1read 100read
2012年4月マイライン5: □公衆電話は関係ないの??■ (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
^−^Bフレッツ完全歩合営業情報^−^ (150)
◆ Lモードサービス、利用したい? (545)
NTTの工事費高すぎ (525)
□公衆電話は関係ないの??■ (620)
【架空申込み】おとくラインpart4【日本テレコム】 (506)
【KDDI】基本料250円割安の固定電話サービス (698)

□公衆電話は関係ないの??■


1 :01/04/01 〜 最終レス :12/04/19
 マイラインっていっても、公衆電話は
全然値下げしてないしさ、どうするの??

2 :
0088クレカードを申し込みまっしょ
距離と割引サービスにより80%以上安くなるらしい?
正確な金額誰かレスして


3 :
 もっと教えて!!!
どこで申し込むの???

4 :
詳細キボンヌ
クレカードってのを使うと
まさか公衆電話でも3分8.4円になるの?
だとしたら超つかえるな
(NTTのカードCも同様なのかな)

5 :
詳細キボンヌ
クレカードってのを使うと
まさか公衆電話でも3分8.4円になるの?
だとしたら超つかえるな
(NTTのカードCも同様なのかな)

6 :
クレカードは局番割引とかも適用されるよ。
8割引って感じだね。
5月からの市内の扱いは知らん。

7 :
http://service.japan-telecom.co.jp/homeuse/fuka/ccard/index.html
公衆電話は一般電話の約3倍の通話料金だが、
日本テレコムのクレカードは一般電話と同じ料金。
その上、割引サービスも適用される。
当然、俺も持ってる。
テレホンカードなんてアホらしいから、貰ってもチケット屋に売ってるよ。
(なお、市内電話はどうなるか知らん。始まってないのだし)

8 :
>>4
公衆電話は今までと同じ扱いになるらしい。
つまり、90秒10円もちろん割引(最大5割)が適用されれば
3分10円の計算になる
消費税追加で実質10.5円ですが、提携のクレジットカード払いにすると
消費税分くらい稼げそう
だからクレカード市内3分10円
NTTコムカードCは「一般的に」公衆電話と同じ料金です。
KDDIは
001「アクセス番号0055」(NTT公衆電話には差し込めない手押しです)
0070
0077
3種類ありますが、割引料金的に魅力を感じないから使っていません。
カードを必ず作らなくても、KDDI、0055で普通のクレジットカード(JCBとかビザ)が使えます。
最長距離3分96円くらいだったと思う、NTTの半額以下です。(市内は割高)
(使われる場合、カード番号の盗聴に注意)
クレカードが一番安いと思う

9 :
ところでピンク電話の「個人名義」の分は、マイラインにできるのか?
出来ないのか?116に聞いた時、「個人名義の分は出来ますよ」と
言っていたが、別のところで聞いたら「ダメです」とのこと。
一般的には「ピンクはダメ」と言われているが、どうなのでしょうか?

10 :
話題がそれるが、クレカード等で公衆電話からかけた場合、設置店には手数料落ちるのか?
毎日、人通りの少ない裏通りのたばこ屋の電話でクレカード使って電話しているが、なんか申し訳ないなぁという気にもなっている。

11 :
クレカードがあるだけでも、日本テレコムにはつぶれて欲しくないなぁ。

12 :
>>10
落ちないんじゃないの?
店も小額な手数料は当てにしてないでしょうし
月にどの位手数料入ってるのかなぁ
まあ遠慮なく使おう
他にAT&Tアットフォン使えば3分45円ですね
(フュージョン対策としてもっと安くならないかな)

13 :
>>12
ありがと。やっぱり落ちないかな。
手数料落ちないってことは、多分使用実績にもカウントされないだろうから、下手したら電話自体あぼーんされないかなっていうのも心配なんだよ。
なくなったら不便になるし。
市内ぐらいはみかかテレカでかけてやろうかな。

14 :
昔のテレかつかえるところすくない!!!
マジ、むかつく

15 :
昔のテレかつかえるところすくない!!!
マジ、むかつく

16 :
新入りです。
ピンク電話はマイライン加入できません。
あとダイヤルインの回線もダメです。

17 :
市内、公衆電話からの通話は除くのソース。8.8円当時のもの。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr001128_1.html

18 :
いろいろ細かい所までご苦労な事だが
>>1は単に「公衆電話はマイラインできないの???」
というドキュン的発想である事をお忘れなく。

19 :
某無線雑誌に、公衆電話を使って、あるクレジット通話のサービスを使い、
それを踏み倒す方法が載っていた。
まさか、あのカードが悪用できるとは知らなかったが・・・。


20 :
ラ○オラ○フだね?>>19

21 :
>>4
この前、テレコムに問い合わせいたら
5月からクレカードも市内3分、8.5円になるって
言ってた。
このまま行くと、13日に発表された「タイムロング」「エリアワイド」も
適用されるっぽいんだけど...どうかな?
でも、このカードってあまり使ってる人いないけど意外と使えると思う。


22 :
日本テレコム持つメリットの1つだもんね>クレカード

23 :
>>20
あたり。
で、公衆電話の電話番号で*****を申し込むと、自宅にカードが
届き(っていうか、ちゃんと料金を払う意志があるなら)、または偽の住所
使って受け取り、それを使えばいいんだって。


24 :
>>21
客センの言うことは結構アテにならないから、微妙な案件は複数回聞くことをお勧めする。
俺も明日聞いてみよう。

25 :
>>21
私が聞いたときは「クレカードによる市内通話は現在(3分20円)のまま」
って話だったけどなぁ。
そのかわり、局番割引が効くってことだったけど。
市内通話8.8円という発表の時期だったから、方針変わったのかな?

26 :
深夜の料金も今回変えたしね。

27 :
>>24
昨日、迷惑かなとも思いつつ、間隔をあけて複数回(3回)聞いてみました。
オペA男「5月からクレカードも市内8.5円になります。」
オペB女「タイムロングやエリアワイドは適用の予定はないが、市内は8.5円の予定です。」
オペC女「タイムロングやエリアワイドの適用はないですし、市内8.5円も現在、
     予定しておりません。今後、検討させていただきます。」
オペAの中年男は即答、オペC、Dは「少しお待ちください」と責任者に問い合わせしてた様子だった。
最後は責任者の対応も煮詰まったみたいだね。
オペ達には丁寧に対応して頂いたが、混乱してるみたいだった。
もちろん私も混乱してた。
結局、市内8.5円はクレカードには適用がないと思ってたほうがいいのかな?
とりあえずは今後を期待します。
以上、迷惑な暇人でした。   

28 :
思い出した。
わたしが問い合わせたとき、テレコムの人が言っていたのは
「クレカードをつかって、
 公衆電話からかけた場合は3分20円のまま、局番割引適用、
 固定電話からかけた場合は3分8.8円(当時)、割引なし」
という内容でした。
問い合わせされた方、その点どうでした?
「クレカードを使う」ということだけしか言わないと混乱するのかも。

29 :
ようやく客センに聞いてみた。
最初、「8.5円です」と言われたが、28さんのことを参考に、「公衆電話から」とはっきり言ったら、しばらく資料をめくる音がした後、「公衆電話はマイラインの対象外なのでこれまで通りの料金となります」という返事。
ま、局番割引は効くわけだし、いいんじゃないかな。

30 :
「公衆電話はマイラインの対象外なのでこれまで通りの料金となります」
ははは、マイライン対象外では勝負しないってことね。
日本テレコムさんの本音かな?

31 :
そりゃ本音でしょう。下げたって一銭の得にもならないところを下げてもしょうがないし。


32 :
>>31
でも、デフォルトが安いので良しとしましょう
KDDI(0077)はデフォルトすら安くしない

33 :
フュージョンのクレジットコールってできないかなぁ

34 :
公衆電話からも、頭に識別番号をダイヤルするだけでNTT以外の会社が
使えるようにしてほしいよね。

35 :
その代わり、一通話当たり、基本料としてみかかに数十円取られたりしてね。

36 :
こないだ(3月)吉岡海底駅の公衆電話「竜宮テレホン」からクレカードで掛けて
料金明細が来たが、北海道・松前MA発信になってて10円だった。
(相手が留守電だったので短時間だった)
なくなってほしくないサービスだね。0088の人は申し込んでおこう!

37 :
↑こういうのがないから安いんです(フュージョン談

38 :
>>36
似たようなので、富士山頂は御殿場(0550)扱い。
山頂の公衆電話から御殿場の家に電話しても1分10円。

39 :
をを、日本最高地点の公衆電話と日本最低地点の公衆電話か。
最北端(宗谷岬)と最東端(納沙布岬)、最西端(与那国島)は
見当が付きそうだが、最南端はどこかな。波照間島かな?
つい最近まで、大きな駅には紫色の「えきでんくん」があって、
クレジットカードをスキャンすると電話できたけど、どうして
なくなっちゃったのかなぁ?

40 :
>>39
ICトークに切り替える為(んなわけないか)
儲からないからじゃないですか?
クレカードが無くならないことを祈る(値上げも反対)
ICグローバルや青カード電話も見かけないな
青カードはNTTテレカが使えて余ったテレカの有効活用できるのですが。。。
NCC公衆電話は瀕死状態?
Iグロは一部の地域で電子マネーICカードの
試験機として街中で活躍中らしいが今もあるのか?


41 :
>>40
青カード電話って何?
高速通信がSAとかにおいていた奴?

42 :
>>41
そうそう、それのこと
んでもよ、「えきでんくん」もなくなったよな。

43 :
>>42
情報感謝。
しかしえきでんくんがなくなった理由はある程度分かる。
長距離を公衆電話でかける層って、ビジネスマンが当然多いわけだが、彼らは結構あちこちでテレカもらってしまうはず。
だったらテレカの消費を優先すると思う。えきでんくんがテレカ対応だったらもう少し状況が違ったと思う。

44 :
>>43
テレカの消費よりも、通話料金の安さでえきでんくんを愛用していたよ。
そのせいで、今、テレカがあまりまくっている。

45 :
うちなんかKDDIから請求書が来たぞ
問い合わせたらマイラインプラスに登録されてんだって
支払い拒否したぞ

46 :
>>45
スレ違い。

47 :
テレカ、腐ってるよ。
IC公衆電話でもテレカが使えるようにしろ!

48 :
正論だよ

49 :
IC公衆電話、磁気カードも使えるようにせんかい!ゴルァ!

50 :
>>43-44
懐かしいなぁ。
駅のクレジットカードが使える公衆電話。
みなさんは、テレカが…、
と書いてますが、ビジネスマンはどう考えても
携帯電話を持っているのではないでしょうか?

51 :
>>47
テレカで電話代払ったら?

52 :
>>51
テレカで払えるのは正確には「通話料」
基本料金などが支払えないのはもちろん、
パソコン通信、インターネットなどの「通信料」も払えません。
しかもテレカを窓口(9-16時)に持参しなければならず、
1枚に付き手数料50円が徴収されます。

53 :
おい、NTT!
テメエの都合でテレカを使えなくするんだから
頭下げてテレカを回収するのがスジってもんだろ?

54 :
>>52
デジタルポート経由のINS通信料ならともかく
アナログ回線の通信料はそもそも音声通話と区別されているのか?
明細書の記述を見る限りそれはないだろう。

55 :
>>54
その通り。52はINSの場合の話です。
グレーの公衆電話ならテレカで通信できるんだから、
「通信料」だってテレカで支払えて当然だと思うんだけど。
そうなればテレカが処分できるのに。

56 :
みかか東、苦しい説明。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/icpublic/user/index.html
今の磁気カード公衆電話機が直ちに使えなくなるようなことはありません。
ICカード公衆電話機は、お手持ちの磁気テレホンカードをご使用になる際に
ICカード公衆電話機しか見当たらないという状況が起こらないよう、
複数の公衆電話が並んでいるところの一部から徐々に設置して参ります。
(直ちにこれまでの磁気カード公衆電話機がなくなることはありませんので、
お手持ちの磁気テレホンカードは引き続きご利用いただけます。)

57 :
あのー、携帯の普及で明らかに公衆電話って減ってるし、
IC公衆と並んでる旧式公衆って故障していて(故障させていて?)
テレカを受け付けなかったりするんですけど...
客に迷惑をかけてるんだから、550円で買い取ってくれてもいいんじゃん?

58 :
>>50
持ってはいても、コスト意識が徹底している会社ならば公衆電話は結構使うぞ。
公衆電話で、携帯のメモリダイヤル見ながらでんわしているのも結構見るし。
ビジネスユースなら相手が一般電話の場合が多いからまだまだ公衆電話の需要はあるだろう。特に駅や空港。

59 :
>>58
でも最近の公衆電話って意外と高いからねぇ。
市内1分10円はPHSとほとんど同じだし、ちょっと長距離になると
携帯PHSの方が安いという例も結構多い。
でもビジネスユースならば音質もまた大事だし、無いのはやはり困るか。
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/public/service/ryokin/ryokin.html

60 :
公衆電話廃止・大幅削減には絶対反対。
携帯電話の「宇宙人の声」は聞き取りにくく、いらいらすることがある。
それに、「携帯PHS不可」のフリーダイアルがあることを考えると、公衆
電話の存在意義はまだまだ大きい。
ちなみに俺、携帯はほとんど受け専用。こちらからかける時は極力公衆
電話を使います。市内はNTTの磁気式テレカ。市外はJTのクレカード。

61 :
携帯PHS不可のフリーダイヤルに通話料有料で接続可能な
J-PHONE#ダイヤル(#9219)の存在は意外と知られていない。
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/info/useful/us_001.htm

62 :
>>59
だから、クレカードだって。あとはテレカ消費。
さすがに俺も対携帯で公衆使うことはない。

63 :
最初NTTがテレカ作った時に2つの欠点があると思ったよ
 1、有効期限が無い事
    技術の進歩は早いのだから、1年とか2年とか有効期限をつけるべきだ。
 2、カードと公衆電話機だけで認証している事
    磁気というコピーし易い媒体を使う以上、カードにユニークな番号をふって、
    課金をセンターで管理すべきだ
法律でこの手のカードは、少なくても有効期限だけは付けさせるようにすべきだ

64 :
NTTにしてみれば、「死蔵カード」もある意味”上得意客”のはずだから、
期限付きにはしたくなかったのでは?
期限を付ければ、アイドルテレカなどの死蔵されやすいカードは需要が
減っちゃうだろうし。
2の方式が良いと思う。でも一番の欠点は、テレカ偽造団のイラ○人や
○国人だろうが。

65 :
>>56
> 今の磁気カード公衆電話機が直ちに使えなくなるようなことはありません。
「直ちに」使えなくなることはないだろうけど「そのうち」使えなくなりますよ、と言ってる。
>>63
カードに有効期限がなくてもいいが、それなら当然、カードが使える設備、
すなわち、磁気カード公衆電話を無期限に準備し続ける必要があるだろう。
IC公衆電話で磁気カードが使えないのは、客を馬鹿にしているとしか思えない。
有効期限の無いカードを売りながら、その使い道をなくしていくという
ミカカの卑怯なやり方に嫌悪感。

66 :
磁気カード公衆電話を廃止するなら、テレカを定価で買い取ってくれ。
手数料を1枚に付き50円ボッタクって、しかも通話料のみにしか払えないというのはヘン。

67 :
こんな流れになるんじゃないかな?
「磁気テレカ式公衆TELの段階的削減を発表・同時に磁気テレカの発売停止」
「3年ほどの期限を限って、NTT窓口で未使用テレカと使用テレカ残金分の換金払い戻し」
「磁気テレカ式公衆TELの廃止」

68 :
>>67
いい案だね。
ICカード公衆も硬貨兼用タイプも出たし、徐々にその方向だろうね。

69 :
>>67-68
払い戻しをしてくれるような親切な企業ではないよ。ボッタクリ会社だもん。
「NTT窓口で未使用のみICテレカと交換」くらいしか想像できない。
また、その際に、
磁気テレカは今後使えなくなるのはわかっていたはず、とか
磁気テレカの金券ショップでの相場は安い、とか
交換するのに人件費がかかる、処分するのに費用がかかる、とか
訳のわからない理由で、自らその価値を下げた事は棚に上げて
1枚に付き交換手数料50円を徴収しそうな雰囲気。
「使用テレカの残度数」の払い戻しは絶対にやらないだろう。
仮にやることになったとしても、客が差額分を支払って
新しいICテレカと交換ではないだろうか。
残度数分のICカードなんて窓口で簡単に作れそうだけど
絶対にやってくれるわけがない。所詮、お役所仕事。

70 :
高額カードの時の扱いってどうだったっけ。
使用中でも交換はしてくれたよね。
確かに払い戻しじゃなくてICカードへの交換にはなりそう。
それはしゃあないと思う。一度買ってしまったからには。

71 :
ICカードに交換してくれるんだったら、もっとIC公衆電話増やしてくり。
どっちつかずで、どんどん公衆電話が減っていくのは残念。

72 :
だけど、そのうち「公衆電話」という言葉も死語になるんだろうな。

73 :
高額カードの時は、マスコミが
「ご家庭の固定電話の通話料もテレカで支払えます」を連呼してた。

74 :
>>69
>残度数分のICカードなんて窓口で簡単に作れそうだけど
>絶対にやってくれるわけがない。所詮、お役所仕事。
それやると、カードの度数を増やす方法があるということだから、セキュリティ上の問題が
あると思う。減らすことしかできなければ「偽造」するしかないが、増やすことができるという
ことは「変造」できるということだし。どちらがより容易かは言うに及ばずだろう。

75 :
>>69-74
「残度数分」だからカード度数を減らせばいいんじゃない?

76 :
JRのオレンジカードの10000円券使用停止時も、無手数料で換金払い戻し
している。だから、>>69みたいなことになるとマスコミが騒ぎ出すんじゃ
ないかな?
各電話局にICカード用データライターを置くよりも、磁気カードデータ
リーダー(要は磁気テレカ公衆電話機)を置けばいいだけのことだから、
残金換金の方があと腐れないと思うんだけどね。
実は一番の被害者は、金券屋(それも安売り屋じゃなくてアイドルテレ
カなどをプレミア付きで売買する業者)や特定層のカードコレクターだ
ろうね。

77 :
ついでに。「3年」という期限をつけたのは、一気に電話機を交換できるはずがないという意味と、
その「3年」以内に使用中テレカは使い切って下さいよという意味の両方を込めたから。
1年以上時間があれば使用中テレカも使い切ることができるだろうから、十分な猶予期間があれば
未使用テレカのみ換金対象にしてもいいかなとは思う。
念のため、どの様な処置であれ「手数料徴収」は論外。

78 :
NTTは金を取っても払わない主義。
「手数料を徴収してICカードと交換」してくれればいいけど
それすらやらずにウヤムヤモニャモニャゴニョゴニョが俺の予想。
気付いたら、「あれ?最近、グレーの電話見ないねえ。」となるであろう。

79 :
あれ?最近、加入権っていらなくなったんだ?

80 :
あれ?ここの営業所も潰れたんだ?

81 :
あれ?ここの公衆電話もなくなっちゃったんだ?

82 :
>>76
使用済みテレカを収集・換金して資金を得ているボランティア団体も
ある意味被害者になりそうな気が・・・。

83 :
>>82
それはちょっと違うんじゃない?
デザインも残度数も関係ないでしょうが。

84 :
テレコムのクレカードは話題になってるのに
なしてKDDIのクレジットコールは話題にのらないの?

85 :
>>84
既に法人向けのサービスとしてしか機能してないからじゃない?
HP見ても、個人向けサービスでは載ってないよ。

86 :
>>85
いや機能はしてるんだよ
私使ってるし
KDDI割引サービスも適用になるし通話料金も一般電話からの料金が適用される
今でも新規で申し込めるよ
なぜHPに書かないのか(書いてないのか)は不明

87 :
>>86
ちょっと書き方が悪かった、スマソ。
結局、KDDI側があまり一般客に使って欲しくないってことなんだろうね。公衆電話からの通話は携帯に誘導させたいのか?
実は、俺がマイライン県内をJTに決めた(圏外はフュージョンで決まりでしょ)大きな理由の一つが、KDDIクレジットコールの記述を見つけられなかったからなんだ。景品目当てでKDDIに乗り換えようかと思ったけど、カードの使い勝手でJTを残した。
KDDIは、一人顧客を逃したわけだね。

88 :
KDDIのサービス名は「クレジットコールサービス」と言います。
最初の1枚は無料です。
短縮登録も出来ます。
0077−779に電話して申込書を送ってもらいます。
1週間くらいで登録完了通知がきます。
更に1週間後くらいに書留でカードが送られてきます。
使い方はクレカードと同じです。
暗証 → 相手先(または短縮操作)
以上、先月手続きした者からの報告です。

89 :
KDDIは宣伝がヘタ。昔からの伝統です。

90 :
>>87
HPに書いてないんだから入って欲しくないんだろうね

91 :
そういや、どうして旧KDDの「KDDIカード」の国内電話を公衆電話からかけるとクソ高いんだ?
2秒1円だったっけ、とにかくムチャクチャなんだよ。

92 :
>>91
そういう会社だからです。

93 :
クレ・カードとかを使えば公衆電話からの通話が
市内通話3分8.5円で出来るのですか?

94 :
>>93
ガイシュツ
できない。従来通り、90秒10円。
それでも、普通にテレカや硬貨で話すより安い。

95 :
>>92
旧KDD時代からこの値段だったんだけど…

96 :
>>94
何で聞いたかというと
KDDIのクレジットコールは3分8.5円で通話できると「0077779」に言われたんだよな。
(このスレッド見て今日聞いてみた)
テレコムは駄目でKDDIは「OK」てな事はないよねえ?
もしかするとドキュンサポートに当たっちまったかな?

97 :
>>96
うわー、そうなの?
でも、テレコムでもサポートの対応がかなり二転三転したからなぁ。このあたりの事情は、このスレの上の方見てもらえれば分かるけど。
もう一度確認してみた方がいいと思うよ。

98 :
で、ヒマだから俺も0077779に聞いてみた。
確かに3分8.5円みたいだなぁ。
でもテレコムの例もあるし、他の人の証言も欲しい。
(サポートが信用できないというのも、悲しいけど事実だからなぁ)
使い方によっては、こっちの方が得になる人も多いだろうね。

99 :
96>です。
テレコムにも掛けてみました。
クレカードは確かに3分20円でNTTと同じだそうです。
だけど市内通話であリながら局番割引や年割などの割引サービスが適用になるそうです。
だから3分20円より安くなるそうです。
さらに問題は複雑になりました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NTTは信頼と安心のブランド!! (145)
東京電話はやばくないですか? (132)
NTTが嘘の広告でだまそうとしてるぞ (124)
ナンバー・ディスプレイ (645)
KDDIカスタマーセンターつながらない! (219)
★★00744★★安子の電話★★ (704)
--log9.info------------------
【BT】眼鏡めがねメガネglassesスレ【DL】4 (192)
BMS情報総合スレ@Download79th (157)
【BT/Share】超美形な素人エロ動画スレ 34【Winny】 (397)
StealthNet統合スレ (568)
【BT】 Wiiスレ Part 9 【BitTorrent】 (185)
ラジオ番組UPスレ 122kHz (502)
////DTM・SamplingCD part55//// (344)
エロ本を集めるスレ (156)
魔法使いの夜 (765)
【クレクレ厨】再放流お願いします【乞食】 (558)
【もせ】音楽情報交換スレ★102【アルバム】 (390)
個人撮影モノ総合スレ6 (329)
もう落とせない! フリーソフト補完スレ 第25章 (189)
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part94 (394)
ボクシング動画UPスレ ROUND15 (300)
【KMC】Kyo Music City 通報すれ【毛虫】 (101)
--log55.com------------------
【シーズン7】ドキュメンタル FREEZE part47【配信中】
【バーチャルYouTuber】🐬電脳少女シロ】🐬 #116【シロ組】
【YouTube】メイク動画アンチスレpart69
クッキー☆絵師アンチスレ73
☆★ らんたいむ総合スレ 半額シール1枚目★★
【こなれ豚】usagiアンチスレ13【毎日チートデイ】
【ピンクのおじさん】釣りいろは5【シティーコム】
【ステルス】シオライヴ#639【YAG00】