1read 100read
2012年5月クラシック157: モーツァルトのピアノ・ソナタ part3 (827) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
朝比奈隆 (553)
ボカロクラシカ-3/VOCALOID(初音ミク他)でクラシック (820)
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】 (302)
クラオタがAKB48を語るスレ (593)
☆☆庄司紗矢香☆☆Part14 (898)
各調の名曲を挙げ、どれが最高傑作か議論するスレ (103)

モーツァルトのピアノ・ソナタ part3


1 :08/06/05 〜 最終レス :12/05/27
前スレ
モーツァルトのピアノ・ソナタ part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173668614/l50
モーツァルト:ピアノソナタ
ハ長調 K.279 第1番
ヘ長調 K.280 第2番
変ロ長調 K.281 第3番
変ホ長調 K.282 第4番
ト長調 K.283 第5番
ニ長調 K.284 第6番
ハ長調 K.309 第7番
イ短調 K.310 第8番第9番
ニ長調 K.311 第9番第8番
ハ長調 K.330 第10番
イ長調 K.331 第11番
ヘ長調 K.332 第12番
変ロ長調 K.333 第13番
ハ短調 K.457第14番
ヘ長調 K.533&494 第15番第18番
ハ長調 K.545第16番第15番
変ロ長調 K.570第17番第16番
ニ長調 K.576第18番第17番

2 :
関連スレ
モーツァルト総合 KV9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209229778/l50
モーツァルトの交響曲全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157953889/l50
モーツァルトのピアノ協奏曲part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195324900/l50
モーツァルトの室内楽曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164007244/l50
モーツァルトのオペラ KV5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1188054184/l50
モーツァルト鰤170CDを語りつくすスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190807885/l50
【マイナー】モーツァルトと周辺作曲家【古典派】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161611120/l50

3 :
そんで、前スレの最後の方、読み損ねて落ちちゃったんだけど、
リュビモフって、どうなんでしょうか? >詳しいひと

4 :
>>1
2台や4手は無視ですか。

5 :
>>4
あっと、過去スレの立て主でないので、元はわかりませんが、
全然おっけじゃないでしょうか?
>>1 は前スレのをそのまま借りました。
よかったら、他の器楽曲もリストアップしてください>えらい人

6 :
前スレ眺めると
・へブラー旧(廃盤)
・クリーン
・クララ・ヴュルツ
が評判いいね。へブラーは聴いたことない。下二つは自分も持ってるけど、気に入ってる。
お初にもいいのでは?値段も手ごろ。演奏も堅実。
・ブラウティハム
古楽器演奏ではこれが評判いいのでNAXOSで試聴してみたけどなるほど魅力的。
でも高い(T△T)
・ピリス新
これは毀誉褒貶激しいね。自分はとても好き。今聴き返してる。

7 :
ピリスタソ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

8 :
みんないなくなっちゃったの?(´;ω;)

9 :
前スレでヘブラー旧版購入をためらっていた者ですが、中古屋で無事ゲットしました。
飽きずに聞いています。さて次に聞くのはどの全集が良いでしょうか?
出来ればヘブラー旧と対照的な演奏が良いのですが。

10 :
誰かリュビモフ聴いたひといないの?

11 :
(´;ω;)

12 :
ほんとだ ヘブラー旧盤が廃盤になってる。
なんか信じられない・・・。

13 :
ヘブラー旧 ほどの名盤でも廃盤になるんだね。
やっぱり急いで買わないとやばいかな、まだ買いそろえていないのは。。。。

14 :
KV576第2楽章の寂しげな調べが好き

15 :
ヘブラーのモツはちょっと寂しすぎるんだよな・・・

16 :
クリーン、ラローチャと聴いてきて、次に誰のものを聴こうか悩んでいたりします。
他にモーツァルトのピアノソナタで聴いた事があるのがエッシェンバッハとロルティの2台のピアノソナタ位です。
どうもこれらを聴いているとK.330とK.448がかなり好みのようなのですが、
同曲が好きな方、他の演奏者でお勧めがありましたら是非教えてくださいませ。

17 :
ピリスの旧盤はどう?

18 :
>>17
お早いレスありがとうございます。
クリーンやラローチャとはまた違った味が楽しめますか?
ピリスさんのは高くて手を出しづらかったので、どんな感じか分かればこの機会に買ってみようかなと思ってます。

19 :
グルダ、内田、ブレンデルそれぞれに面白いと思う。
自分が一番よく聴くのはK.311, 330, 332, 333

20 :
>>19
お恥ずかしい事に教えていただいた3人とも名前を耳にした事がある程度でして。
ブレンデルってAlfred Brendelの事で合ってますか?そうならピアノ協奏曲K.501で聴いた事があります。
不思議な空気感があるなぁと思ったような。
挙げられたどの曲も柔らかい感じが他のピアノソナタよりも出ていて私もお気に入りです。
お勧めしていただいた3人を調べてとりあえず誰か1人聴いてみようと思います。
普段モーツァルトを弾かないピアニストばかり聴いていたもので難儀していました。どうもありがとうございました。

21 :
全集でなければ、ケンプのモツソナ演奏も和むよ

22 :
これも全集じゃないけどバックハウスのモノラルのリサイタルとかいうやつソナタの他にイ短調ロンドとかやってるけどいいよ。

23 :
このスレ的には
ビルソンのモーツァルトってどうなの?
今、協奏曲スレが荒れているので少し気になりますた

24 :
>>23
ビルソン悪くないですよ。
問題はfpでの演奏だから・・・

25 :
K.311のアンダンテ・・・「素敵」っていう意見は聞くけど、
それどころか特別に美しいと感じるのは俺だけ? ニ長調の副主題の寂しさとか、
最後に主題の後半がオクターブで奏されるところとか、感動的だと思うんだが。

26 :
>>25
ええ。私もK.311の第2楽章は名曲だと思います。楽譜をみると
細かい音符の変更があるんですよね。
長いトリルのあと、オクターブでfで歌って、次にpで歌って とか
コーダの所で左手の音域が下に下がっていって奥行きを感じる所とか。
そして あの夢を感じさせるロンド第3楽章へといきます。

27 :
>>23
はっきり「下手」に聞こえます。

28 :
>>25>>26
同志!大好き>K311mov2
fp交互に出てくるところ、簡単な和音なのに
「明るい」「穏やか」「はかない」「せつない」いろんな形容詞が思い浮かぶ。
自分で弾いてみるけど、ただ機械的な強弱になるだけで
芯のある優しいfや甘くとろけそうなpにならない・・・難しい。
主題が細かく変化していくところ、最後はジャズっぽくスイングしてるみたいだから
グルダなんか上手く弾いてそうなイメージあるんだけど、まだ未聴。

29 :
グルダ聴いたけど別にジャズっぽくはないよ

30 :
俺ペライアが91年に入れたK.310やトルコ行進曲好きなんだが、、、
全集とまで言わないが、もう少し録音してくれたら

31 :
ツィメルマンのK.330凄く良かったです…
CD出してくれないかなぁ。

32 :
美しい音楽はモーツァルトによって完成された
ピアノソナタ全18曲を聴いているとそう思う

33 :
実は19曲なんだよソナチネアルバムに入ってるヘ長調のやついれて。
ギーゼキングがそれも弾いて全曲録音してる

34 :
K. 310 の第3楽章の途中でやさしい感じのところがあるけど、
あそこいいね。

35 :
実相寺っていう映画監督がモーツァルトが好きだったって。
K. 310 の第3楽章で、ふっとやさしく慰めるように少しの間だけ変化するところ
が好きな人いますか?

36 :
そういやグルダはK.309を偽作として弾いてないそうだけど
そんな説あるの?

37 :
>>35
ノシ
トリオの部分ね。
不安の中に突然でてくる安らぎ、みたいなやつ。
ちょっと田舎風の舞曲っぽいよね。
漏れはクリーンの演奏がいい
自分で弾くとパサパサ感がw

38 :
クリーンいいね。

39 :
スレ違いなんだがヘブ婆のヴァイオリンソナタ素晴らしいね。ピアノソナタ聴いて見たいんだが旧盤は廃盤なのね。待ってれば再発するかな。

40 :
>>39
ヘブ婆って言うな

41 :
ピリスの旧盤を毎日のように聴いてるんですが
新盤の方はどんな感じですか?

42 :
ピリスはなんか丁寧なんだけど、軽さとか儚さがないというか。
最初は女性らしい丁寧な演奏でいいかなと思ったんだけど、ちょっとくどい感じがするようになった。
グルダのほうがずっといいわ。
グールドもいいね。ノリが。

43 :
ピリスは説明調というかそんな感じの演奏。
いちいち説明しなくていいよっていいたくなる。

44 :
バレンボイムは録音が悪い。
残響がすごくてエコーがかっている。
演奏は、ピリスよりはいい。

45 :
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。

46 :
モーツァルトのピアノソナタには癒される。
癒し系の演奏でいい演奏は誰の演奏ですか?
ピリスよりはバレンボイムのほうが、良かったです。
グルダは後半の曲しか聴いたことないけど最高でした。

47 :
ショパンとかは癒し系の曲でも聴いていて疲れる。
作り物という感じがする。

48 :
モーツァルトのピアノソナタみたいに自然でアクのない
ピアノ作品ってありますか?

49 :
グルダが癒し
モツソナが自然
いずれも俺には理解しかねる…

50 :
>>49
K.570の第2楽章とか。

51 :
ピリスの旧盤大好き。新盤の方は知らん

52 :
グルダが一番いいね。

53 :
>>31
LPあるじゃん

54 :
グルだは聞いても「あ、そうっ!」で特に感動なし

55 :
>>54
自分の感受性の乏しさを自慢して楽しいの?

56 :
さぁ

57 :
>>49
最近、発売されたテープのやつはメリハリがあって
元気がいいね。
グルダ最高。
ピリス、バレンボイムはグルダと比べると見劣りする。
グルダとグールドが2大名演奏だね。
昔から発売されているCD(K.570)とかは癒し系でしょ。

58 :
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。

59 :
このコピペまじでうざい。
段々腹が立ってきた。

60 :
エシェンバハだな

61 :
ブラウティハムが好きだけど、トルコ行進曲は微妙。

62 :
おいらはヘブラー新とピリス旧に落ち着いた
この2種類でモーツァルトのピアノ・ソナタは堪能できる

63 :
>>62
割と好みが似ているかもしれない。
全集ならヘブラー新とクリーンが気に入っている。
ピリスなら新より旧の方が合う。

64 :
グルダ、グールド以上の演奏はあるのだろうか?

65 :
>>64
好みの問題
君と違う感性の人にはグルダもグールドも屑w

66 :
ぴあのぴあ
で伊藤っていう人がモーツァルト弾いていたけど、結構良かったよね?

67 :
>>66
君の感性に合った、ので良かったね。
同意は求めても、難しいと思うよ>上のレス読んでごらん

68 :
全集ならラローチャだろが

69 :
>>67
いや、大体の人の美的感覚は似たような傾向だから、同意は得られるよ。
美人なんかでも同じだけど。

70 :
美人の判定はある程度一致するかもしれないけど、
好みのタイプの女性は千差万別だ。
演奏の好みもそれと同じかも。

71 :
ピリスのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のピアニストの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ピリスへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ピリスのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。

72 :
またか

73 :
>>68
ラローチャの全集良いですよね。私も好きです。
全体的に響きが凄く心地いいのでいつも聴いてます。

74 :
グルダのテープのやつは、音いいよね。
オンマイクで録ってるみたいな感じ。
モーツァルトにはむくね、グルダ。

75 :
トルコ行進曲なんて特に素晴らしいよ、グルダ。
いままで聴いたトルコ行進曲中の白眉。

76 :
グルダが一番いい。
グールドが二番。

77 :
やはりグールドが1番でしょ
2、3番はなしで4番以降にインマゼール

78 :
>>74
「音楽」はともかく「音」は悪いでしょ

79 :
グールドはいいと思わない

80 :
>>78
音いいよ。聴いたことないでしょ?

81 :
>>80
IもIIも買って聞いたよ。
君の耳が飾り物なことも理解できた。

82 :
>>81
でも昔のピアノ曲のCDとしてはいい音なんじゃないの?
低音とかも出てるし。
ピリスとかバレンボイム、グールドなどよりは音がいいと
感じた。
逆に誰のものが音がいいと思うのか挙げてほしい。

83 :
グールドは無いな。あれは無い。

84 :
>>81
パソコンのしょぼすピーカーとかラジカセとかミニコンポとかiPodにイヤフォンで聴いているとか
じゃないよね?

85 :
グルダのテープのやつは、無理やり音を持ち上げた感じで
聴いてると耳が痛くなってくる。
演奏はもの凄くいいんだけど・・・

86 :
>>85
テープ=音が悪いという先入観があるみたいだねw

87 :
確かにテープに計りしれない能力があること分かる気がする。
感性レベルではハッキリ解るけど、理論では解らない・・
世では矛盾したこと多い。もしかすると、CD買ってテープに
移してから聴く人が居るのではと思う程。
ソニーが好きだったけど1998年以降くらいのソニーから
全く聴けない。なのに、オーディオモニターに実際使ってたり
現代は変な悩みが多い

88 :
>>86
ヒスノイズの音とかは別にいいんだけど、ピアノの音が不自然じゃない?
機械で作ったような感じで。
あれよりは、グルダの昔の録音の方が自然で聴きやすいと思う。

89 :
皆が言ってるのは1982年だかにどっかのホテルで録音したってやつのこと?
あれはオリジナルテープが残ってなくて、カセットのコピーから起こしたってんだろ?
俺もそういう話を読んだせいか、音はちょっと変かなと思った。演奏がいいので
聴いてるうちにそんなこと気にならなくなるけど。

90 :
グルダ、最高にいいね。
音も迫力あるよね。
ピアノの音が不自然っていうのは、ベーゼンドルファーのピアノの音を
知らないから言っているのでは?
モーツァルトのピアノソナタ演奏の白眉だと思う。

91 :
先入観だとか、ベーゼンドルファーを知らないとか、どうしてそんなに必死なのだろう?
あの音を「いい音」だと言う人のことはべつに否定しないけど、自分の耳には、
いかにも不自然に作られた音に感じました。
もしかしたら、テープそのままの音で出してくれてたほうが聴きやすかったかも。

92 :
>>91
ラジカセで聴いているんじゃないの?

93 :
ラジカセで聴こうが高級セットで聴こうが駄目なものは駄目
ベーゼンでやられてウィーン風のモーツァルトはクリーンがあるんだから
グルダなんぞ及びでないですよ。
芸人ピアニストについては隔離スレあるんだからそっちでやってろカス

94 :
クリーンもグルダも好きだけどな。ヘブラーも。

95 :
>>94
オーストリア人なら誰でもいいのか?w

96 :
>>95
別にそういうわけでもないよ。

97 :
グルダ、グールドが頂点だね。

98 :
来月かな、今までオリンピアに出ていて廃盤になった
ケーティン(Katin)のソナタ全集が再発売されるよ。
俺はオリンピアレーベルで全部そろえたけど。
レアな全集とはいえ、聞いて置いて損はないから
HMVから出る予定。

99 :
グールドはモーツァルトに関しては、グールドブランドに幻惑されて
「さすがグールド、こんな解釈があったのは」という人がけっこういそう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK FM Part 16 (997)
古楽・ピリオド分野の基礎知識を教えてくたさい (160)
コンセール・ルクール (131)
牛田智大 part2 (114)
クラオタがAKB48を語るスレ (593)
【ほろ酔い】晩酌しながら聴く曲【あぁ幸せ♪】 (151)
--log9.info------------------
万年六段にありがちなこと (387)
万年九段にありがちなこと★3年目 (534)
Ryu☆アンチスレ (695)
ポップン萌え萌えで可愛いスレ♪3 (248)
なぜbeatmaniaIIDX 19 Lincleは失敗したのか (842)
【音ゲー】 BMSスレ 31thMIX (588)
【Xbox360】Dance Central 2 Part6【Kinect】 (563)
どんな質問にもマジギレするスレ@その10 (600)
ポップンミュージック指押しスレ〜8押し〜 (973)
【beatmania】スコアラー育成スレ (692)
ギタドラGuitarFreaks&DrumMania称号検証スレ18 (966)
【Kinect】ダンスゲーム総合【XBOX360】 (350)
バトルでFunky投げてくる奴消えろ (329)
beatmaniaIIDX上達の為にBMSを利用するスレ (609)
女でポップン以外の音ゲーやってる奴って何なの? (573)
底辺九段にありがちなこと (115)
--log55.com------------------
日神不動産
関西(大阪)のUR都市機構住宅 10号棟【旧公団】
【ホテル?】リブマックス【マンスリー?】
【中古】マンション買取再販業者A【リノベ】
【なにをー!】セイクレスト4【SとHがH】
【小田急線】 町田・相模原の不動産屋 【横浜線】
賃貸退去時の ★査定額★ のスレ 2
インチキな悪徳不動産屋の見分け方教えてください