1read 100read
2012年5月自作PC232: 5000円以下の超低価格ビデオカード総合45 (420) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RADEON】 HD79xx Part14 【Tahiti】 (1001)
【内蔵】HDDを多く積む Part14 (246)
PentiumIII-Sクラブ Part30 (707)
いらないパーツもスレの賑わい Part119 (867)
★★★ CeleronD365 総合2 ★★★ (155)
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part45 (391)

5000円以下の超低価格ビデオカード総合45


1 :12/05/09 〜 最終レス :12/05/29
低価格こそは万民共通の正義。安ければ同じ予算で沢山のカードを購入できます。
ここは5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです。
スレタイは因習で「以下」となっていますが、選択肢がなくなってしまうので、
5千円「前後」を対象にしています。
さあ、価格の安さを、そしてコストパフォーマンスの優劣を喧々諤々語るべし。
前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331284415/
性能参考
AMD
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
nvidia
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

2 :
     DirectX  消費電力    ピクチャinピクチャ           動画再生支援 
HD5670   11    64W(max)     ○Dual-stream 1080p      UVD2
HD5450   11   19.1W(typical)   ○Dual-stream          UVD2
HD6450   11   20W(DDR3,TBP)  ○Dual-stream 1080p       UVD3   Blu-ray 3Dデコードに対応
GF G210  10.1   30.5W(max)    ○                 VP4
GF GT430  11    60W(max)    ○                  VP4 
GF GT520  11    29W(max)    ○                  VP5    Blu-ray 3D / 4K resolution / QFHDビデオデコードに対応

3 :
■話題のカード
 □RADEON HD 7750
 リネームクラスで人気がいまいち。その分よく出物が来る。
 一般には必要十分な性能だが、圃場電源が必要な消費電力の高さに注意。
 □RADEON HD 5670
 補助電源不要の最上位クラスだが少々ロートル化。再生支援は一世代前。
 TDP75W対応の電源必須。300Wは厳しいか。DDR3版はHD 5570並に性能低減。
 □RADEON HD 6670
 遅れてきた大物。狭義にはスレ外で順当に 5670 の後継。3D に新規対応。
 俎上の製品はDDR3が多い点注意。
 □GeForce GT 430
 再生支援等が古くあえて推す魅力もないが、コンスタントに揃うのが利点。
 msiの64bit地雷に要注意。
 □GeForce GT 440
 430のクロックアップ版だが殆ど変わらない市場評価。消費電力が上がるな
 ら性能も上の5670がいいと考えるのはむべなるかな。よってスレ常連。

4 :
■話題のカード その2
 □RADEON HD 6450
 3D blu-ray対応等が追加。安価なDDR3版はほぼHD 5450相当。GDDR5版は大幅
 性能向上するも発熱も27Wに増加。リファレンスがファン付きになり、
 ファンレス運用は非常に危険。俗間の性能比較はほぼGDDR5なので要注意。
 □GeForce GT 520
 公称消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。ファン付き
 が手に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位か。
 安価な玄人志向の512MB版は32bit核地雷なので絶対避けるべし。
 □GeForce 210
 安定性だけはIntelオンボードに勝るとはいえ、今どき動画再生支援のため
 でも選ぶ人は少ない。本当に映ればいい人だけ。ロープロ対応。
 □RADEON HD 5450
 動画再生支援機能あり。マルチディスプレイやHDCPが得られればよい人向け。
 1スロ&ファンレスが殆んどだが、発熱量が大きく、トラブル報告が多い。
 リファレンスが「2スロット占有設計」なのはあまり知られていない事実。
 □RADEON HD 6570
 ロープロ対応、エントリー級の3D性能。市場の大半を占めるDDR3版はTDP39W
 の5570以下の省電力だがベンチ値で三四割程度落ちる分、対価比的に微妙。

5 :
        ス レ に ち ょ う ち ょ が ! !
                o=¥=o
             ~\ハ――ハ/~  _/\/\/\/|_
               ∧ヘ三/∧   \         /
               ノ|カブトムシ|丶  < コロコロコロ >
               /|乂王乂|丶  /          \
               |YY水YY|    ̄|/\/\/\/ ̄
               VY人YV
                 V V

6 :
>>5
突っ込みどころがあり過ぎてわらた

7 :
>>3
一番上7750じゃなくて6750じゃないの

8 :
今7750が\5k切ってたら3枚買うわ

9 :
じゃあオレは5枚買う

10 :
1枚で十分でございます。

11 :
取らぬ狸の皮算用お疲れ様です

12 :
ソフマップの中古パーツでGDDR5で検索して安い順にソートしとけ
商品グレード☆4で探せば掘り出し物沢山あるぞ

13 :
ソフの中古は買うほうじゃなくて売るほうだわ。
買い取り甘いから、ファンやら温度やら不具合あってもノーチェックw
お前ら情弱の手元にいくと思うと胸熱

14 :
…このスレは一応「新品」対象なんだ……

15 :
PCパーツの中古品なんて恐ろしくて買えんわ

16 :
自分が売った物ならいいけど、そんなことはまずないからねぇ。

17 :
グラボはゲフォ派なら 4980円のGT440が御予算的にはピタリ

18 :
まじか、情弱だから買っちまったわ
壊れたらお前ら気をつけろよっていいに来る

19 :
まぁ、大抵は問題ないから安心しろ
このクラスのビデオカードなら、熱にしろたいした問題にならないしな

20 :
>>13
じゃんぱらでHD6870売り飛ばした時は
めっちゃ動作チェックされたけど
ソフマップはゆるいの?

21 :
固体コン多用してる最近のビデオカードやマザーなら、
まずOCCTとかで負荷かけてちゃんと冷えてるの確認して、
いくつかベンチ回してノイズもエラーもでないようならまず大丈夫だよ

22 :
もちろん最初から「動かないモノ」なら店だって買取はしないだろ。
一応はまともに動くけど不具合が出てきたり、自分ならそのまま使ってて「嫌なもの」を買取に出すんだよ。
HDDなんかもエラーこそ出ないけどS.M.A.R.T怪しくなれば叩き売って新品の足しにする。
壊れてしまってからじゃ売れないしな。
買取アマアマなの体験したら絶対自分は中古は買わねーwとたぶん思うよ。
まあモノと値段にはよるだろうけど。

23 :
メモリクロック固定化のBIOS書き換え治療済み
GT240ならじゃんぱらで買い取ってもらえたな
つか中古のGT240は間違っても買うなよ
GDDR5/DDR3やメモリベンダー限らず
初期のロットはメモコンが腐ってるのか
すぐブラックアウトや応答停止する個体があるからな

24 :
この必死な感じが凄い
不具合なんて殆どくじ引きだし、あとは気分的な問題だけだと思うけどねぇ
自分が壊れかけしか売らないからって、そんなカスばかりじゃないしね

25 :
長い間使わないとわからんが今回買ったのは箱がちょっと汚れてただけで中身は特に開けた形跡が見当たらなかった
グレードは☆5中☆4
壊れたらそんときゃ新品で諦めていいの買えばいいだけだしな
おみくじ気分で当たりだと嬉しいなくらいでいいだろ

26 :
そもそも中古とかどうでもいい

27 :
自分が売る側の立場の時、ハズレくじしか売ってないのがバレバレw

28 :
前スレで6750を買った890だがゲフォと比べてJaneのフォントが薄くなった
具体的にはYukarryAA
デフォのフォントに戻せば問題ないし、今のところ実害もないけど一応報告
まぁこのスレの住人ならもう知ってるかも知れないけど

29 :
>>28
それってClrearTypeがONになったってオチじゃねーだろうな?

30 :
んなわきゃ無い
ClrearTypeはゲフォの時からONのままだよ
そもそもOFFでYukarryAAとか無いわ

31 :
アフォの6750はマジで爆音だな
仕方なくファン引っこ抜いて、余ってたケースファンの風を当てることにした
静かになって温度まで下がって満足

32 :
そのくらいツールでファンコントロールしろよ
ファンコントロールをオートにしてて爆音とか当然だろうに

33 :
100%固定でどーにもならん仕様なんじゃない?

34 :
アイドル時から全開だし、OverDriveの手動設定でも制御できないから
ソフトウェア上では無理っぽい

35 :
>>28
形態学的フィルタリング(MLAA)切れば改善しないか?

36 :
>>34
OverDriveからファンの制御は出来ないが大抵メーカーから出してるツールあるだろ
それ使えば出来るはず

37 :
100%固定でどーにもならん仕様です。
メーカー独自のツールは出てないし、他のツール使って数字だけ変えても速度は変わらず。
デフォクロックのままコア電圧を下げられるだけ(0.9V)下げても動いてるので
補助電源無しで大丈夫かという問題は大丈夫そうな気がします。

38 :
安物だとよくファン制御できないやつあるわ 人柱南無南無

39 :
家の安物カードも制御できんな
仕方ないね

40 :
何やってもファンが100%固定って珍しい気がする
powerplay効かないってのはたまに聞くが・・・
まぁさっさとファンとっかえてファンコンで制御すればいいんじゃね

41 :
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=016002000154&search=&sort=

42 :
ファン回転数が固定は別に珍しくない
2pin仕様の安いファン使ってるカードはよく見る

43 :
>>41
サファキターー!!!
あわててafox(笑)買った人、残念かも

44 :
それは前スレから売れ残ってるやつだよ。
補助電源必要だからこのクラスのを買う人には避けられてるのではないかと。

45 :
>>35
既に切ってあるんだ
あとARISAKAとかメイリオは大丈夫だったのでそっちに切り替えた
>>41
俺が買った奴な
個人的に補助電源はあった方が安心できるし、今のところ大した不具合も出てない
選択肢としては有りだと思うよ

46 :
それすでに前スレに貼ってる奴だろ

47 :
http://www.amazon.co.jp/SAPPHIRE-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89SAPPHIRE-HD5450-PCI-E-11166-01-20R/dp/B0036ZZ2YK/ref=cm_cr_pr_product_top
デュアルモニタ目的に値段を見て適当にポチってしまったけど、特に問題ないよね
10年近く使ってきた7600GSともオサラバだ

48 :
映す目的ならいいんじゃね?
あえて言うなら6450の方がよかった位

49 :
>>48
注文をキャンセルして、DDR3版の6450にしておいたぜw Thx
また長く使えるといいな

50 :
もしXPだったらGT520とかをすすめる

51 :
520より6450の方がよくね

52 :
XPで使用だけど問題があるのかな
ファンレスで映れば何でもいいから、特に考えていなかったのに
あれこれ迷うのもまたアレなんで、6450で確定してみるよ。
もし不具合気になる事があったら、環境と不具合症状を報告するよ

53 :
XPでRadeonだと2Dが遅いので。
実用上の問題があるほどじゃないとは思うけど。

54 :
HD2000系の出始めの頃に言われてた、XPだとラデは2Dの描画が遅いって事じゃないの?
あの頃よりはドライバが改良されてるからあまり気にする事無いと思うけどな。

55 :
Radeon HD 2xxx、Geforce 8x00以降の2Dはもっさり厨か

56 :
ゲフォ使っていて問題ない環境ならばGT520のほうが良かったと思うな
まあ、クリーンインストして入れ替えるならば問題はないだろうが
あと、PCモニター&液晶テレビ(HDMI)の2画面だとテレビによっては
相性が悪い場合がある、うちはラデで問題ありのテレビもゲフォでは
問題が無かった

57 :
テレビに繋いだときだけ不具合の出るHD2400PRO使ってたなあ
同じ解像度で繋いだ液晶モニタだと大丈夫なのが謎だった

58 :
TVの相性はGefoでも出る時は出るし(何故かHDMIで繋ぐと表示がオカシイ9600GTGE持ってた)、
最近はドライバの削除(アンインスト)ちゃんとしとけばクリーンインストなんかしなくても大丈夫

59 :
>>49
写すだけならそれこそ安い5450で十分だろ。
値段で決めておけばよかったのに。
6450との性能差なんて
どちらも「ローエンド」で1くくりされてしまうレベルだし
傍から見ればこだわるだけバカみたいな差しかないよ。

60 :
>>59
>>50さんにアドバイスを受けてからテンプレを見たのだけど
5450は発熱量が大きいというのが気になってね。
中途半端なのは嫌なので、徹底的にケチりたい考えだったけど
数百円の差だし、いっかって感じで注文してしまった

61 :
ああ、アンカーミスミス >>48さんね

62 :
5450の方が先にサポート終わるしな
今更5450選ぶとかマゾ

63 :
サポートはアーキテクチャーごとにごっそりと切られるので
多分、HD2/3/4と同様にHD5/6は同時に切られるよ
(HD2/3/4は12.7から月別更新からは外される予定)
あとHD5450は未だに新製品が出てるし、寿命はかなり長そう

64 :
似たような性能と価格ならUVD3.0対応の6450のがいいだろ

65 :
UVD3.0ありがたがるなんてマジ情弱
プラシーボもいいところ
ブラインドテストされたら誰も違いがわからないレベルだけど

66 :
価格差がほぼ無いのに新機能はプラシーボだからwwwとか言いながら旧製品買うの?

67 :
5450はエコだからそれはそれでいいんよね

68 :
ほとんど価格変わらないのに旧製品勧めるって在庫抱えた業者かよ

69 :
HD6450は5450並みの価格に落ちてきてるのが多いけど、
GT520は多少高値を維持してるのは人気があるって訳ではないんですか?

70 :
価格.comとかの比較サイトの順位見る限りでは、HD6450の方が人気は高いね
この価格帯では値段の感覚がかなりシビアなので、人気や性能より、
割高な価格設定であまり売れない→数が出ないので量産効果が出ず価格が下げられない→割高な価格〜というあまり良くないループの結果かと

71 :
520は比較対象の旧製品が400シリーズになくて210までさかのぼってしまうんで、
520>>>>210って売り方になってしまって価格差が付いたままになっちゃう。

72 :
5450は熱設計不良の製品が多くて、あえて勧める理由はない。
リファレンスが2スロット占有なのに1スロット化しているのがどだい無茶。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
msiの5450パッケージ裏面にある表(60℃:40years, 70℃:12years)から、
「少なくとも十年」持つ
ttp://japan.renesas.com/support/faqs/faq_results/Q1000000-Q9999999/relea/relia/relia_001j.jsp
のを基準として、アレニウスモデル
ttp://japan.renesas.com/products/common_info/reliability/jp/download/C12769JJ7V0IF00.pdf
で計算すると、限界温度はたったの71.4℃。
夏場にチップ温度が80℃近くなったり、いかにむちゃな設計か分かる。

73 :
なんで急に5450のネガキャン始まってるの?

74 :
ネガキャンと見るか、予算内でより良い物を買えって助言に取るかは
人それぞれ。

75 :
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/11a.html
旧製品のセールが来るか?

76 :
やばい、買って3日でグラボ壊した
ぶっちゃけ全部俺のせいなんだが
動画再生支援に不具合あるなんて聞いてねーよ・・・・・
欲を出すとすぐこうなるから怖い

77 :
>73 ネガではない。この価格帯でよりよいものを選ぼうってことだ。

78 :
HD5450に限らず、ファンレスカードはケース次第
特にこれからの季節、狭くて通気の悪いケースに入れるならファンつき選んだ方が安心と言うお話

79 :
HD5450は避けてGeForceの処分品を買えってことだよ、言わせんな恥ずかしい。

80 :
うん、それはないな
…というか、なんかやたらとGefo薦めてるのはリネーム版決定で在庫処分する為?
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/11a.html

81 :
ああ、そう言う事か
GT520→GT610 GT430→GT620 GT440→GT630
OEM版と異なるスライドリネームか、メンドくせぇ…

82 :

わかりやすい新製品ネーム例
GT520610  GT430620  GT440630
ぜひ採用をw

83 :
>>76
何やって壊したの?
私もまだ買って数日でいろいろ設定いじってる段階なので
落とし穴があるなら避けて通りたい。

84 :
処分って言ってもほとんど価格下げそうにないし、全く期待できん

85 :
>>83
グラボのBIOS更新の失敗で壊れた
普通の人にはまず無縁だからあまり問題ない
これをしないと動画再生支援が働いてる時にアイドル時よりメモリクロックが低くなってたまにフリーズする糞仕様があるわけだが
それをなおそうとして失敗したってだけ
壊れてから思ったが動画なんて再生支援いらねーわ・・・・・CPUに処理させればいいだけだし(´・ω・`)

86 :
>>85
1920x1080を半端なCPUで再生するのはまず無理

87 :
>>85
BIOS書き換えは私もちょっと考えてたけど怖くなったので手を出さないことにするw
再生支援は3Dゲームと同時に使おうとすると相性悪いので結局無効にしたまま。

88 :
>>76
ダメ元で初期不良返品だなw

89 :
>85
書き換え失敗した時の書き換え方法どっかにあったけど?
オンボがあるマザーでしか、その方法無理みたいだけど

90 :
ムカーシG200のBIOS更新に失敗した時は、画面真っ暗なままでDOSを起動させて
Yボタンを2回押して対処したなぁ

91 :
昔は、PCIのVGAでAGPのBIOSを書き換え出来てた気がするけど
PCI-Eのは無理なんかな?

92 :
出来る。
>>90のように書き換えのプロセス分かっていればPCIのカードすら必要ない。

93 :
atiflash -f -p 0 bios.romで書き換え自体は行われたが起動はしなかった
その後セーフモードでOS上から出来ないか試そうとしたらグラボのドライバ検索が始まったから一応復旧は出来てるはずなんだが
いろいろ試したが結局無理でまた5000円で同じグラボか他の探してるとこ

94 :
>>60
いやいやいや
その5450より6450のほうが発熱多いぞ

95 :
GDDR3と5で差はあるだろうな

96 :
基本的に6450はリファレンス準拠(ファン付き)。
MSI R6450-MD1GD3 LP
ttp://s.kakaku.com/item/K0000245008/
GIGABYTE GV-R645-1GI
ttp://s.kakaku.com/item/K0000366324/
SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
ttp://s.kakaku.com/item/K0000244871/
発熱量が増えても、チップ温度は却って上がりにくい。

97 :
6450のGDDR5って意外に入手しにくいよな
価格.comとかkonekoで検索してもHITしなかったはずだし
中古以外見たことがない

98 :
>>94
5450よりGDDR3版6450の方が発熱おおいん?

99 :
6450よりリネームでお買い得になったゲフォのGTシリーズ在庫処分を買うべきだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】 (769)
CPUクーラー総合 vol.259 (275)
BIOS更新失敗マザーの対応拒否でドスパラ敗訴! (474)
侍らしい自作PCの組み方(3切腹目) (125)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (566)
【ウンザリ】自作板暴言スッドレ224【SAN値ギャグ】 (585)
--log9.info------------------
ポールはシーシェパードへの支援をやめるべき (301)
業界のお荷物・ジョンレノン (187)
ジョンの平和運動って結局挫折したんでしょw (339)
※※ ジョンレノンは顔がデカい(笑) ※※ (591)
ジェーンかわいい2? (182)
ビートルズ関連ニューススレッド Vol.2 (319)
ビートルズてだせぇぇえええええええええ!!(ぷぷ (348)
【糞ブート】糞ブートレガ−千代【2ch荒らし】 (175)
自治スレッド−1 (218)
【KABA似】ブラインドフェイスを語るスレ【中谷】 (757)
BEATLESコピーバンド!3 (606)
60年代バンド&アーティストあるある (374)
ビートルズとはジョンレノンの事である (511)
Don't Let Me Down (397)
ウォルラス,ストロベリー,ハピネス,トゥモローネバーノウズ (200)
@@後期ビートルズもジョンのおかげで持った@@ (819)
--log55.com------------------
トリコの島袋光年アンチスレ
銀魂の愚痴スレ158
【藤崎竜×田中芳樹】銀河英雄伝説 ネタバレスレ 3
記憶喪失の名無しさんリハビリスレ 第6段階
主人公に魅力を感じない漫画
絶望感を与えた敵キャラ
【銀魂】もう最終章だし雑談スレ
漫画・二次表現規制対策本部