1read 100read
2012年4月マイライン54: 秘密の番号「122」 (487) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KDDIの情報漏洩の真実 (228)
※         FS          ※ (257)
(060)eコール使ってる人いますか? (151)
【架空申込み】おとくラインpart4【日本テレコム】 (506)
NTTのサービス イチリッツの謎 【NTT東日本編】 (175)
呆れた! マイラインにテレホーダイ圧殺さる! (495)

秘密の番号「122」


1 :00/11/22 〜 最終レス :12/01/28
マイラインプラスで固定されてしまっても他社経由でかけられるようですね。
*不慮の災害などの理由により、マイラインプラスでご登録された電話会社が利用できな
 かった場合、解除番号「122」に続けて電話会社識別番号をダイヤルすれば、登録され
 ていない会社をご利用いただくことも出来ます。
東京電話の勧誘パンフに小さく載ってたよ。
やっぱ>不慮の災害など
以外でも使えるんだろうか(ワラ

2 :
激しくがいしゅついしゅつががいしゅいしゅつが

3 :
がいしゅつだけど、これは電話利用者にはしっててもらわないと
困ることだから、敢えてさげないことにするよ。
webに乗ってることだけど、細かいところまではみんなみないしね。
122があるからなんとでもなるですよ。
別スレの「テレホがあるからNTTを選ばざるを得ない」って人とかも
他社のマイラインプラスにはいって122+NTT+番号で
OKだからね。みんな、騙され茶いけないよ

4 :
そうだったのか。。
コレ定期的にageよーよね

5 :
もともとは災害発生などで登録会社が使えなくなった場合につかう
番号なんだそうな。
自動的に他社に迂回させるようにしろよ。
もちろん電話会社持ちで。振替輸送みたいにさ。


6 :
警察も、122+NTT+110なの?

7 :
http://www.myline.org/content6_5.html#3-06

8 :
定点age

9 :
あげいも

10 :
さつまいも

11 :
さといも

12 :
じゃがいも

13 :
>>5
 そんなもんは既にやってます。

14 :
やまいも

15 :
たねいも

16 :
タロイモ

17 :
ハスイモ

18 :
質問。
NETはテレホ+市内電話は他社、の場合
電話は普通にかけて
コンピューターの接続設定を変えればいいんですよね。
Winの場合
スタート→プログラム→アクセサリ→通信→ダイヤルアップネットワークで
「新しい接続」じゃない方を開けて
「ダイヤルのプロパティ」を押して
市外局番を
「0××」から「122-0035(西は0036)-0××」に書き直してOKを押す。
それでいいんですか?ホントにこれだけで済んじゃうの?
また、マックの場合は?

19 :
>>18
たぶん、それではうまくいかないと思う。
素直に接続の電話番号の前に「122-0035(6)-」をつけた方がいいんでは?
入れるとしたら同じ「ダイヤルのプロパティ」の中の「外線発信番号」の方かな…
ちょっと自信ない。間違ってたらすんません。

20 :
>>19
18のやり方と一緒じゃないか。

21 :
>>20
いや、ちょっと違う。
実際やるとわかる。
で、マックの場合はどうなんでしょ。。。

22 :
「ダイヤルのプロパティ」にある市外局番は
接続の「電話番号」に設定した市外局番と比較して
接続先が発信元から市外か市内か判断するためのもの。
この二つが一致するとモデムは市外局番をダイヤルしない。
だから、ここに「122-0035(6)-0××」を入れても
市外局番が違うってんで単に接続に設定された電話番号が
ダイヤルされるだけ。
「外線発信番号」の方は外線にかけるときは「0」を押すような回線の
「0」に相当する番号なので、指定するとしたらここ。
だと思う…んだけど、実際には確認したわけじゃないので。
あとは「長距離通話に使用する通話カード」に設定するとかかな?
Mac は誰か他の人、お願い。

23 :
フレッツは使えなくなるの?

24 :
>23
んなこたぁない

25 :
>24
市内をKとかDとか、JTとかに登録すりゃ
フレッツだめだがゃ。

26 :
つう事はやっぱフレッツISDNは田舎用みかか囲い込み用商品(ワラ
(フレッツ)馬鹿くんよかったね。

27 :
なんか、違ってる…
>>23では
>フレッツは使えなくなるの?
と聞いてるんでしょ?
フレッツは使えないの?じゃないんだよ・・・ハァ

28 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |マジですか??     |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


29 :
>>22
正解ですね。
今、試しに174入れたらOKだった。
つうことで
・市内にアクセスポイントある人は「市内」にそのまま
・市外にある人は「市外」の市外局番の前に
122-0035(6)を入力。
でOK。

30 :
>>そのための122じゃないの?

31 :
ミス
>>23
そのための122じゃないの?

32 :
やべ、これまで下がっちゃった、あげ

33 :
む?フレッツユーザーが市内をNCCにしても、122+市内アクセスポイントでフレッツはそのまま
使えるってことでいいの?

34 :
122+会社番号+フレッツ用の電話番号
これでいいとおもうが・・・

35 :
>>22
よく確かめずに書いたら、NTTの識別番号間違ってました。
NTT東日本が0036、NTT西日本が0039でした。

36 :
ところで、「プラス」使う?
うちは使わない予定。
ついでにフレッツの設定変えるのめんどうなので市内はNTTにするつもり
あと10ヶ月あるからゆっくり考えよう

37 :
>>36
「プラス加入者は割引」
とか各社やってくるみたいだよ。
まぁ、様子待ちにかわりはないけどね。

38 :
「プラス加入者割引」めあてに「プラス」使おうかと考えてるんだけど
うちで電話回線を使うのってほとんどがフレッツ。
マイラインの公式サイトでは「122」は非常時にという雰囲気だから
日常的に「122」を使うのってまずいかなぁ。

39 :
122はマイラインプラスの契約で利用電話会社が固定の時の解除番号です。
ただのマイラインであれば電話の使い方は今まで通りですよ。
各電話会社の識別番号を押して掛ければ良いのです。
プラスじゃなくて、ただのマイラインでも常時使用する電話会社を、
設定できますし、その時は122なんか回す必要もないですよ。

40 :
IP scan mode

41 :

割引がらみでプラスを考えてんだろーが、答えになってねーぞヴォケ

42 :
>>38
そんな事はまったく気にしなくてO.K.
堂々と122を利用しましょう

43 :
質問なんですが、テレホを使う場合122は必要性あるんでしょうか?
ただのマイラインにしてテレホの場合はNTT識別番号をパソコンで付加すれば
いいんですよね?そのやり方でいいんでしょ?
なんで122でもりあがってるんの?

44 :
>>37
>「プラス加入者は割引」
>とか各社やってくるみたいだよ。
ほんとすか?それなら入る価値あるね。
>>43
>なんで122でもりあがってるんの?
う〜ん。タイトルの”秘密”ってあたりに吸引力があるかも

45 :
>>43
プラス加入者割引があるからじゃないかな

46 :
43です
>プラス加入者割引があるからじゃないかな
そうか。そうか
さっき電話で東京電話にきいたんだけど、やっぱり122のやり方もあるとは
いってなかったな。
116は休みだった・・


47 :
>>46
>さっき電話で東京電話にきいたんだけど
24時間営業なの?すごいじゃないの>東京電話

48 :
テレホやフレッツはNTT東西使いたい人で
4区分全てをKDDIやJTにしておけばOK。
パソコンの設定で122−003*−0***−**−****
にすりゃいいじゃん。
ISDNだったら、ダイヤリングタイムもかわんないぞ。
(正式にはミリ秒の単位で長くなるが、気にならない時間だな。)

49 :
フレッツは専用番号らしいね。

50 :
あげるし。

51 :
さがってるし。

52 :
揚げ

53 :
おっといけない、あげ

54 :
これも定期ageだね。

55 :
あげとく。

56 :
>>48
ちょっと気になったが、市外局番4桁の地域って、まだあるの?どれくらいあるの?


57 :
田舎なんてほとんど4桁だよ。
俺の実家モナ−。

58 :
>>57
市外局番4桁でフレッツ開始してるって、いい地域だね。
マイライン始まったらなかなか番号変更しずらいんだろうね?


59 :
>>58
某地方都市で一人暮らししてるの。
今は学校の端末からだけど。

60 :
地理板より取って置きのスレを御紹介
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=973621024

61 :
>>60
56 は、4桁且つフレッツの地域があるのかないのか、を気にした
だけで、そこまでしつこくないだろう。
マイラインの説明だと3桁
http://www.myline.org/content2.html


62 :
CATVがあったら5桁地域でもフレッツ始めるぞ。きっと

63 :
>62
今までの経緯からすれば、きっとそうだろうね。>ADSL妨害

64 :
重要スレ。age

65 :
>>62
もうすぐサービス開始の鹿児島県大口市は09952と5桁です。
西之表も5桁だけど市外局番忘れた。


66 :
>>65
ありがとう。
この地域はCATVとは関連性がないみたいだけど
フレッツの範囲が広がるというのはいいことだ。
         ・・・なんか122とも関連性ないな(藁

67 :
age

68 :
某電話会社の勧誘マニュアルには
テレホ等他社サービスを使用したい場合は
マイラインは00**+相手電話番号
マイラインプラスの場合は122+00**+相手電話番号
とちゃんと書いてあるよ。
全く気兼ねせずに使えるね。

69 :
あげる

70 :
あーげ

71 :
*フレッツ・テレホーダイ・タイムプラス・エリアプラス等利用で
ネットにつないでる人でも「122」を使えばネット接続分以外を全部NTT以外にするのも可能。
プラス加入者向け「122」の公式説明ページ http://www.myline.org/content5.html
の一番下の方にしっかり書いてあります。
それと
http://www.swa.gr.jp/tel/yuusen.html
ココの「いつでも会社は選べる」の項が参考になると思います。
kopipeage

72 :
ADSLご利用の方はこちら
「ADSLやってるんだけど…」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979221904

73 :
あげるよ

74 :
*テレホーダイ・タイムプラス・エリアプラス等利用で
ネットにつないでる人でも「122」を使えばネット接続分以外を全部NTT以外にするのも可能。
プラス加入者向け「122」の公式説明ページ http://www.myline.org/content5.html
の一番下の方にしっかり書いてあります。
それと
http://www.swa.gr.jp/tel/yuusen.html
ココの「いつでも会社は選べる」の項が参考になると思います。
*フレッツはそのまま気にせずOK
フレッツISDN電話番号の前に何か付けるとダメだと思うよ。
マイラインとフレッツISDN電話番号とは関係がないから。
つまりマイラインでどこを選んでいても、フレッツISDN電話番号だけで繋がる。
もちろん電話代が掛かることもない。電話じゃないからね。
フレッツISDNは「ISM折り返し」という方式だ。
「ISM」というのは局側のDSU+TAみたいな装置で、ユーザ側から見て
電話交換網の手前にある。ユーザがフレッツISDN電話番号をダイヤルすると、
この「ISM」で検出して、電話交換機ではなくNTT地域IP網の方に繋ぐ。
ユーザ宅 ━━━━ ISM ━━ 電話交換網(マイライン) ━
             ┗━━━ NTT地域IP網(フレッツ) ━
マイラインは電話交換機から先でどこに繋がるかという話だから、
フレッツISDNとは別の網で起きる話だ。
*ADSLも気にせず使えるそうです。
ADSLユーザーは回線利用で通話じゃない。
マイライン選んでも基本料金と回線使用料は
これまで通りNTTから請求されるから大丈夫。
ただし回線使用料の請求については、ISPによって若干違いがある
(月会費と一緒に請求するISPと、NTTから直接請求されるISPがある)
念のため、不安ならADSL接続業者に確認してみよう。
「ADSLやってるんだけど…」参照
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979221904

75 :
フレッツの人>>74を見て
お詫びあげ

76 :
ウチは市内にAPが無いから隣接区域に月3600円のテレホでネット繋いでいるんだけど、
この場合隣接区域は「県内市外」になるわけだよね。
「県内市外」「県外」「海外」を同じNCCのプラスで登録しようと思っているんだけど
今までの様にテレホ使うには122+NTTの識別番号+電話番号となるわけ?だよね。


77 :
>76 正解。

78 :
*フレッツはそのまま気にせずOK
いいえ、そのままではだめです
マイラインの場合は0036(0039)
マイラインプラスの場合は122+0036(0039)
が必要です
フレッツISDN電話番号の前に何か付けるとダメだと思うよ。
マイラインとフレッツISDN電話番号とは関係がないから。
これはどちらで仕入れた情報ですか?
マイラインの対象となるのは「基本接続呼」とよばれるもので
現在のところフレッツISDNは「基本接続呼」とされています。
もともと基本接続呼とすること自体は変なのですが。
そう決まっているのだからしかたありません。その原則にのっとって
フレッツISDNはマイラインの対象となり、NTT以外を市内で選択した場合は
「そのままでは」つながりません。上記の設定が必要です。
つまりマイラインでどこを選んでいても、フレッツISDN電話番号だけで繋がる。
繋がりません。
フレッツISDNは「ISM折り返し」という方式だ。
フレッツのしくみは私も良くわかっていますが、想像だけでは
断言することはできないですね。
*ADSLも気にせず使えるそうです。
ADSLユーザーは回線利用で通話じゃない。
これはまったくその通りです。
なお、フレッツについてはNTT116でも回答がちぐはぐだったり
答えられなかったりします。(わざとかもしれないけど)
しかし、正解は私の書いたとおりです。

79 :
>>78
「基本接続呼」<ここをもうちょっと詳しく説明していただけませんか?

80 :
>>78
私もそう思う…。
フレッツの電話番号って、契約電話番号からしかかけられなんじゃなかったっけ?
そのフレッツを提供してるのはNTT。NTT以外の会社からフレッツの番号にかけても
繋がらないと思う。

81 :
>80
いや、そこは当然わかってる。ポイントはマイラインのシステムに含まれてるかどうか。
それにより、マイライン・マイラインプラスでのダイヤル方法が変わってくるのだ。

82 :
>>81
あっ、ごめんなさい。
ちゃんと文章を見極めてなかったね。
鬱氏。

83 :
いえいえ。むづい話だからしゃーないて。

84 :
>>74の略図はみなさん間違いがないという意見でよろしいでしょうか?
マイラインとは局内のどこかの設備で通常の電話番号に識別番号を
付加する機能だと考えていいでしょうか?
そうでしたらその設備はどこでしょう?

85 :
交換機でしょ、去年の今ごろからそういう話だよ。

86 :
結局>>74>>78では78の識別番号を付けるやり方が正解ということ?

87 :
78の者ですが、
基本接続呼とは、0**−***−****
等で始まるものです。
確かにフレッツISDNは上記の番号体系ですが
内容的には、異端な感じがしますよね。その回線専用ですし。
多の加入者線からは繋がらないわけですし。
しかし、現在は「基本接続呼」です。
マイラインの対象です。
それから 74の説明に関してですが、実はフレッツはISM+D70
では対応できません。
「新ノードといわれる交換機に収納されている
必要があります。最新のタイプのものですが、
まだ全国的にはD70が主流ですので、
「ISDNには対応しても、フレッツは対応していない」地域が多数存在
するのです。
いずれにしろ「フレッツはマイライン対象」、です
識別番号は必要です。


88 :
明日、念のために0077-777かなんかに電話して確認する。

89 :
フレッツ使っているので試しに識別信号を入れてみたら
「網理由表示#1(欠番)」ってエラーが返ってきて接続できないけど?


90 :
識別番号は5/1のマイライン開始から有効です。
まだ気が早い。フレッツとか関係無し。

91 :
上の方になっちゃったけどテレホーダイ使う時は
ダイヤルアップネットワークのプロパティの
市外局番のところに122-0035(6)-0Xと入れればいいんじゃないの。
以前、DION使ってた時は市外局番のところに0077入れてたよ。
マニュアルにもそう書いてあったし。

92 :
NCCに確認。
フレッツ+マイラインプラスで市内をNTT地域以外を選択の場合
解除番号122を付けてPCの接続を設定。
ADSLでも同様。
確定です。

93 :
0035(6)は付けなくていいってこと?
変だね。

94 :
誰だ0035とか電波飛ばしてる奴は(藁

95 :
ごめんよ、最初に電波流したの俺だ、、、
NTT東日本 0036
NTT西日本 0039
5/1よりの識別番号です。ほんとスマソ。。

96 :
マイラインプラスで市内をNTT以外に選んでも
ネット接続の設定を
N東 122-0036-0**-***-****
N西 122-0039-0**-***-****
に設定すれば、
テレホーダイ、フレッツ、ADSLでNTT経由でネット接続
市内通話は、選択した会社経由
が可能です。(確定)
*5/1マイラインのスタートより有効。

97 :
ADSLでネットに繋ぐ場合は、電話番号ないと思うけど・・

98 :
フレッツは、マイライン関係ないって。

99 :
>98
>>78 >>87 >>92 を覆すようなソースきぼ〜ん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【西日本限定】テルウェルVAの実態【西日本限定】 (699)
☆☆夏祭☆☆札幌第○センタ☆☆夏祭☆☆ (296)
【西日本限定】テルウェルVAの実態【西日本限定】 (699)
KDDIの情報漏洩の真実 (228)
livedoorのオン・ザ・エッジ固定電話に参入 (116)
ドイツテレコムだけど、文句ある? (285)
--log9.info------------------
■■■船持ってる人は世間見下してるよな■■■ (155)
【根掛かり】アンカー回収法 (166)
【ここでは】桟橋談義【ビジター】 (256)
【東海】愛知・三重・岐阜ジェット乗り【情報交換】 (138)
シー・シェパードの船について考える (103)
TOHATSUのボート (132)
■△海上での通信手段はどうよ△■PV (177)
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?) (257)
【合理的】 和船乗り集まれ 【機能主義】 (150)
SJ フリースタイルについて。 (117)
Nice boat.に乗ろう!! (546)
船中泊したら上げるスレ (279)
特殊小型船舶操縦士免許 (250)
FR-32発売 (153)
PC-26 1基がけってどう? (285)
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
--log55.com------------------
ロシア周辺・旧ソ連圏スレ39
民○党類ですがそんな昔の事は忘れました
民凹党類ですが石破茂支持です
民○党類ですがGUYサン要求です
民○党類ですが浪漫飛行です
【XF9-1】F-3を語るスレ67【推力15トン以上】
民○党類ですが超高解像度撮影です
民○党類ですが家柄の問題です