1read 100read
2012年5月自作PC4: 【定格】IvyBridge 定格総合 Part2【限定】 (905) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英雄伝説Vの白き魔女の儚き境遇に涙したPCジサカー (602)
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】 (769)
パーツ買っても部屋の片隅に放置だよな (445)
BIOS更新失敗マザーの対応拒否でドスパラ敗訴! (474)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (566)
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)@自作 (372)

【定格】IvyBridge 定格総合 Part2【限定】


1 :12/05/03 〜 最終レス :12/05/30

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆     【定格】の話題限定スレです

◆「注意事項」
◆1・クロック(倍率、BCLK)変更(OC/DC)の話題禁止
◆2・各種電圧(Vcore、メモリー、その他)変更の話題禁止
◆3・ファン制御、その他マザー設定変更の話題禁止

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
・ダイとIHS間はグリス接合
■前スレ
【定格】IvyBridge 定格総合 Part1 【省電】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334391605/

2 :
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $294  2012/4/29
i5-3570  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $205?. 2012/6/3
i5-3550  4C/4T   3.30/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $205  2012/4/29
i5-3470  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $184?. 2012/6/3
i5-3450  4C/4T   3.10/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $184  2012/4/29
i5-3330  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 77W  $177?. 2012/6/3
i3-3240  2C/4T   3.40/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $ ?    ?
i3-3225  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD4000 3MB 55W  $ ?    ?
i3-3220  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $ ?    ?
■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770K  4C/8T  3.50/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $332  2012/4/29
i5-3570K  4C/4T  3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD4000 6MB 77W  $225  2012/4/29

3 :
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770S  4C/8T  3.10/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 65W  $278  2012/4/29
i5-3570S  4C/4T  3.10/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $205?...2012/6/03
i5-3550S  4C/4T  3.00/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $194  2012/4/29
i5-3475S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD4000 6MB 65W  $201?...2012/6/03
i5-3470S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $184?...2012/6/03
i5-3450S  4C/4T  2.80/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $174  2012/4/29
i5-3330S  4C/4T  2.70/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 65W  $177?...2012/6/03
■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770T  4C/8T  2.50/ 3.70GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 45W  $278  2012/4/29
i5-3570T  4C/4T  2.30/ 3.30GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 45W  $205?...2012/4/29
i5-3470T  2C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $184?...2012/6/03
i3-3240T  2C/4T  3.00/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?
i3-3220T  2C/4T  2.80/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?

4 :
■2600K/3770消費電力比較
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/94240/
@ 3770K定格クロック 電圧オート HT有効
A 3770K定格クロック 電圧オート HT無効
B 2600K定格クロック 電圧オート HT有効
C 2600K定格クロック 電圧オート HT無効
          @    A    B    C
アイドル    : 27.6W / 27.5W / 27.4W / 27.5W
UEFI画面  : 41.8W / 39.0W / 44.6W / 44.2W
OCCT CPU. : .110W / .102W / .129W / .118W
OCCT PSl  : .136W / .122W / .151W / .138W
■2600K/3770K温度比較
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/94240/
@. 3770K定格クロック 電圧オート HT有効
A. 3770K定格クロック 電圧オート HT無効
B. 2600K定格クロック 電圧オート HT有効
C. 2600K定格クロック 電圧オート HT無効
             @         A         B         C
アイドル    :. 35|21|22|26℃ / 35|22|23|26℃ / 22|25|26|27℃ / 22|25|27|26℃
OCCT CPU. : .59|60|59|58℃ / 54|56|53|54℃ / 48|54|53|51℃ / 46|51|51|49℃
OCCT PSl  : .61|62|61|61℃ / 56|58|58|58℃ / 50|56|55|54℃ / 47|54|53|52℃

5 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i       IvyはOCに向いてないってこと
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

6 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i       OCが全てじゃないこと知ってるよ
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

7 :
>>1
乙。
けど、最初の方のテンプレ厳し過ぎな感じ。
OCはともかく、◆3.くらいいいんじゃないの?

8 :
定格スレなんて初めてみたわw
お行儀良く普通に使いましょうってこと?
なんかちょっとでも負荷かけるとすぐ鬱病になっちゃうダメ新入社員みたいな奴だなw

9 :

震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
\(◎o◎)/

10 :
3770無印と3770Sって定格が違うだけでTBでは同じってことは、TBで4コアMax設定できるMB使うなら無印買う意味ないって事であってます?

11 :
物は全部同じでしょ
売り方が違うってだけで

12 :
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 18:47:59.98 ID:Xe8qagC3 [3/6]
あくまでも「俺的定格・省電」なら、「手動では一切、クロック倍率、ベースクロック、
電圧、タイミングを弄らない」で、Autoの範囲で構成やVirtu MVP等機能のOn・Off
だけでそれぞれの使用状況に合わせた省電を目指す。だけどな。俺的には。
正直「定格」に拘っていると言うより、面倒だから「定格」で使ってるだけだからw
Autoの設定だってマザボメーカーによって違うしな。
これが前スレを立ててくれと依頼した俺の定義。
>>1お前の定義なんぞ知ったこっちゃない。
やっとTの情報が出始めたな。

13 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i       ID:A289Xr+Yは頭がおかしいってこと
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

14 :
■一般
・KモデルのOCは+α程度(TBいじった無印と大差なし)
・HD4000/QSV2.0対応は3770全モデルと3570K
・省電力と低発熱が売り、ただしコア温度少し高め
・定格運用なら優良な選択肢
■3770Kを2700Kと比べてみた
・消費電力/発熱量(定格)
  アイドル時    同等 
  負荷時      15-20% ↓
・コア温度     負荷時にIvyが全般的に高め(10度前後)
・IGP         30-50%↑
・IPC          〜5%程度 ↑
・エンコ速め
・QSV2.0爆速(画質を問わない場合)
■コンシューマー向けSandyとIvy、おすすめはどっち?
・コストパフォーマンス   -> Sandy
・空/水冷OC          -> Ivy
・ゲームパフォーマンス命  -> Ivyk
・エンコ命            -> 定格運用ならIvy
・定格運用、省電力志向   -> Ivy
■その他
・現在OCはかなり大変Ivyには不向き
・IHS殻むきはほぼ効果なし
・シバキ中でもヒートシンクに触れる新感覚
・Sandy比で価格はやや高めに推移(2012年4月末時点)
・すでにSandy持ってる人があえて乗り換えるほどではない
本スレより改良、ただし定格向けにかえています 。

15 :
訂正
■一般
・KモデルのOCは+α程度(TBいじった無印と大差なし)
・HD4000/QSV2.0対応は3770全モデルと3570K
・省電力と低発熱が売り、ただしコア温度少し高め
・定格運用なら優良な選択肢
■3770Kを2700Kと比べてみた
・消費電力/発熱量(定格)
  アイドル時    同等 
  負荷時      15-20% ↓
・コア温度     負荷時にIvyが全般的に高め(10度前後)
・IGP         30-50%↑
・IPC          〜5%程度 ↑
・エンコ速め
・QSV2.0爆速(画質を問わない場合)
■コンシューマー向けSandyとIvy、おすすめはどっち?
・コストパフォーマンス   -> Sandy
・ゲームパフォーマンス命  -> Ivyk
・エンコ命            -> 定格運用ならIvy
・定格運用、省電力志向   -> Ivy
■その他
・現在OCはかなり大変Ivyには不向き
・IHS殻むきはほぼ効果なし
・シバキ中でもヒートシンクに触れる新感覚
・Sandy比で価格はやや高めに推移(2012年4月末時点)
・すでにSandy持ってる人があえて乗り換えるほどではない

16 :
半導体の仕事してる知り合いに
OCなんて無知ゆえの行為だって力説されて
お、おう・・・って感じだった。

17 :
すでに見てるかもしれないけどなんともいけない気分になった
http://blog.livedoor.jp/fffsyuukatu-tooa/archives/3976847.html

18 :
B75以外を選ぶ理由が見出せない。

19 :
OCしてるのは二台目以降のPCでないかな。
さすがにメールボックス置いてたりしないでしょ普通。
(といいつつ予想の斜め上だったりして)

20 :
定格クロックで電圧下げて使ってる
CPUのマージンを省電力方向に使うのも悪くない

21 :
>>20
スレ違い
それにしても、マザーの設定弄れないってことはAUTO一択か
電圧バラバラだな、どれを定格扱いするんだ

22 :

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。

23 :
>>21
それすらスレ違いにしたら、まともにスレ機能しなくなる気がするぞ。
既にお前自身、電圧がマザーで一定じゃないって話してるし。

24 :
定格厨からしたら低電圧厨はOC厨となんら変わらんからなw

25 :
スレタイとサブタイの区別がつかない馬鹿がいると聞いて来ました!

26 :
休暇だし組んでみようかなと思ったけどそんなに評判悪いのか
なんか躊躇ってしまうな

27 :
定格なら最大でも+15℃程度、発熱じゃなくて放熱の問題だからケース内温度
ただOC関係無視するとしても価格差だけはどうしようもないのよね
・5%程度の性能向上
・3D性能は向上、2D性能は落ちたIGP
・DP2系統以上必須でまだ対応マザー無しのトリプルモニタ
・P67/Z68なら定格外だけど実質標準対応だったDDR3-1600
・相変わらず携帯機器専用と言ってもいいQSV2.0
これだけのために3〜7k上乗せする価値があるかどうか

28 :
1万くらいどうってことないじゃん

29 :
100万くらいどうってことないけど
   Ivyは買わない

30 :
>28
同感。買わない理由を探しているようにしかみえない。
2006年のMeromコア発売前夜にIvyを持って行ったらオーパーツに見えるかな?
4コアに当時の外付けVGAより高性能なVGA内蔵でTDP77W

31 :
>29
100万が端金なくらい収入があるのに
わざわざこの板に張り付いて書き込みですか?
痛いのぉ

32 :
>>31
口だけはなんとでも言えるって皮肉もわからない程バカなんだなw
やっぱIvy厨って馬鹿だから糞CPU買っちゃったのかw

33 :
貧乏人は買わない理由を見つけ
自分を納得させなければならない
防衛機制ですね
満たされなかった欲求に対して、都合の良い理由を付けて自分を正当化
しようとすること。イソップ寓話「すっぱい葡萄」が例として有名

34 :
>>28
そうなるとSandy-Eも考えないと。

35 :
「フフ‥‥‥‥へただなあ、>>29 くん」
「はあ‥‥‥‥?」
「へたっぴさ‥‥‥! 欲望の開放のさせかたがへた‥‥
>>29 くんが本当にしたいのは‥‥これ‥‥‥! (ivyを指さす)
これをポチッてさ‥‥新プロセスのIvy BridgeをOCでスカァっとしたい‥‥!そうだろ‥‥?
だけど‥‥それはあまりに金がかかるから‥‥こっちの‥‥‥‥
しょぼいsandy BridgeのOCでごまかそうって言うんだ‥‥‥
>>29 くん、ダメなんだよ‥‥‥! そういうのが実にダメ‥‥‥!
せっかく欲望が満たされるってのに‥‥その妥協は傷ましすぎる‥‥‥‥!
そんなんじゃ快適なパソコンライフを楽しめないぞ‥‥‥!
嘘じゃない。かえって欲が増す‥‥! Ivyスレを覗いたときに、俺も買ってればとチラついてさ‥‥‥‥‥
せっかくsandyを5GHz以上で回せても喜び以外の重荷が増えてしまう‥‥!
>>29 くん‥‥‥欲望ってやつはさ‥‥‥‥小出しじゃダメなんだ‥‥‥‥!
やる時はきっちりやった方がいい‥‥! それでこそ次の節制の励みになるってもんさ‥‥‥!
自分へのご褒美さ・・・!」
(言われてみれば‥‥確かにそうかも‥‥)
「じゃあ‥‥‥」
「はいっ、ivy cpu 3770kお買い上げ!」
「実はメモリも32Gを‥‥‥‥」
「はいっ、>>29 くんメモリもお買い上げっ!」
「となると‥‥‥‥マザーボードもZ68じゃ全然物足りないよなあ‥‥?」
「(‥‥‥‥‥)コク…」

36 :
>22 結局、前評判や噂を無視して、実際に発売されてからレビューを待てばこうなるか。
発売前に貶めていた人は何の情報を元に叩いていたのだろう。まあ何でもいいのだけれども。

37 :
自作する人間が全員OCするという考えが嫌でこちらに来たが、異常者はどこでもいるのか

38 :
このスレこそキチガイの巣だな

39 :
自作というよりパソコン初心者の巣じゃね?

40 :
i5-3450買ってみるかな、もうちっと安くなったら
定格なら5年はもつだろう。CPUなんてそんな壊れないし

41 :
殻割しても壊れないもんな
狂ったように全力で殻を割れば壊れるが
ヒートスプレッダを外すだけで壊れるのは液体金属タイプぐらいだろ。

42 :
需要あるかわからないけどデータうpしてみる(ワットモニター使用)
i7 3770無印
Z77 Extreme4
CFDのDDR3 1600 4GBメモリ×2枚
PX-128M2P
クロシコの700W銀
最小構成で39Wだった
実環境はメモリ4枚(+1W)、HD6850(+20W)、ケース、CPUファン6個(+7W)で67W
>>4のアイドル27Wには遠く及ばない悲惨な結果に…
省電力構成で700W銀にしたのも要因だろうけど、やはりMSIマザボが優秀なのかも
実環境で50W台を期待していたのでASRockのマザボは本当に後悔している
(発売日に買ってしまったのでMSIの省電力情報を知ったときにはもう後の祭り…)

43 :
良スレの予感
俺はi5-3450をポチった。
安定性と静音を突き詰めるのも自作の楽しみと思う。
CPUクーラーはENERMAXのETS-T40-TB
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
早く組みたい。

44 :
ASRockのpro3+3770無印だけどニコニコ見るくらいなら温度30度超えないね
グラボGIGAの7850が品切れでオンボード使ってるけど
軽いゲームするくらいなら全然問題ない。グラボ入らない気がしてきたくらい。
Phenom II X4 96BE + GTX260からの変更だから電気代相当安くなりそうだ。
たぶん東電の値上げで相殺されちゃうけど満足。

45 :
>>42
MSIって省電力なの!?
知らなかった

46 :
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=119507

47 :
>>45
MSIは昔から結構省電力傾向の報告あるよ。

48 :
>>45
最近はいい板ばっかり作ってるけど、
OCにはちょっと向かないのとBIOS更新が少ないから人気は全くないんだけどね
Dr.MOS搭載してからはどれも省電力になった

49 :
>>42
ttp://www.newslogplus.com/2012/04/intel-z77-msi-z77a-gd65.html
でもこのデータ信頼性低そうだし実際はわからない。のっけてるのSandyだし
MSIのGD55と3770Kでアイドル36Wってレビューもあった
もっと消費電力の報告がほしいところ
温度もついでに書いとく
HWMonitorで計測
【アイドル】Core#0〜3 29/37/28/27℃ Package:36℃ 67W
【Prime95】Core#0〜3 55/61/56/52℃ Package:61℃ 151W

50 :
オーバークロックって、若干のパフォーマンスアップと
引き換えに不安定になるものだと思ってたけど、最近の
認識は違うようだ。
個体に見合った性能を引き出して使うのがそれなんだろ。
でも、高い電源やMB、クーラーを買って、安いCPUをブン回すのは
どうも不合理な気がする。

51 :
うわーマジか―
OCは重い作業やるときしか使わないからむしろ通常は電圧上げてクロック下げてやってもCPU使用率100%とかいかないのに
っとここは定格スレだから無しの方向かな?

52 :
>>51
電圧上げてって…
下げるんだろ
何やってんだ俺

53 :
別に大きなCPUクーラーなんて1980円位であるだろ
それに付け替えるだけで大抵のカジュアルOCは完成だよ
OCの重要度
大容量CPUクーラー>>越えられない壁>>高いマザー>高い電源
フェーズ数なんて謳ってない、一番安いZ68でも普通にOC出来るし。

54 :
IvyだとCPUクーラーの有効度が微妙なんだよな
トップフローでやっとちょっと冷える感じか

55 :
MSIはフェーズも多いから耐久性もある。
ただベンチや体感できない差での優劣まで競う人たちには、
その手の小細工がマイナスに働きやすく、MSIはAsrockとは違う方向で身勝手だと嫌われやすい。

56 :
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=119507

57 :
定格クロックというのはターボブーストも入っているの?

58 :
>>55
OCもしない、通常は電圧下げてなるべく省電力に持っていきたいなら
MSI一択で良いのか?

59 :
>>58
情報を集めて好きに選んだら?
なんか知らんけどよく貼られる画像
ttp://media.bestofmicro.com/X/M/335578/original/image017.png

60 :
>>59
そうだな
その通りだ
今までM/Bとか性能がよくわからんくて
OCerの友人に見てもらってたからな
まぁ無駄に高いのを勧めてくるのだがw
これからはM/Bも調べて自分で選ぼう

61 :
>>60
高いほうがいいのは確か
調べて選ぶといつも18000円前後のになってしまう

62 :
みなさんありがとうございます
MSIはアイドルの消費電力は低いがロード時はASRockが一番低いようですね
これって何フェーズとか言われる部分が高付加時の効率とかに依るんですよね
まぁそんな回すこと自体が稀なので今度はMSIを買ってみることに・・・
違うな買う時になったらM/Bを調べてなるべく省電力なのを買うようにします

63 :
>>54
> IvyだとCPUクーラーの有効度が微妙なんだよな
> トップフローでやっとちょっと冷える感じか
サイドフローだと意味無いの?

64 :
>>28
1万位どうって事無いなど、たとえ趣味でも言えないよ。
学生か、独身だったら言えたかもな。

65 :
つまり購入してグリス剥ぎなどはせずそのまま付けて
電源入れてBIOS側ソフト側でまったく何もしてないスレでOK?

66 :
>>42
最小構成のアイドルが妙に高いね
クロシコ700銀の低負荷効率が悪いのかな?

67 :
>>65
おK

68 :
>>63
負荷100%の状態でもCPUクーラーのヒートシンクを触っても熱くないっていう報告が多い
なのでトップフローで直接風を当てて冷やしたほうが効果が出るらしい

69 :
3770無印最強おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
kがゴミにしか見えない!!!!!wwwwwwwwww

70 :
>>64
そんな状況なんだったら、趣味をやめて、もっと働け。

71 :
ミドルレンジZ77マザーボード比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187.html
消費電力
ttp://media.bestofmicro.com/X/M/335578/original/image017.png
PWM温度
ttp://media.bestofmicro.com/X/N/335579/original/image018.png

72 :
OCもDCもいいけど、そっちでゲハみたいな論議が起きる事自体がうぜーんだよな
今まではOCの話題も、へーそうなんだすごいなーって、適当に聞き流せたけど、
いまや愚痴や煽りばっかで、うざすぎる

73 :
絶対あっちのスレ雇われ業者かキチガイか在チョンかしらないけど
張り付いてるのは確か

74 :
>>71
これってIvyのせたデータ?
ロードはともかくアイドルは微々たる差だなあ…
マザー交換だけで10Wも減らせるとは思えない
ちょっと450W銅と交換してはかってみるよ

75 :
>>42
SST-ST45SFではかってみた
39→33Wになった
高負荷時は114W→110Wに
やはり原因は700W銀だった…
高負荷のときすら下回るんじゃもう何のメリットもないわけで…もちろん信頼性や寿命とかもあるけど
ちなみにこの電源下置きだと8pin延長ケーブル必須。24pinはギリ届く感じ

76 :
>>70
横レススマンが働いてても1万はデカいだろ
お小遣い制だったら飯代入れて2万とかの人もいるだろうし

77 :
お小遣い制(笑)
自作やるのに結婚したら負けだよ負け

78 :
予算内で自作するってのも醍醐味だと思うのだが。
まぁ、金持っている人は50万円位で組んで経済に貢献して下さい。

79 :
なんか不思議なことが起こった
3570KでVcore アイドル0.78V位 ロード1.06V位 にしてるんだけど
ふと、つないだままになってるワットチェッカー見たら
普段のアイドルより10W近く下がってて
何ぞ、と思ってみたらVcoreが0.45V前後になってんの
???と思ってOCCTスタートすると1.06Vまで上がって
止めるとまた0.45V
なぜ唐突にこんなに下がってるんだ?と思って再起動してみたら
0.78Vに戻って、0.45Vが見れない・・・
超低電圧駆動はなんだったんだ

80 :
そうか、としか

81 :
http://www.1-s.jp/products/detail/67394

82 :
>>71
一通り見たけど、AsusとASRock、一部のベンチ結果が悪いね。何が原因なんだろう...
DiRT3のHighQualityで誤差以上に低下してる。
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-16.html
The Elder Scrolls VとVidoTranscoding,FileCompressionは、Asusが悪くてASRockは普通。
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-17.html
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-18.html
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-19.html
ベンチの結果見ると、Asusは使いたくないなぁ。無難なのはMSIか?
>>74
i7-3770Kの定格ですね。MB以外は電源からメモリ,グラボ,CPUクーラーまで全部一緒という、比較試験のお手本みたいな、非常に良いやり方してます。
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187-14.html

83 :
ステマ〜w

84 :
c2d e6750だから
そろそろコレに代えようと思ってるんだが
省電力版は中々ないな

85 :
>>83
自分のコメント見て確かにステマっぽいとは思ったが、それなら消費電力だけしか転載しないヤツの方がよほど悪質だろ?w

86 :
初代phenom使ってる俺がivy3770にしたら
おしっこジョバーってなりますか?

87 :
PCワンズで3770Tポチれるぞ

88 :
Core2DuoE6600から5年、i7-3770の新PCを注文した
来るのがたのしみー

89 :
Ivyは何らかの改良か改変してSandyとの差を底上げしないとダメかも
秋にはノート用に実装されると言われてるDDR3Lメモリ 北森だったかの
情報だとノート用Ivyには対応メモコンが実装されるけどデスクトップ用
は予定が無い らしいけどデスクトップ用もテコ入れの為実装するんじないかな?
でもチップセットもマザボも改変になるから無理か...........

90 :
>>88
PCを注文?
CPUを注文したんじゃないのか?

91 :
別にダメにはならないでしょ
確かに今サンディもってる人達の買い替え需要はないけど
サンディ前のPC持ってる人達なら、アイビィ以外選択肢ねーからな
サンディ製品は市場から消えつつあるし、対抗馬だったAMDはあんなだしな・・・

92 :
最後までSかTかで迷いそう
マザボに関しては使ってるグラボのせいでSATAソケットの位置関係
(グラボソケットの下2スロットまで物理的に干渉する)で今のところ
ASUSでほぼ決まりそう

93 :
>>87
みたら本当にあった、ポチって来る

94 :
>>86
小便ちびるぞ
替えの用意しとけよ

95 :
>>84 >>88
E6600@3GHzから3570K@定格にしたけどいろいろ別世界
メモリを2→8GBに増やしてOSをSSDにしたのも大きいかもだけどw
争いになりそうだから詳しくは書けないけど、消費電力下げる方向なら
いろいろできることありますよ〜

96 :
>>95
大昔のC2Dと比べちゃいかんよ
性能の差が体感できるのは当たり前じゃん
そうじゃないとインテルの沽券にかかわる
それとHDDD→SSDの変更は効果大だから・・・

97 :
E6600定格から2600K定格&SSD RAID0にした感動は今も忘れられない
XP32bitからWin764bitにして、実質的にメモリの制約なくなったのも感動だった
今回はそこまでの感動は味わえないだろうがどこまで省電にできるかは楽しみ

98 :
>>95
低負荷時での操作感が別世界なのは完全にSSDのお陰だぞw

99 :
>92
どちらでも良いと思います。
Sが無かったので3770T買いましたが、TBは35倍まで頻繁に上がる。
別機の2405Sと比べ環境異なるが、CPU温度10度程度高く低負荷状況になっても温度の下がり方が鈍い。
Sが入手しやすくなればSの方が安い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NVIDIA GeForce9600GT 42枚目 (503)
タイムリープブートベンチ Part5 (380)
SCSI/SAS総合スレッド 33 (263)
windows2000のための最強PCを組む#3 (831)
サウンドカード・オーディオカード総合 114枚目 (489)
【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part27 (395)
--log9.info------------------
【Perfume】あ〜ちゃん応援スレ209【3階!】 (200)
中野風女シスターズ&風男塾63 (906)
【SHOUT! for SHOOT!Jリーグ】 藤本泉 (252)
【マネロン】 CD実売10万枚以下 AKBの自社買い ★15 (124)
【SUPER☆GiRLS】秋田恵里スレ【えりりん】 (554)
○小倉優子のスレはココ(∂▽<)/その150○ (784)
誰もが認めるパーフェクトな美人は誰ですか?2 (866)
● 柴田あゆみファンクラブ ● (151)
【HOPCLUB】 神定まお Pert2 【ホリプロ大阪】 (200)
【早く白血病に】アンチ中川翔子82【なりたい】 (785)
【アイドリング!!!】シークレットガールズ part1 (226)
【9nine】佐武宇綺 Part4【うっきー】 (533)
【BSブランチ】疋田英美 Part6【元おはガール】 (675)
岸波莉穂 Part8 (532)
【Perfume】のっち応援スレ230【ろうなくにゃんの】 (974)
杉原杏璃 Part2 (486)
--log55.com------------------
■ホロスコープ・リターン図総合スレ■
タロット実力向上スレ☆☆part7☆☆
■1室について■part2
なぜ、無償は良くないの?
西洋占星術で日食、月食、新月、満月の意味について
四柱推命・総合スレッド(別館)・初心者お断り
小惑星と準惑星について Part3
ホロスコープや命式に点数をつけるスレ2