1read 100read
2012年5月科学ニュース+227: 【魚類】シラスウナギの記録的な不漁 親ウナギの漁獲規制を検討 水産総研など来年度から5年間で完全養殖による量産技術に取り組む (111) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地震】M9地震起こす恐れ、房総沖に長大活断層×2 (210)
【進化】イルカは味音痴?、魚の丸飲みに適応で甘味、うま味分からず-哺類の味覚、餌に適応・米研究  (118)
【倫理】人体の不思議展、「人の尊厳に反し認められない」 日医の倫理懇が見解 (176)
【海洋】改造「しんかい6500」、加速・制動が向上 (107)
【医学】白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大研究 (485)
【古生物】全長9m、羽毛もつ新種のティラノサウルス類の化石発見 羽毛をもつ恐竜としては世界最大 中国遼寧省 (279)

【魚類】シラスウナギの記録的な不漁 親ウナギの漁獲規制を検討 水産総研など来年度から5年間で完全養殖による量産技術に取り組む


1 :12/03/29 〜 最終レス :12/04/17
親ウナギの漁獲規制を検討 水産庁、3季連続の不漁で
 シラスウナギの記録的な不漁を受け、水産庁は22日、「シラスウナギ対策会議」を
開いた。研究者や漁獲県の担当者ら約50人が資源回復策を話し合った。
 同庁によると、昨年12月の解禁からとれておらず、記録的な不漁は3季連続という
過去に例がない事態という。中国や台湾などでも同様で、輸入も激減。養殖池に入る
量は昨季の7割にとどまっている。蒲焼(かばや)き価格も高騰している。
 この日の会合で、独立行政法人・水産総合研究センターが来年度から5年間で
完全養殖による量産技術に取り組むと発表。一方で、即効性のある対策を求める
声も出た。東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授は「親ウナギの漁獲規制をすぐに
やらないと絶滅する」と訴えた。県独自の保護策を紹介した宮崎県も「全国に広げて」と
話した。国際的な資源管理の枠組みを、日本主導で作るべきだといった意見も出た。
 水産庁は「規制は一方的にはできない。科学的なデータを集めて合意形成しながら
資源保護に取り組む」と話した。
朝日新聞 2012年3月22日23時45分
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201203220546.html
シラスウナギの安定大量生産に向けたプロジェクト研究を始動
・水産総合研究センターを中心とする研究グループが、平成24年度の農林水産技術
会議委託プロジェクト研究として「シラスウナギの安定生産技術の開発」を始動。
・大量採卵技術や人工飼料等の開発を通してシラスウナギの大量生産技術を開発し、
ウナギの安定供給を目指します。
水産総合研究センター、静岡県水産技術研究所、近畿大学の3機関で構成する研究
グループは、平成24年度より、農林水産技術会議の委託プロジェクト研究「天然資源に
依存しない持続的な養殖生産技術の開発」の一部として、「シラスウナギの安定生産
技術の開発」に取り組むこととなりました。
ウナギ養殖に使われる天然シラスウナギは近年不漁が続いており、養殖用種苗の確保、
価格の高騰が問題となっています。
水産総合研究センターは、これまでにウナギの種苗生産技術を開発し、世界に先駆けて
シラスウナギの飼育に成功するとともに、平成22年4月には、シラスウナギを親ウナギに育成
して採卵、種苗生産する「完全養殖」に成功しました。新たなプロジェクト研究ではこれらの
成果を基礎として、量産化に向けて重要なステップとなる大量採卵技術の開発や、人工
飼料、飼育容器等の開発といった難易度の高い課題に重点的に取り組み、シラスウナギの
安定的供給に貢献します。
独立行政法人水産総合研究センタープレスリリース 平成24年3月16日
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr23/240316/index.html
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr23/240316/paper.pdf
関連ニュース
【水産】シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332256703/
【生物】馬頭高校水産科生徒がウナギの人工ふ化に成功 栃木 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324739964/-100
【生物】天然ウナギの卵 前回を上回る大量採取に成功 マリアナ諸島沖で 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310289332/-100
【生物】天然ウナギの卵発見 世界初、完全養殖実用化へ期待 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296583353/-100
【生物】完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に 量産へ前進 - 水産総合研究センター 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283358692/-100
【生物】ウナギ ふ化直後のエサを解明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269748716/-100

2 :
ボジョレー並に毎年同じ事言ってねぇか?

3 :
ウナギが無くとも、アナゴがある。

4 :
アレの影響で来年は巨大ウナギになっている

5 :
深海から卵を取って来ればじゅうぶんですよ

6 :
はたはただって、5年ほど我慢したら資源量が回復した。
漁業者は、資源の保全を、もっと本気で考えるべきだ。

7 :
test

8 :
ウナギの稚魚がマリアナ諸島から黒潮に乗って日本にやってくるのは
わかるんだが、 日本の川で成長した天然のウナギが、再びフィリピン沖まで
泳いで帰るんでしょうか?
成長して重くなったウナギがほんとに産卵地まで戻ってるの?回遊してるの?
ちょっと簡単には想像できないなぁ。 でも現実に卵が見つかったわけなんだよなー。

9 :
アナゴの生態もウナギと同じで解明が進んできたな

10 :
天ぷらはウナギよりアナゴのが美味い。
しかし、ウナ重は美味いしなぁ。明日のランチはウナ重にしよ。

11 :
スーパーでウナギが数百円で売られているのが異常
明らかに採り過ぎだろ

12 :
セシウムのせいだな

13 :
>>11
昔に比べると超小型になったよ
ウナギ大好きだけどあれじゃ食べる気もしない

14 :
回転寿司のウナギは、どうもウナギじゃないと睨んでるんだが・・・。
それと、地元の某ウナギ専門店は、出てくるのが異常に早い。
電子レンジで温めてるだけじゃないか?

15 :
日本だけで規制しても
他の国が取るだろう
産卵からの養殖なんて数十年後じゃないの?

16 :
ぶっちゃけウナギもアナゴもタレかけちゃえば味一緒じゃね?
食感こそ違うけど

17 :
もう数年前から食べてねえよ。
うなぎの国産表示ほど信用出来ない物は無いからな 自己防衛しないと。

18 :
>>14
自分で食べて、そんなのも判らないのか。
あれは、レトルトパウチをボイルしている味だ。w

19 :
規制してもその分、中国が獲るんじゃないの?

20 :
>>15
卵からの孵化は既に成功してる。
ただし大きく育てるのがかなり難しいみたいで、出荷出来るほどの大きさにはまだまだ到達出来てない。

21 :
>>19
そしたら、養殖成魚に懲罰的関税を掛ければすむはなし。
中国国内でのウナギ市場はないに等しいので、対日輸出できなきゃ一瞬で飛ぶ。

22 :
シナチョンが日本の技術を寄こせと言って来るよ

23 :
こんなもん国内でガチャガチャ言って出来るわけがない。
ウナギの産卵地は太平洋のどまんなか。
そこで、稚魚を乱獲してるんだぜ。
日本で漁獲量コントロールしてどうなるっていうんだよwwwwww

24 :
>>20
エサが難しいんだっけ
>21
輸入代理店が献金でもすれば
簡単にうやむやになったりしない?

25 :
Q: 日本が規制しても中国や台湾が捕るから無意味じゃないの?
A: 天然のウナギはそれぞれの国の川や湖で取れます。シラス漁場
も沿岸域です。 もちろん1つの資源を共有してはいるのですが、自分が
捕らなかったからといって、相手の取り分がふえるわけではあ
りません。 シラスはどこの国で取っても、もし捕れたならば相場が下
がるので問題は解決です。
それと規制に意味があるかどうかは、また別だと思うけれども。
たぶんそれはやってみないとわからん。自然相手だし。

26 :
>>24
エサもだけど生態その物が謎だからねー。
産卵場所だって散々探し回って偶々発見出来たくらいだから…
今の所日本だけだろ?
産卵場所を発見出来た国は?

27 :
いっそのことES細胞みたくウナギの可食部分をひたすら培養してみては?

28 :
>>26
大々的に、どこそこの、水深何メートル、水温何メートルと発表した以上、
全世界中の人が船と網を持って集合し、根こそぎシラスウナギを取ってった。
だから漁獲量が激減してるんです。
25の人も勘違いしてるけど、ウナギは産卵される場所で根こそぎシラスウナギとして採取してる状態。
昔みたいに、河口で網持って待ってるわけじゃない。

29 :
>>8 やっぱりわからん。バラバラの淡水域に散ったウナギが、再び
南の海に戻ってきて、そこで出会って卵とか精子とか出すってことが
ホントに可能なのか?群れを作って回遊してるわけじゃないよね。
なんかどっかにウソがあるんじゃないのか。もう寝るわ…

30 :
>>28
東京大学のグループ?

31 :
シラスの生まれる場所が場所だけに
日本だけ禁漁してもという考えもあるが、
これだけ捕れないと、とりあえず一度やってみて欲しいが
それで食ってる人はキツいわな・・・ 

32 :

本腰入れて、研究用途以外、5年くらいとるの辞めたらどうか。

33 :
深海に戻る河川の中間地点として有明海は一応確認されている
実際流入する河川で捕れるうなぎはかなりでかい
長さ60〜70p胴回りゴルフボールくらいです

34 :
かに風味のかまぼこも結構イケルのだから蒲焼風味のかまぼこを造れ

35 :
マリアナ海溝の海底がウナギが寄り付かないような何かが起きたんじゃね?

36 :
養殖の親ウナギを放流するってのは、ダメ?

37 :
大地震で海溝の底にあるウナギの巣が壊れたんだよ

38 :
中国が乱獲するのだから資源管理は無理

39 :
蒲焼きをかまぼこで食ってどーするw

40 :
カマボコでウナギの食感を再現できたらカニカマに次ぐ商品になるな

41 :
日本 漁を規制
中国 近年まれに見る大漁
ってことだねw

42 :
溯上してくる時期がズレテルって話しも聞いたけどな

43 :
あんまり寒いから夏ごろ来るかもって話があったな

44 :
タレ美味いだけでウナギそのものは微妙だから問題なし

45 :
シラスウナギも禁漁にしないとあんまり意味無いだろ

46 :
   ,,,,,,,-―、_
  /r‐-v―-、ヽ
  V_ _ ミ }
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--,;・;・;・;・;・;・;・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
   `ー '
     殺伐としたスレにウナギが!?

47 :
あんな小さい生き物がセシウムに耐えれるのか?

48 :
小さくてライフサイクル短い方が影響少ないんじゃね。

49 :
なまずを食えば良い

50 :
親じゃなくてシラスウナギの漁獲を規制したほうがいい

51 :
捕鯨と結びつけるのもなんだが、こういう時、捕鯨反対の人は「うなぎ食うのは日本の文化だ!絶滅しようが喰うんだ!」という立場になるのか?
最悪、もしうなぎが絶滅危惧種に指定されても、「日本の文化だから喰うんだ!他の国が文化にゴチャゴチャ言うな!」となるのか?
それとも「うなぎが絶滅したら元もこもないから漁獲規制(最悪禁漁)やむなし」となるのか?
どうなんだろ?
捕鯨賛成の人教えてください

52 :
>>51
規制して資源が回復したら、絶滅させない範囲で漁獲すればいいんだよ

53 :
>>52
ということは、資源回復までの期間(下手すりゃ数十年になるかもしれんが)は喰うのを我慢する、ということなのかね?

54 :
これは難しい様で簡単な話で、
禁漁しましょうって言うと日本の養殖業者が死ぬ。
多分真っ先に死ぬ。
それに日本は守るけど中国とかが守るとは思えない。
それでもやらないよりはましだが、回復に時間がかかる。
ついでに密漁した奴持ち込む奴でるからな。
値段高いんだから。
だからこのやり方はダメ。
もうひとつは妙案で、
蒲焼、白焼き、養殖、天然、シラスの輸入を当面5年間、シラスの量が回復するのまで禁止する。
または1000%ぐらいの関税をかける。
その代わり禁漁は一切しない。
これで日本の養殖業者は苦しいけど死にはしない。
但し、シラスの密輸は厳しく取り締まる。
こうすると日本以外は自国で消費する分だけになるから資源は劇的に回復する。
日本も禁漁にするとマーケットである日本にうなぎが流れなくなるでしょ。
だからこれでマーケットを維持する。
それにこうしないと密漁して養殖したうなぎを密輸する奴がでるからな。
これでどうよ。

55 :

 誅家が根こそぎ
 取り尽くしてます

56 :
>>26
ウナギの産卵場所って、世界でも2箇所ぐらいしかないらしいね。
それで、発見した産卵場所を秘密にしているらしい。
産卵場所でシラスウナギを乱獲されたり、産卵できないようにされると、
ウナギが絶滅するから。

57 :
う〜ん
そもそも、絶滅危惧種にでもなったら(この記事読む限り、そう遠くない時期になりかねないが)間違いなく禁漁になるわな。
あと、案2は、日本の漁業者が中国の漁業者分までとるようになるだけにも思える。
全世界トータルで水揚げを劇的に減らさないと、という話だよな
上手く水揚げを減らせば、市場原理が働いてうなぎの価格が高騰し、消費が減るはずだw
ただ、そうすると密漁・密輸により強いインセンティブが働くわなw
今のカニみたいなもんだ
いずれにせよ、庶民は実質的にウナギが食えなくなるのは間違いなさそうだな。
それがウナギの絶滅によるものか、価格高騰によるものか、はたまた絶滅危惧種指定による法的禁止によるものかは分からんが

58 :
>>57
シラスは日本のほうが高いので中国に売る奴は出ないと思うよ。
それに別に中国だって禁漁にするわけじゃないし。

59 :
>>58
??どこで消費されるにせよ(まぁ日本なんだが)、全世界トータルでウナギ漁獲を大幅に減らす必要があるのは間違いないでしょ
早めに世界中で全漁業者が漁獲規制に合意しないとっていう話だわな。
日本国内はいわずもがな。
そうしないと、絶滅するなり絶滅危惧種に指定されるなりして本当にウナギを食えなくなるよ、と。

60 :
(1)天然鰻が産卵地で卵を産む
(2)--> シラス鰻が生まれる
(3)--> シラスウナギが高騰
(4)--> 支那チョンが 鰻の産卵地で乱獲
(5)--> 日本がシラス鰻を買って養殖、全量蒲焼で食べる
(6)--> 支那チョンが取った分シラスが減って天然鰻が減る
(7)--> 天然の親鰻が減って (1)へ戻る
シラスの段階で 乱獲なんだから 救い様が無いよ

61 :
>>54 ガ言っている位のことやらないとダメだろうな
シラスも、蒲焼も、関税1000%でスーパーで蒲焼を売れないようにするくらいの覚悟が必要

62 :
大事なことだから二回目書いたのか引用符忘れたのか同調しただけか

63 :
親を獲るうんぬんの前に
シラスを獲るなって

64 :
>産卵場所でシラスウナギを乱獲されたり、
こんな阿呆がこの板に住み着いているんかい
産卵場所でシラスウナギって・・・
あまりにも阿呆だろ

65 :
だよなぁ。
現象はともかく、事実減ってることはちゃんと捉えないと。

66 :
貴重品になれば価格が高騰して益々乱獲が進む
絶滅までまっしぐら

67 :
中国産一尾250円だった時代が懐かしいな

68 :
>>54
日本以外は漁獲制限守らないなんてのは偏見でむしろ日本の漁民が一番守らない
北方領土周辺海域でも日本側では乱獲されまくって資源壊滅してるけど
ロシア側では漁獲制限がかなり遵守されているから資源が十分残ってる
そのためそれを目当てに日本の漁民が違法操業して銃撃されたりしてる

69 :
うなぎの産卵場所はつい最近解明されたばかりで、
当然そこは漁場にはなってないし、そこにはシラスウナギなんていない。成長段階的に。

70 :
天然うなぎを特別天然記念物指定するだけで勘弁してやれ。

71 :
推測で無茶苦茶のデマ書き込んでるやついるな馬鹿じゃね?
どうやって体長2cmも満たないようなのを水深何千メートルもの海底で効率よく捕るんだ?
そんなんいたとしたら最強の漁師じゃねぇかよwwwwwwwwwwwww

72 :
ウナギ禁漁河川とかをつくって
成魚を放流する事業をすべきだよな。
完全養殖なんて軌道に乗るのはいつになるのか、まったくわからんのだから。

73 :
>>51
日本の捕鯨の場合、絶滅しそうな種類は捕ってないよ。かえって、少数民族対策で絶滅危惧種の捕鯨を
許可してる米国の方が悪辣だ。

74 :
日本や台湾で捕られるのはジャポニカ種
中国産のはヨーロッパ種
ヨーロッパ種はワシントン条約ですでに規制されてるはず。
付属書2で全面禁止されてるわけじゃないから流通はしてる。
全面禁止すべきだと毎回争ってる。
当然日本を敵視してる。
ヨーロッパ種が禁輸になったら当然「中国産ウナギ」は日本に入らなくなるわけで
国産、すなわちジャポニカ種は大高騰するでしょう。

75 :
日本のウナギ業界は
今までウソをつい
これ国産です^^
ってやってた詐欺集団だぞ。

76 :
つい?
ついて

77 :
19年度2007年
うなぎ総量103,000トン
国内生産23000トン
  鹿児島 7450トン
  愛知  7014トン
  宮崎  3725トン
  静岡  1704トン
  熊本   843トン
  高知   615トン
  徳島   416トン
中国輸入64000トン
   活鰻13000トン
  加工品51000トン
台湾輸入16000トン
   活鰻13000トン
  加工品 3000トン
中国と台湾から入る
生きてる鰻26000トンは何県産になるんでしょうね。
良くスーパーで見かける産地なのに
生産量の少ない地域ってどうやって生産してるんでしょう?
2008年中国台湾 活鰻の値段が国産レベルに急騰。
そんなに高い値段で売ってる中国産や台湾産を見かけないのに
一体どこでどういう原産地名で売ってるんでしょうね?

78 :
なんてのも懐かしいな

79 :
>>28
残念だがシラスウナギの形にするまで待たないと養殖できない。
国によってシラスウナギの状態で海流に乗って河口までやってくる時期が違う。
卵からいきなりシラスウナギ状態で生まれるわけじゃないよ。
だから完全養殖が難しいんだけど。
やっと解明しつつあるけどシラスウナギに変異する前段階を採取しても
養殖は日本でさえ確立してない。
食べると判明してる餌を与えても生き残るのは少ない。
減ってるのに加え中国市場が値をつり上げまくってるので高騰してる。
ヨーロッパウナギも激減して輸入規制されてるし
国産より高くなったら売れないから国産の値も釣り上がる仕組み。

80 :
シシャモやわさびと同じで偽物が横行して従来品は本うなぎと呼ばれることになるのかね。

81 :
蒲焼の味ってタレの味だろ
カニカマみたいなモドキ商品作ったほうが早いだろ

82 :
豆腐と海苔でウナギもどきの精進料理が有名だけど
カニカマのように、既製品としては販売されていないわな。

83 :
シーシェパード「うなぎか・・・ 幼魚だけ保護ってのも変だしな・・・」

84 :
マリアナ諸島近辺で大地震てこと?

85 :
シラスウナギって泳ぐ姿が精子みたい

86 :
【社会】アフリカウナギ、国内に 外来種拡大懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334053042/

87 :
何か勘違いされている人多いなぁ。
鰻は卵からレプトケファルスという幼生期間を何段階か経て、シラスウナギになるんだよ。
今課題なのはレプトケファルスからシラスウナギになる工程が今一良く分かっていない。(成功例もある)
ここを短期間でクリア出来れば、うな丼1杯500円に出来る。

88 :
>>81
テメェーの味覚障害を他人に押し付けるのも大概にしろよ…
あの肉厚で旨味の有る油の美味さが理解出来ないのか?

89 :
油が美味いならサラダオイルでも塗っとっけw
中国で養殖してる安物しか食ったことのない奴が理解だとWwww

90 :
>>89
サラダ油て…こりゃ釣りにしてはレベルが低過ぎるし真性かな。。。
旅行が好きで各地の老舗や名店と言われる所で鰻を食べ歩いている俺に…w
因みに、ガキの頃から定期的に家族と行っている竹葉亭だけでも年に二回は食してるな。
そこのは白焼きが美味くて好きだね。
まぁ、高知に行った時に食べた四万十の天然物は、正直あまり美味いとは感じなかったがw
何と言うか…調理の仕方も有るんだろうが大味過ぎて俺の口には合わなかった。

91 :
近くの川でウナギをたまに捕って食ってるが、バサバサして
それほど美味しくない。
好みもあるが、養殖物の方が絶対にうまいぞ。

92 :
>>90
その手の高級店ならともかく
スーパーで売ってる中国産や牛丼屋の夏のメニューのウナギなんて
かまぼこにサラダ油とタレかけときゃ充分だw

93 :
>>90
子供の頃から竹葉亭に年に二回とか贅沢だなぁ
何処の竹葉亭か知らないけど白焼き美味しいよね

94 :

ニシンの二の舞wwwww

95 :
今アメリカでシラスウナギ漁がブームらしいね
買取価格が今までの10倍とか?
成長してどんな姿になるのかも知らない、ウナギも食べたこともないアメリカ人がシラスマネー求めてたくさん取りに来てるらしいよ
ウナギ食べない自分にとっては、取れようが取れまいがどーでもいいけど

96 :

あ、あの〜〜〜シラス干しは、イワシの稚魚な。
そんで、シラスウナギとは別物な。
シラスウナギは、捕獲後養殖されてウナギになってから出荷される。これ、豆なw

97 :

あ、そうだ!シーシェパードは、ウナギの為に戦えばイイよw

98 :
あんまり値が高くなったら川で釣ってくるわ

99 :
国際協調で漁獲制限つけろよ。
中韓は碌に調査しない上に、報告数デタラメだろうから全面禁止な。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】Googleの自動運転カーほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開 (441)
【宇宙】太陽の周辺に暗黒物質(ダークマター)はない?現行仮説と矛盾/ESO (176)
【地震】「最大35m津波も」…北海道沖でM9・1想定 (126)
【原発事故】JAXA、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する「超広角コンプトンカメラ」を試作…次期X線天文衛星ASTRO-Hを応用 (129)
【考古】現存する世界最古の弦楽器か…青森で出土した縄文の木製品 (128)
【物理】反物質が優勢な世界は存在しない〜日米共同BESS-Polar実験 (111)
--log9.info------------------
ビートルズvsニルヴァーナ (130)
ビーチ・ボーイズの『オール・サマー・ロング』 (663)
[BritAwards]MemoryAlmostFull9杯目[wowow未加入] (681)
☆☆ジェームズ・マッカートニー☆☆ (118)
アルバム「Pipes of Peace」を語るスレ (252)
     だらら〜らら ぶんぶん ば〜      (176)
ブラックバードが弾ける奴のスレ (699)
スマップ草なぎにはジョンレノンの面影があるくね? (192)
JamesPaulMcCartney(1942-1966)を語ろう (208)
ビートルズのリーダージョージの名曲決め (419)
【リッケン】Rickenbackerスレ【バッカー】 (977)
アルバム「VENUS AND MARS」を語るスレ (405)
ストーンズ★毎時間1曲ずつ議論するスレpart1 (490)
【アルバム】ヘイ・ジュード【LP】 (144)
ストーンズに関するくだらねぇ質問はココで聞け!1 (255)
柳ジョージとエリッククラプトンの区別の仕方 (217)
--log55.com------------------
【悲報】小保方晴子、在日だった
定期的にSTAP現象の再現成功とデマを流す大宅健一郎
【小保方死亡】小保方死亡
☆★★★★★小保方スレ乱立荒らしって京都のひきこもりなの9?★★★★★★★★
STAPxSTAP
これ、うそつきの顔だよな?(小保方のアップ)
ホラッチョ小保方
クニマス