1read 100read
2012年5月ジャズ95: 〓〓〓アート・テイタム〓〓〓 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラマー・井上功一 (956)
矢野沙織の真実 (367)
◆◆日本人ジャズドラマー◆◆ (557)
ジャムセッション19コーラス目 (405)
ウエス・モンゴメリー (678)
★天才少年★鬼束大我★TIGER★ (308)

〓〓〓アート・テイタム〓〓〓


1 :02/09/30 〜 最終レス :12/05/27
ポロポロポロポロポロ、ポロンポロン……早ッ!

2 :
非−バップ?

3 :
こ の ひ と 、 め く ら で す よ ね ?

4 :
片目はうすぼんやり見えたらしい

5 :

小 手 先 だ け の 奴 だ っ た な 

6 :
>5
素人はひっこめ。

7 :
ベン・ウェブスターとのやつ最高じゃん。

8 :
最高ですよ

9 :
この人でもストライド・ピアノは苦手だったみたいね。
残って無いこともないけど、全編弾いてる聴いたことないし。
で、一度で12度押さえられたほんと???信じられない。
大きい手の人にしてはコロコロよくまわるピアノってかんじだけど。
でもリストも手大きかったし、どうだろう。

10 :
よく目にするけど、ストライド・ピアノってなんですか?

11 :
>>10
左手が、ブンチャブンチャとリズム刻むんだけれど、そのとき、オクターブを大またに超えて(ストライド)
して弾くピアノスタイル。

12 :
>11
ありがとうございます。
あ、いや、よくわかってないのですが。
オクターブを大またに超える、というのは、
モンクがよくやってる、あの流れ星がキラキラしてるような感じのやつですか?
…なんか俺、すげーバカですか?

13 :
鍵盤の上で玉をコロコロ転がしたような感じ?<ストライド

14 :
キラキラ・コロコロは右手だよ<高い音
ブンチャブンチャ。Monkだと、リフレクションズ(だったーかな)がストライド取り入れているよ。

15 :
左ですね?
留意してみます

16 :
>>10
ラグタイムってあるじゃん。2拍子の。あれのスピードを2倍で弾くとストライド・ピアノになる。
主にニューヨークあたりのクラシックの素養のある黒人達がアクロバティックな技を見せるために
弾いたんだと。対照的にシカゴはブギ・ウギっていうやつでアマチュアイズム溢れるダンスミュージック
が流行ってたんだと。ストライド・ピアノは料理番組でよくかかるよ。
ファッツ・ウォーラー、オスカー・ピーターソン、ジェームス・P・ジョンソン、みんな名手。
特にJ・P・ジョンソンのはリズムが面白くて大好き!

17 :
age

18 :
>16
分かったす!
あの、左手がドライブ感たっぷりにぐんぐん上昇していくやつっすね?
それがストライドっすね!?
いやそうにちがいない!!!!!

19 :
技術がすごいのは分かるんだが、あんま好みではないな。

20 :
マスターピーセズだろ

21 :
>>18
上昇するとは限らないよ・・・
云い直すと、一拍三拍でベース、二拍四泊でコードを弾く。
左手一本で二本分の働きをする。

22 :
>>20
オレも、あれが一番テイタムテイタムしていると思うね。

23 :
ふだんあまりジャズを聞かない。
ダニー・ボーイのカバーを探しててアート・テイタムを知った。
初めて聴いたとき、なんちゅうアレンジ、なんちゅう弾き方なんだってあきれかえった。
でも何回も繰り返し聴いてるとだんだん好きになった。
他のもこれから少しずつ聴いていこうと思ってます。

24 :
これだけ説明されてもまだストライドがよく分からないし、
いい加減自分のバカさ加減にうんざりしたので、
もう死ぬことにしました。
ありがとう。

25 :
>>19
なんとなくわかる。おれも飽きちゃった、正直。
クラシックだってずっとショパンやモーツアルトばっかり聴いてたら飽きちゃうしね。
ヘタクソなビル・エヴァンスとか聴きたくなるし、自分でも弾いてみたくなる。
>>10
実際聴けばいいじゃん。

26 :
エバンスってヘタなの?

27 :
25は超絶技巧の持ち主の予感。

28 :
16>ラグタイムって2拍子の曲なんですか?
ストライドピアノのアクロマティックな技ってなんなんですか?

29 :
左手で具体的にこう弾く
テンポ186程度、4分音符ね キー=C
ド,ソドミ(和音)ソ,ドミソ/ド,ソドミ(和音)ソ,ドミソ
終止こんな感じ

30 :
またはスウィング(ピアノ)とも言う(バンドマンの間では)

31 :
私がアートテイタムを知ったのは、
”ギター界のアートテイタム”
という言葉からです。さてそれは誰でしょう。

32 :
>>31
ジョー・パス??全然わかんない。

33 :
>31
むらぢたん

34 :
それはない。

35 :
>31
加山雄三

36 :
>31
高木ブー

37 :
>>31
結局のところ誰?

38 :
>>37
もれ。

39 :
いけないいけない、書き込んだことを忘れていました。
で、>>32 正解です。

40 :
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

女子中高生とHな
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

41 :
当たった!完璧まぐれです。たしか2人共演してたような。
テイタムの晩年のころ。オスカー・ピーターソンとだったかな・・忘れちゃいました。
で、ググったら94年にお亡くなりになられていたんですね、、ショック。合掌

42 :
>>41
一発であたったから、寒い質問したかとおもたよ!
せっかくだから今日そのソースの雑誌を探そうとしたけど、みつからなかった。
書いてあったのは、
「”ギター界のアートテイタム”という呼び名も意味が通じなくなってきた」
とかだったね。
おかげでいまアートテイタムのほうにはまっています。

43 :
ダウンビート誌国際批評家投票では54-56の3年間連続してポールに
輝いていたそうな。

44 :
age

45 :
この人のは聴いてて疲れるよね。
だらだら弾いてるような、落ち着いたアルバムないのかな?

46 :
>>45
>この人のは聴いてて疲れるよね。
ピロピロピロピロ〜〜忙しないですよね。

47 :
せわしない?たまにそう思うこともありまつ。

48 :
>45
ママローサでも聞け

49 :
忙しないage

50 :
50

51 :
PABLOのArt Tatum Masterpieces Tatum/Eldridge
ロイ・エルドリッジのワン・ホーンでのんびりと聴けます。
(テイタムは忙しないかもしれないけどね)

52 :
忙しなくないなら聞こうかなー

53 :
イソガシー? 

54 :
ベン・ウェブスターとやっているのを聴いたけど
バラードなんかでテナーが渋く唄っている横で
お構いなしにピロピロと忙しなく弾くのは勘弁

55 :
.

56 :
>>54
ビリーホリデイのバックやったときも、ずいぶん揉めたって話だね。
歌伴でも、ピロピロだったんだって。

57 :
彼の演奏は十分練り込まれたひとつの楽曲として完成されていて、
凡庸なセッションピアニストとは一線を画している。
イントロ、アドリブ、エンディングのすべての部分が事前の綿密な打ちあわせと
リハーサルに裏うちされた、流麗で華やかなフレーズとキメの集合で
構成されており、それらがバラバラになることなく自然で大きな流れを作っている。その構成力には圧倒される。
事前に何も準備することなく、その場でアドリブを作っていく、というスタイルも
ある。ナルシストなピアノトリオで特に多い。しかしプロの演奏家としてそういう
態度はいかがなものだろうか。
彼はジャズの本質はアドリブにあることは十分理解していると同時にその限界も
感じているのだと思う。だから幾分予定調和的になるのを恐れず、アドリブを
コントロールし、確実に大円団へ導くための準備を欠かさないのだ。
映画でいうと、ハリウッドのA級娯楽超大作のような感じ。

58 :
なるほどね。でも、凄すぎて酒のみながら聴く演奏じゃあないよな。
 どっちかと言えば正座して、対峙しつつ緊張感を味わう・・・
 そんなところか。

59 :
1曲にぎっしり詰まりすぎてて疲れるね。
便所に行く時間くらい作ってもらわんと。

60 :
正直、毎回同じカデンツなのはあきる。
アコーディオンだとコバみたいなもの。w
うますぎて、これみよがしなのは飽きる。
多少下手で、コンプレックス持てて、
キレてて、すぐ死んじゃうようなのがいいかも。w
でも意識して下手なのもだめ。感動したり
評価される音楽はまれなもの、難しいよね。

61 :
>58
そうか?
「ウェブスター〜テイタム」聞きながら
いつも酒のんでるぞ。ウルさくもない。
テイタムはリラックスしてる。名盤だ。
最後の「Where Or When」は涙が出る。

62 :
トリオの最後にやってる「トリオ・ブルース」、アレ最高。

63 :
ソロ・マスターピース@の<ボディ・アンド・ソウル>、コレモ最高。

64 :
アートテイタムのGone With The Wind に感動しました。楽譜を探しているのですが見つかりません、どなたか知ってますかー?


65 :
完コピのやつは海外モノだったらあるんじゃ?

66 :
晩年のソロは落ち着いて優しい感じのものも多いですよ。

67 :
詳細キボン

68 :
テディ・ウィルソンの方が好き!


とか言ってみる。

69 :
アール・ハインズの方が好き!


とも言ってみる。

70 :
オスカー・ピーターソンが歌伴にまわった時も最高!


等とほざいてみる。

71 :
でもやっぱり歌伴といえばトミフラ!


と叩かれ覚悟でカキコしてみる。

72 :
>>68-71
??面白い
??普通
??つまらない
??凄くつまらない

73 :
ドド・ママローサもええもんやで。

74 :
ティタムって、ピアノの白黒くらいは見えたが、楽譜読めなかったんだよな?
ピロピロ〜っと弾いていたのは、手のポジションを確認する為のものだったのだろうか?
持ちネタは何曲くらいあったのだろうか?
聴いた曲は、直ぐに頭に入って、自分のレパートリーになったのだろうか?
最初は、どうやってピアノを練習したのだろうか?
最近ティタムの存在を知り、クラシック界からジャズの世界に一歩入ったところです。
自分もピアノを20年近くやっていて、今までやってきたことがアホらしくなっている。
「ジャズはコピーから入れ」とアドバイスを受けましたが、コピーする気が全くしません。
コピーしても弾けないからです。
聞くだけで十分です。

75 :
>自分もピアノを20年近くやっていて、今までやってきたことがアホらしくなっている。
高嶋ちさこもそんなようなことを言っていたが、
正直、ジャズの何がそんなことを思わせてしまうのか、
聞いてみたい気がする。

76 :
>>75
いや、個人の技量の問題なのか?
ティタムは、あの水準の演奏をアドリブで日常的にやってしまうわけで
我々(=クラシック)は、一定の水準の曲を弾くには、数日から数週間・数ヶ月
の積み重ねが必要なわけ。
その場で楽譜を渡されて、あるいは曲名だけ聞いて、一定の水準の演奏をするなんて
無理なのです。
別のジャンルと言えばそれまでですが、即興でしかも、ティタムのレベルの演奏が
常に出てくるのは、奇跡としか言いようがない。
リストとかショパンとかのレベルの人でないと、はっきり言って対抗出来ません。

77 :
ジャズメンってすげぇな!

78 :
>>74
抜群の記憶力を持ち合わせていたそうです。
眉唾で受け取ることも必要かもしれませんけど。
ある白人のジャズピアニストが
ある晩、テイタムをそっくりそのままコピーして
演奏していたそうです。それを聴いてテイタムは
「彼は完璧だが、私がなぜ、そう弾いているかは
わかってない。」と言ったそうです。

79 :
>78
 おれもそんなもの凄いセリフを言ってみたい・・
 

80 :
>76
さんくすです。
想いもよらぬ良レスにより、
この地味なスレも有意義になった。

81 :
曲を聴いて瞬時に全キーに移調して弾けたという話を聞いたことがある。
アルバムはピアノ・スターツ・ヒアしか持ってないんだが、
初めてタイガー・ラグを聴いたときは自分の耳が信じられんかった。
え、これって連弾じゃないのか?!って感じ。


82 :
>>81
「I KNOW THAT YOU KNOW」も凄い演奏だよね。
ガーナーとカップリングのアルバムでもやってる。

83 :
俺がテイタムだ。
パウエルもオスピーもたいしたことねーな。
あいつはすげーよ、ホレ、イチイサヤカ

84 :
まだ生きてたのか(w

85 :
ロイ・エルドリッジとやってるやつ、探してもないよー。
CDになってんの?

86 :
パブロのエルドリッチとのヤシならOJCで無いか?廃盤になったならシラン。
内容はまあ○。

87 :
>>85
あるじゃん。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=411460

88 :
NHKでやってるドキュメントでテイタムが弾いてる映像が流れようもんならアタシ死んじゃうかも。
まあむりだろけどな

89 :
 >>88
テイタムの映像って、残ってないの?
 

90 :
>>89
確か、バードとかプレスとかのビッグネームが続々登場する記録映画(?)があったと思いますよ。
タイトル等は全く不明ですが。

91 :
http://www.muledia.co.jp/software/jazz/art_tatum_hist_video.html
http://store.yahoo.co.jp/iimono/93403-0000001.html
http://www.videoartsmusic.com/info/VAVZ-2204.shtml
これくらいかな?

92 :
サンクユー。
機会と金ができたら探してみます。

93 :
テイタムの録音って凄い昔のロ-ファイなものでも、それを突き破って出てくる
強力な音の粒が感じられる。
よく左手の動き、速さ、時代に先駆けたテンションのはめ方等評価されるけれど
一音の立ち上がりの強さやスピ−ドこそ他の人の追随を許さないと思う。
目の前で聞いたらたぶん吹き飛ばされる様な感じがするのでは?

94 :
オペラハウス

95 :
(^^)

96 :
タイガーラグ 

97 :
(^^)

98 :
ホロヴィッツも絶賛。

99 :
山崎おまえいいかげんにしろよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆ジャズ・ドラム総合スッドレ!!4★☆★ (196)
精神科・心療内科に通院してるジャズファン (235)
デューク・エリントンの名盤教えてくれ (622)
MICHAEL BRECKER を語るスレ (716)
【総合】菊地成孔 Part88 (703)
【総合】菊地成孔 Part88 (703)
--log9.info------------------
「昔は良かった」という幻想 (111)
100年はもたせるスレッド (295)
ピッコロさん (721)
スーパーファミコンの思い出 (101)
ぎょう虫検査を親にやってもらってました。 (100)
鮫島事件について教えろ (260)
鮫島事件 (253)
今までの人生の中で一番驚いた経験は? (584)
今ほしい昔持っていたもの (279)
70年代 (290)
エロ本の思い出 (279)
雅子さまの10年 〜since1993〜夏の日の1993〜 (226)
若い頃よく聴いていて今聴くと何故か切なくなる曲 (555)
どうよ? (119)
夢を書いたテストの裏 (156)
【2chの】ネオむぎ茶様崇拝スレッド【英雄】 (740)
--log55.com------------------
関大一校アメリカンフットボール
剣道
かわいいバドミントン選手を語るスレ
☆アメフト里見恒平選手について教えて☆
アミノ酸はなにがよい?
【老廃物】サウナって…【新陳代謝】
【AmericanFootball】アメフトゲームを語るスレ
【日本】2大女子体育大スレ【東京】