1read 100read
2012年5月バイク13: 【駄菓子】シナエンジンを語るスレ12機目【菓子】 (461) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GO YOUR】TRIUMPHトライアンフ総合28【OWN WAY】 (876)
【油冷】 Inazuma イナズマ part16 【3兄弟】 (939)
【蝦夷梅雨】北海道のバイク海苔75【チョイ寒】 (219)
【kawasaki】ER-6n/f/ninja650R/Versys part28 (916)
ヤマハ XJ6N/XJ6Diversion/FZ6R Part.9 (776)
【GL1800】ゴールドウイング2台目【新型登場】 (246)

【駄菓子】シナエンジンを語るスレ12機目【菓子】


1 :11/12/18 〜 最終レス :12/05/17
シナエンジンに付いての簡単な解説
主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。
ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、冷却方式も空冷から水冷又は油冷に進化し、
駆動部分は2次側クラッチ4ディスクが主流となり、3バルブのエンジンも登場。
ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)
購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)
また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。
前スレやうpロダ等のリンクは、>>2以降に掲載するので一度目を通してほしい。

2 :
過去スレ
【駄菓子】シナエンジンを語るスレ11機目【菓子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312252658/
【駄菓子】シナエンジンを語るスレ10番目【菓子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280662429/
【駄菓子】シナエンジンを語るスレ9機目【菓子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261986602/
【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242834440/
【最凶の】シナエンジンを語るスレ7機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226385149/
【究極の】シナエンジンを語るスレ6機目【模造品】<総レス数218でdat落ち>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219272541/
【進化スル】シナエンジンを語るスレ5機目【模造品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102
【罪深き】シナエンジンを語るスレ4機目【模造品】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190388255/
【罪深き】シナエンジンを語るスレ3機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178468513/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ2機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170064881/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】<初代スレ>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/

3 :
1おつ

4 :
 陳カス 珍粕!

5 :
もともと住人だったが
さすがに、立てんなカスと言わせてもらう

6 :
エンジンに関しては以前のような爆安はなくなったが品質とともに落ち着いてきた感はあるんじゃないか?
有名メーカーの一次クラッチ110ccしか使ってないからわからんが。
ネジ穴は相変わらず全部ネジ切りし直したくなるような雑さだけど。
今は国内パーツメーカーのコピー品がアツイと思う。アホみたいに安く入手できるし。

7 :

■新品 ZONGSHEN エンジン 125cc 無刻印■
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m95826629

このエンジン、気になってるんだけど、本当に125cc?
少し前にグリドラの実は107ccを掴まされたから
どうも、ヤフオク不信で・・・。
プラグもNGK D8EAで中華エイプと同じみたい・・・。
どなたか?わかる方、宜しくお願いします。

8 :
>>6
能書き垂れるなよカス

9 :
>>7
糞質問するなよタコ

10 :
>>7
タコ野郎シカトしてんじゃねぇぞコラ
削除依頼して来い

11 :
>>1おつ
ID:wbyS6Csqは中華エンジンに嫌な事でもあったんだろうか

12 :
もう有用なネタも新エンジンも出てこずトンJンな初心者の質問スレになって久しい
レスも伸びずにすぐDAT落ちする、そんなスレを個人のあったほうが良いで、また立てるんだから文句も出るわな。

13 :
>>4>>8>>9>>10のような小便臭いのが出てきて荒れるわな。
まぁ、見たくなかったら、開かなかったらいいわけで

14 :
>>13
糞野郎!

15 :
∩゚∀゚∩age

16 :
空揚げクソやろう、お前スレ立てたやつだろ
嫌なら見るなとかどこの小学生だよ、お前が一番ションベンクサイわ

17 :
本家?モンキーエンジンスレと変わらんな

18 :
hosyu

19 :
1乙

20 :
保守(´∀`∩)↑age↑

21 :
>>7のエンジン、俺も気になってる!
誰か。レポ キボンヌ

22 :
>>21
糞だよ

23 :


24 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96197297

このエンジンはヘッドのフィンも多くて、正当な125ccぽいな

25 :
1万しないで買えるのかぁ!
マイカブを4速にしたいけど積みかえも手だなぁ。

26 :
¥7500で、るなら良いんじゃね
他人を被害者にするなよw

27 :
俺はLIFANの水冷が欲しいな。単純にどんな構造になってるのか知りたい。
ebayなら1P50MH-Cとか1P52MIとかが200ポンドくらいで買えるんだが・・。
あのカブエンジンがフィンの無い今風ののっぺりシリンダーヘッドになってて
メカメカしくてイカス。
http://www.lifanth.com/images/stories/lifan-engine/Water-cooled-Engine/1P50MG.jpg

28 :
>>21
そのエンジンはエイプとかの縦型のオイルポンプに似たタイプの大きなポンプがついてる。
これまでの110ccでセルが廻ったバッテリーでもヘタってたら
125ccエンジンはかからない。
>>25
そのカブが50か70か90かで変わるけど
50ならマフラーも用意しないといけないけど
90ならキャブ、マフラーもそのままで使える。
カブならwatermoon822出品の遠心4速ロータリー110ccがいいと思うよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126285169
本心から言うと、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96197297

このエンジンを遠心化+4速ロータリーにして乗りたいよw
>>27
このエンジンと同じかわからないけど、
数日前にヤフオクで見たよ。
水冷の横型だった。

29 :
あげ

30 :
オクの水冷みたけど5万超えはないわ。出せて3万が限度

31 :
まぁ、3万ぐらいが妥当だろうね。
最近、めっきり中華エンジンのレパートリーが無くなったね。

32 :
よく言えば淘汰されて定番だけが残った訳だけど…ツマンネわな

33 :
4000円くらいで売ってる軽量アウターローター入れてみた。
わかっちゃいたけどよく回る分、中低速のトルクはゴッソリ持ってかれるな。
やっぱトルクでグイグイ進んでいくほうが街乗りは楽だわ。
作りや発電量は特に問題なし。っていうかこれってTケガワのコピーじゃなくて
そのものなんじゃ・・・。中国の同じ工場で作ってるって感じ。

34 :
CHINEエンジンか・・・

35 :
水冷だと冷却力期待できるから、
燃料極薄の超燃費エンジンができるんじゃね?
冷却水用のポンプでのエネルギーロスで相殺されるかもだけど。

36 :
水冷は関心あるけど、構造が複雑になるほど、故障しやすくなりそうだな。
オイルクーラー装着のエンジンのホースに穴が空いて漏れても、
大丈夫なホースでクーラーにオイルを送らないように繋いで、騙し騙し帰還出来るけど、
水冷のホースが破れたり、部品が脱落したら、冷却できずに即ブローになりそう。
しかし、水冷に設計した中国人、ご苦労さん!と言いたいよ。

37 :
>>36
戦後しばらくは君のような考え方も主流だったが
時代を経て水冷も普通のエンジンになったよ。
故障はするだろうが、レスキューや輸送、レンタルも充実した時代だ
小さなコトは気にしないで楽しめ。

38 :
>>36
わざわざ夢を実現してくれる中国人すごいよな
水冷にしたらウォータージャケットある分静かだったりするのかな?
自然の音を楽しみながらツーリングしたい自分としてはエンジン静かだとうれしい。
まあ、静かだとしたら異音の発生を聞き逃すリスクも高まるかもしれんがw

39 :
水冷が悪いとかではなく、中国設計だから、
なんだか爪が甘そうで、遠出は怖いよ!
自然の音を楽しみたいなら、カブがいいね。
110ccぐらいのエンジンで静かめのマフラーを付けて出かけて、
立ち止まって鳥の鳴き声とか聞きながら2、3時間ボケっとしたい。
そういうところには、スペクラだとか油温とか、そういうことからは離れたいね。
草履のように使える中華エンジン、好きだな。

40 :
カブにリーファン水冷を装着している人がいて話しました。
全バラし、ちゃんと組んで2万kmノントラブルって言ってましたね。
何のラジエーターか忘れたけど、この時期はオーバークールになるそうです。
フレームにパイプの補強入れて、セパハン、バックステップだったから最初はカブだと判りませんでした。
中華エンジンのブームの頃に購入した人たちは1万kmを超えている、と思うんですけど
調子はどうですか?
minimotoで購入した3バルブの107ccは大きなトラブルはなく1万を超えました。

41 :
ゲットワンだったかで、売ってた2次側3バルブ107ccに乗ってたよ。
最後は、クランクのベアリングが外れたみたいで、凄い音がして
今はダンボールの中ですよ。
最初の頃は、単なる1次側クラッチの124でも4〜5万してたから驚きだ。

42 :
>>40は、ふうてん氏だと思います。
私は落ちないように、保守してます。

43 :
>>40
オーバークールですか!それはそれで困りますね。
自分の水月110MTは走行4000キロで大きな故障はないです。
最近ドレンからオイルがすこしづつ漏れていたためドレンボルトにシールテープ
(水道管のネジ部とかに巻く白いの)を巻いてみたら収まりました。
多分既出でしょうけど、中華のドレンボルトには最初から巻いてある白いのは
シールテープっぽいです。

44 :
プライド

45 :
ぷらいど

46 :
無いなら、しねや

47 :
ID:UP3pb2TE
いくら自分の国の(南朝鮮)のバイクやエンジンがまったく相手にされないかと言って
そんなキレ方はよくないぞw

48 :
┌○┐
│売|_∧
│国|ω゚)
│奴|//
└○┘ /
 し⌒J
しねよw

49 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


50 :
>>41
出たては高かったですね。
イージーライダーの中華エンジンがナップスに飾ってありました。10万円位していた記憶が・・・
>>43
確か、NS-1のラジエーターだったと思います。
出たてはキワモノだと思ってましたが、走るんですねぇ。
あれは東南アジア向けじゃないか、と。
チェンジペダルを逆につけてバックステップにする、という発想はなかった(笑
私もWatermoonですが、自動遠心にしてから燃費が悪いです。
手元にある、エンジン数えたら、5台はあった。さて、どうしよう。

51 :
車体を5台買う

52 :
中華エンジンで遊んだぐらいで売国奴かよ。
そういうこと言っておいて、国旗は掲げるんだろうな?
必ず、掲げろよ。
国旗は日本製を買えよ!w
俺は、玄関には日の丸。
そして元旦から、中華エンジン楽しむぞ!

53 :
中華エンジンしか買えないビンボーは、ほっといて
新スレ立てましたw
【駄菓子屋で】支那エンジン厨を叩くスレ【買える?】
厨房のお小遣いでも買える糞エンジンです。
また〜りどうぞwww

54 :
中華エンジンしか買えないビンボーは、ほっといて
新スレ立てましたw
【駄菓子屋で】支那エンジン厨を叩くスレ【買える?】
厨房のお小遣いでも買える糞エンジンです。
また〜りどうぞwww

55 :
中華エンジンしか買えないビンボーは、ほっといて
新スレ立てましたw
【駄菓子屋で】支那エンジン厨を叩くスレ【買える?】
厨房のお小遣いでも買える糞エンジンです。
また〜りどうぞwww

56 :
あっ、そう、ありがとう。
そっちで盛り上がっておいてよ。

57 :
冬休み

58 :
来年こそは使える5速ミッションがでますように

59 :
>>50
それはもはやカブでもなんでもない気が・・
NS-1のラジエーターでオーバークールですか、
小さいオイルクーラーとかだったら丁度よかったりしますかね?
もし水冷エンジンがあれば、圧縮比13くらい、燃調うすうす(空冷じゃ冷却不足?)
で超燃費仕様に、なんて妄想しているのですが水冷エンジンが高くて手を出せません。
まあ少々燃費が向上したとこでハイオク専用じゃお金の節約にはなりませんがね。

60 :
>>59
SRのワンオフマフラーを依頼した溶接屋さんに来る、常連さんで見た目カブじゃありませんでした。
自分のシャリィはそれよも見た目アレなんで(笑
真冬でヌルいって言ってましたね。
日本ならさらに小さいラジエーターでも十分に思えます。手に入るのかな。
107ccでもオイルクーラーは今のところ装着してません。
真夏の高崎を走りましたけど、こっちがオーバーヒートです。
自動遠心にしてからは、リッター35km切りますね。3Lのサブタンクじゃツーリングは厳しいです。
外見、デフォルトのシャリィもありますが、カワサキの250TRのマフラーが高騰し買えないです・・・
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s252250233

61 :
>>60
完全にふ○てんさんじゃないですか!
リッター35kmはちょっとツラいですね。自分は燃費重視のアッセンブルで60から70くらいです。
250TRのマフラーですが、250TRのマフラーが最近人気だと知らずに即決価格2kくらいで出してる人が今いますよ。
もし必要であれば今がチャンスかと思います。

62 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110276313
これですが
90ccのHA02のカブに合います?

63 :
色々と有難う御座いました。












売国奴は、しねよ

64 :
>>62
エンジンマウントは同じだから合うといっちゃ合うが。
動かないってここでどうでもいい質問するのは勘弁な

65 :
>>62
多分合います。
しかしカブだと3速+バックよりも前進4速の普通のエンジンのほうがいいかもしれません。
バイクでバックを使いこなせるようになればそれはそれで楽しそうですが。
しかしカブ90の純正エンジンが使用可能なのであれば純正エンジンをそのまま使うのがいいでしょう。
個人的には、ただでさえ信用できない中華エンジンで中古は使いたくないですね。

66 :
>>63
売国奴は!君
国旗は掲げたか?
日本国民だったら当たり前だぞ!

67 :
煩いですよ。貧乏人。

68 :
>>61
ふうてん なるボンクラ、暗愚、キチガイ、廃人、世捨人ではないです。たぶん(笑
それはさて置き、教えてくださりどうもです。
今、デフォルトのシャリィは5700円の格安ボアアップキットと中華70のヘッドを積んでいます。
これは私がアップした、と言われますと困るわけでありますが、置換すると似ています。
医者≒ID:sp1Rqo5c
殺人もやむなし≒売国奴 とすればこの手の発言がどんなものだかわかるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=WTqsXYXqY1A
売国奴なる呼び方がありそれは理解できます。しかし2ちゃんねるとはいえ日本人として諭すならば、
やはり己に所作なり礼節、礼儀はあってしかるべきです。
汚い言葉で他人を罵るのはハタチ前後なら仕方ないかなぁ、とは思いますがそれ以上のお歳であれば、
彼より親に興味がありますね。無論、他山の石としてではありますが・・・
自己矛盾は思考停止で、感情だけで書いているのか、それもフィールドワークの一環です。

69 :
∩゚∀゚∩age

70 :
終わったスレ生き返らせてスレの本分と違う挑発に応酬するなら
スレ無いほうがマシだろう、続けてもレベル下がるだけだろ
冬休みスレにふさわしく休み終了と共に終わることを望む。

71 :
ヤフオクに110cc用ハイコンプピストンが出ていましたよ。
自分はcd90エンジンにしたからもう良いけど欲しい人いるんじゃないの

72 :
53=54=55=63=67=70
論点のすり替え
自己矛盾放置
今日は別人に成り済ます

73 :
ヤフオクのピストンどうなんでしょうね。
重さも書いてくれてるとありがたいのですが、誰か人柱お願いします。

74 :
バックがあるやつ乗ってる人います?
乗ってる最中に不便感じますか?
乗ってる最中にバックに入ったりします?

75 :
getone110cc(152FMH)を全波整流化しようと思います。
ジェネレーターを確認したところモンキーなどのジェネレーターと違って
パルスからマイナスが来ていてジェネレーターベースにアースされてます。
こういうタイプの配線加工ってどうなるんでしょうか?
やってみたことある方いたら教えてください。

76 :
>>72
スレ立てて用事もなく保守ってる奴か自己矛盾ってなんだ?
お前の妄想に人を巻き込むな、せめてエンジンの話にしとけよ
誰か知りませんか?試して感想を
そんなスレに価値あるかって言ってんだよ、価値あるスレにするんだったら
しょうもないレスするなよ、論点そらし自己矛盾お前の自己紹介だよ。

77 :
>>74
バック付きエンジンをつけている人、いるにはいるそうです。
オフロードなんかでは便利とのことでした。
>>75
手元に純正エンジンがあるのであれば
ジェネレータープレートとフライホイール一式移植した方がいいのでは?と思います。
純正フライホイールに変えると信頼性がアップするだけでなく不快な振動も減るのでいいんじゃないでしょうか?
発電力を強化することが目的なのであれば、
プレスカブの発電機を流用するとなおよいかもしれません。

78 :
>>77
自分のは当たりエンジンだったらしく特に問題ないんですよね。
フライホイールの重さも丁度良くて気に入ってます。純正もあるんですけど。
とりあえずセオリー通り黄色線を繋げてモダンの全波化キットでやってみました。
キーONでライトつくしエンジン始動もできて一見成功に見えましたが
何故か充電がされない状態に。やっぱジェネの配線かなあ。
色々試してみましたがオイル抜いたり入れたりするのに疲れたのでとりあえず半波に戻しました。

79 :
>>73
欧米では出回っているんだって。
欲しい。

80 :
>>78
当たり発電機羨ましいです。
確かにゲ○トワンのは星型で一見まともそうです。
「ゲ○トワンのジェネレーターは純正と同じ方法では全波化できない」
結構有益な情報ですね。
残念ながら電気に疎い自分は中華発電機はサッパリです。

81 :
何キロいまのところ壊れてません?

82 :
ニュートラル無しのエンジンって1速の時に
ニュートラルランプをつけるようにできます?

83 :
>>81
自分は今のところ4000キロくらいです。
最長記録はどれくらいなんでしょう、気になります。
一度自分の不注意からのオイル不足でピストンを焼きつかせましが、
その時はオイルを足したらしばらく走れました。
そのあたりは腐ってもカブ系エンジンのようです。
>>79
某掲示板で取引されてるハイコンプピストンは肉抜き加工がしてあり、
一見するとヤフオクのより軽そうです。

84 :
>>82
ニュートラル無しというのは具体的にどういうことでしょうか?

85 :
ニュートラル無しというのは、ロータリーエンジンというやつのことです。
ギアペダルって普通のカブと同じです?
前側を踏むとギアがあがり
後側を踏むとギアが下がるようなパターン
じゃなくて、足の甲をつかってギアをあげるようなやつですか?

86 :
>>73 電子天びんではないので、85g弱と思ってください。ピンは25g弱ってところです。
ttp://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0032.jpg
107ccに素組すると、パンチ力は増します。ただ、カムの問題があり中低速トルク向けとなります。
私の感想だと自動遠心向きに思えました。
ダックス70系のヘッドの(41カム)組み合だと中速でトルクがアップした、という感じです。
アメリカからモトラタイプの中華ハイカムも取り寄せてみましたが、まだ試してはいません。
中華ハイカムには二種類あり、短いものでないと107cc系のヘッドに合いません。

87 :
>>80
全波整流の目的がHIDなら、結構厳しいかと思います。
徹底した節電(保安部品のLED化)でいけるか、どうか・・・
問題は低速時の発電量不足とバッテリーのバランスです。
私はプレスカブ50をジェネレーターを使用し、H4の60/55wを装着してます。
バッテリー点灯ではないので、2千回転以下だとチラチラしますが、それ以上の回転数だとOKです。
中華の全波整流レギュレターがうまく作動しないで、三相用(FTRかDR安かった)のレギュレターを使ってます。
同じところで購入したエンジンはローターは偏心しており、ジェネレーターに干渉しショートしてました。

88 :
>>83
タイから輸入したピストンはついでに測ってみたら、僅かに重いようです。
http://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0034.jpg
蛇足ですが、このピストンだと中華ハイカムはバルブが干渉します。
リセス加工をすれば、いいんですけど先にアドバンスプロのヘッド買ってしまい、そこまで試してはいません。

89 :
>>85
遠心クラッチ式のエンジンということですね。
中華の遠心のシフトパターンはどっちだったか忘れました。まあどの道慣れます。
遠心のエンジンにもニュートラルあったと思いますよ。
水月のエンジンは1,N, 2, 3, 4速それぞれに対応したランプを点けられるようになっていたと思います。
(慣れれば雰囲気で今何速か分かるようになると思うのでNランプさえあれば不要かと個人的には思います。)
普通に配線すれば普通にNランプ点くようにできますよ。
1,2,3,4 速それぞれのポジションランプ自作してつける人もいるようです。
>>86
貴重なデータありがとうございます!
アメリカ何でもありますね(笑)。
自分は燃費重視なのでハイカムは入れそうにないのですが、
高圧縮で軽量なピストンを物色中です。

90 :
getoneのロンシン124にホラホラアミゴさんの出品してるハイコンプピストン、全波軽量ローター入れてます
あとビッグフィンヘッド、ウエーブ用280度カム、フィルタレスと、素人が思いつく改造は全てやりました
振動も無く良い感じだけどサイクルコンピュータで正確に測って95km/hしか出ません
こんなモンなのか・・それとも俺の調整が悪いのか誰かエスパーしろやボケお願いします。
ミニモトの中華VM22キャブ MJ110 チムニーマフラーです。

91 :
うわageちまった
スマン

92 :
>>90
中華でそんなに出たら大したもんだと思いますけど、まあ中華ですからね。
中華で3ケタっていけるもんでしょうか?
自分は最高速アップには全然詳しくないのでなんともですが、マフラーがいきなり太くなりすぎてるような気がしないでもないです。
(チムニーマフラーって湯沸かし器の煙突みたいなヤツですよね?)
オーバーラップの大きいカムなので、チャンバー効果による排気の吸出しは結構重要なように思います。
素人ながら、とりあえずいくつかマフラーを交換して試してみるのがいいんじゃないかと思います。
適当なエキパイ+適当な単気筒バイクのサイレンサーで試すのが手軽でオススメです。

93 :
>>92
おぉなるほど、ありがとう
マフラーは形状によってかなり性格が変わる物なの?
あの煙突のようなマフラーが好きで付けたんだけど短いマフラーは良くないか・・
4ストでも2ストのようにチャンバー効果ってあるの?

94 :
ニャるほど。

95 :
17インチなら2バルブ110のノーマルでもキャブと吸排気とスプロケで3桁いける。
軽量アウターローターはレスポンスが見違えるほど変わって楽しいね。
回すことよりもシフトダウンのブリッピングが鋭くで楽しい。
例えば一気に二速落とししてもウォンウォーーンってついていける。
その代わり中低速は無くなるがwアイドリングも高めじゃないと安定しないし
この時期始動が悪くなるのも厳しい。街乗りには向かないな

96 :
これまでバギー用の110ccはセルのためにデコンプがあるという認識でいたけど、
124ccのセルを廻そうとしたら、回りにくくて、タペットの丸穴から覗いたら
デコンプが付いてなかった。
ちなみに、左右はホンダと同じで、上下がホンダより長いピッチのエンジンで、プラグは中華エイプと同じです。

97 :
>>93
バルブオーバーラップが大きいとマフラーの影響が大きくなると思います。
wikipediaの体積効率の記事、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%A9%8D%E5%8A%B9%E7%8E%87
ここの下の方の脚注2のとこに
「4ストロークエンジンでは吸気と排気が完全に独立しているかのように模式化されるが、
実際は両方が同時に行われている瞬間がある。これをバルブオーバーラップという。」とあります。
ハイカムというのはバルブオーバーラップを大きくとったカムのことを指します。
バルブオーバーラップ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

98 :
軽量ローターとフィルタレスの組み合わせで非常に扱い難いエンジンになっちまった
レスポンスは最高なんだけど始動性がすんげぇ悪い
ノーマルの低中速トルクがすっかり無くなった割に高回転側が伸びない
マフラー変えてみるよ・・>>92のアニキありがとう。

99 :
>>98
あと、もしガスケット薄いのに変えてたりしたらスプロケ穴を長穴加工するなりで
バルタイ調整しなきゃいけません。
マフラー選びにあたって「排気脈動」で検索して色々しらべてみるといいと思います。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VINO】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター62【VOX】 (354)
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 9速 (446)
【SUZUKI】GSR750 part3【ミドルネイキッド】 (652)
【エラー】ETC自主運用スレ その13【ダメ絶対】 (464)
【あそ】熊本のバイク乗り@九州 その9【ボーイ】 (144)
【おまいら】長距離ツーリングその11【どこ行った】 (240)
--log9.info------------------
【カツ丼】 味 量 大満足の食堂 【レバニラ】 (492)
<駿州>静岡デコトラ事情<遠州> (782)
【シーズン間近】 除雪機 2 (294)
観光バスの運転手になりたい! (946)
☆関東み組☆ (685)
【ラッフィング】クローラクレーン【補ジブ】 (206)
大型U種一発受験者 Part2 (499)
4トン(笑) (143)
日産ディーゼル・ビッグサム (236)
〔趣味で〕大型免許取得後の技能維持〔大型車〕 (759)
無軌条電車 磁気誘導車を語るスレ  (342)
大型2種取ると申請で無軌条電車免許取得可能 2 (201)
クイックデリバリーバン (376)
VOLVO ボルボトラックFM/FH (718)
大型トラックは側道に止めるな! (194)
【リミッター最悪】日野レンジャーについて (189)
--log55.com------------------
【声優】金元寿子が海外留学のために休業。「もっと広く世界を見てみたい」
【茨城】 大洗あんこう祭 11月開催 宿泊もう満室 ガルパン人気で予約殺到
【アニメ】「ラブライブ!」マンホールが破損被害 故意に傷つける...沼津市「非常に残念」[05/28]
【アニメ】「ブギーポップは笑わない」製作のKADOKAWAが「お詫び」 伝達ミスで原作イラストレーターに一部しか確認回さず[05/28]
【アニメ】新プリキュアのキュアマシェリ&キュアアムール公開!「HUGっと!プリキュア」
【アニメ】矢島晶子、しんのすけ役降板「27年間ありがとうございました」 声優活動は継続
『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』2019年春公開決定! 新ビジュアルには、黄前久美子と見慣れないキャラクターたち
【声優】 のび太やドロンジョ役などの小原乃梨子が81プロデュースに所属