1read 100read
2012年5月バイク96: - ホンダ・スーパーカブ50 -part129- (571) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイク通勤・通学の人集まれ!15 (503)
【SBK】S1000RR【HP4?】4台目 (631)
バイクの任意保険に入ってる奴なんているの? (860)
【そして】スズキジェンマ12【伝説へ】 (208)
Kawasaki W800 Part6 (607)
Kawasaki Ninja 250R part95 (553)

- ホンダ・スーパーカブ50 -part129-


1 :12/04/29 〜 最終レス :12/05/17
ホンダ・スーパーカブ50について語るスレです。

次スレは>>970が立てる事。立てれない場合は安価指定

前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part128-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330793892/

2 :
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□ナナカンパニー:ttp://www.nanacompany.jp/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html

3 :
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り

4 :
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨

5 :
「中古・10万以上のカブならココをみる」

(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ

6 :
追加有りましたら宜しくお願いします

7 :
>>5
三萬のカブでも使えてますよー。

8 :
完全ペーパードライバー6年目にして原付デビューでカブ購入&練習中
車体価格63000円だからこのスレの基準で考えるとちと早まったか、
メンテも自力チェックもままならん
というのは置いといてFAQのリンク切れてる上にトロイの木馬検出したから
テンプレから外したほうが良いのではなかろうか

9 :
うちの近くのバイク屋に多分20年前くらいのカブ見つけた。
買いたいけど免許が@1年待たないと取れないからマターリ待ちますか…

10 :
中学生? バイク禁止の高校生? 免許取り消し失格期間中?

11 :
未熟な厨房です

12 :
がんばれよー
タンクの錆には十分警戒しろ。俺はそれで凄く金使った

13 :
ありがとうございます。

14 :
ファーストバイクにカブを選ぶとは将来有望だ

15 :
俺は高校がバイク禁止で、大学入って最初のバイクがカブだった
そのせいかな
普通のバイクをちょっと敬遠するようになった
いや、普通のよくある形のバイクはいかにもバイクって感じですげえかっこ良いとは思う
俺も昔からずっと、金が入ったら買おうとは思ってるんだが
でも、いざとなると燃費の差が目についてなかなか購入に踏み切れん

16 :
っ【CD50】【GS50】

17 :
>>14
燃費の、良さに惚れました。
友達に言うと「なんでおっさん臭いの買うんだよw」と言われますが、もう13の時からおっさんと言われているので大丈夫です。

18 :
でもまあ燃費なんてよく乗っても年間5000円くらいしか違わんよ、今スクーターも4ストで低燃費だし。
個人的にはカブは自分でガチャガチャギアチェンジできるから、これに慣れたら物足りなくて原付スクーターとか乗る気にならん。
逆に大型は手首が痛くなるから嫌w

19 :
赤いキャップ缶の汎用って書いてあるウルトラUって昔の指定オイルのUとは別物?

20 :
>>18
おいおい、てきとーなこと言うなよ。仮によく走るってのが年1万kmだとして、
カブの燃費が50km/L、大型を20km/L、中型で頑張って30km/Lだとすると、
キリのいいとこでガソリン150円/Lで計算すれば、カブで3万円、大型7万5千円、
中型5万円になる。大型となら4万5千、中型でも2万の差になるよ。仮に走行距離
が半分だとしても、その半分の差額で、5千円ってことはないだろ。

21 :
>>20
??なんでそこで大型とか中型が出てくんの?w
最後に大型のクラッチ操作のこと書いたから誤解してんのか?
まさか原付と大型の燃費比べて興奮する奴が出てくるとは思わなかった。GWの影響か。

22 :
しかも、いくらよく走るっても年間1万kmとか、業務車並に走る高坊ってのも嫌だなw

23 :
>>19
四輪用もあったからね

24 :
>>21
俺も今読み返して気がついた。別に興奮はしてないが、勘違いしてたわ。スマソ
今のスクーターだと最大リッター40kmくらいか?カブも慎重にのりゃ60くらいに
なるとすれば、やっぱ1万km走りゃ1万円以上差はつくけどな。

25 :
>>19
四輪用ウルトラU1L缶もあったからね

26 :
>>22
高校生なら1万は走らんかねぇ。でも、通学で片道10kmだとすれば、休みの日に
ツーリングしまくりゃそれくらいは行きそうな気はする。。

27 :
>>22
高校の頃は月1200キロ位は走ってたぞ、俺。
12月から3月までは雪で乗れなかったが、もし乗れてたら3年で3.6万キロ位はイケたかもしれん。

28 :
>>26
年間1万走ったら、5年で潰れそう。
今生き残ってる古いカブって細く長くって感じで途中のメンテもしっかりしてるし。
郵政カブでどのくらい持つのかな、あんな用途だと年1万超えそうだけど。

29 :
>>27
そのペースで何年持った?

30 :
>>29
今6年目だ。そろそろOHするか90か2stメイトの新車在庫でも買おうかと思っている。
どれも15万位で90もメイトも上物っぽいから迷っちゃうよ

31 :
俺は3年半で4万3千走ったけど、今んとこガタは来てねーな。最近はキャブの調子
がちょっと悪いのか、エンジンが高温になった後は走りだしで息継ぎをすることが
あるけど。。そのうち、キャブのOHとスプロケ&チェーンの交換をしようかと思って
る。

32 :
質問ですけど足を置く黒い足場がありますよね?あそこを利用して自転車のたち漕ぎで休んでる時のポーズをとったら抜けて壊れますか?
それと短い坂道を通るときは平面のうちに減速してギアを一つ落としてから登るのと
そのままで走りきるのとではどっちが燃費いいですか?

33 :
自転車の立ち漕ぎで休む時のポーズってどんなのだ?
普通に立つだけかと思ったが、わざわざそんな風に書くって事はたぶん足場の上に立つだけじゃない特殊な形なんだろう?

34 :
>>32
体重掛けたくらいでステップが抜けたらリコール物だわ

35 :
MD50で5万km、MD90で8〜9万km行くらしい。MD90神w
普通の人が50カブに乗ると10万程度行くそうだ。

36 :
>>32
その自転車たちこぎポーズとやらをとる必要性が全く理解できん。。
ステップのゴム云々については34の通り。
短い坂道ってのがどの程度のものなのかわからんが、坂道の手前でわざわざ減速
している時点でその分のエネルギーを無駄にしているんだから、前者の燃費が
良いわけがない。後者でもどんどんスピードが落ちて止まりそうになってるのに
無理して上り続けるのも無駄の限り。だから結論としては、平地のギアそのまま
で上り始めて、適切なスピードになったらシフトダウンするってのが最も効率
が良い走りになる。俺はカスタム乗りだから、4速で坂道を登り始めて40kmくらい
に落ちたらシフトダウンしている。40まで落ちる前に坂道が終われば、4速のまま。
それが一番スムーズにつなげるし、効率もよいと思ってるがな。

37 :
タチコギってのは黒いステップに立つ事(椅子じゃなくてそこにだけ体重がかかる)
前に滑り落ちてくるので姿勢を直すときにタチコギは必要 後自分を大きく見せるとき
>>36
止まりそうになるんじゃんくてフルスロットルで60キロから40〜50キロとか
あと40キロでシフトダウンするとガクッブゥオオンってなって如何にも壊れそうな
感じしね?後ろからの追突もありそうだし
でも30キロまでは待てないので40キロを若干下回った所でやってる

38 :
>>37
ケツの位置なおすだけなら完全に立ち上がる必要はないだろ。まぁ、俺もあんまり
長時間走ってて膝が固まってきたときにたったことはあるがな。自分を大きく
見せるって、どこの野生の王国に暮らしとるんだ、おまえは。。
フルスロットルで40-50ならそのまま走り抜ければいいだろ。
>あと40キロでシフトダウンするとガクッブゥオオンってなって如何にも壊れそうな
そうならないように、適切なスピードって言ってるんだよ。さらにいえば、きちん
と回転合わせてつなげば、多少上のスピードでもガクっとはならない。
とりあえず、シフトダウンの仕方をぐぐって勉強しとけ。

39 :
立ち乗りはオフロードでは必須テク?なわけで、
カブでも段差を乗り越えるときに使える手だけどな。

40 :
立ち乗り姿勢は大丈夫だろ
ステップは4本のボルトで腰下についてるし
坂道は好きに進んだらいいじゃないの
わざわざギア落としてゆっくり登るのか
そのまま進んで途中速度のへたりが見えてそのまま登りきるか
大して燃費には影響ないだろ そもそも坂を登るのは結構エネルギー使うし

41 :
カブ乗ってるのにシフトダウンの時アクセル煽ってないの?
止まる度にガクンガクンガクンかよ

42 :
カブでスタンディングするとハンドル荷重になっちゃうから結構怖い。
ブレーキターンしたら吹っ飛ぶし。
でも面白い。

43 :
自転車のペダルに体重掛けるのが平気で、それ以上に頑丈なカブのステップに不安を感じるのが分からん。

44 :
自転車は足場とハンドルの間が少ないのとシンプルだから壊れにくそうってのと
テコ?片足にかかった分を片足で支えてるみたいなペダルだから

45 :
お前が馬鹿なのはわかった

46 :
115ccにボアアップしたけど、純正ならではの良さも失ってしまったな。

47 :
>>44
ダメだ、、、真性のアホだったコイツ
テコってなんだ

48 :
自転車のペダルって立ち姿勢だと片側に体重の大半が掛かるんじゃないかなぁ
ていうか、ホントにカブを持ってんだろうか?

49 :
この学力では免許持ってるかすらも怪しい

50 :
>>48
それは人によるんじゃね?
俺は座って漕いでて、坂で漕ぐのやめる時はお前が言うみたいにどちらか片足が下だけど
立ち漕ぎで立ったまま休むとき、足を固定する位置は足を前後に開いて同じ高さにするな

51 :
カブは長時間乗るとケツが痛い。しかたないからケツを横にずらしたりして乗ったり
立ち乗りしたりする。
長時間乗ってもケツが痛くならないシートを開発してほしいね。
最終手段としてスクーターのシートをカブに移植するというのもある。

52 :
ゲルザブ敷くと効果絶大らしいけど高くて買う気にならない

53 :
>>51
痛みを快感に変えるという手も有るのではなかろうか

54 :
新しいカブ50って角目カブ110のデザインになるのですか?リトルは廃止?

55 :
プラグをイジリウムに交換しようかと思ってる。
燃費の為に・・・
どんなもん?

56 :
>>55
かわりゃせん。

57 :
かく目やだな、でたら買うが

58 :
六角目

59 :
さっき赤信号で暴走族の2人乗りバイクの後ろに並んだんだがそのバイクが凄い音で
エンジン吹かしたら俺のFIカブのエンジンが止まってしまったんだ。
あいつらエンジン止める機械でも持ってるんじゃなかろうか。

60 :
エンジンはノイズの塊
電子戦に弱い

61 :
海賊の時間だ。

62 :
レッグシールドを塗装してくれる店があるんだが剥げてこない塗装方法なんてあるのかな

63 :
これからのカブはレッグシールドの裏側に付けるカゴはもうないのかな?
あれは本当に便利なんだよ

64 :
昨日契約してきたよ
6日納入予定

65 :
×納入
○納車
ともかく、おめでと〜〜〜う (^^)ノ

66 :
50ccのまま、
キタコのハイカムを入れたのだが、
バルブサージングって、
何回転くらいで、
おきるんだろう?
強化バルブスプリングは、
必須なのだろうか?

67 :
ホーン交換したいのですがどうも配線の引き直しが分かりません
電装苦手なもんで どなたか知ってる人います?(一通りggりました

68 :
>>66
バルブサージングはそのエンジンの設計時に想定した回転数より高い回転数で起こる可能性がある
キタコのどのハイカムかしらないけどタコメーター見て判断すればいいんじゃない?
>>67
ホーン自体に2つの端子が付いていて引きぬくと取れる
交換するホーンと今付いているホーンを見比べれば簡単に付け替えができる
まずはレッグシールドを外して観察してみて

69 :
>>66
ノーマルにハイカムは無意味です、きっぱり
>>67
おっしゃる意味が不明?配線引き直し・・・Orz

70 :
昨日カブ50ccで三国峠を往復してきた。
群馬→新潟では適度に下りがあって問題なかったんだが・・・
新潟→群馬では上りっぱなしで少々きつかった。
適度にギアをセカンドに入れないと登れないぐらいだったな。
カブでトンネル入るのはスピードの面、路面が濡れている、暗くて見えにくいの
3点で怖かったよ。

71 :
レスthxです
ホーンに一つしか端子ないタイプなんですよ
どうも分からないんですよね

72 :
>68
87年式のSTDなのですが、
その想定の回転数っていうのが、
ググっても、見つからないんですよね。
何回転廻したら、壊れたなんて、
情報もないですし。
昇りで、2速10,000回転とか、
続けてるとヤバイのかなぁとか、
思ったりしたんですよね。

73 :
>69
すみません。
こちらの状況を全然書いてなくて。
50ccではありますが、
まるっきりノーマルというわけではありません。
キャブは、PC20。
マフラー社外品。
キタコ、ハイコンプピストンをつけてます。
50ccのまま、速くってのを、
コンセプトにしてまして。
あ、公道では30km/hしか出しませんよ(アセアセ

74 :
>>71
マイナスをアースすりゃいいんじゃね?

75 :
>>71
6vの古い株も2つの端子だし
12vキャブのカブも2つの端子
FIカブも2つの端子
それカブじゃないんじゃない?メイトとか書いてない?
>>72
ノーマルの時の回転数と比べれば解決かな
ってそれが知りたいのか

76 :
レスthxです
GW活かして色々いじくってみます

77 :
>>75
2つの端子は古い車体の場合で
緑と若葉だったり黒と若葉だったりする
新しい奴はボディアースと若葉

78 :
>>65
dクスコ、
納車後また書きこまさせていただきます!

79 :
>75
そうですね。
ノーマルの時の回転数が知りたいですね。
キャブを交換するときに、
合わせてタコメーターをつけたので、
ノーマルのときは、
タコメーターがなかったんですよ。
回転数と速度から回転数割り出して、
それを参考にするしかないかな。

80 :
>>66
30kmは大げさだとしても、そんなにスピードださないならハイカムにする意味ないだろ。
何がしたいんだ?
まぁ、それはともかく、メーカーが想定している回転数ってのは、メーターにある
各ギアの許容限度速度から逆算できるだろ。87年式はどうだかしらんが、07年式の
俺のは8500回転だよ。ちなみに最高出力は7000回転時。
許容限度が多少余裕をみてるとしても1万もまわしゃ、たとえバルブサージングが
起こらなくてもエンジンに無理な負担がかかってるのは明白だわな。
ほんと何がしたいんだ??

81 :
>80
許容回転数は、
8500回転ですか。
後で、自分の年式のも
調べてみます。
ありがとうございました。
何がしたいといわれても・・・。
自己満足ですね。
カブを弄るのが
趣味なんです。
としか、答えられない。

82 :
>>81
そうか。リスクを承知、プラス、効果はともかく兎に角弄りたいってんなら、
他人がとやかく言うことではないわな。

83 :
>82
まぁ。そんなところです。
先人の知恵を拝借したいと思ったのですが、
ググっても、あまりでてこないので、
ここで聞いたらなにか情報あるかと思いまして・・・。
以後ROM専に戻ります。
ありがとうございました。

84 :
>>40
体重かけたらオイルパンごと脱落しそうで怖い…

85 :
>>84
もう精神病の類だな
処置無し

86 :
>>80
オイルパン脱落って、クランクケースが砕けるってこと??
もしカブにオイルパンがついてると思ってるなら、本当にカブを持ってる?
ステップに加重をかけると、止めてるボルトを引っこ抜く方向に力が加わるから
何となく不安ってのは感覚的にわからんでもないが、とめてるのは釘じゃなくて
ねじ山のついた太いボルトが4本だぜ?100貫デブがステップの上で飛び跳ねてる
ってんならともかく、普通の人間が静的に加重をかけて抜けるなんてことはまず
ない。
まぁ、ここまで散々大丈夫だと言われてきて、それでも不安ならそもそもレスして
人に聞く意味もないわけだから、お望みどおりステップに体重をかけないようにして
あとは黙ってろ。

87 :
GWの暇暇構ってちゃんにマジレス不要www

88 :
>>80じゃなく、>>84だな。スマソ
>>87
わかっちゃいるが、まぁ、一応。

89 :
今度原付免許とって50買おうかなと思っているのですが、110ccのやつとは
どの位加速?や坂上るときのスピードに差があるのでしょうか?

90 :
よくバイクが走る坂道に行って見てこい
百聞は一見に如かず

91 :
たまらん坂

92 :
オイラはこれにした。
都内有数の急坂「のぞき坂」
http://www.youtube.com/watch?v=6UKs5AXHqwk

93 :
はやく新型50だせよ
原付二種とりいくのだるいからなー
一発で受からなかったら死にたくなるし50カブ待ってんのに
50周年記念モデルメタファイトブラック格好いいな
程度のいいのが10万ちょいなら買いたいなー。どこにもないんだよな

94 :
初心者です
50のストリート仕様で
「キャブレターモデルです」
と謳ってる中古を見つけたんだけど、
このモデルは現行と比較して
「燃費」以外に何かメリットありますか?

95 :
(´・ω・`)>>94 キャブレターモデルだと色々弄る楽しみがありますよ!
        私なら頑張って原U種(30km速度制限無し)にしますが!
        原Tは車と一緒の道路を走るのは実際は無理なんですよ、怖すぎる

96 :
>>94
もれなくキャブレターが付いてくるよ!

97 :
>>95
普免のおまけ原付しか持ってないもんで…w
>>96
バイク知識ゼロに等しいのでわかんないす・・・・・

98 :
(´・ω・`)>>94 だったら入門コースとしてそのカブは最適じゃないですか!
        私的にはインジェクションよりキャブが好きだな、他の方の意見も参考にしてみれば!

99 :
>>89
全く違うよ。
相撲の力士と陸上選手が競争するようなもの
価格もあまり変わらないし維持費も殆ど変わらない。110にしなさい免許とって

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP30【TRX】 (795)
[アドレス]スズキ50cc原付総合スレ43台目[レッツ] (447)
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-11[AirHead] (868)
【キュセロ】セロー225 9台目【ブロンコ】 (614)
FTR223/250 part35 (663)
TDRの謎・謎・謎・謎・謎 (272)
--log9.info------------------
筝、尺八、三味線etc (278)
【屁】おならを使った現代音楽【プ】 (136)
ベリオ Berio (118)
ゲンオン板の人口の少なさを嘆くすれ (144)
【現代音楽】と≪科学的社会主義≫ (103)
夏休みの宿題に現代音楽のこと調べたいな (115)
現代音楽への正しい向かい方、正しい理解 (100)
ジャズ系作曲家 (165)
現代音楽のイメージガールを決めよう (136)
【頭】現代音楽は聴けたものじゃない【痛い】 (436)
こんなガチガチの現代音楽板じゃ何も生まれない (102)
を主題にした現代音楽 (185)
なぜ現代音楽は皆響きが暗いのか (270)
♪音痴♪ (109)
新板恒例! この板の名無しと看板を決めるスレ (189)
どうして現代音楽の感想文って批判ばかりなの? (112)
--log55.com------------------
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆45
2019【最新-確定版】ベネッセ/@慶應A早大B上智C明治D立教F同大・中大H青学I法政
成城獨國武明学[成城 獨協 國學院 武蔵 明学]>日東駒専成蹊神[日本 東洋 駒澤 専修 成蹊 神奈川]★117
ついに東の関関同立が決定!関西= 國學院 関西学院=明治学院 同志社=学習院 立命館=法政
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆203
成城獨國武明学[成城 獨協 國學院 武蔵 明学]>日東駒専成蹊神[日本 東洋 駒澤 専修 成蹊 神奈川]★117
【現役JK】話題の美人ハーフJK姉妹エリカ&マリナ、初水着で極上ボディ解禁 ふっくら美バストに釘付け
関西のTOP校は何故早慶に進学しないで同志社・立命館に進学するのか