1read 100read
2012年5月ハード・業界22: どう足掻いても日本で洋ゲーが嫌われる理由 part36 (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロバ「俺はロバじゃない!!狂気を感じる!!(怒)」 (673)
鉄平が銀河鉄道に乗ったときにありがちなこと (276)
文末に 「著:清水鉄平」 と入れるとオーラが変わる (552)
ドラゴンズドグマ 予約50万突破らしい (202)
ゼルダ姫が美人すぎてみんな一斉に大 32 (290)
アンチ任天堂のファルコムがこの先生きのこるには (174)

どう足掻いても日本で洋ゲーが嫌われる理由 part36


1 :12/05/21 〜 最終レス :12/05/22
・パッケージも画面もリアル嗜好なので普通の人はどれがどれやら見分けがつかない
・わけのわからん英字タイトルで記憶してもらえない上に直感的にどんなゲームかもわからない
・日本人の感覚としてはグロテスクに映る。
・剣や魔法に比べて、銃や軍を娯楽として楽しむ事に倫理的抵抗がある。
・少年少女、青年、女性など引き出しのある和ゲーに比べて主人公に多様性がない
・人種に配慮して必ず黒人を登場させなければならないところ
・人権屋に配慮して子供を殺傷出来ないようにするところ
・何でもかんでも銃で解決しようとするところ
・最初から最後まで一貫してキャラクターが精神的に成長が見られないところ
・敵とロボットの造形のセンスが古いところ
・世界が荒廃して殺伐としているところ
・女が可愛くなくて自己主張が激しくて生意気なところ
前スレ
日本で洋ゲーが受け入れられない理由 part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337135648/

2 :
嫌う人多くても発売されたら遊ぶだけです

3 :
メリケン「もうFPS作るの飽きた。」
http://www.inside-games.jp/article/2012/05/17/56666.html

4 :
そうそう、遊びたい物を遊べばいいだけ
お互いを尊重しようぜ

5 :
ロロナとかアルトネリコ3とか気持ち悪いと思っても
遊ぶ人は気にせず遊ぶしなw

6 :
敵モンスターまでマッチョでキモい

7 :
濃い
それだけ

8 :
昔に比べれば洋ゲーを遊ぶ人は増えただろ
和ゲーが海外で評価されなくなったからってこんなアホなスレ立てんなよ

9 :
洋ゲがどうのより洋ゲ信者が嫌いっていうの多いんじゃないかな

10 :
だな
洋ゲー厨とレッテル貼って、洋ゲー悪くないよ?とか言った途端に「洋ゲー厨が話題そらしに必死wwww」とか言い出す始末w

11 :
こんなスレを36回も立ててる和ゲー信者がよく言うわ

12 :
けいおん信者が豚呼ばわりされてるのと同じだな やっぱ洋信者がクズすぎるだけでな

13 :
洋信者とはどういう奴のことか、スレ進む前にハッキリさせといてくれ
いつも曖昧なんだよ

14 :
銃殺ゲーというが 銃関連の話題はミリオタかぶれのせいでスレとか動画問わず必ず荒れるからな
しかも意味なく荒れるんだよ 得意気に語る奴とそれを煽る馬鹿のせいでイメージが悪くなると

15 :
>>8
これは確かにそう
相対的に変化した、というよりは元に戻ったというべきなのかもしんない
FC時代は、それと知らずに洋ゲーやってたりするし
大体「洋」でバッサリ切り捨てて触らないようなのがゲーム云々言ってる時点で滑稽なんだが

16 :
前スレ>>992
やったことないからわからないんだろうが
シミュレータ系MMOの没入感はスカイリム以上だぞ
スタンドアロンのゲームの世界は、プレイヤーがフラグたてないと動かない、いわば直立不動のNPC
MMOの世界は、プレイヤーが電源切ってても自律的に動く、いわばAIで生活するNPC
そこからくる生命感の違いがある
空間のスケールも、より等身大的
それに、架空の役割を、実際の人間関係の中で受け持つだけに、役への没頭感も高まる
まあ架空の性格をロールプレイしたりすんのは、ロールプレイ鯖とかがないと厳しいが

17 :
洋ゲーの足を引っ張れば和ゲーが売れるとか思ってそうな工作スレだなw

18 :
ちょっと前まで日本で洋ゲ信者はごく少数で密かに楽しんでただけだったのに
CoD4とかあたりで洋ゲ推しニワカが激増してウザイ

19 :
>>13
和ゲー叩いたり 和ゲーが衰退どうこうの話題は完全にスレ違いだが 故意犯的な奴は明らかにクズ
こういう奴が洋ゲー厨 

20 :
国産でも信長オンラインの初期って、プレイヤー自ら売り子してた
レベル上げの狩り行きたいけど、お金ないから素材売らないといけない・・とかのジレンマ
面倒くさいがプレイヤー同士の交流が一番多かった時期かも
炭掘り屈伸運動なんて今はやらなくて、モバイルで自動採集になったし、売り子も自動だ
SWGもプレイヤー間の交流重視だったけど、そういうのは今は流行らないのかね

21 :
>>14
豚だのクズだのお前のほうがイメージ悪いわ

22 :
洋ゲー信者も2通りだよな
やたら他をこき下ろして洋ゲー持ち上げるニワカと今の洋ゲーに嘆いてる懐古

23 :
PCゲー持ち上げる奴はなぜか据え置きゲーの大作の失敗をガン無視するよな?

24 :
ソフトの失敗がユーザーに何か関係あるの?

25 :
前スレ>>961
オンラインのTESとオフラインのTESは別物だろ
現状、ドラクエ10やFF11が、従来ドラクエやFFの上位互換にはならないのと同じ事
まあオレにとっては、ネットを介したプレイの共有が加わったゲームは、上位互換だが

26 :
変にリアル追求してめんどくさくするのはやめてくれ。

27 :
和ゲーよりはマシだからな。和ゲーの劣化は酷すぎる。
任天堂は黒木瞳レベルだが、化粧しないと歳いきすぎてる。
何より子供が埋めない年齢だから発展性がない。
若くてピチピチしたゲームやりたいよ。

28 :
PCゲーマーは据え置きゲーやってもいないのに洋ゲー語ってるニワカなわけだが

29 :
>>16
スカイリムはプレイヤーの到着を待ってイベント始めるのが萎えたな
ソリチュードの処刑イベントとかさ
「プレイヤー様が来たぞ、みんな用意はいいかー!」みたいな
世界の危機だけどプレイヤーがクエスト進めなければ何も起きません、とかも
まぁシングルゲーとMMOは別物だと思うけど

30 :
>>28
PCやってりゃCSでも遊ぶだろ
どこにいるの?PCゲーやってCSやらないってやつ
まさか煽り目的の「家ゴミ厨」とかの書き込み鵜呑みにしてるとか?w
俺でもCS機は500本以上遊んでるぞw

31 :
洋ゲーは面白いけど、大作以外に手を出すとバグバグで放置とかあるから普通にあるのがなぁ

32 :
デッドスペース2はあんな致命的なバグをパッチすらださないは呆れたわ
マルチもチートだらけだし クソすぎる

33 :
>>5
大した金も技術も使わず、古いスタイルのゲームなのに、そこそこ売れてしまい、遥かに手間暇と資金をかけた海外の一流ゲームは、そうした日本製ゲームとあまり違わない売り上げになる
そういう日本市場が異常に見られるのはある意味仕方ない事だと思うよ
特に海外の業界関係者で日本市場に関わった経験のある人の中には、そうした状況に強いフラストレーションを感じてる人が多い
他の地域の市場で結果を出しているのに日本市場でだけ相応の結果が出ていないと、担当者には相当な圧力がかかるからね
いや、良い悪いの問題で言っている訳じゃないよ
米欧の業界関係者は日本以外での成功経験が大きい程、それを捨てて頭を切り替える事ができないという話ね
頭の切り替えができないから洋物は余計に売れなかったり、敬遠されたりする
その良い例がMSKKの日本での失敗

34 :
>>33
古いスタイル=つまらない
新しいスタイル=面白い
じゃないからなぁ
ベセスダの開発者も新しい要素は10%以下にすべき、って言ったり
実際、スカイリムもU6からゲーム性は進歩してないし

35 :
>>33
>他の地域の市場で結果を出しているのに日本市場でだけ相応の結果が出ていないと、担当者には相当な圧力がかかるからね
ステマが蔓延っている限りは他の地域のようには行かない特殊な市場になるだろうな

36 :
結局のところ「和ゲーよりおもしろい」とか こんな言い方しかできないから
洋ゲー厨みずから洋ゲーの悪評を広めてるよなw 愚の骨頂だな

37 :
和ゲーは同じ要素で飽きられる前に
新要素でこけて続編がクラッシュする可能性が高い感じだ

38 :
>>8
普通の日本人の感覚はそれで良い
だけど海外との温度差が未だに大きい事は確か
そういう状況自体は、一部の洋ゲーファン、外国のゲーマーや業界関係者に、色々悪く言われる筋合いはないのだけどね
でも何が海外との違いを生むのかはもっと具体的な原因を考える価値はあると思うよ

39 :
お前の態度見てると和ゲー好きで洋ゲー叩いてるやつは自分の姿見えてないんだと実感する

40 :
>>31
バグ有りなのにメーカーが放置してても
誰にも頼まれてないのにいつの間にか有志たちが
修正or改善MODを作成して配布してるパターンが多いからあんまり困らん

41 :
洋ゲーじゃないがPC版三国無双6は有志が解像度変更パッチ作ったんだっけ
あれには笑ったw

42 :
FALLOUT3のVATZだっけ? あれすげえシステムとか持ち上げられてたけど
10年以上前の旧作のシステムまんま流用した 擬似ターン性のシステムだからな
あれを新しい新しいとか騒がれてもね

43 :
いくら金かけようが手間かけようが、欲しくないものは要らないという当たり前の理屈

44 :
というか個人攻撃するのはやめよーよとは思う。
>>42
初代からやってる人間からするとうまくFPSに落とし込んだなぁとは思う。
初代はあんまりアクション制とかはなかったし、FPSになったおかげであのSystemうまく動くようになった。
効果音とかも一緒で素敵。
というかオブリとかだってちっとも斬新じゃない。
もともと洋物RPGは広い世界で生活してくださいってタイプは多くて、それを高い技術レベルで再現した「かなり保守的な古いタイプRPG」だとは思ってる。
ただ洋物にほとんど触れたことのない人からすれば斬新なのは事実。

45 :
>>30
結構いるよ。「わざわざコンソール買わない」って人は結構いる。
別に嫌ってるわけでなくそういう人たちにはPC必需品でついでにゲームもできるしならコンソールいらないって人。
ブログで結構海外インディーズゲーム取り上げてる人とかはもともとメインストリームに興味なくてPCオンリーな人は結構見かける。

46 :
ディアブロ3は興味あるぜ 洋ゲー厨様面白さを語ってください
お願いします

47 :
>>45
逆に俺はインディーズゲームあまり買わないから、同じゲーム好きでも違うタイプなのかもね

48 :
大手から出てるやつでも、独立系デベロッパー開発の奴も結構あるから一概には言えない

49 :
TESみたいなゲームは、いわばリメイクバイオみたいなもんじゃね
根本は変わらなくても、表現力の向上によってゲームが洗練される
テトリスはいくらリアルでもテトリスだが
古いって言うか、
ヴァーチャルリアリティを楽しむっていう、テクノロジーの進歩と共にあるデザインって事だろ

50 :
>>42
俺はSSのVirus思い出したわ

51 :
>>34
そうそう
FPSなんて決して新しいスタイルじゃないけれど、海外では最も人気なジャンルだしね
そしてFPSの面白さは俺も理解もする
あまりに独創性がないのも困るけど、古いスタイルはそれなりに優れた部分があり、だからこそ長い間親しまれてきた訳だしね
また海外の新しいスタイルのRPGが日本であまり売れないからといってとやかく言われる筋合いもない
そうしたRPGの多くは面白さを認めるのだけど、残念ながら日本では見た目からして一般受けしにくい
また従来の和RPGとあまりに違いすぎると理解されずに困惑されてしまう事もある
だから、売る側や布教したいファンはもっと知ってもらう努力をしなくちゃいけない
ところがそうした努力をしなくちゃ売れない事に不満を持つ人がいる

52 :
FF12は海外のほうがやりこみ研究が進んでるからな

53 :
さすがにこのスレタイは良くない。
洋ゲーが売れるためには何をしたら良いかを書いたら、スレ違いになってしまう。
ダメだろ。

54 :
あと和ゲー厨やコンシューマ主義者ってPCタイトルの少なさや家ゲのリリース数の豊富さを語るじゃん
あれ大嘘だからね

55 :
PCタイトル挙げるの少ないのって、単純に知らないソフトが多いんだと思う

56 :
ムキムキのおっさんが主人公の洋ゲーが日本で人気になるわけがない

57 :
>>55
そうだね
日本じゃ家庭用ゲーム機の圧倒的な人気に押されてPCゲーム文化の歴史が途絶えてしまったから、市場が未だに殆ど無いに等しい

58 :
コンシューマが豊富って聞いたのんでPSのタイトル予定表見たが、何だよありゃ
エンブレとアクアなんちゃらのギャルゲーに大作らしきのが三国無双、ドグマとパワプロしかないっていう
しかないっていう

59 :
南海の休日とかチェイサーとかスレイブゼロとかノクターンとかゴーキーゼロとかアイアンストームとか
おそらくここのスレの大半の人間が「聞いたこともないゲーム」状態だろうなw

60 :
>>59
おめー糞ゲーハンターかwww
スレイブゼロは実はドリキャスに海外では移植されてる。
ゴーキーゼロはだめだめなステルスゲームだったなぁ・・・・。
アイアンストームは一次大戦が100年近続いてる世界観は素敵だが難しすぎる。
チェイサー作ってたところは出世したよなぁ・・・。東欧ゲームが序々に認められはじめてた時代だよな。

61 :
>>60
1000本以上も買ってりゃクソゲーにもあたるw

62 :
こんだけスレ重ねても説得力ある答え一切出ないんだから
素直に「俺らが洋ゲー厨を嫌いな理由」にしとけってw

63 :
>>56
その通り
それを分かってくれないのがアメリカ人なんだよ
日本のゲームのキャラは何故ゲイっぽいのかとよく聞かれるし、マッチョなキャラが売れない一因という事も理解してくれない
日本だと逆にああしたビルダーみたいなマッチョはゲイばかりに人気なんだけどね
そう説明すると日本人は西洋人の体格に嫉妬しているからだとか言う馬鹿もいる
そっちが無駄にデカいだけだ、とも言えるのだけど、アメリカ人は常に自分達が世界基準だと思ってるからな…

64 :
>>63
洋ゲー=アメリカじゃないぜ?
というかアメリカに並んでるゲームの半分以上アメリカ産じゃないと思うよ?
でも東欧産でも西欧産でもある程度はマッチョだね。

65 :
あと市場が広いからも当然あるけど日本産のゲーム一番買ってくれてるのもアメリカ人だったりするわけで>
単純に国籍で語れるものでもないのかも。

66 :
マッチョ好きというより強いキャラ好き
デカイ銃を撃てる デカイ武器を持てる
つまり力が強い 体が大きい 鍛えてある タフガイ
リアルに考えたらそうなる 彼らはリアルに考える
弁慶が牛若丸に負けるわけがないから

67 :
洋ゲーは「柔よく剛を制す」って言葉があまり受け入れられないからマッチョ設定になってしまうのかね。
重課金ドーピングキャラを無課金キャラで倒すが如く。

68 :
>>64
いやそんな事知ってるよ
そのコテハンもAmigaPCにちなむものならば欧州系に詳しい相当ベテランなゲーマーなんだろ?
だから色々言いたいのは分かる
ただ俺は日本市場で不満を漏らす人間の多くがアメリカに集中しているから例を挙げたんだ
大陸欧州の人達には日本の違いを理解してくれる人が多い
だけど、英語がデファクトスタンダードだからどうしてもネットなどでは米英人の声がデカくなる
米英の人間と日本市場の特殊性について議論してると決まって援護射撃してくれるのは大陸欧州の人達だったりする
彼らも日本市場での売り上げ傾向が違う事を疑問に思う人達は少なくないけれど、彼らは理由を説明すれば、大概理解してくれる

69 :
アメリカのゲーム会社から発売されるゲームでもスウェーデン産、ドイツ産、ウクライナ産ってまあ一概には言えないね

70 :
>>67
まぁ日本の柔の人だって筋肉はしっかりついてるんだけどな。
なんというか向こうの人は漫画的ディフォルメってのがあんまりないからだろうね。
十代の美少女が細腕で軽機関銃撃ちまくるってのは漫画やアニメやゲームじゃ別に俺はかまわんけど、
向こうの人からすれば違和感バリバリなんだろうけど。
あと向こうのゲームってファンタジーより現実世界舞台にしたものが多いからさらにリアリティ方面にいくんだろうな。
日本は仮想世界ばっかだから有る意味自由にデザインできるんだろうね。
ゲリラと特殊部隊が打ち合ってるで細腕の美少女が格闘でらくらくテロリストヤッてたらリアルっぽい中ではさすがに浮く。
全部アニメ絵で統一したら浮かないとは思うけど。

71 :
オブリ、スカイリムを日本人の感性で再構築したようなゼノブレイドが
海外でも国内でもトップクラスの評価をされながら売れない
この国のゲーム市場はやはり変わってると思うよ
キャラがどうこうとかいう問題じゃない、新しいものは総じて売れない
モバゲーグリー並みの単純さ、分かりやすさにしないと受け入れられない

72 :
>>大陸欧州の人達には日本の違いを理解してくれる人が多い
アメリカ人は悪意もなんもなく「海外に興味が無い」からね。
本当に天然で海外に興味ない。アメリカ国内ですべて完結してる。
あれ不思議だけどやっぱり世界一の大国だからかなぁ。
国際ニュースの時間とかさっぱりほとんどないのよ。国内ニュースばっかり。
ただ欧州が日本のことを理解してくれてるってのも怪しいレベル。
なんやかんやいって日本のゲームも漫画も一番売れてるのはアメリカなんだよ。
というかあの国「多様すぎて統一意見がない」国なんだと思う。

73 :
お前らDia3どうだった?自分はまだHell中盤だけどどうにも底の浅さが見え隠れしてそろそろ見切りそう

74 :
あんな気持ち悪いロープレが売れるわけないやん

75 :
>>71
トップクラスの評価を受けるようなものが日本のライト層に売れるわけがないじゃん

76 :
まあいいんじゃねえの。映画は国内でもハリウッド産は強いが、
音楽でも外物が国内物に勝てたことはないしね、ブームであっても。
しかも娯楽は文化侵略的側面もあるし、適度でいいんじゃないかねえ。
好きで好きでつうゲームファンだけが知ってればいいんでないの

77 :
そもそも評価するやつがバカばっかだし

78 :
>>71
ハードと客層が合わなかっただけ

79 :
和ゲーで期待出来るのはFF14とギャルゲーだけ

80 :
リアルに考えたら、マッチョもヒョロ男も巨大トカゲに勝てるわけ無いんだけどね
フィクション内の単なる好みの問題なのに、したり顔でリアルとか

81 :
要は架空の世界に感情移入できるか、破綻がないか、だろうが
和ゲーの多くは、ジャパニメーション的な、特殊な文脈を理解してれば違和感がないが
その文脈は世界的にみれば普遍的なものじゃない
というかそもそも、リアリティへの姿勢が甘い。
海外はヴァーチャルリアリティ的だが
日本ではゲームはあくまでゲームという割り切りが根強いように感じる
一概に悪いとも言えんが
まあ銃弾食らっても即超回復したりと、海外でもゲーム的デフォルメは多用されてるが

82 :
海外のゲーム好きにあたる層の大部分が日本ではアニメ・漫画系のカルチャーに流れるから
時間的にも金銭的にもゲームの優先度が低くてゲーム自体そう売れないうえに
ゲームを純粋にゲームとして楽しむより話題を共有するためのツールとして使う傾向が強いから
国内大作>国内マイナー>海外大作>海外マイナーの優先順位になる
ようは人口密度か高くてムラ社会なのが大きな原因だと思う

83 :
>>66
だが柔よく剛を制す、って発想があっちにないかと言えばそうでもない
小男のウルヴァリンがヒーローだったりするし悪役は主役よりデカい事がほとんど
日本と違うのはチビが勝つにも鍛えられた筋肉が最低条件であること
素早さに優れるのも技に優れるのも筋肉がないと説得力がない、って発想
痩せてるのに勝つのはずるい手を使う卑怯者だけだ、って事らしい
つまりデカすぎる黒人は悪でチビで狡猾な東洋人も悪で白人様万歳

84 :
まさか本当にディアブロ3やらかしたのか? 開発に時間が掛かりすぎるゲームはダメになる法則がここでも

85 :
大体和ゲーがモチーフとしてる世界観て欧米の神話や昔話がほとんどだし
もともと欧米人の中にある感性の中で、日本人に合った部分を和ゲーがとりわけ好んでるだけ
小人が巨人を倒す昔話など、どこの国にも似たようなものあるだろ

86 :
>>85
欧米って、北米白人は神話持って無いじゃん事実上
ほぼ純粋にキリスト教しか無い地域

87 :
このスレよく続くなぁ。それだけ思いのあるひとが多いんだろうね。
源平討魔伝のオープンフィールドゲー、どこか作らないかなぁ。
琵琶法師になって、橋の上でずっとベンベンしてたいなぁ。

88 :
>>86
モルモン教にはちゃんと神話があるぜ(笑)
北米を舞台にした非常に新しい神話。

89 :
>>88
えーそれならクトゥルー神話もありじゃん

90 :
>>86
スターウォーズがあるじゃんw
あれでも小熊みたいなイウォークが丸太で最先端の帝国軍兵器を倒してたし

91 :
ガンダムで1つのコロニーを完全に再現したゲームがやりたい

92 :
日本の神話って非常にエロチックなんだよな。
イザナギとイザナミがして生まれたのが日本列島。
女から先に床に誘ったんで、生まれた子供はヒルコになって川に流したとかね。
ヒルコは蛭子で、エビスとも読む。
エビスは言わずとしれた大黒さま。
大黒さまは大国主の尊。
我々日本人は、障害を持って生まれた子供を神として尊ぶ部分があった。
欧米文化の効率主義とぶつかるわけだ。

93 :
だって筋肉ないと素早くなれないもんなwww本当は。
アメフトの選手なんてあのガタイでめちゃめちゃ足早かったり。
>>84
やってからいえとしかいいようがないぞ。
俺は非常に楽しいけどな。ただ本当にマルチ主体でソロは2以上にやりづらい。

94 :
マヤは南米だしネイティブアメリカンはトーテム信仰だし
北米って何の神話が有ったかな…と「神話 北米」ぐぐったら
ファミ通「レギンレイヴは北米神話」
とか見つけて吹いた

95 :
サッカー選手の太腿なんてキモいくらい太いしな

96 :
>>91
俺もやりたい
てか洋ゲー厨は知らんが、俺も含め多くの洋ゲー好きは和ゲーやりたいんだけどな
ガンダムのFPSとか出来たら良いのにと思って、出来るとオペレーショントロイだったりで
和ゲー糞ってなっていく人多い
あと洋ゲーもどきのバイナリードメインとか
例えがマイナーすぎて伝わらないかもしれんが
今の和ゲーは格闘技が流行り始めたころのプロレスに似たものを感じる
格闘技ブームに右往左往してプロレスに格闘技のルール混ぜたり
格闘技に参戦して秒殺されて「プロレス弱い」イメージ付けちゃったり

97 :
>>66
マジレスすると、北米のサブカルでは日本と同じく細身ででっかい武器振り回したりする方が全然人気ある
ムキムキマッチョ大好きなのはサブカルという大きなカテゴリの中のアメコミという小分類と「洋ゲー」という小分類だけだ
それも思想の根底に「僕らが昔屈服『させられ』服従『させられ』たジョックどもが弱いわけがない」というものがあるから
まあ、北米サブカル市場において圧倒的多数である女性はジョックスに従わされたりしてないからエモ優勢は当然なんだが

98 :
むかし、ファンタジーのFPS(TPS)作れば日本で売れんじゃね?
みたいなことを言っていたが、
結局、それ、パルテナがやっちゃったよね。
もし、パルテナが日本でミリオンに到達したら、メリケン人は悔しがるかな?

99 :
>>98
morrowindやオブリスカイリムなんかのTESもそうだし
バルダーズゲートみたいなのも昔あっただろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
萌え豚の攻撃性は異常 (140)
さすがに6340はブリ君もショックだったんじゃね? (130)
英FinancialTimes紙「ソニー平井、お前は小学生か」 (660)
ニンテンドー3DSの国内累計販売台数が600万台を突破 (279)
第2回Vitaゲーム天国。6月開催決定! (408)
【JC-net】ステマ検索候補1位、ソニーといえばサクラ (361)
--log9.info------------------
【小樽以西】ニセコバス2【観光客多し】 (137)
昔の京成バス (163)
中国JRバスについで語ろう2 (690)
都営バス乗務員専用スレPART15 (618)
【規則なんて】川中島バス・長電バス3【知るか】 (368)
こんなツアーバスはいやだ (657)
【近江湖国】滋賀のバススレ【滋賀バス帝産】 (518)
【新京成・関東】トロピカル連合スレ2【臨港・京都市】 (688)
☆天領観光ってどうよ゙☆ (749)
昔の東武バスを語ろうよ!2 (331)
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (108)
近鉄観光バス (121)
ジェイ・アール北海道バス厚別営業所 (745)
【仙台新宿,あぶくま】JRバス東北 3号車【4列ワイド】 (264)
【中央】札幌第一観光バス 其の弐【グループ】 (560)
【I-773】新京成グループのバス 7号車【I-796】 (592)
--log55.com------------------
【続×141】LOUDNESS【5月ライブ】
Ozzy Osbourne / オジー・オズボーン part17
IRON MAIDEN part54
イントロが素敵な曲
HR/HM来日公演情報74
人間椅子で行こう85
好きなバンド嫌いなバンドを語ろう!2
KNOTFEST JAPAN 2020 part 5