1read 100read
2012年4月放射能33: 【エステー】 エアカウンター 9 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宮城県放射能スレ★3 (118)
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ64【シーベルト】 (532)
東京都放射能相談窓口 (256)
放射能をテーマにした映画ドラマ音楽とか (103)
自然災害に不備な原発再稼働に反対 (130)
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 5【RD1008】 (795)

【エステー】 エアカウンター 9


1 :12/03/08 〜 最終レス :Over
http://www.st-c.co.jp/air-counter/
エアカウンター 税込み9,800円
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000402.html
エアカウンターS 税込み7,900円 2012年2月3日から出荷開始
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000412.html
各地域での放射線量を確認できるマップシステム「エアカウンターリポート」
<ユーザー専用サイト> 2012年1月10日から
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000411.html
     __     __
    /___ヽ  /___ヽ
   / |´・ω・`| ヽ/ |´・ω・`|ヽ みんな〜
   | つ ̄ ̄  ∪i  ̄ ̄⊂_ )
    ヽ_ s /__/   ヽノ ヽ/
 0.05μSv/h 未満は ひ・み・つ キリッ!
前スレ
【エステー】 エアカウンター 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329811601/

2 :
エアカウンターの測定実験
http://sakai4.blogspot.com/p/blog-page_14.html
2011.10.21エステーエアカウンター校正計測@福島県北保健福祉事務所
http://www.youtube.com/watch?v=gPC47tLw4_c
エステー・エアカウンターとdoserae2の比較(0.1μsv/h位)
http://www.youtube.com/watch?v=rq135oS3LUA
エステー・エアカウンターとdoserae2の比較(1μsv/h位)
http://www.youtube.com/watch?v=f8iMmJlnijY
エステー・エアカウンターとradi pa-1000とdoserae2比較0.08位
http://www.youtube.com/watch?v=i_6IpxnXv5c
エステー・エアカウンターとradi pa-1000とdoserae2比較0.25位
http://www.youtube.com/watch?v=tx7nWifUbxs
エアカウンターの感度を検証(約35cpm/μSv/h)
http://www.youtube.com/watch?v=5JnRh_TplVA
エアカウンターとradi pa-1000とdoserae2比較ホットスポット探し
http://www.youtube.com/watch?v=e7nZFMuy_9g
正しく覚えよう!放射線の基礎知識
http://www.asmaru.com/ext/pdf/st02.pdf

3 :
次のエアカウンター「エアカウンターS」
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000412.html
●2012年2月3日から出荷
●希望小売価格:税込み7,900円
●初回出荷数:10万個
●販売エリアを拡大
●測定時間:最長約5分→最長2分に短縮
●計測中に放射線を感知する度にブザーが鳴る機能
●計測完了後には、10秒経過する毎にその直前の約1分間の平均値を表示する機能を新たに搭載
●連続使用の場合は、約60時間
●校正定数による表示補正済み

4 :
エアカウンターSとMr.Gamma A2700の比較0.04
http://www.youtube.com/watch?v=AgIfLem0Gmw
エアカウンターSとMr.Gamma A2700の比較0.07
http://www.youtube.com/watch?v=5GYVDUeje00
AIR COUNTER_S vs A2700 vs TERRA MKS-05
http://www.youtube.com/watch?v=kcbX8Ed3qn8
AIR COUNTER_S vs A2700 vs TERRA MKS-05空間線量
http://www.youtube.com/watch?v=9loX-160DQE

5 :
>>1

すまない、スレ立てかぶったorz

6 :
Q 0.05しか表示されませんがそれ以下はないの?
A 0.05以下は数字が点滅します。
Q 計り始めに結構大きな数字が出て不安です。
A 放射線や小さい検知部品の特性上そうなる場合もありますが、
  気にしないで平均で計測して下さい。
Q 計るたんびに計測値に多少バラ付きが有りますが。
A 早めの計測結果を優先したため、多少のバラ付きは
  大量の試行回数によって証明されています。
  3〜5回計り平均値を見ましょう。
Q こんな安くて本当に使えますか?
A 立ち上がりの精度は悪いですが
  時間を掛ければ高価格帯の機種と遜色無い計測値が出ます。
Q 放射線以外に測定結果に影響を与えるケースはありますか?
A 静電気、衝撃、電磁波、初期不良によって
  数値がバラつく報告もされています。
  また無印に対して上記の
  対策がされている事も報告があります。
  いずれにしろ説明書をよく読み正しい使い方をしましょう。 
Q エアカウンターSで時折聞くバージョン情報とは?
A soundとresetを押しながら電源を入れると表示される数字。2012/3現在1.17と1.50があり、
  1.17の一部では不具合も報告されています。しかし大丈夫。エステーに連絡すると、相当
  丁寧に迅速に対応してもらえるようです(保証はしませんが)。

7 :
>>5 師匠乙
テンプラ貼っちゃったんで、そっちを10に残しますか?

8 :
こんなんあります。
【宇宙】 強力な太陽嵐が間もなく地球に到達、通信やGPSに障害の可能性 日本時間8日午後3時ごろ第1波到達か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331186668/
今日の午後から適宜エアカウンターとNaIシンチで測っていますが、NaIシンチではほとんど一定です。
エアカウンターはショックもノイズもないはずの環境ですが時折0.15程度まで数字が上がります。
高エネルギー側を拾っている?あるいは単なるゆらぎ?

9 :
>>7
いかようにでも
このスレが消費されるまで残ってたらでいいです
あと長屋だけど師匠じゃないです

10 :
測り手側の動揺による体から発生している電気信号を拾っているだけです。

11 :
なんでそんなデマ流すかなw

12 :
>簡易測定器を食品にかざして「反応ない!」とか言って安心してる奴のが内部被曝リスク高いだろ。
杞憂だと思うよ
線量計を自前で購入する奴は放射能への関心が高いから汚染食材の産地を調べて避けたりはしているだろう
その上で予想外の高汚染食材をさけるために線量計を使うんじゃないかな

13 :
>>12
自治体に働きかけてウクライナ、ベラルーシみたいに公共の無料測定所を各地に整備してもらった方がいいんでは?

14 :
>>972
> >>970
> すまん。
> 海産物は測ったことないので寿司はわからん。
> 検査室が生臭くなるのやだから糞尿、体液、海産物は測ったことない。
> でも、子作り終わった後の男なら、食べちゃってもいいんじゃね?
今後はもう海産物測らないとじゃね
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/a/1/-/img_a19ff03681bd65dde41e0434929d218c187874.jpg
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1706?page=2

15 :
>>12
リスクはわからんが、簡易測定器(って何?)かざして動かなければ大丈夫、とは言えないし。
かと言って「高級測定器」で針が動いたら「何カリウム測ってんの?」とか言われるし。
いっそ全数スペクトロメトリ…って現実的じゃないし。
どうすりゃいいんだろうねぇ。
って、消費者はまだいいけど、生産者(特に北関東〜東北)は、出荷するものが安全だ、と
どうやって証明すればいいんだろうねぇ。こっちは生活がかかる深刻な話。
まぁ、今日はやさしお180g(γ線で160Bq位)でエアカウンターSが反応したのをみたのでよしとしよう。
(バックグラウンドにもよるだろうけど、これなら皆で追試できるよね。)

16 :
重複スレに書いてしまったのでこちらに。
今日仕事帰りにs買ってきて測定してみたら5,5とかな数値が出た。
外いったら9以上とか。
これって初期不良なのかな?

17 :
いろいろ場所変えて、それでも0.1台にすらならないなら不良品かもしれない
明日、会社に持っていって測ってみるべし
あと電磁関係も注意
自分も、自作のガイガーと並べたら、いきなり9.99MAXになった

18 :
>>16
始めの予測値とかならばともかく、確定値でもそういう数値が出続けるならば
メーカーにお電話。感度が低いのでクリティカルヒットすると高めに出るのは宿命だけど。

19 :
レス感謝!
会社持って計って、ダメならお電話してみる。
電磁関係は全く無いはず・・・

20 :
エアーカウンタースレで統一した計測方法ってあるの?
自分は10回計って平均値化しようとやっていたんだが、室内の低線量下0.05〜0.12では数字に一貫
性が無くランダム過ぎてめげる。というか本当に正しく検出しているのか、不良品に当たってしまったのかと
不安になっちゃう。
2分毎にリセットボタンをいちいち繰り返し押して予測終了確定値一回目の数値を10回記録するのが良いのか、
リセットボタンを押さないでストップウォッチ片手に2分毎の数値を10回記録するほうが良いのかどっちが良い
んだろうかと悩む。
そういえば0.05の表示は予測中は点滅してないけど、確定値では点滅だけでジャストは無いんだね、これ。
後気づいた点は、マントルに近づけて測定すると高線量?の為に0.36〜0.31と言った数値が暴れず滑らかに推移し
一貫性のある変化が見て取れる。やっぱりある程度の放射線量が高い地域向けなのかな。
そのほかには、十数秒マントルにピッタシつけて急に離しても、数値が暫くの間(一分程度か)どんどん上がり
続け、そしてまたゆっくりと下がり始めるといった動作になる。一言で言えばCPU性能が低くて処理が追いつ
いていなく超モッサリってな感じだな。ちなみに自分のは二月三日の検印で謎数字は1.17でした。

21 :
>>20
2分確定値のあとは1分平均に移行するから
精度的に2分確定→リセット、の10回平均がいい
上位機種のように積算平均化してないから
センサー感度と放射線の揺らぎを考えれば
0.05〜0.12くらいブレるのは極当たり前、欠陥ではない
毎日10回平均を記録すれば一定の幅に収まるし
その中心をその地点の線量(目安)としていいと思うよ

22 :
>>20-21
Sの購入を考えている者としてなにげに参考になったわw

23 :
不具合の詳細、正常の動作における数値のばらつきなど
↓ここに詳しく書かれているので一読をおすすめする。
http://sakai4.blogspot.com/p/s.html

24 :
御用学者が関わってるのに数値が正確なのが不思議だったが、
御用学者はβ線フィルター付けたんだろうな。
β線フィルターの無いセンサーに付け替え出来ないのかな?

25 :
こんにちは。
>>23のリンク先の記事を書いた者です。
私も>>21さんのお考えに至極同意です。
>>16さん報告の現象は、私が経験した不具合に似ています。
古い電池(テレビのリモコンに入ってる、とか)と交換して正常な動作を示せば
また、新品の電池に戻して、べらぼうな数値が出れば
恐らく私の経験した不具合と同じだと思います。

26 :
市役所でHORIBAのRadiを借りてきたよ。
比べてるけど数値に大差はないかな。
Radi 0.062
エアカウ 0.05
室内は0.05〜0.06ぽい。エアカウだと時々0.15とか出るけどそれは無視していいのか?
Radiだと室内で0.1は出ない。
ただ外に行くとほとんどの場所でエアは低く出る。
既出だたらすまそ。

27 :
>>20
線源がないところだと
何度計測しても大体0.05かその付近の値が出る
だから何らかのセシウムがあるってことで掃除する洗う
計測方法は勿論前者

28 :
>>26
エアカウは何回か測って平均DATAを出さないと正確な数値を特定出来ない
時々の0.15は気にするな
平均DATAを取るとRadiの数値に近くなると思う
エアカウSは平均値を取ればかなり正確だ

29 :
はじめて9.99点滅見た。いくらやってもピピピピ…
さすがにびびるというよりはもう故障かよ、と思ったが、
電池換えたら復活。電池の消耗だった。

30 :
皆さん本当にありがとう。
正しい計測方法が分かってモヤモヤが消えました。
リセットボタン押しまくりで計測頑張ります! 

31 :
>精度的に2分確定→リセット、の10回平均がいい
結局、これがエアカウンターSの正しい測定方法なの?

32 :
>>31
自分で誤差考えて決めればいい
0.1μSv/hの場所で2分×10回測定すれば、
0.1±0.01μSv/hの範囲内にだいたい収まる
5回なら0.1±0.016μSv/hとなる
>>23のページで実際に回数変えて測定してるから、
視覚的にわかりやすいから見てみるといい
詳しく知りたければポアソン分布、正規分布について調べるといい

33 :
>>26
>ただ外に行くとほとんどの場所でエアは低く出る。
御用測定器の面目躍如だなw

34 :
俺は 2分確定→リセット を毎日1回だけやってメモって、10日間分で平均した。

35 :
最初に無印、2台目でS買ってきた。
やっぱりSは低めに出るね。
自宅で
Sは0.05未満〜0.06
無印は0.05未満〜0.09
私の場合、室内では油断しないように無印のほうを使ったほうがいいかもw

36 :
誤差の範囲だなw

37 :
>>32
そういうことではなくて
 サンプリングする値は リセット2分後(赤ランプ点滅終了時) の値が一番適当なのか
ということを知りたい。

38 :
>>37
ああ、わかりやすいからそれで良いんじゃない
2分経過後に1分毎に数字読んでも良いけど、
1分間カウントするの面倒でしょ
カメラがあれば録画した後に1分毎にフレーム抜き出すと楽だけど

39 :
数台買っていっぺんに測って平均とるのはアリ?

40 :
音有りにして感度みたけど、1μ当たり20〜30CPMかな
0.2μより少ないと、誤差がかなり出る
低線量では音有りにして、五分間カウントして放射線量を自分で計算するのがいいかも

41 :
積算計測できる次期モデルはまだですかね?

42 :
>>41
積算モード欲しいね
時間をかけるほど平均化、ソフト面だけで簡単じゃないのかな?
探索モードは30秒平均10秒ごと更新とか・・・
低い感度でも恐ろしく使える機種になりそう

43 :
この値段でそれなりの性能
なにが不満なのかワケわからん
この低線量下で必要以上に気にしすぎ
内部被ばくに気をつけて生活すればなにも問題ない
ここでワイワイ言ってるヤツは恵まれてるほうだろ

44 :
>>43
同意、一票!

45 :
5000円でも、せっかく買ったんだから、
気にできる分は気にしたいじゃん。
5000円だろうが500万円だろうが、
目的は放射線を計ることなんだから。
で、5000円にしてはよくできてると思うんだ。

46 :
これの次に買うとしたら、黄テラくらい欲しくなるよね

47 :
改造してスマートフォンなんかでカウントできるようにした奴いないの?
オートoff しなければsoundから引っ張るだけで簡単にいけそうなんだけど。

48 :
大分の駅前で測ったら0.47出てビビったわ
再計測で2.4→1.7
ブレありすぎ

49 :
なにそれ? 低くてビビったってこと?

50 :
いや、高くて
瓦礫燃やしたんかと思った
再計測は0.24→0.17のまつがいです

51 :
はかるっち2も安くなってきた
測定モード表示範囲 0.05〜9.99μSv/h
探索モード表示範囲   0.05μSv/h未満の場合は「Lo」
            9.99μSv/h超えの場合は「Hi」
積算モード表示範囲   ※μSv/h=マイクロシーベルト/時
http://www.geno-web.jp/Goods/GA12009610.html
http://hakarucchi.com/index.html

52 :
大分でそれは高いかも。
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor/hazard/2011/daishinsai/20110412imai/Radiation-m2.gif

53 :
一昨日と昨日若干いつもより線量高かったんだけど太陽フレアのせいかなあ?
さっき計ったらいつもどおりの線量だった

54 :
うちも今日高かった。
いつもほぼ0.05のテーブルの上で、しばしば0.1とか‥

55 :
宇宙線かぁ・・・・

56 :

             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄

57 :
太陽フレアだったのかな
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/real-data/servlet/makeChart?areacode=1&kyokucode=3&charttime=72

58 :
今日サンドラッグ行ったら売ってたんで買ってきたよ
埼玉西部の5階なんだけど部屋の中はずっと0.07くらいで
ベランダは0.09くらいだった
まだ測ってないけど一階とかだともっと高いんだろうね・・・

59 :
>>58
埼玉は首都圏では比較的無事でよかったな
千葉なんて恐ろしいことになってるぞ
県全体で見れば一部と言えば一部だが
友人がホットスポットから運よくギリギリ外れた市に住んでるけど
柏のようになったかもしれないことを考えるとガクブルだったそうだよ
※ちなみに小さい子供がいて、新築したばっかですw

60 :
>>59
でも国道のトラックがバンバン往来してるの見ると吐き気がしてくるよw
拡散も時間の問題なんだろうね
可能ならとっとと西日本に逃げたいお・・・

61 :
>>60
そうだね
まあまた近いうちに地震が来て
4号機が倒壊したら終了だから逃げる準備だけはしておいたほうがいいかも知れんな

62 :
>>52
もうこの数値には60年くらい経たないと近づかないんだろうな・・・

63 :
悲しいよね。
悔しい。

64 :
>>52
これが事故前の線量?
うちの方はだいたいその図の1〜2段階上がってる感じかなあ

65 :
宇宙から来る放射線量を含まない、地表から出る放射線量の分布だと思う
0.005μGy/hは自然放射線量としても低すぎる

66 :
都内モニタリングポストの
3/15以前の数値を見れば低さがわかるよ

67 :
モニタリングポストは信用できない

68 :
>>67
何を根拠に? 実測くらいしてから言え

69 :
エアカウンタースレだから、実測してるよw
エアカウンターSでいつも0.1以上出るのに、近くのモニタリングポストはいつも0.05以下だから
信用しなくなった

70 :
近くって何メートル?

71 :
何メートルって、近づかせてもらえない所にあるから、300mは離れてるかな
場所は市原臨海

72 :
>>71
うーん微妙。300m離れてたら0.1位はずれてても変とは言えないが
300mくらいで0.1u食い違うのはイヤという心理も理解できる。

73 :
今日の測定@多摩屋内
1回目 0.06
2回目 0.17
どっちもハズレ値かな。

74 :
>>65
空間線量なら当然含むよ
これは、日本地質学会が作成したマップだな、高さ1mに換算した場合の空間線量の推定値マップ、だった
他のサイトもほぼ似てる
文科省が推奨している、サーベイメーターから引く時の計算上の値は、東京は一律0.051、大阪は一律0.10だった
アドレスは自分で探して
因みにこちらは、文部科学省と財団法人-放射線計測協会が、2010年に実際に計測したデータを元に公認した「都道府県別の平均値マップ」
http://rika.s58.xrea.com/wiki.xcg?page=%B4%C4%B6%AD%C4%B4%BA%BA%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%A1%A1%A1%C1%A1%A1%BC%AB%C1%B3%CA%FC%BC%CD%C0%FE%CE%CC%A4%CE%C2%AC%C4%EA

75 :
>>65
ついでに、
安心したかったら、エアカウンターSに付いてる御用読本の最初のページ「日本の自然放射線量マップ」を見ればよい
一部地域の最高値を、まるで地域全体の平均値であるかのように書いてる素晴らしい本だ
それと、
「空間線量」とは、元々の考えは地面からの影響を受けない高さでの値だから、汚染地の市が計測場所(だけ)を除染してから計測していても、理屈の上では合っている
被曝を防ぐという意味では、実際的ではないけれども
俺らが自分で測る時は、地面の放射性物質からの放射線も受けるので「周辺の放射線量」と呼ぶらしい

76 :
はかるくんって御用ガイガーじゃなかったっけw

77 :
放射脳が集まってるな。
しかも同じやつ。
よ。

78 :
>>73
他ノイズの影響がなさそうな測定ならハズレ値ではないと思うよ
二回じゃ少なすぎる、最低5回できれば10回は連続測定しないと
ある程度信用できる目安にはならない、感度低い機種なんだから

79 :
福島から遠く離れた場所の人でも
エアカウンターの数値動くのが見れるのが自動車だ。
エアコンのフィルターとか空気吹き出し口が面白い事になってるよ。

80 :
>>79
ミスターサンデー見ただけで
偉そうに騒ぐ馬鹿放射脳

81 :
>>79
車掃除してないだけだろwww

82 :
>>76
エアカウンター

83 :
は?うちテレビ無いんだが…
前から言われてたじゃないか、名古屋港でえらい高い線量出ちゃったとかさ。
洗車機の排水が超高濃度とか。
>>80千葉のおまえ相当ヤバイだろ、脳が膿んでるよ。

84 :
ここ最近千葉の放射脳!とかおかしなレッテル張りをするキチガイがいるよな

85 :
>>65
宇宙線は含まない値だよ
詳しくはここ
日本地質学会 - 日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

86 :
(千葉県)は相手しない方がいい
キチガイなのが分かってるから

87 :
キチガイとか口に出た時点で負けっぽいw

88 :
>>85

89 :
>>85 おおう、間違えて変なの押した。
地質(岩石の自然放射能含有量)から計算しただけの値で、実測して回ったわけではない。
ところで「空間線量率」の定義って何?
ある地点での空気吸収線量率とか言う言葉があるけど、よくわからない。
そこでの「放射線量率」を表すなら、サーベイメータの表示値(宇宙線寄与分も
含めるべき)を使えばいいんじゃなかろうか。
なんでわざわざ空間線量率とサーベイメータの表示値を乖離させたのかな?

90 :
>>87
無視すれば勝ちなんて概念は捨てちまえよ
日本人は何か勘違いしているフシがあるよな
世界一相手を察せる日本人同士でもきちんと察することが出来なくて誤解しあったり
すれ違ったりするのだから、きちんと言葉にすることは大切だ
キチガイにはキチガイだからもう来るなと言おう
好きな人には好きだとはっきり言おう

91 :
相手をなぜキチガイと評価したか
その理由を論理的に説明してごらん。

92 :
>>90
だから無視することしか出来なくなったら負けってことですよ
本当のキチガイなら、わざわざ言わなくてもみんな気づいてスルーしてるでしょ
このスレでもたくさん居るよねwww
わざわざ言うってことは論理的な批判が出来なくなったって事ですから
先に感情攻撃になったほうが大体負けだと思っていいんじゃないかなw

93 :
>>89
なんにしても、エアカウンターの数値と比較する場合には、宇宙から来る放射線量も含めた
値でないと混乱する

94 :
>>93 同意。だから、何でわざわざ乖離させたのかなぁ、と。
どうせ引くのは定数なのに。
あと、
いずれにしてもキ印と思ったらNGIDにでも放り込んで以後無視する癖を付けないと、
時節柄似たような論調の「お仲間」アルバイターがどんどん絡んできて
揚げ足をとってくるから。論理的に説き伏せても受け付けない手合いだし。
こういう初心者スレでは難しいんだけど、私なら「初心者は転んで強くなる」と念じて
無視するなぁ。でないと荒れるし。というか地方スレなんて大概そうなってるのでは?

95 :
>>91
そりぁ放射脳であると指摘されたからですよ。
認めたくない本当のことですから。
長文を書けば書くほど文は人を表し情けない教養と知性が垣間見えます。
とくにいつもの人はw

96 :
>>89
物理学の言葉らしいから、物理屋さんが計算をできるだけ簡単にするために単純化したんじやないかな
地面からの放射線も入れる 1mの高さでの測定値の事を表す新しい言葉を、放射線防護という観点から作れば良かったのに、どの学会も言葉を作らなかった
なぜなら、実験施設内での被曝は想定したが、街中の被曝という実際的な問題に対しては、どの学会も想像力が足らなかったから?
被曝症状には関心があっても防護には関心が無い某教授のように

97 :
>>92
論理的な反論をせずにただレッテル張りだけをしてくる相手に
どうやって論理的な反論をするのか
レッテル張りはやめろ、具体的に反論しろキチガイ
って言うしかないよね
それはそうと長屋って気持ちの悪い、頭が悪いやつばっかだな

98 :
土曜にエアカウンターSを購入し、昨日から測り始めた。
昨日は、向かいの杉林から花粉が吹き込む2Fトイレが床上約1mで0.14。
花粉シーズンにこのトイレに入ると、必ず鼻がダラダラ垂れてクシャミ連発。
やはり花粉に放射性物質が付着してる説は正しいのだなと納得。
網戸にフィルターを貼ろうと思う。
昨日は風邪気味で外は測らなかったが、
今日測ってみたところ、家の周囲は大体0.07〜0.09かな。 @南町田近く

99 :
ところで、質問させて下さい。
同じ値でも、例えばただ0.08と表示された場合と、ガンマ線検出表示アイコンが点滅した場合とでは、
何が違うのでしょう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エステー】 エアカウンター 9 (1001)
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】 (152)
東京都放射能相談窓口 (256)
ガイガーカウンター購入相談スレ 24 (246)
放射能板の皆でしりとりやろーぜ (817)
粉ミルク「明治ステップ」からセシウム (150)
--log9.info------------------
子供の養子縁組 (896)
【理不尽】義実家のダブスタ解せぬ【ムカツク】 (104)
【研究】 親の暴言は子供の発達を阻む (407)
【嫁の子より】孫差別【娘の子】 (689)
【嫁苦悩】実家も義理家も嫌いな人【誰か!!!】 (543)
断捨離 4 (596)
【断捨離】今日捨てた物を晒すスレ 2【生活改善】 (582)
荷物を極限まで持たない暮らし -13 (439)
【おはよう】早起きして掃除するスレ2【どこやる? (420)
【あるある】花王不買運動スレ1【洗脳番組】 (888)
【夜中限定】掃除したくなった人が集まるスレ (133)
▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲ (454)
●●捨て報告●●16 (124)
【風水】 掃除で運気を呼び込もう 18 【開運】 (934)
【餅アガッタ】掃除本について話そう 3【駄目ダッタ】 (495)
地震前と後とで変わったこと (800)
--log55.com------------------
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR239
㊙指差し団の秘密基地 😉👉5⃣✨
【モンスト】モンスターストライク総合2527【排泄逮捕案件】
【WoT】World of Tanks Blitz 晒しスレ 22人目
秘密のトンスレ��
カルチョファンタジスタ
【モンスト】糞総合2635【詐欺運営】
【オワスト】ドカターストライク総合2641【個人情報流出詐欺運営】