1read 100read
2012年5月モバイル138: 【耐滴耐塵】NECパネリーナ part3【ズゴックカラー】 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレ立て依頼所 (616)
ACアダプターを考える (278)
二年縛りが溶けたイーモバイル (599)
ドコモ 定額データプラン128K【1380円】 part6 (189)
【ギャンブラー】競馬・ギャンブル板@出張所【集まれ】 (224)
【人柱】Meopad T740 文鎮2台目【上等】 (670)

【耐滴耐塵】NECパネリーナ part3【ズゴックカラー】


1 :04/11/17 〜 最終レス :12/05/27
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089386480/l100
タブレットPCとは一味違う、面白モバイルのスレです。
ソフマップなんかで中古で売られているかも。
http://wiki.fdiary.net/panerina/

2 :
セルフで2ゲット!

3 :
セルフで3ゲット・・・

4 :
・・・セルフで4ゲット・・・

5 :
イ`

6 :
あ、次スレ立ってる。
スレ立て規制厳しすぎ…。

7 :
7(σ´∀`)σ

8 :
l

9 :
l

10 :
jskds

11 :
i

12 :
i

13 :
wikiのlogがくるってます

14 :
PS/PLAZA WAKAMATSU
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
ペン型パソコン CFマウンター改造サービスも受付開始です。 \3,780(納期1週間)
※ハードディスク取付部を多少削る必要がございます。
本体の加工もご希望の方は プラス\1,050でお受けいたします。
もちろん他店購入のマシンの受付も可能です。
詳細 / 受付
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sort=&sub_id=0424&page_category=1&page_goods=0

15 :
マウンタ4500円前後+無くても困らない固定用金具1000円前後
店頭に行けば在庫有るのに誰がそんなモンに頼るかい(w

16 :
漏れはWiki見て自作しました(1.8インチ版)
コネクタ代とHDD代と側面成型削り用爪やすり代が実費

17 :
オッケェー、この板も刻んだ!

18 :
今更ながら昨日買ってきました。
OSなしのCFありが\33,800.-でした。
大宮祖父で6台あり、液晶に保護シートが貼ったままの
きれいなのが2台あってその1台を買いました。
ところでPCカードの1GBHDD持ってるのですが、カードスロットからは
ブートできないでしょうか?
もしくは内蔵CFの場所にこのPCカードHDDを入れられませんか?
CFをPCカードにするアダプタは良く見るけど、その逆アダプタって
見たこと無いもので。

19 :
Usb経由のDVDコマ落ち問題自己解決。
誰も教えてくれんかった<(`^´)>。

20 :
枕エロゲマシンに欲しいんだけど、40GBにHDD増強済みの中古品に幾らくらいなら出せるかな?

21 :
>>18
カードスロットブートは無理かと。俺も一時期探したが。
特殊なやつ(ペンコンとか)なら可能なやつもあるらしい。
アダプタは見たこと無いってのは無いからかと。サイズ的に無理っしょ?

22 :
>>18
ttp://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/
このくらいしか見たことない。ブートできるかは不明。

23 :
>>18
>>22
PC110とかチャンドラ辺りでブート確認されてるなら可能かも
でも本体に収まらないと思う

24 :
>>22
おおー、初めてみた。こんなのあったのか。
発売が今年7月か。前探したのは数年前だから見つからんわな。
折り曲げて使用できるとのことだが本体格納は難しいね。少なくともふたはつかない。
まあこれに\5000も出すなら素直にマウンタ購入すべきかと。

25 :
>>24
出荷時期 平成14年7月8日ですよ。
http://www.mtg.co.jp/tokusen_4-card.htm
海外製で3,480円の物がありましたが、使えそうに(略

26 :
>>25
ありゃ。俺が探せてなかっただけか。失礼。
しかし、3480でもマウンタのほうがいいのでは。

27 :
おもりにキーボードつけれたみたいだね。
http://www.netcycle.co.jp/panerina.html

28 :
HDD交換しようと思うのだけど、何GBまで認識するのかな?

29 :
32GBの壁は無いらしいので、多分128GBなのでは?
BigDrive対応はなさそうな気がする。

30 :
まあ、2.5インチでは100Gまでしか出てないし。

31 :
すみません。どなたかPlamo入りのPanerinaを買った方、
/etc/X11/XF86Config-4 の
InputDeviceあたりを晒してもらえませんか?
買ったときのCFをそのまま持ってる人で貸してくれる人とか、いませんよね…

32 :
>>31
もちろんいません。ライセンス的に怪しい物だし。
バックアップは自分でとるのが基本だからねぇ。

33 :
流石になくなったね、、、土台だけしか売ってないや(w

34 :
メモリうpしたいんだけど、512MBとかのメモリつけた人いますか?

35 :
>>34の件について
ですが、wikiにありました。

36 :
>>33
秋葉原ではまだ売ってたよ。
2店で確認。
もう売れたのかなー。

37 :
パネリーナとデザインが偶然一致するモノを買ってみました。
USB接続2CHオシロスコープ
http://www.usb-instruments.com/oscillo_stingray.html
秋葉原の秋月電子で29800でした。これでタッチパネル操作の無線LANで飛ばせる
俺オシロの完成だ!使用記はあとで報告しますね。

38 :
>>33
土台だけって何処で売ってる?
土台のPS/2ポート追加は面白そうだからやってみたい。
鉄板どけてACアダプタ内蔵とかもいけるか?

39 :
パネの土台ってすべてのモデルにPS/2ついてんのかね。
更新の画像見ると、AC差し込むところのカバーを取ったあたりに
LANポートが見えてるけど、カバーの取り方がわからん。

40 :
大宮祖父で\29,800
あと4台

41 :
HDつけようとコネクタ買いに秋葉原に行ったが売ってねえ
みなさんはどこで買いやがりましたか?

42 :
>>41
売ってないよ
ネットサイクル、若松通商。

43 :
あー、そっちがあったか。
ラジオデパートとかの小さい部品屋と秋月とかしかみてなかったわ。
ありがと。1/4に近くに行くんでのぞいてみますわ。

44 :
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c84854867

45 :
やっぱり左右のクリックボタンが無いと…。
USBマウス内蔵できるかなぁ。

46 :
1.8'HDDだと基板を押し込むスペースが少し出来るので
そこに2〜3port位の小さいusb-hubの基板とmouseかjoypadの基板を押し込みたい
・・・と妄想しつつ気づいたら半年過ぎてた。
(内蔵LAN直上に十字pad、反対側にボタンを埋め込めたら最高なんだけどなぁ・・)

47 :
コネクタは若松4階で購入でけました。アドバイスサンクス。
店頭には並んでないんで店員に聞かないかんのね。
あと駄目もとでネットサイクルに行ったがコネクタ基盤は売り切れの模様。
おっちゃんがいい人でいろいろ教えてくれた。
さて、基盤をぶった切るか喃

48 :
>>47
さすがに行き渡っちゃったからねぇ。今から探すのは難しいかも。
金に糸目をつけないならヤフオクって手もあるけど・・・

49 :
>>47
一応、こんなのもあったり。って買ったかもう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c84854867

50 :
Wikiの2.5インチ変換基盤作成を参考に作成してみた。BIOSからは無事HDDを認識。
ご協力頂きありがとうございました。
>49
それ見たから若松行って店頭で直接コネクタ買ったんですよ。4階の店員に聞いたら奥から出してきたんですよ。
店頭に並べてねえからわからねえってんだ。
ちなみに現在はOSインストールと思ったらCD-ROMドライブ忘れてたことに気づき、
仕方ないから2.5インチHDD<->CFスロット変換アダプタで使用中。
CD-ROMドライブは明日友人から借りて入れてみますわ。

51 :
もう通販では買えないの?

52 :
バッテリ・セル換装(容量22%upのおまけつき)で\9kかぁ・・悩む。

53 :
>52
どこで換装してくれるの?

54 :
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
下記お見積もり回答結果をお送りいたします。
*メーカー名:NEC
*バッテリー型番:YNH-0000008-001
*リフレッシュサービス価格(総額表示):8505円
*バッテリー返送料:税込600円
*リフレッシュ後のバッテリー容量:2,200mAh
*新品オリジナルバッテリーに対してのセル容量アップ率:22%UP
(セル入替前後の容量比です。バッテリー駆動時間を保証するものではありません)
*納期:ただいまリフレッシュサービスは大変混み合っており、
お客様のバッテリーが当社に届いてからの納期が2週間程度
かかっております。

55 :
パネリナのACアダプタが接触不良をおこしてるんですが
互換性のある機種って何があるでしょうか?

56 :
パネリナ買ったら昔から使ってるNEC NotePCと同じACアダプタだったので笑った。
型番ADP60でヤフオク検索。

57 :
受注生産終了になるのね。

58 :
Wakamastuでまだ売ってるな

59 :
液晶保護フィルムを貼っている人いない?
画面の写りこみが気になる…。

60 :
テンプレ?に書いてある
Ali Audio Accelarator WDM drive バージョン:5.12.1.6003
って何処にあるんでしょうか?
Aliのサイト見てもダウンロードが404だし・・・

61 :
サポ切れ

62 :
5.12.01.5126 だったら
http://www.necp.co.jp/download/support_download/driver_file/audio_cs58.html

63 :
>>59
10.4のを普通に貼ってる。

64 :
>>61-63
申し訳ない書き方がたりなかった
職場からパクってるXP Tablet Editionなんで
シャットダウンで固まっちゃうんだよね。
だから5.12.1.6003を入れて見ようかなと
でもサポ切れってことはどっかで気合で探すしかないのか・・・

65 :
俺もTablet Edition入れてみたけど、たしかにシャットダウン固まるね。
でもそれよりあの重さに耐えきれずに速攻でWin2k入れ直した。
手書き入力も、面白いけど実用的じゃなかったし。

66 :
付属のペン使ってる?
あれ、力こめないと感知してくれなくてつらくねーか。
そこで使わなくなったFAVOのペン使ったら超快適。
お絵かきにあきらめた人、もどってこーい。

67 :
指タッチはできないの?

68 :
指タッチできるお。ウィンドウを指でずるずる引きずってるときが快感

69 :
>>67
付属ペンが折れたから、いつも指タッチだよ。

70 :
付属ペンがとにかくだめなの。細くて短くて。
あれより重くて長い棒ならなんでもOK

71 :
PDA用のスタイラスを調達しては?

72 :
>>70
おまいの股(ry

73 :
またいつの間にかソフマップ通販に燃料補給されてるね。
って在庫を飽きられないようにじわじわ売ってんのかな?

74 :
HDDマウンタ製作に失敗しちゃったよorz
だれかマウンタ譲ってくれないかな

75 :
花粉症の季節で耳の奥が痒いので、パネ含めPDA類は手元の耳掻きでタッチしている。
まぁ全て液晶保護シートはついてるけど。
先が尖ってない上に軽いので意外に使いやすい。

76 :
すんません質問です。
Windows2000 をインストールしてるんですが
PCカードが使えないんす。コントロールパネルではPCカードを
認識しているんですが、メモリカード系をアダプタかましてみると認識しない。
なんか重要なことを忘れてるのかもしれませんけど似たような症状に逢った方
対処法その他教えてくださいです

77 :
wikiの過去ログのリンクが切れてるようですが、
どなたかお持ちのかたはいないですか?

78 :
Tablet PCのシャットダウン問題ってたしか、サウンドのドライバーを入れ替えたら直ったと思う。
というか、直っているから大丈夫なんだろう。(VGAだったかもしれないけど。)

79 :
>すんません質問です。
>Windows2000 をインストールしてるんですが
>PCカードが使えないんす。コントロールパネルではPCカードを
>認識しているんですが、メモリカード系をアダプタかましてみると認識しない。
環境は?
2kはどのようにインストールしてある?

80 :
大阪だけですかね?
日本橋のソフマプに2200BGのバルクが\1480で売ってるの
既にパネリーナには換装してますけど安いから手持ちのノート用に買っちゃった。
しかしパネリーナのACアダプタ細いから脆杉。
電子パーツ屋で同型のプラグ買って半田付けして復旧させました。
半田全然持たない人だけど +と- 二カ所を付けるだけだったので楽でした。
ついでに投げ売りされてる他社PCの中古ACアダプタの中から
出力16V 2.8A(パネリーナ用と同仕様)を探してプラグ半田付けで動作(゚Д゚)ウマー

81 :
今日パネリーナ買って来たんだけど、おもりにつなげてると電源入らない?
おもりにACアダプタ刺してるんだが本体側に刺さないと通電しない。

82 :
>>81
んなことはなかった希ガス。
てか、所詮重りだし。100均でブックスタンドかってこい。

83 :
>>82
不良品っぽいわ
まあジャンク品だから仕方ないとはいえ、ソフマップ中古で不良にあたるとはおもわんかた

84 :
>>81うちのスタンドも同じ症状だった
中開けてみたら オモリのケースにコネクタをネジ止めしてあるんだが
そのコネクタのネジ止め部分が割れていて
本体を置くとコネクタが本体に刺さらず下にズレてしまってたんだわ
瞬着でケースとコネクタを接着したら直ったよ
一度コネクタ部分を触って確認すると良いよ
グラグラしているならネジ止め部分が割れていると思う

85 :
保守

86 :
最近知ったんだがパネリーナたんは
松屋のレジやってんだな。

87 :
すっかり過疎化になってしまったので ネタ提供
802.11b/802.11gの無線LANに交換してみた
Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
一度交換したとレポが出ているがやり方を書いてみる
2200BGはヤフオクで1000〜4000でバルクが入手出来る
バルクなのでドライバ&ユーティリティ及びアンテナは無し
当方のパネリーナ
ソフマップ産 512M CFカード内蔵
OSがインストールされてなかったヤツ
外見はとても綺麗だった
手を加えた個所及
40GHDDを自作コネクタにて装備
液晶保護フィルムを貼ってある
OS XPpro SP2
PS/2ミニキーボード(メーカーは忘れた 横幅がパネリーナと同じ大きさ)
USBマウスも繋げてはいるが基本的にはワコムタブレットに付属のペンでグリグリしている
付属の重しに鎮座させて使用しています

88 :
用意する道具
ベンツネジ用のドライバー
先の小さなプラスドライバー
アルミ板を切る事の出来る道具(弓ノコの歯で良い)
ヤスリ
PCカードメモリ 64M程あれば良い
USBメモリでも外付けHDDでも良い
仮想CDマウントアプリでも良いかもしれない
とにかくドライブDを作り出せる環境を作れれば良いです

89 :
下準備
インテルR PRO/Wireless ネットワーク・コネクション のWebサイトに行きドライバを入手
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=&DwnldID=7822&ProductID=1637
入手したドライバをドライブDとしたPCカードメモリ等に移す
落としてきたドライバをダブルクリックにて起動
C:にintelというフォルダが作られ その中にアプリケーション&ドライバが展開される
落としてきたドライバはC:上にあると展開出来ない!
必ずC:以外の他のドライブに一度置いてから展開するように!!
インストールされている内蔵無線LAN用のドライバ&アプリは削除する
(シャープの物を使用していればプロブラムの削除から消せる)
電源を落とす

90 :
内蔵カード取り外し
電源が切れている事を確認する
バッテリーも外しておくと誤作動防止の為に良いと思う
パネリーナ背面のスリット横の大きなフタがベンツネジで止まっているので外す
フタを上にずらすと取れる
無線LAN用のアンテナを垂直に引っ張り外す
アルミ板が小プラスネジで止まっているので外す
この時ネジを本体内部に落とさないように注意!!
アルミ板を少し左にずらしてから持ち上げると板を取りやすい
アルミ板は薄いので力を加えすぎて曲げないこと!!
MiniPCIスロットに内蔵の無線LANカードが付いているので外す
スロット両脇に爪が付いているので それを外側に押しやれば外れる

91 :
加工
2200BGと内蔵カードでではメインアンテナを取り付ける位置が違う
そのまま付ければアルミ板が当たってしまうのでアルミ板を加工しなければならない
2200BGのメインアンテナコネクタの位置が見えるように板を切る
切り取った後はヤスリをかけてバリを取る
自分のヤツはアンテナ線に余裕があるよって人は 別に切らなくても良いと思う

92 :
2200BG取り付け
カードの表裏を間違えないように組み付ける
爪がしっかり止まっているかチェック
アルミ板をかぶせ アンテナが余裕を持って取り付けられるか確認した後
アルミ板のネジを固定する
アンテナはメインの方に取り付ける
アンテナがキチンと刺さっている事を確認した後 本体カバーを取り付ける
アンテナを持っているならばAUXにも取り付けた方が良いと思う

93 :
ドライバ組み込み
バッテリーを取り付け クレイドルもしくはACアダプタを取り付けて電源ON
OSが立ち上がると2200BGをP&Pで自動認識してドライバを入れてくるか聞かれるがダイヤログを閉じる
あらかじめ展開しておいたintelフォルダの.exeファイルを実行する
ドライバ&アプリケーションがインストールされる
(先人の説明ではインストール最後にエラーが出るとなっているが 正常にに終了した)
後はマイネットワークにてTCP/IPの設定をして
アプリケーションにてアクセスポイントへの設定をして終わり

94 :
感想
HDDを自分で交換している人なら 難しい作業は無いと思います
流石にbからgに変えると早さが体感出来ます
2200BGの次のモデルの2915ABGもカードの大きさ厚さが同じらしいので
これに乗せ変えする事も可能だと思います
電波の感度は良 
アクセスポイントに近い為かなり強い電波を受信となっていました
どれくらいの範囲まで作動に障害無く受信出来ていたかは試していないので不明です
以上です
HDDってDMA化出来ないのかな?
メモリ変えるとレスポンス良くなるのかな?
最近作動が遅く感じてきています
やっぱXPじゃ重いよね(´・ω・`)

95 :
>>87-94
乙。
>HDDってDMA化出来ないのかな?
2.5inch入れてるならDMA効いてるはずだが。うちでは効いてるし。
CFとMicroDriveが効かないんじゃなかったっけ。
デバイスマネージャのプライマリIDEをみてみそ。

96 :
メモリ256MBに換装してみました。
ttp://gazo05.chbox.jp/misc/src/1117808644536.jpg

97 :
>>87-95です
その後使ってみての報告
アクセスポイントと1mも離れていない場所で使っていても
頻繁に電波を見失う時があります
接続が切れるたびに ポップアップで切断しましたって出るのがウザイ
標準の方が安定して繋がっていたような気がします
>>95さん
 Σ(´Д`lll) ホントだデバイスではDMAになってる
てっきりBIOSでDMAに指定すると立ち上がらなかったから
なって無いモノだと思いました

98 :
ずーっと 机に下で NICとUSBと電源挿しっ放しで使ってたら
蓋のゴムがもげた (><)
液晶も色がだんだんと薄くなってきてる・

99 :
・・・普通に経年劣化では?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ローミング】海外モバイル【フリースポット】 (384)
【秋葉原】 モバ板的秋葉原の歩きかた 【秋葉】 (230)
シグマリオン3 Vol.61【SigmarionIII】 (200)
イオンプラン→IIJmio引越し手順 (184)
docomo 定額データプラン Part25 (406)
【Android】マウスコンピュータLuvPad【Tegra】 (410)
--log9.info------------------
1991年度生まれの集会所 (643)
“平成6年”1994年生まれの人集まれ!★6 (366)
「老けたなー」と思う瞬間 (707)
1963年度生まれ集合【パート5】 (700)
【・・・】1982年度PART66【・・・】 (381)
女性は差別されているって言うけど (118)
【40代女性】一人で生きて行くという事 (505)
1987.4.2〜1988.4.1 @PART29 (599)
子供の頃の幼馴染との思い出 (301)
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編) (245)
【40代】初音ミク (280)
2chに慣れちゃだめだぞ。 (217)
【昭和48年生まれとその前後(*´Д`)昔を語ろう】 (236)
[23歳]1984.4.2-85.4.1 part38[24歳] (589)
中学・高校・大学のとき女子に泣かされた男子 (412)
【総合】中学生雑談総合スレ15【誘導先】 (326)
--log55.com------------------
天才!志村どうぶつ園 白井家が死んだ愛馬を4日放置した後を庭でナタを使いバラバラに違法解体
明日100万馬券を演出しそうな大穴馬を教えてくれ
麻雀のチートイツって役マジでいらないよね?
競馬記者ってクッソ楽な仕事じゃね?
G1は勝てなかったけどファンが多かった馬
新たなヒロインはレシステンシアなんだ!
レシステンシア圧勝もあるよな?
電車で電話しちゃいけない理由って何?なら会話も禁止しろよ