1read 100read
2012年5月クラシック96: ▼大漁▼ SACDを聴こう! 12 ▼大漁▼ (443) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サー・ネヴィル・マリナー (634)
【独唱】マーラー交響曲第2、3、4、8番【合唱】 (326)
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 (708)
激安10CDボックスにちいて語ろう (118)
永遠の巨匠:カール・ベーム (851)
■■■フルトヴェングラー 23■■■ (392)

▼大漁▼ SACDを聴こう! 12 ▼大漁▼


1 :12/04/25 〜 最終レス :12/05/28
1 : 名無しの笛の踊り : 2012/01/21(土) 15:54:08.16 ID:X7XEfP/r [1/1回発言]
▼大漁▼ SACDを聴こう! 11 ▼大漁▼
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/classical/1327128848/
▼大漁▼ SACDを聴こう! 10 ▼大漁▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1323700960/
▼大漁▼ SACDを聴こう! 9 ▼大漁▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318518749/
▼完全復活▼ SACDを聴こう! 8 ▼黄金時代▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309062733/
▼頑張れ▼ SACDを聴こう! 7 ▼復活▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1297783439/
▼頑張れ▼ SACDを聴こう! 6 ▼復活▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279341668/
▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 5 ▼オワタ▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253480647/
▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 4 ▼オワタ▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226533808/
▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 3 ▼ジリ貧▼
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202345362/
▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 2 ▼ジリ貧▼
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172541803/

2 :
ユニバーサル SHM-SACD
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/sacd/
EMI CLASSICS 名盤SACDシリーズ
http://www.emimusic.jp/classic/sacd/
エソテリックSACD
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacd/index.html
日本コロムビア SHM-SACD
http://columbia.jp/sacdshm/

3 :
3!

4 :
パニアグアのSACDボックスすんごくよかった

5 :
Signature Seriesはちゃんと続編ガンガン出してくれよ・・・
恵美って飽きっぽいっていうか、次々に新しいシリーズ初めては中途半端で終わる
ケースが多いからちょっと心配だわ

6 :
そのSignature Seriesだけど
ケースから出した時点で傷だらけでもみんな泣き寝入りしてるの?

7 :
PC用CDケース買って別途保管だよ!

8 :
傷入りなのはあの構造だとやむを得ない
しかしシューリヒトのブルックナー聴いてるけど
もうCD買うのアホらしくなるなw 最新録音でもCDとか要らんわ

9 :
俺も上の8と同じだな。
SACDの魅力にはまって、廉価盤CD10枚で1980円みたいなの、ほとんど買わなくなったし、
50枚BOXで1万以下なんてのもほとんど興味なくなった。
1万円あったら、SACD2〜3枚買って、ていねいに聴きこむようになったかな。
ほとんど聴いてないBOXや廉価版CDも300枚ほど処分した。

10 :
SIGの傷は仕様だそうでw
渋谷の塔では交換不可と掲示してありました

11 :
わたしも9と同じです。
残業や休日出勤で聞く時間が少ないから集中し満足できるようによりよい音を求めるようになった。
その結論がSACD。
安価なセット売りはサラリーマンには買っても碌に聞けないと思うから学生か定年退職者用かな。
このスレも最初はなかなか1000に到達しなかった上荒しはかりだったのに、最近は随分ファンも増えまともな
スレになったのは大変うれしい限り。

12 :
>>9,11
レス番の書き方が一緒なのが…w

13 :
今でも自演なんてする奴いるんだなw

14 :
リヒテルのラフマニノフがSACDで登場
http://www.hmv.co.jp/news/article/1204270039/
DGのステレオ盤だったら嬉しかったんだが・・・

15 :
とりあえずポチって見るか。

16 :
>>14
書こうと思ったら既に先越されてたw
モノラルライヴ録音のSACD化なんて意味あるのかね

17 :
>>8
ブル9は最高だけど8番はハズレだと思った
ウィーンフィルの音色は綺麗に聴こえるけど迫力不足の音
特に第1, 2楽章

18 :
>>16
狭量なオーオタ専用メディアでもないし、アナログならモノラルでも高音質を求める人は沢山いるし。

19 :
リヒテルのラフマ ポチッた

20 :
ラフマシーン

21 :
>>16
リパッティのSACDは良いよ〜

22 :
モノラルのSACDはフルヴェンで懲りた
正直金の無駄としか思えない

23 :
恵美、さすがに70年代はいい音してるね。マルティノンなんか最高だわ

24 :
器楽系と違って声楽系だとモノラルでもリマスター効果はわかりやすいよね
なのでカラスのオペラ録音を早くSACD化してほしい

25 :
カラスのモノラルライブなんぞ無料DLで十分だろ

26 :
お前は、買わなくていい

27 :
もちろんEMIのスタジオ録音だよ

28 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529277.html
e-onkyo、ナクソスの「Blu-ray Audio」楽曲を配信開始−24bitのWAV/FLAC、DRMフリーで15タイトル

29 :
>>27
現役晩年の婆さん声がほとんどじゃん
あんなの出すなら全盛期のモノラルライブのほうがマシ
それでもSACDにする価値があるとは思えんが

30 :
売る側にとっては売れる、売れない が第一義だろうが
SACD化価値の有り無しって何を基準に言ってるんだろうね

31 :
>>29
だから極端だな
ステレオ録音の時期は確かに声の衰えが出始めてるけど
トスカとかトロヴァトーレ、リゴレットとかアリア集あたりの56年頃までの
スタジオ・モノラル録音はモノラル期としては音質も良好だし
そのあたりをSACD化してほしいって言ってんだよ
なんでステレオとか音質劣悪なライブとか的外れなこと言ってんだよ

32 :
カラスのベストのブルーレイ+SACD盤、何回か発売日が延期された後で結局、
商品情報消えちゃったね。何だったんだろう?
アリア集以外は、トスカの2002年ARTリマスター盤しか持ってないけど、
モノラルでも凄く艶のある良い音だと思う。
うちの安いプレーヤーでも良い音に聴こえるんだから、SACDで聴いたら感動しそうだな。

33 :
モノラル時代の情報量なんてたかが知れてるよ

34 :
はいはい
もうわかったから

35 :
即物的な人は放っといたらいいよ。

36 :
モノ駄目スレの人だろ

37 :
EMIのSignature Series、絶賛する人多いが、ヒスノイズが目立つ。
これが良いとは、元の録音がよっぽど酷かったんだろうな。

38 :
インバルの巨人の新録買ったが、インバルのメロディと一緒に歌う声やうなり声がうるさくて
興醒めた。演奏と録音は最高なのに非常に残念。
ワンポイントマイク録音出るがこちらはさすがにインバルの声ひろってないと思うから買い直しかな。

39 :
>>38
2階席でもインバルの声は聞こえるのだから、
ワンポイントであろうとなかろうと、マイクが
ひろっているに決まってる。

40 :
素朴な疑問。EMIのSACD、輸入盤と国内盤とで音質が違うという。
国内盤は、マスタリングされた音を最初にSACD媒体にするところまで、本社に
任せた、と言っている。つまり、量産は国内ということらしい。
では、何故音質の差が出るのだろう。
盤面のデザインとかにも関係あるのだろうか。
ちなみに、音質が輸入盤が優れているという見解は、微妙です。
国内盤のほうが音が柔らかく、輸入盤はより音がきつい感じ。

41 :
微妙に音変えて何度も何度も同じ音源買わせる作戦に決まってるじゃん
おまえらいい鴨wwwwwwwwwwwww

42 :
なんという低レベル・・・

43 :
>>41
このスレにわざわざ来るおまえがイイカモ

44 :
貧乏人でも上からもの言えるのが
2ちゃんねるの利点。
>>41お前だよ。

45 :
<<40
製造過程でなんぼでも違いが出る。
http://www.octavia.co.jp/shop/direct.html

46 :
>>40
EMIのSACD、国内盤もヒスノイズが多いの?

47 :
40じゃないけど、音が柔らかいぶん、ヒスは目立たないと思う。
確信はないが、自分も英盤は全体的に硬いような気がする。
国内盤は10作ほど買ったが、そうした印象は一つもない。

48 :
Signature Series何枚か購入したけど,ヒスノイズの顕著な音盤はどれかな?

49 :
とりあえず音が良いというのは
A 従来の同演奏盤に比較してか
B 一般的な年代的な比較なのか
C 年代すら飛び越えた絶対音質的な話なのか
音質を語るのならそれをはっきりして欲しい

50 :
そこまで書くのはめんどくさい

51 :
ドビュッシーの音はひどいと思う。
同じモノでも、シューベルト歌曲の方はとても良いのに。

52 :
PCのレベルの向上にともなってCDの音の質も向上するのだろうかな
SACDは値段を高く出し惜しみしながら当分細々と販売してゆくのかしらん

53 :
SACD出るのにこんなん買う奴いるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5044950/?site=CLmail

54 :
>>53
もうここまでくると、一種の宗教だね

55 :
>>53
多分、レコードの音が聞きたい人は買うかもしれないけど、
俺は買わないなあ。エソテリックで満足してるし、
別レーベルのSACDなら買ってもいいが、さすがに音源がなあ。

56 :
これも平林直哉復刻だが、ワルターの歴史的名盤はSACDで出てないの?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5024516

57 :
そこまでいったらこのページまですぐいけるだろ・・・
http://www.hmv.co.jp/search/list?category=1%2C2%2C3%2C4%2C5%2C7%2C9%2C10%2C23%2C24%2C6&genre=700&keyword=WALTER&advanced=1&formattype=1&direction=&format=10

58 :
ワルターのSACD化まだまだ進んでいないが、今年大量に出ることを期待する。

59 :
>>57
まだ3枚しかSACD化してないんやね>ワルター音源
海外じゃSACDって需要ないんかね

60 :
>>59
海外は、配信がパッケージを超えてしまったからなあ
今じゃ、日本が世界で最もCDが売れる国になったらしいし

61 :
ハイフェッツしか聴いてないが、平林オープンリール複刻はSACDよりいい

62 :
ワルターのSACDは4枚

63 :
>>57 >>59
ほかにモーツァルト「プラハ+40番」もあるよ
俺が持ってるのは4枚ともUS盤だけど、いずれも音の良さは驚異的

64 :
ワルターの田園SACDって、高音がきつくてスースーしてない?
再リマスタしないのかな

65 :
クレンペラーのシューマン4番をSignature Seriesと壊疽で聴き比べてるけど,
Signature Seriesのほうが好みだなぁ.
中音域のふくらみが豊かに聞こえる.
マスタリングの嗜好の違いかな.

66 :
エソはアナログマスターまで遡ってないからじゃないかな

67 :
エソのは国内にあるコピーテープが元だろ。

68 :
>>67
エソに確認したのかよ。

69 :
EMI音源の糞音質からはそうとしか思えないな

70 :
思うのは自由w

71 :
>>69
持ってないのになぜそう思う?

72 :
>>71
ミュンシュの幻想交響曲とカラヤンのワーグナーなら持ってるよ
どっちもSACDの意味が無い糞音質
買って損したの一語に尽きる

73 :
>>72
誰かに借りて聴いたのかも知れんが、本当は持ってないだろ。
それとも老眼でブックレットの字も読めんか。

74 :
>72
安価で譲っていただけますか?

75 :
>>74
とっくの昔に売飛ばした

76 :
とっくの昔には、まだ発売してませんでした

77 :
>>73
ブックレットにある本国マスターがどうのって嘘としか思えなかった
明らかに古いLPのほうが音が良い

78 :
思うだけなら、いくらでもドーゾw

79 :
ミュンシュは持ってないけど
カラヤンのワーグナーは凄く音が良くなってる。

80 :
カラヤンのワーグナー/イゾルデの愛の死
ESOTERIC盤は冒頭の音揺れがひどいがEMI盤はどうですか

81 :
SACD化すれば77のようにどの盤も平らな高品質で聴けるという幻想を抱き過ぎな人もいるのでは
今回は過去の音源の復刻であるし、当時の録音手法や状況が左右するのは当たり前だと思う

82 :
EMI Signature Series
メンデルスゾーン交響曲第3、4番、シューマン第4番は音が良い。
ピアニッシモのところ以外はヒスノイズが目立たない。
平林直哉復刻を馬鹿にしてる奴がいるが、CDとしては最高レベル。
下手なSACDより断然音が良いよ。

83 :
ジャケットのゴミっぽさは馬鹿にされても仕方が無いな
あのクオリティーじゃどう頭を切り替えても音質なんて期待出来ないわ
じじいが自己満足レベルのことをやってんだろうなとしか思えない
下手なSACDってエソテリックのことなんだろうな

84 :
>>83
同意。あのジャケットのひどさじゃ
中身も知れてる。

85 :
SACDだから音が良いのではなくマスターの状態がより正直に出てくるだけなんだけどその辺のがわかっていない人が多いんじゃ。

86 :
そうじゃ。そうじゃのう。

87 :
特にEMIはSACD出してようやく面目躍如といったところじゃない?
CD時代からビゼーとかラヴェル、何回買い直してきたことか

88 :
カラヤンのフィルハーモニア菅の奴はどれも霧がかかってるみたいだけど
マスターテープそのものがそうなんだろうな

89 :
いや、録音当日のホールに霧が出てたのだろう

90 :
>>83
あのどんくさいセンス、
手に取って買う気になると思ってるの?
制作者!

91 :
>>90 ジャケットのセンスはそこまで悪くない。平林さんのテープ復刻は好きだ。
ファンが増えてくるのは嬉しい。聴かないで貶すのは良くないよ。

92 :
>>91
ジャケットのセンスは悪い
LP板おこしは良くない
普通に考えたらマスターテープよりいいはずがない
だけどハイフェッツのテープ複刻はマジで良かった
SACDとXRCDでもダメだったライナーとのチャイコがこんなに艶のある音とはびっくりした

93 :
>>90
そこそこ売れたみたいだから、あんたにセンスが無かったとも言えるw

94 :
ジャケットのセンスが悪いから音も悪いって、悪いのはそう言ってる奴の頭w

95 :
SACDの話をしよう

96 :
そうだな。
平林復刻盤がSACDで出たら、購入を考えないでもないという話でしかないな。

97 :
EMI、オイストラフのヴァイオリン協奏曲、演奏も素晴らしいが音も良い。

98 :
ユニバのSACD、EMIみたく海外盤で安く出直さないかな
どうもあの価格帯は抵抗あるんだよね 好きな作品だけは買うつもりだけど

99 :
EMIの3000円の価格帯って成功してほしいね
ユニバの4500円なんて初めからリタイア金余り世代が対象なんだろうけど
3000円でもっと広い世代に受けいられてセールス的に大成功すれば
ユニバもきっと考え直すに違いない
だからみんなEMIをもっと買うんだ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (840)
@ディスクユニオン 15枚目@ (523)
【巨匠】小澤征爾Seiji Ozawa第14演目目【復活】 (513)
フィッシャー=ディースカウの冥福を心から祈るスレ (277)
バルトークの音楽はただの雑音 (214)
メンヘラ系クラ吹きあゆあゆ応援隔離スレ3 (398)
--log9.info------------------
お財布に優しい!ロディスポット(LODISPOTTO) (536)
【来るな】ダマヤ電機 神戸羽蹴球場前店【並び屋】 (171)
【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 3着目 (129)
Sサイズのボクサーブリーフ情報下さい (111)
ビトン・エルメス・グッチ・プラダ バーゲンすれ! (923)
本当に安い?マツモトキヨシ (620)
 ■■■御徒町 ロンドンスポーツ その3■■■ (102)
衣料品、鍋などの卸会社集結!岩本町のバーゲン (560)
祝 中日ドラゴンズ優勝記念セール情報!! (482)
2004_買ってはいけない!『鬱袋…』 (162)
福袋の中身 (156)
ロリィタ・パンク・ゴス・福袋総合スレ5 (425)
池袋周辺のバーゲン情報を書き込むスレ (459)
ラルフローレンのセール情報 (815)
◆◆ 広島のバーゲン情報 ◆◆ (539)
広島初!アウトレットモール マリーナホップ情報 (214)
--log55.com------------------
幸せおばさん ◆GEJzUeErVQのスレ1
【ダメプリ】DAME×PRINCE愚痴スレ Part.4
シャニライ愚痴スレ Part6
【エースリー!】A3! 愚痴スレ35
【QMA】クイズマジックアカデミー晒し専用スレ☆156
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 33
【関西】オフが生き甲斐の悲惨な人達【オメチョ印】
おやつが食べたいな〜 12