6
影とか足したら?

9 :
Anti-Aliasing Tuner for IE
てのもあるよん

10 :
これか
ttp://ice.hotmint.com/aatie/
Anti-Aliasing Tuner for IE
Direct2D/DirectWrite によるテキストレンダリングの各種パラメーターを調整する
Firefox 用 add-on Anti-Aliasing Tuner の、 Internet Explorer 9 版
動作環境は、以下の通り。OS は 32/64 ビットどちらでも構いませんが、 32 ビット版 IE9 にのみ対応します。
Windows 7 / Vista+Platfome Update, 32/64bit
Direct2D/DirectWrite enabled Internet Explorer 9, 32bit

11 :
>>7
4月2日更新!って書いてあるけど、
リンク先のファイル名は0323なのはどういうことなんだろう?

12 :
>>11
更新したのは本体じゃなく、そのサイトから落とせるやつに同梱されてる設定だから
というか、そのサイトのどこにも、4月2日に本体を更新したとは書いてない

13 :
前スレのMacTypeInstaller_2011_1019_kinozawa入れたんだけど>>7のやつのが最新なのか?

14 :
MacTypeの設定.iniなんかを各自がうpすればもっと普及するんじゃないかな
> http://free.flop.jp/gdi++/

15 :
>>14
前スレで散々設定が貼られてたけどロダの方が整頓しやすいか

16 :
MacType Tunerを使ってプレビュー見ながら調整できるのに
教えてもらわないとダメなのか

17 :
おい、人柱どもバグ出しや設定詰めにもっと励め

18 :
>>1
   `・+。*・     (´・ω・`)
     。*゚  。☆―⊂、  つ  
   。*゚    :     ヽ  ⊃
   `+。**゚**゚       ∪~

19 :
赤色が良く出るなあ
何度も色調節してるが赤色が気になる

20 :
http://2ch-ita.net/upfiles/file1783.png
Individualで個別に設定しないとなかなか統一感が出ないね
特にメイリオはClearType前提で作ってあるせいかウエイト上げないとかすれて読めたもんじゃない

21 :
XPでメイリオをはじめて導入してみたとき想像以上に行間が広くて
これ本当にこれまでのフォントより読みやすくした結果なの?って思いましたとさ

22 :
行間が広いのは読みやすいだろ
スレ違いだ

23 :
なんかMacTypeいまいちだな

24 :
Win8じゃMeiryo UIがデフォだけどなw
代わりに7じゃメイリオと共存してたMS UI Gothicがメイリオ含めMeiryo UIに一本化
UIの統一感はましになった

25 :
>>20
スレビューとそれ以外のフォントが違う時点で、統一感もへったくれもないわけだが
せめてSpyleの表示フォントくらいは統一しろよ

26 :
>>24
共存ってただインスコされてるだけってことじゃなくて?
どこに使われてた?

27 :
メイリオ化されてる部分もあったが一部のダイアログはMS UIゴシックのまま
だったりで混在してたって話だろ

28 :
mactype特定のソフトに描写させたくない時はどうすればいいんだろ

29 :
[UnloadDll]に使用したくないソフトを記述
トレイ右クリから詳細。プロセスごとのロード状態から
使用したくないプロセスを右クリして排除でもおk

30 :
mactype導入してみて綺麗で感動したけどちょっと滲んだような感じになってる。
くっきり表示させるのはどこいじればいいのかね?

31 :
Meiryo UIみたいな醜悪なフォントがデフォになるぐらいなら今まで通りの混在でいいのに

32 :
>>29
d

33 :
[ExcludeModule]と[UnloadDll]って同じなの?

34 :
>>30 ドロップシャドウをなくすと随分しゃきっとするよ。

35 :
なんかMacTypeいまいちだな

36 :
DWに対応してるぽいけどVisualStudio2010には効果ないのか・・・
Heliumの設定に近づけるの大変
エクスプローラ起動時、フォントが滑らかになるのに時差がある
IE9に効かない(設定なのか環境なのか)
Heliumより重い(自分の環境では)
騒がれてるほどじゃないな、MacType
メインFirefoxだしHeliumに戻ろう・・・

37 :
スペック低い奴はgdi++使えってことだな

38 :
うーん、どうしてもHeliumぽくならないな・・
10pt以上ならそれなりに見られるけど、それ以下の文字になると潰れたりかすれたり
Helium並になれば移行しようと思ったけど・・・今後に期待かな

39 :
おいおい。
調整したらレギストリモードで使うんだよ。

40 :
DWに対応してるのはベータ版のみで、
特定のソフトのみDWの設定をAATのように弄ってるみたいだな。
フォントが滑らかになるのに時差があるのは設定or起動モードの関係かな
マシンスペックが低いマシンには使うのは問題外
設定を自分で弄らないやつが使うののも問題外
GDI++で満足できているなら乗り換える必要ないと思う。

41 :
Heliumより重い=低スペ?
アホか?相対的にだよks

42 :
>>38
別に気に入らないならサービスモードで32ビット管理の方停止しといてHelium適応させて
Helium対象外のx64サービスだけ走らせとけばいいじゃないか
後32ビットOS使ってる気がするけどそれならなおさらHeliumだけにしとけばいい

43 :
>>41
どうせ32ビットOSなんだろうしあなたもHelium使っとけばいいよ

44 :
OSがx64でなんとか一つのソフトで済ませれないかなあって人が情報交換してるわけだし

45 :
DWでVSに効果の有無を確認しただけだからな。
「どうせ32ビット」意味が分からんが?
32or64なんて使用ソフトが対応してるか否かで決めるもんなんだが?
まぁ俺の場合ゲームだがなw
>OSがx64でなんとか一つのソフトで済ませれないかなあって人が情報交換してるわけだし
勝手にスレの主旨変えんなよ

46 :
分かったから巣に帰れよ基地外
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1289998460/

47 :
たしか軽いってのはレジストリの話らしいから軽さを求めるんだったら試してみればいいんじゃね
ってか32bitと64bitの実行ファイルふたつ動かしてるわけだし、heliumより重いのは当たり前だろ
それなりのスペックあったらgdi++とかmactype程度では重さは感じられないだろうし
重い重い喚いて糞スペ乙って言われるのはもはやテンプレ展開
まあ負荷はタスクマネージャーを凝視してたら分かるだろうけど
ってかMacTypeはDirectWriteに対応してるわけじゃないと思う
試しにFirefoxのDirectWriteをONにしてみたけどやっぱ効かない
chrome18で効くってだけかと思う IE9で効いたって言ってる人は分からないけど

48 :
IE9でも効いてるよ
Silverlight上の文字がぐちゃぐちゃになったけど

49 :
MacType起動すると、AVGが騒ぎ出す

50 :
FireFoxでもきいてるよ(FirefoxもMacTypeも最新ベータ)
ベータ版と正式版でごっちゃになって情報が錯綜してるのかな
とりあえず次の正式版が出たら落ち着くと思うけど

51 :
>>50
Firefoxはハードウエアアクラレーション有効にしても効いてるのか?

52 :
Firefox(HWA on)、IE9、Chrome18で動作確認したが、どうしても荒くなってしまうな

53 :
>>51
効いてるよー

54 :
効いてる効いてるw

55 :
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

56 :
>>48
>>50
あれ、多分MacType最新版使ってると思うけどなあ
ポータブル版に>>7を上書きしたものを使ってる
IE9はちょっと試してみたけど一応効いてるのかな
ただちょっと描写がおかしい気がする
Firefoxはgfx.font_rendering.directwrite.enabledがtrueだと効果なし

57 :
http://bbs.themex.net/showthread.php?t=16882924
通常方式でのD2D対応は難しく速度面でも問題がある。
AAT方式だと多くのプログラムをサポートでき速度面での影響もない。
機械翻訳から何とか書かれてる内容を理解しようとしてるんだけど合ってる?

58 :
うちではハードウェアアクラレーション有効にしたら効かないな
gfx.font_rendering.directwrite.enabledはfalseになってる

59 :
Firefoxハードウエアアクラレーション有効で効いているのは
MacTypeがfreetypeでやってるんじゃなくて、DWの調整みたいだな。
AATで調整した時と同じ様な見た目だし、MacTunerでの調整が効かない。

60 :
Firefoxは今までもDW切る方法があったから良いけど
IEコンポーネントを使う各種ソフトに効くようになったのが嬉しい

61 :
ポータブル版上書きじゃ効かないっぽい
フォルダごと削除して>>7入れたら解決したが、今度は>>59の問題が…
Chromeは比較的マシだけど黒地に赤文字は潰れるね

62 :
MacType 20120216
http://www.rupan.net/uploader/download/1333459270.png
MacType 20120323
http://www.rupan.net/uploader/download/1333459393.png
Win7/Firefox11(DW有効)の環境で20120216、20120323どっちも効いてるけど表示が違う。

63 :
>>19でも言われてるが
nV系のグラボは特に赤色問題を抱えてるな

64 :
あー、20120323からiniのガンマ値が反映されるようになったのか。
http://www.rupan.net/uploader/download/1333461254.png
GammaValue=1.8だとちょうどいい感じになったわ。

65 :
貼る。HintingModeは1の方が無難だと思うけど。
[General]
Name=my2
HookChildProcesses=1
HintingMode=3
AntiAliasMode=4
LcdFilter=1
FontLoader=0
Fontlink=1
FontSubstitutes=1
UseMapping=0
WidthMode=0
BolderMode=1
TextTuning=0
TextTuningR=0
TextTuningG=0
TextTuningB=0
NormalWeight=0
BoldWeight=0
ItalicSlant=0
EnableKerning=0
Shadow=0,0,0
GammaMode=0
GammaValue=1.4
RenderWeight=1.4

66 :
(続き)
Contrast=1.2
LoadOnDemand=1
RenderSize=10
MaxHeight=120
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=32
CacheMaxBytes=8388608
HintSmallFont=0
[General@DW]
HintingMode=1
AntiAliasMode=4
FontLoader=1
Fontlink=2
FontSubstitutes=0
GammaMode=0
GammaValue=1.3
RenderWeight=1.1
Contrast=1.0
[General@chrome.exe]
Alternative=DW
[General@iexplore.exe]
Alternative=DW

67 :
あ、20120216です。
20120323だとおかしなことになった。なんでだ。

68 :
>>39
レジストリモードってどこでカエルの?

69 :
>>68
MacType 用?向?
ってのがあるから、それ。
ポータブル版は論外な。

70 :
>>69に補足
スタートメニューにショートカットとかがない場合
MacTypeフォルダ内の MacWiz.exe ってやつな

71 :
Candyは良さそうだ。特にLCDfixが好みかな。

72 :
>>69
d
前に書いてあったポータブルに上書きの方法でやったからレジストリモードにしたら反映されなかったw

73 :
このサイトがきれいに表示されれば問題ないみたいな万能なページあればいいのに

74 :
>>66
できれば設定上げてくれるときにフォントのサンプル画像もあると参考になる

75 :
Gammaを1.8〜2.2ぐらいにしてから
好みでContrastとRenderWeightを調整すれば良い感じに仕上がる気がする
AntiAliasModeは2と4で迷ったけど正直違いが分からん

76 :
20120216入れても20120323入れてもChromeに反映されないなぁ
枠だけは反映されてるんだが
過去スレに自動起動の設定弄ってたら反映されたとあるが、弄ってみても変わらず
プロファイル変更しようがOS再起動しようが変わらず
Portableインスコしてβ版上書きするだけでいいんだよな・・・?

77 :
>>76
iniファイルをバックアップ→Portable削除→β版をプログラムフォルダへ移動
これでいける

78 :
特に凝った設定じゃないけど上げてみるか
[General]
Name=MySetting
Icon=..\mactray.exe.ico,0
HookChildProcesses=1
HintingMode=1
AntiAliasMode=4
shadow=0,0,0
GammaMode=1
RenderWeight=1.3
Contrast=1.4
TextTuning=1
TextTuningR=1
TextTuningG=1
TextTuningB=1
NormalWeight=0
BoldWeight=0
ItalicSlant=0
LcdFilter=2
Saturation=8
LoadOnDemand=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=10485760
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2827047.png

79 :
ttp://imgup.me/e/iup00050577.jpg
滲みを何とかしたい

80 :
>>75
ヒンティングの掛かり方が変わる。

81 :
iniのUnloadDllってとこに意味わからんexeがいっぱい書いてあるけど消しちゃっていいのかな?

82 :
>>77
解凍したβ版のフォルダにMacType.iniを突っ込んでプログラムフォルダに移動、
実行するって意味で合ってるか?
試してみたけど変わらんかったわ

83 :
>>82
説明不足すまん
バックアップするのはiniフォルダに入ってるiniだけでおk

84 :
みんな結構薄めの文字が好きなんだな
俺は視力弱いから同梱されてたLCDがちょうどよい感じだったわ
ttp://awesomescreenshot.com/0b42q7q4d

85 :
俺もLCDを調整してるよ

86 :
>>83
そうなのか?
同一フォルダ内にMacType.iniが入ってないとエラーで強制終了するんだが
iniフォルダも入れてみたが特に変わりないようだ

87 :
>>75
http://free.flop.jp/gdi++/oldsrc/gdi0671.txt
からコピペ
> ・AntiAliasMode
>  -1でアンチエイリアスを無効化。
>  0なら普通のアンチエイリアス(256階調)をかけます。
>  1はLightモードです。FreeTypeのReferenceによるとMac OS Xっぽい描画に
>  なるらしい。
>  2、3は液晶用。並びが違います。
> ※1を指定したときはHintingModeは2(オートヒンティング)にしてください。
>  Lightモード(1)はノーマルモード(0)と比べて字形の変化が少なくなります。
んで、Light-LCDはLightモードのLCDってことらしいよ。

88 :
メイリオ使ってる自分はデフォルトが丁度いいかも

89 :
>>87
なるほど
Lightっていうから品質落として動作を軽くするモードだと思ってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2827173.png
とりあえず現段階のスクショ
ブラウザはIron

90 :
俺はWin7 Optが一番しっくりくるわ
少しシャドウを弱めに設定したら見やすくなった

91 :
MacType導入するのに参考にしたいので
・インストールしてるタイプ(通常版かポータブル版か)
・起動モード
・動作(不具合が出てるか出てないか)
を教えていただきたい

92 :
自分でため

93 :
試しで使ってみるならわかるが、自分しか使ってないPCでポータブル版にする意味がわからない。
独立モード。終了させるのが簡単だから。
起動してると試用で使ったフォントファイルを削除できない。

94 :
>>87
これってMactypeでも同じなの?

95 :
GDI++freetypeがベースだから基本的には同じはず

96 :
HintingModeの3:Light+AutoHintingの意味が分からない。
後、LcdFilterの1:Defaultと2:Lightが逆になってる気がする。
作者に聞きたいけど中国語できねぇw
>>94
自分でHintingModeとAntiAliasModeの設定変えて試してみたらいいんでない?

97 :
>>84
俺もがっつり濃いのが好きだぜ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2827367.png

98 :
いやどう見ても設定値違うよな
少し一緒だけど

99 :
設定ウィザード使えば見た目でわかるんだから
それぞれの設定値で試せばいいだけだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HFSLIP Part5 (464)
Windows PowerShell 2.0 Part2 (870)
XP起動時のアニメーション(ピロピロ) (765)
ページングファイルを0にしてるやつ (801)
【Windows版】KDE スレッド (145)
Irvine Part29 (236)
--log9.info------------------
IDに「nintendo」がでたら神21代目 (778)
DDS/QDS アバタールチューナー総合スレ2 (910)
坂井輝久「XBOX360カムサムハムニダ!」 (153)
【PS3】肉壷わっしょいのガイドライン【白騎士】 (197)
今更据置機買おうとする奴は (218)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 森の狩猟者 (652)
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇攻略スレッド6134 (680)
【3DS】キングダムハーツ3D 同梱版・10周年BOXスレ52 (902)
攻略本について語る 2 (225)
ナウプロ 新スタジオ GOLD ENTERTAIMENT 郷田努 (357)
【DSi/LL】ニンテンドーDS 総合スレ 59【DSLite】 (780)
よく考えたらおかしいと思うゲームの設定あげてけ (402)
震源地は轟音(チョニage坂井輝久)の家らしい (152)
はちま vs 坂井輝久 (李輝明) (128)
今からPS2買いにいくんだけど、面白いソフトない? (206)
サザエさん攻略スレ part18 (914)
--log55.com------------------
【福田淳】のん part1209転落【滝沢充子神崎将臣】
安田美沙子「長澤まさみクサマンジャンボ改名しろ
綾瀬はるか「長澤まさみクサマンジャンボ改名しろ」
上野樹里「長澤まさみクサマンジャンボ改名しろ」
【福田淳 才谷遼】のん part1224転落【滝沢神崎】
上野樹里「売春婦ヤリマンズベ公指原莉乃は自殺しろ」
綾瀬はるか「売春婦ヤリマンズベ公指原莉乃は自殺しろ」
長澤まさみ安田美沙子「売春婦ヤリマン公指原莉乃自殺し